6回 / 365日(平均0.1回/週)
ブログ村参加:2019/04/14
新機能の「ブログリーダー」を活用して、親子療法協会会員 貴瀬和詞(たかせかずし)さんの読者になりませんか?
1件〜30件
こんにちは。不要不急の外出は避けるよう知事のお達しがありました北海道民です。 とはいえ、生活必需品を買う必要はありますので、近所のドラッグストアに行ってみまし…
こんにちは。 親との関係に苦しんだ、機能不全家族の元に育った我々の特徴というか傾向として、 「結果を欲しいあまりに方法論を求める」 があります。 成長過程で…
こんにちは。ようやく北海道らしい寒さが身にしみている毎日です。 さて、僕の常日頃想うことをちょっと。 表題の「自己責任」と「社会のせいにするな」という言葉です…
こんにちは。 僕が元ひきこもり当事者として、地元の親の会に参加するようになってアドバイスを受けたことを機に市の精神保健相談を受けてから1年。 さしあたり福祉サ…
こんにちは。 「家族が発端となる不登校」についての疑問 「学校が嫌だから不登校なのに、何で家が嫌で不登校になるの?」 いくつかのケースを6つのパターンに分析し…
こんにちは。 「家族が発端となる不登校」についての疑問 「学校が嫌だから不登校なのに、何で家が嫌で不登校になるの?」 いくつかのケースを6つのパターンに分析し…
こんにちは。 「家族が発端となる不登校」についての疑問 「学校が嫌だから不登校なのに、何で家が嫌で不登校になるの?」 いくつかのケースを6つのパターンに分析し…
こんにちは。 「家族が発端となる不登校」についての疑問 「学校が嫌だから不登校なのに、何で家が嫌で不登校になるの?」 いくつかのケースを6つのパターンに分析し…
一昨年、当地で主催した者として、今月大阪で開かれた講演会がアップされてましたのでシェアいたします。一時間余りの講演ですが、・子どもの人権・親権者の責任・虐待と…
こんにちは。 10月に「家族が発端となる不登校」についてアップしてから、時間が経ってしまいました。 「学校が嫌だから不登校なのに、何で家が嫌で不登校になるの?…
こんにちは。 10月に「家族が発端となる不登校」についてアップしてから、時間が経ってしまいました。 「学校が嫌だから不登校なのに、何で家が嫌で不登校になるの?…
”11/30さよなら虐待Power to the Children終了報告”
僕も一昨年主催しました今一生さんの子ども虐待防止講演会。このほど福岡で行われた講演会の主旨をまとめてあります。 子どもの権利4つの柱を記した父子手帳、というの…
このテーマは僕にとっては重要でした。毒親・親子問題を考察するにあたって、僕の高校時代の不登校が永遠に尾を引いていると思ったからです。 先週「不登校・登校拒…
こんにちは。 私が取り組みたい課題の一つ、不登校について、提起したいことがあるのです。 それは「不登校の発端が学校や本人にある以外に、家族が発端となって起…
こんにちは。 今回は、子ども虐待や青少年の家出・自殺の問題に長年取り組まれてきたライター・今一生さんの東京講演会の動画リストを取りあげます。 被虐待の当事者の…
こんにちは。 いま、連休中から手掛けている「毒親・親子問題Q&A」の解説用PowerPointを作成しています。 Q&Aの冊子は20部印刷しているので、冊子の…
2月に受けた保健相談で、自己防衛反応が強い解離ですね、って言われた。で、解離(解離性障害)って、どんな症状なのかな。 専門のサイトなんか見ると、 ・自分にま…
僕が発達障害と愛着障害との関連性に興味を持っているので、この記事を紹介します。 発達障害は先天的な脳の特性の偏りであって、親の影響や成育環境とは関係しないと言…
星鯨です。今回は、ツイッターで見つけた小話を紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
こんにちは。星鯨です。 突然ですが、皆さんはどんな職業に就いていますか?そして、この職業に就いたきっかけは何ですか?そのきっかけ、堂々と答えられますか? これ…
前編の続きです。 ************************************** また主宰の方は、大人の発達障害が顕在化してきた背景をこう分析し…
こんにちは。星鯨です。 このたび始まったばかりの親子療法協会から、毒親問題・親子問題の啓発のための冊子ができました。 こちらからどうぞ 毒親度チェックリストも…
こんにちは。星鯨です。 先日、面談を受けた医師の勧めもあって、地元でやっている発達障害の当事者会に初めて参加してきました。 主宰の方は、幼少期から忘れ物やうっ…
(5)の続きです。 ************************************** 辞めたいと思いながらも、ずるずると高校3年を迎えてしまった。…
こんにちは。星鯨です。 先日16日、NHK BSプレミアムで放送された「おきて破り!」 成人した子と親との関係のこじれについて、家族問題の専門家の方々の激烈な…
放送は今日の夜11時です!
こんにちは。星鯨です。今回は、親子問題を自分が従事していた仕事から、ちょっと振り返ってみました。 僕は今の職場で10年以上、用地買収の部署に配属されていまし…
(4)の続きです。 ************************************** 高校2年で担任が変わる。体育の先生だった。 そのころ、近くに…
こんにちは。星鯨です。 今回は、児童虐待防止法に定める4つの虐待(身体的虐待、心理的虐待、性的虐待、ネグレクト)に加え、もう一つの「文化的虐待」について考えた…