chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みんなで育児 https://ikuji-blog.jp

育児に関する話題や先輩ママの体験談を掲載します。 母乳育児に関する信頼できる情報先や 先輩ママの幼児教育の体験談など、育児において気になるテーマで記事を掲載しています。

felso
フォロー
住所
世田谷区
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/14

arrow_drop_down
  • 子供にお手伝いをしてもらうためには?

    毎日家事に育児に大忙し。 こんな時に猫の手でも借りたい! そんなこと思いませんか? 身近にありますよ、お手伝いをしてくれる小さな手が。 でも手伝ってくれない。 遊びたいから今はやってくれず困っている。 今回はそんな方にむけて書いていきます。 どうすればやる気になってくれるのか。 参考にしてもらえるとありがたいです。

  • パパにこれをしてもらえると助かることって?

    子育て中のお母さん、いつもお疲れ様です。 毎日お子さんのお世話に奮闘されていて、大変でしょう。 猫の手でも借りたい。 と思う時も多いのでは? 今回の記事は、パパにこそ読んでほしいもの。 ぜひ一緒に読んでみてください。 パパにこそ助けてもらえるとありがたい。 ということを書いていこうと思います。 これをしてくれたら

  • 子育てで痛かった出来事

    赤ちゃんの面倒を見ていると、だいたいの人が経験あるのでは? と思うのが痛かった体験談。 出産前は、そんなことありえる?って思っていることも。 実際にやってみると、かなりの確率で起きてしまうんですよね。 今回は、そんな出来事について書いてみました。

  • 自粛があけて爆買いしてしまったものはありますか?

    給付金も入ってきた方、いると思います。 私も先日入金があり、安心した所です。 自粛もあけてきて、外出されることも増えましたか? 久しぶりなので、財布のヒモもゆるんでいることでしょう。 爆買いしてしまったものありませんか? 長い自粛でしたから、つい欲しいものがあって買いすぎてしまった。

  • 義理両親に勝手に家に入られるのは嫌なのに理解してもらえない

    こんな相談を聞いたことありませんか? 家主がいないのに、勝手に家に入って掃除をしたりしてくれている。 これって、かなりデリケートな問題。 家事ハラスメントでもありますね。 主婦にとって、家は自分の城。 それなのに、姑や母親が勝手に入っていて掃除をしていく。 夫からしたら、ラッキーなのでは?と思うかもしれません。

  • 雨の季節になると確認しておかないといけないこととは?

    梅雨になり、雨の日が多くなってきましたね。 湿気でじめじめして、気持ち悪くなったり洗濯物が乾かなかったり。 結構苦手な季節かもしれません。 そんな時こそ、確認しておかないといけないことがあります。 いったいそれは何なのか。 これから書いてみますので、皆さんも大丈夫かどうか。 また確認してみてくださいね。

  • 洗濯物どうする?梅雨になるとなかなか乾かない問題

    雨の日々が増えてきましたね。 こうなってくると、困ってしまうのが洗濯物問題。 ではないでしょうか。 乾かないし、汗をかいて増えていく。 冬よりは室内でも乾きやすいけど、部屋に洗濯物があると憂鬱になる。 という状態ですよね。 生活感がどうしても出てしまいますから。 それにお子さんが引っ張って落としてしまったり。

  • 愛情不足という言葉の破壊力はすごすぎる

    この言葉を聞いて嫌な気持ちにならない人はいないでしょう。 赤ちゃんが上手く出来ないことがあったり、外出先で泣くことがあった。 そして、まったく知らない人だったり義理の母だったり。 こんなことを言ってくる人もいるんですよね。 本当に無神経。 愛情不足と言われると、親は誰だって傷ついてしまいます。

  • 育児の先輩の経験談は迷惑なこともあるということ

    子育てをしていると、悩みごとなんて次から次へとわいてきます。 そんな時、育児の先輩に相談しませんか? ためになる話をしてくれるので助かりはするんですが、私はこれだけしたからあなたも出来るはず! など押しつけとも言われるほど、自分の考えが正しいとばかりに言ってくる人も。

  • 登園拒否する子供にはどうするのが正解なのか

    せっかく頑張って早起きをして、支度をしているのにこんなことありませんか? 「行きたくない」 「家にいたいよ」 こういう時にどうするのが正解なんでしょう? 休ませるのがいいのか、それとも我慢させて言い聞かせて行かせるべきなのか。 迷ってしまいませんか? 結局説得して行かせるけど、登園して大泣きする。

  • 夫の無関心ってとても妻を傷つけている

    このタイトルどおり、無関心って本当に嫌なこと。 それって夫婦の意味があるの? と疑問に思ってしまいます。 特に子育てについて話をしても「任せているから」とだけ言って聞いてもくれない。 信じられない話です。 育児が妻の担当と決めつけているのですから。 相談されたり、話をされたらしっかり聞く。

  • ペットを買うということの責任についてお子さんと話しておこう

    子供って、ペットが欲しい!ということありませんか? テレビや動物園などで、とても可愛らしい動物を見かけます。 欲しくなるのは当然かもしれません。 だからと言っても飼うには、いくつもの条件をクリアしないといけません。 やみくもに飼ってあげても、事情が変わって飼えなくなる。 面倒を見れなくなった。

  • 小さい子供と盛り上がる遊びは?

    小さいお子さんは、まだまだママと一緒に遊ぶことが多いんですよね。 でも、毎日となるとネタがつきてマンネリがちに。 親としても、たくさん遊んであげたいけど飽きてきた。 なんてことないでしょうか? 私はよくあります。 ついついあくびをしてしまうのです。 なので、今回は盛り上がる遊びを紹介したいと思います。

  • 久しぶりの登園に、毎日の生活リズムを取り戻すのが大変という話

    6月になって、登園が始まりましたね。 久しぶりすぎて、何時に起きて準備させるんだっけ? と思い出す作業が始まります。 親も子供も慣れるまでがしんどいですよね。 今回は、そんな久しぶりの登園について話をしていこうと思っています。 ゆっくり寝かせていて、早寝早起きをさせていなかった。

  • 幼児のファッションセンスに驚かされる日々

    特に女の子に多いのかもしれませんが、子供ならではの独特のセンスで服を選んでくれます。 お出掛けをしない日ならまだいいのですが、出掛ける日に限って面白いファッションをしてきます。 「こうしたらもっと可愛いよ!」 など進めても無視されたり、文句を言われたり。 今回はそんなファッションについて書いてみます。

  • 不機嫌が多い子供への対処はどうしてる?

    子供って、不機嫌になること多くありませんか? 特にイヤイヤしてくる時期は、自分の思い通りにならないとすぐになってしまいます。 かと言っても、全ての欲求を満たしてあげられるわけじゃありません。 どうしてあげるのが正解なのか。 私なりに書いてみますので、ぜひ読んでみてくださいね。 不機嫌をなおすために

  • 赤ちゃんとの接し方がわからない方へ読んでもらいたい

    妊娠して、不安に思うことが多いと思います。 特に小さい子供に接する機会が今までなかった場合や、苦手だった場合。 私な子育てなんて出来るんだろうか? 子供って苦手なんだけど、自分の子供にはどう接すればいいの? そんな悩みがある方もいるはず。 今回はそんなことを記事にしたいと思います。 わからない人に伝えたいこと

  • イヤイヤを落ちつかせるには、感情的にならないこと

    子供に対してイライラしてはいけない。 そう頭では思っていても、実際はと言うと難しいですよね。 大人は段取りがあったり、ちゃんとした理由があったり。 でも子供にはそれが通用しないので、スーパーでこれが欲しい!と騒いでしまう。 どうしても感情的になってしまうわけです。 でも、大人も感情的に対処するとどうなるのか。

  • 気のきくパパになるためには何をすべきなのか

    自分はよく家のことをやっていると思う。 そんな方はいませんか? でも「気がきかないんだから!」 と言われたことありません? もし言われてなくても、そう思われているかもしれません。 ではどんな時にそう思われてしまうのか。 今回の記事では私なりの見解で、書いていこうと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、felsoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
felsoさん
ブログタイトル
みんなで育児
フォロー
みんなで育児

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用