南房総の自作観測所をメインに天体撮影をしています。使用機材は、セレストロンC8N、スカイウオッチャーBKP130、BORG67FL、sharpstar60ED、ASI1600MM-cool、フジX-M1、。銀河から星雲星団まで撮ってます。
みなさん こんにちは。いよいよ三連休も終わりです。昼間は晴れていても夜曇ってしまい、結局撮影できたのは、土曜の晩だけ。(´;ω;`)さて、今回のお題はNGC1579です。C8N +ビクセンコマコレ3(焦点距離1000mmF5)カメラ ASI183MM-Cool GAIN111 -13℃撮影日2020年11月14日19時29分から フィルター L 120秒 70枚 R30枚 G30枚 B30枚撮影日2020年11月16日21時24分からフィルター L 120秒 39枚 R10枚 G10枚 B30...
みなさん こんにちは。この週末は少々暖かいですが、すっかり秋も深まってきましたね。さて、先週の土曜日に撮影したものの処理をボチボチやってますのでご紹介。NGC2403撮影日2020年11月14日25時11分からC8N +ビクセンコマコレ3(焦点距離1000mmF5)カメラ ASI183MM-Cool GAIN111 -13℃ フィルター L 120秒 40枚 R20枚 G20枚 B20枚総露出時間200分晴れてはいましたが、あまり空の状態は良くありませんでした...
みなさんこんにちは。連休2晩かけて、難物のおうし座レムナントsimeis147を撮ってみました。撮影日2020年11月13日22時45分からTAKUMAR135mmF2.8(ステップダウンリングでF3.5程度に絞る)カメラ ASI1600MM-Cool GAIN139 -13℃ フィルター Ha100枚撮影日2020年11月14日21時25分からフィルター O3 129枚総露出時間458分GP赤道儀でノータッチガイドTAKUMAR135mmでフォーサーズだとピッタリです。このレンズはこいつを...
3万円の望遠鏡で撮った銀河たち NG2170 新しいなかまがやってきた子供向け3Dプリンター
みなさん こんにちは久々の、新月期お天気の南房総です。\(^o^)/しかも週末。\(^o^)/木、金、土曜と3日連続の撮影です。\(^o^)/しかし、折角のチャンスでしたが、木曜日はC8Nの光軸がメチャクチャでボツ!(´;ω;`)カメラレンズでナローも撮ってたので、そちらは処理中、また今度。3日間で一番良い空だっただけに残念です。さて、金曜日に狙ったのは、いっかくじゅう座の難物、NGC2170です。夜の早い時間は、曇が張ってい...
3万円の望遠鏡で撮った銀河たち NGC281 パックマン星雲
みなさん こんにちは。折角の週末ですが、金土と曇りで日曜の今夜も撮れそうにありません。相変わらず天気が安定しません。さて、11月3日の祝日は良いお天気だったので、翌日仕事ということもあって薄明終了後からナローバンドでパックマン星雲を狙ってみました。撮影日2020年11月3日18時28分からC8N +ビクセンコマコレ3(焦点距離1000mmF5)カメラ ASI183MM-Cool GAIN111 -13℃ フィルター Ha 20枚 O3 8枚 S2 2...
3万円の望遠鏡で撮った銀河たち ブルームーンにナロー撮影 Melotte15
みなさん こんにちは。土曜の夜は満月。とても明るくて1等星くらいしか見えなかったのですが、折角の晴れ間だったので薄明が終わった直後からナローバンド撮影をしてみました。狙いはハート星雲のド真ん中、Melotte15。撮影日2020年10月31日18時35分からC8N +ビクセンコマコレ3(焦点距離1000mmF5)カメラ ASI183MM-Cool GAIN111 -13℃ フィルター Ha 45枚 O3 45枚 S2 50枚 各120秒総露出時間280分280分も露出...
「ブログリーダー」を活用して、ゴットハンドさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。