みなさん、こんにちは本日は2025年6月29日です。釣行できない日が続いて2か月ぶりの出船となってしまいました。ノッコミも終わり今回は、今が旬のイサキ釣りに挑戦しました。選んだポイントは、好釣が伝わる冨浦沖の象背根です。冨浦沖象背根でイサキ釣り時刻は、8時40分。冨
マイボートで保田沖のマダイ釣り&館山沖の中深場釣り~残暑厳しい中、連日釣行。最後に釣りの神様ほほ笑む
気が付けば8月も残り僅か、今週は、最後の週末となる。残暑がまだまだ続き、厳しい釣りが予想されたが、土日連休でマイボート釣行を決行。釣物には、大きに迷った。なにしろ前回の釣行では完全坊主を食らっている。最近は、海の状態も戻り、青物の釣果もチラホラと聞かれる
N-VANで行く信州・飛騨高山・能登半島の旅~第三日目 ぐるっと能登半島一周
N-VANで行く信州・飛騨高山・能登半島の旅も三日目に突入。本日は、能登半島周回に挑戦する。数年目に職場の仲間たちと一度だけ訪れたことのある能登。しかし、その時は、時間的な制約で奥能登方面へは、進出できなかった。そこで、今回は輪島まで足を伸ばす計画だ。本日も目
N-VANで行く信州・飛騨高山・能登半島の旅~第二日目 岐阜の山間部を抜け日本海へ
道の駅「飛騨金山ぬく森の里温泉」(岐阜県下呂市)で一夜を過ごし二日目を迎えた。心配した気温も就寝時こそ28℃あったが明け方頃には22℃まで下がり何とか車内で過ごすことができた。本日もあいにくの空模様。今日の予定は、富山方面へ北上し、郡上八幡城、白川郷の合掌造
N-BANで行く信州・飛騨高山・能登半島の旅~第一日目 野麦峠を越えて
本日から職場は、お盆休みに突入。釣り師たるもの本来なら釣三昧と行きたいところだが、我が家の家訓は「お盆に殺生はしない」である。ということで今回は、信州・飛騨高山・能登半島一周の車中泊をしながら三泊四日の旅に出発した。適度な休憩を確保するスタンプラリー第一
本日は、久しぶりに職場の釣りサークルメンバーとの釣行となった。釣物は、これも久しぶりの「一つテンヤ」。前回は、二日酔いで釣りにならなかった苦い思いをしている。出船が午後という事もありゆっくりと自宅を出て大原港に到着したのは10時半。前日から泊まり込んで宴会
マイボートで内房金谷沖のワラサ釣り&保田沖のマダイ釣り~底荒れの最悪のコンディション
長く続いた梅雨も8月に入りようやく明けた。コロナ&長雨で7月は釣行できず、溜まった鬱憤を晴らそうと早速、ポパイへ連絡。土日に加えて月曜日まで休みが取れて3連休。ゆったりと釣りを楽しむつもりだったが、あいにく日曜日は、予約が多くて船を上げられないとの事。仕方な
「ブログリーダー」を活用して、つり政さんをフォローしませんか?
みなさん、こんにちは本日は2025年6月29日です。釣行できない日が続いて2か月ぶりの出船となってしまいました。ノッコミも終わり今回は、今が旬のイサキ釣りに挑戦しました。選んだポイントは、好釣が伝わる冨浦沖の象背根です。冨浦沖象背根でイサキ釣り時刻は、8時40分。冨
三陸ドライブ・二日目は、日本有数のツツジの名所・宮城県気仙沼の徳仙丈ハイキングします。時刻は5時半。気仙沼登山道口から山頂目指して出発しました。徳仙丈山は標高711mの低山ながら50万本のツツジが自生し山頂までの登山道はツツジに囲まれ見事な景観を見せています。
みなさん、こんにちは。2025年5月25日~26日に一泊二日で三陸地方に車中泊の旅に行ってきました。目的地は、日本有数のツツジの名所と言われる宮城県気仙沼市にある徳仙丈山です。朝7時に自宅を出発し東北道を進んできました。時刻は8時を少し回り佐野SAに立ち寄り最初の休
外房大原港のヒラメ釣りは、GWまでで禁漁。今釣行でヒラメ釣りは終了。有終の美を飾れるか。
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInst
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagram
今回は、ノッコミ到来で好釣果の報が入っている内房保田沖でマダイ釣りに挑戦しました。前半は、苦戦したものの後半に入り腹パンの良型マダイが連発!!ノッコミ期のマダイ釣りを堪能できました。
「道の駅 くらぶち小栗の里」で車中泊し満開の榛名梅林、歴史ある妙義神社を散策してきました!!満開の梅林に圧倒され、壮大な歴史的建造物に感動した旅でした。
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstag
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagr
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInst
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をIns
#大原港 #ヒラメ釣り #ヒラメ #泳がせ釣り今季最大の寒気の中、今回も外房大原港から「天の清栄丸」に乗船しヒラメ釣りに挑戦しました。潮流れず厳しい状況の中、何とか1枚を釣り上げる事が出来ました。
今回は、サークルメンバーと外房大原港・天の清栄丸でライトヒラメに挑戦してきました。ポイントは港の目の前。10m前後と言う浅場です。イワシの群れが少なく苦戦が続いていた大原沖のヒラメ釣り。ついに座布団ヒラメをゲットしました!!
2025年初釣行。気温低下の真冬で二日連続でマダイ釣りに挑戦してきました。活性が低く苦戦の中、良型マダイをゲットする事が出来ました。モンスター級のアタリもあり。アマダイ狙いあり。海上での交流ありと楽しんだ二日間となりました。
2024年の釣行動画の総集編です。東京湾でのプレジャーボートによる釣りと外房大原港から天の清栄丸に乗船しての釣行記です。
今回は、釣り友の青木君と一緒に外房大原港の「天の清栄丸」に乗船し一つテンヤマダイに挑戦しました。前半と後半で潮の流れが大変化。根掛かり連発で心が折れそうになりながらも何とか対応してマダイをゲット出来ました。-------------------------------------------------
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る
#大原港 #ヒラメ釣り #ヒラメ #泳がせ釣り外房大原港・天の清栄丸でライトヒラメに挑戦してきました。ポイントは太東沖の5m前後と言う超浅場。良い人は7枚を釣り上げる中、大苦戦の釣行となってしまいました。年月日:2024年12月1日(日)場所・釣り船:外房大原港天の
関東地方は、梅雨入り間近。ノッコミもひと段落着き保田付近の遊漁船は、釣り物を好調のイサキ・アジに変更している。6~8月の夏は、私の釣行スケジュールの空白区。これといった釣り物が確立できず毎年鬼門となっている。そんな苦戦必至の時期であるが、今回はゲストを迎え
5月も押し迫りノッコミシーズンも終盤。今シーズンはコマセマダイでいい思いをさせてもらている。と言う事で今回は、舞台を外房に移し、釣法も「一つテンヤ」でノッコミマダイに挑戦する事となった。選んだ釣り宿は、お馴染みの大原港の「天の清栄丸」。釣り友の都築さんと
音声で楽しむ方はこちら2024年4月28日(日)。本日からGWに突入となる。大型連休となるこの時期は、ノッコミの真っ最中。絶好のチャンスと考える釣師が釣りに出かけるために、遊漁船は満員、マイボートも多くが出船し海の上は大賑わいだ。混雑は避けたいところなのだが、やは
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る
音声で楽しむ方はこちら4月も中旬となり、マダイのノッコミが始まったとの情報が入ってきた。前回の釣行でも群れが結集してきている様子は、確認できていた。しかし、活性が低くなかなか食ってこない状況を打破できずに終わってしまった。今回は、土日連休の二日続けてノッ
音声で楽しむ方はこちら休みの度に天候が悪いことが重なって、なかなかマイボートで出船ができない日々が続いていた。本日は久しぶりに凪となり出船可能となった。季節はすっかり進んで例年ならノッコミの声が聞かれる時期となっている。ところが現在、東京湾はトラフグフィ
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る
音声で楽しむ方はこちら週末の度に天候が悪く思うように釣行できない日々が続いていた。今週も海は荒れる予報だったが、日曜日の午前中だけは何とか出船できそうな気配である。この機を逃す手はなく釣友の青木君と急遽、大原港の「天の清栄丸」に乗船する事となった。サーク
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 3月の日光は、まだ雪が残っ
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をIn
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る つり政のN-VANライフ(@turimasa02)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る