chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホントは とじぇね https://www.hontoje.com/

アラフォーシングルファザーが、人生の折り返しを迎え叫ぶ! 経験談、マラソン、恋愛、結婚、離婚、アンチエイジングなど、こんなことをメインとしながら、人生を豊かにする為に、気づきや思想も織り込んで、少しでも誰かの心に響けたら!と願っています。

みふけた
フォロー
住所
秋田市
出身
秋田県
ブログ村参加

2019/04/13

arrow_drop_down
  • J-11 仕事に真摯に向き合うことがサラリーマンの身を守る唯一の方法だと思う

    日曜日ではあるが、本日も仕事に向き合っている。 とある現場事務所内でパソコンを前に『施工図』なるものを作成中だ。一般の方はご存じ無いと思うが、建物とは設計図だけでは作ることが出来ない。設計図を基に、実際に施工する細かな寸法や組み立て方を考慮した、分かりやすい図面を作成しなければならない。ざっくり言うと、設計図だけではおおざっぱすぎて、分からない所が多く施工できないのだ。 日曜の朝は清々しい。冬だというのに積雪の無い町並みは季節感をマヒさせる。事務所の窓に差し込む朝日は、ほんのりと黄色みがかり一日の訪れを告げてくれる。 スイッチオン! なんてね・・・・こんなにすんなり日曜出勤を受け入れられるわけ…

  • J-10 こんな冬は初めて!!秋田はまったく雪がありません!!【地球温暖化の実情】

    秋田市で暮らすようになり22年あまりが経ちました。 僕の記憶では平成20年の1月ごろは暖冬で積雪がとても少なかった。しかし令和2年である今年ほどではありません。 ご覧ください。雪国秋田の現状を!! 令和2年1月24日の出勤時です。 は?関東ですか??ってぐらい雪がありません。 秋田の状態ですが、県北は積雪があるようです。一部のスキー場もオープンできています。しかしほとんどの市や町には積雪がほとんど無いようです。 この冬の暖冬のせいで、各地の雪まつりに支障がでています。中央部に近いスキー場も開店休業状態。 いったい地球はどうなってしまったのでしょうか。。。 たしかに除雪は毎年わずらわしくて、「雪…

  • アラフォーにもなると、そもそも本気で人を好きになるのが難しい

    アラフォー独身の僕は、ただいま絶賛彼女募集中です。本気度は別にして。 既婚時代が長かった僕は、恋愛に対して本気で悩んだり考えたりしたことがありませんが、彼女募集中とあらば、今から考えなくてはなりません。そして考えてみた結果、あれ??って思いました。そもそも『人を好きになる』ってどんなことだっけ?と、超単純なことが分かっていない自分を発見してしまったのです。 アラフォーが人を好きになるって、お付き合いするって、うわさ通りかなり難しいことなんですね。 ●好きになってから付き合うのか、付き合ってから好きになるのか そもそもアラフォーの僕らには、対象者が激減しています。狙える年齢層に一定の制限がありま…

  • J-9 離婚した夫婦の性格の不一致を具体的に晒してみる

    僕はシングルファザーです。子供二人を引き取りました。 『引き取った』という表現は宜しくない。僕自身、子供と離れるつもりはありませんでした。 しかし、ラッキーな事に、母親である妻は子供を連れて行こうという意思はなかった。本当にラッキーでした。 離婚して4年目に突入。元嫁とはラインで繋がっていますし、険悪なムードはありません。 特に長女である娘の事に関しては、割と頻繁にやり取りをしています。 そんな中で、久しぶりに険悪なムードになりました。 離婚理由は一言で説明できるような簡単なものではありません。まぁ色々とありまして。人生観や結婚感や妻夫感や父母感や。。。 互いにではありますが、少しは反省してい…

  • J-8 人生に迷ったら本を読め!!メンターがいない人にお勧めの6冊

    皆さんの身近な人にメンターがいらっしゃいますか? もしいらっしゃるなら、あなたはラッキーです。仕事や人生のお手本にできる人が近くにいるのですから。 残念ながら僕の周りにはいませんでした。現在もいません。 人生とは迷いや悩みが多いもの。答えなどないのに求めてしまう。失敗を恐れるあまり、答えを知りたがる。しかし自分の人生に答えなどない。手探りで明日へ前進していくだけなのです。 自分の行動は己にのみ決定権があります。迷ったり悩んだりしたとき、答えはありませんが、行動の結果に納得できそうな『思考』『考え方』を指南した書籍は沢山あります。 お手本にできるメンターが近くにいなかった僕は『本』に助けられ、勇…

  • J-7 女性の気持ちが分からない僕は、やはりもう結婚しないほうがいいと思う

    「いやぁ~俺、飲むとダメなんだよねぇ」 「そうなんすか?」「僕はそういうのしばらく無いから、今はどうんだろう?」 1件目の途中でもう既にこんな会話が始まっていた。女性はどうか知らないが、男性の飲み会で下ネタは鉄板。鉄壁の鉄板なのだ。人間の秘めたる部分に触れる話というのは心の距離を縮めるという上で強力なアイテムとなる。 しかし下ネタは諸刃の剣。距離を誤り振りかざすと怪訝な顔をされて場の空気が一気に沈む。人間関係の『距離感』が大事であり、それに応じた適度な強度で、スパーリングを行うがごとく剣をぶつけ合うのだ。 互いの経験や技術がものをいう。上手にスパーリングを終える事ができると、心の距離は一気に接…

  • 飲みに行くたびに傘のグレードが下がる件

    雨の日の外出時に使用するもの。それは『傘』が一般的だと思います。その他には『レインコート』でしょうか。いわゆる『雨カッパ』ですよね。 カッパは普通は使いません。お出かけの時は。そうでしょ?お出かけしてどうしても外を歩かなければならないとき、人は傘を使う。 雨の日に『傘』は必需品なわけです。 Anntrue 傘 長傘 メンズ レディース ワンタッチ 丈夫 撥水 耐風 Teflon加工 210T高強度グラスファイバー 軽量 大型 130cm 梅雨対策 晴雨兼用 収納ポーチ付き 永久保証付き メディア: ホーム&キッチン 僕はけっこう飲み会が多いです。車で行って駐車場に停めて、そこからお店まで歩きま…

  • J-6 親孝行したいときには親はなし【親が喜ぶこと】

    僕は今日、親孝行します。多分人生初の試みです。自分から狙って親孝行するのです。 僕の大好きな和食系の飲み屋さんで、フグのコース料理を両親と僕の3人だけで食べることにしました。子供たち2人を留守番させて、僕と僕の父、母の3人だけでの食事会です。 以前から思っていました。何か親孝行出来る事はないものかと。 僕の子供はもう大きいです。長男は成人していますし、長女も高校2年生。もし僕が彼らからしてもらって『嬉しい』と思う事ってなんだろう?と考えてみました。 高価な贈り物などいりませんし、旅行に連れて行ってもらうとかは、なんだか金銭的にも負担が大きそうで申し訳ない。逆に子供たちの生活を心配してしまいます…

  • J-5 人を殴ったらどうなるか調べてみた

    映画やドラマを見ると、人を殴るシーンがあったりします。ストーリー展開に任せて、何気なく暴力的なシーンをやり過ごしていました。 そんなシーンを思い出して「ムカついたからといって、こんなに簡単に人を殴って大丈夫なのだろうか?」なんて、冷静に考えてみたりもします。 現実社会に生きる僕らは、理不尽な思いをすることもしばしばで、腹立たしく思いながらもグッとこらえる時がたまにあったりしませんか?僕は一年に一度ぐらいは「あぁ~殴ってやりてぇ」って思ってしまう場面に遭遇します。 じゃぁ、本当に殴ってしまったらどうなるのか?本当に警察につかまるのか?ちょっと調べてみました。その結果、勉強になったので簡単にまとめ…

  • J-4 割れた食器を見つけると嬉しくなる僕は、片付けの天才だと思う【片付けの極意は捨てる事】

    食器を洗っているときに、割れたりヒビが入っている物を見つけると嬉しくなる。「あぁ、これでまて捨てられる」と思うから。 我が家には安くて使用頻度が低い食器が沢山ある。食器棚を埋めている。僕はそんな食器たちを見るたびに、少しだけ、ほんの少しだけ苛立ちを感じる。 使用頻度が少ないということは、いつも食器棚の中にあるということで、別に無ければ無いでその存在を意識していないということ。 じゃあ、いっそのこと無い方がいい。種類も形も違うものが重ねられ置きっぱなしになっていて見栄えが悪い。そんなことを感じている僕は、使用頻度の低い食器を捨てるタイミングを常に考えている。それが割れたりヒビが入った時だ。壊れて…

  • J-3 ランナー目線で語る、トレッドミルのメリット

    平成20年(2008年)10月から始まった僕のマラソン生活も、令和2年の今年で12年目に突入しようとしている。 雪国で暮らす僕は、積雪シーズンになると、防寒対策をして外を走っていた。どんなに気温が低くても人は汗をかく。その汗は顔にまとわりつき、外気に接して顔を凍らせたりする。まるでエベレストにでも登頂したような極寒を味わう。 冷気に刺激された鼻孔は、鼻水を垂れ流す。もう嫌だ!それでなくてもキツいトレーニングだというのに、なぜ環境をも敵に回さなければならないのか。 そんなこんなで、今シーズンの冬は、人生で初めて『スポーツジム』なるものの扉を叩いた。 昨今は空前のボディーメイクブーム。ジム選びに奔…

  • J-2 ランナー目線で語る、トレッドミルのデメリット

    平成20年(2008年)10月から始まった僕のマラソン生活も、令和2年の今年で12年目に突入しようとしている。 雪国で暮らす僕は、積雪シーズンになると、防寒対策をして外を走っていた。どんなに気温が低くても人は汗をかく。その汗は顔にまとわりつき、外気に接して顔を凍らせたりする。まるでエベレストにでも登頂したような極寒を味わう。 冷気に刺激された鼻孔は、鼻水を垂れ流す。もう嫌だ!それでなくてもキツいトレーニングだというのに、なぜ環境をも敵に回さなければならないのか。 そんなこんなで、今シーズンの冬は、人生で初めて『スポーツジム』なるものの扉を叩いた。 昨今は空前のボディーメイクブーム。ジム選びに奔…

  • J-1 インスタはその他大勢の集大成であり、夢や希望の疑似体験

    人は常に自分と向き合いながら生きている。 自分の心の声と会話している。 まずは、他人と接触した時。 普通の人であれば一日のうちに、必ず他人と会話をする。他人とは自分以外の人間の事であり、家族だって他人である。自分以外の生き物なのだから。 人は誰かと関わらずに生きていくことは出来ない。 買い物しなければ食料を得る事さえ困難なのだし。だから、必ず他人と接することになる。 接触の第一段階は視認したとき。 他人の容姿から受ける印象。それは着衣であり、いでたちで在り、体形であり、表情。 第一印象の着目点は人それぞれであろうが、『好みの顔』であるのか『服装かっこいい』であるのか、とにかく他人を判別するとこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みふけたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みふけたさん
ブログタイトル
ホントは とじぇね
フォロー
ホントは とじぇね

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用