映画の点数評価、ジャンル別ランキング、サスペンスや難解映画の解説、雑学やトリビア、あらすじを面白く紹介!など映画に関することを独自の感性で嘆きまくる!
観た映画の感想や考察・解説サイトです!独自視点&毒舌でぶった斬ってます。サスペンス映画やアクション映画、ヒューマンドラマが多いです。デヴィッド・リンチ監督、バットマン関連、サスペンス映画ランキングなどのページが充実しています。
本日2019年10月31日。首里城が燃えてしまった。正殿、南殿、北殿が焼け落ちた。イベントの準備か片付けをしていたということだが、原因は未だ不明。 3つの建物が綺麗に崩れ落ちたということは、放火の可能性もある。そして、あの有名な首里城が燃えたとはどういうことなのか。 燃えたのは平成における戦後復興の象徴 まず、首里城は14世紀末に造られたが、何回かの火災に見舞われ、戦争では完全に崩壊してしまった。
スコセッシ監督のカジノ(1995)が超ビミョウな理由!クズ女の扱いが不適切!?
グッド・フェローズなどマフィア・ギャングモノに定評があるマーティン・スコセッシ。そんな彼が1995年に作ったのが『カジノ(Casino)』であり、ロバート・デ・ニーロやジョー・ペシなど、そうそうたる"お馴染みメンバー"が出演しているが、内容はかなり微妙だった。 この記事ではカジノがつまらなかった理由を考察していく。 (ネタバレあり注意!!) ギャングの女性問題が主題 『カジノ』
スコセッシが描く日本と宗教『沈黙 -サイレンス-』最高の映画がこれほど稼げない理由
MCUは映画じゃない発言で話題沸騰中のマーティン・スコセッシ監督が、遠藤周作の小説を映画化した『沈黙 -サイレンス-』。個人的な感想を言わせてもらえば、スコセッシ作品のなかでも最高の部類に入るものだった。 この映画にかけた費用は約56億円。しかし、興行収入は世界で25億円ほど・・・めちゃ赤字である。なぜだ!なぜなのだ!理由はめちゃくちゃ簡単だ! この記事では『沈黙 -サイレンス-』が予想以上のヒッ
『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』から読み解く1960年代の友達関係
『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』を観ると、フランクとカールの関係性に思わずジーンときてしまう。詐欺師とFBIという関係性でありながら、なぜこんな素晴らしい友情が生まれたのだろうか。今だったらこんな関係絶対ありえないだろうし、大問題になる可能性も高い。 この記事では『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』を通して、1960年代アメリカがどういう時代だったか考察していきたいと思う。 フランクは犯罪
救われ度ゼロのサスペンス!「10×10(テンバイテン)」負の連鎖が止まらない!
10×10(テンバイテン)という映画を観た。なんども同じことを繰り返して間延びした感はあるけれども、人間の起こした"業"による負の連鎖がいつまで続くかわからないという恐ろしいメッセージをダイレクトに投げかけてくれた。 この記事では、あらすじネタバレの後、よく観ないと気づかなかったであろう、10×10(テンバイテン)の負の連鎖の演出について語る。ついでに、なぜ評価が低いかも解説す
マーティン・スコセッシとやら「MCUは映画じゃねえ!!」アベンジャーズは投資家のヒーロー!?
2019年の11月27日にNetflixで最新映画「アイリッシュマン」の公開を控えるマーティン・スコセッシとやらのロックな発言が物議を醸している。 それは「MCUは映画じゃねえ!!」という、パンク少年のような口ぶりだった。 かなり過激なこの発言。MCUファンはもちろん怒り心頭。好きなヒーロー映画をバカにされて怒るのは至極当然である。 しかし、この「MCUは映画じゃない」発言の裏には、「映画の未来を
マーティン・スコセッシ「MCUは映画じゃねえ!!」アベンジャーズは投資家のヒーロー!?
2019年の11月27日にNetflixで最新映画「アイリッシュマン」の公開を控えるマーティン・スコセッシ監督が、ロックな発言で物議を醸している。 それは「MCUは映画じゃねえ!!」というパンク少年のような口ぶりだった。 かなり過激なこの発言。MCUファンはもちろん怒り心頭。好きなヒーロー映画をバカにされて怒るのは至極当然である。 しかし、この「MCUは映画じゃない」発言の裏には、「映画の未来を守
まさかのサメサスペンス映画!『海底47m』の設定がスバラすぃー!ネタバレ感想
『海底47m(2017)』をhuluで観賞。 序盤はケイトとリサの姉妹がメキシコ旅行ではしゃぐだけで退屈なシーンが多かったが、後半は打って変わって緊張の連続! でもやっぱりそこまで面白くはないなぁ、と思っていたところへまさかの本格的なサスペンス展開炸裂! そこそこ印象に残る映画となった。 海底47mのあらすじ ケイトとリサの姉妹はメキシコに旅行に来ていた。 現地で知り合った男性に、ケージの中に入っ
日本最速!毎週更新!ウォーキング・デッド最新シーズン10全話あらすじネタバレ感想
ウォーキング・デッドシーズン10第1話(Line we cross)放送終了! いや〜すごかった!盛り上がった。初っ端からテンション上がりまくり、戦闘シーン盛りだくさん!製作陣わかってる〜!! それでは日本最速で、あらすじネタバレと感想や考察を書いていく。 ※毎週1話ずつ更新 ウォーキング・デッドシーズン10第1話あらすじネタバレ ミショーンやダリルを筆頭に、オーシャンサイドに集まり、合同で訓練を
日本最速!!ウォーキング・デッド最新シーズン10第1話あらすじネタバレ感想
ウォーキング・デッドシーズン10第1話(Line we cross)放送終了! いや〜すごかった!盛り上がった。初っ端からテンション上がりまくり、戦闘シーン盛りだくさん!製作陣わかってる〜!! それでは日本最速で、あらすじネタバレと感想や考察を書いていく。 ウォーキング・デッドシーズン10第1話あらすじネタバレ ミショーンやダリルを筆頭に、オーシャンサイドに集まり、合同で訓練をする共同体の住人。大
超毒舌書評!夏目漱石の『こころ』は本当に良い作品か!?読んだ感想ネタバレ有!
夏目漱石の『こころ』は、なぜかずっと敬遠していたのだが、本屋で見かけて「名著だから読んでおくか」というくらいの気持ちで買って読んでみた。 個人的な感想なので本当に許して欲しいが「めちゃくちゃつまんなかった!」 僕は本は好きだが、読むのが早い方ではないので、結構な時間を費やしてつまらなかったらつい腹を立ててしまう。しかし、ここでは僕の習性はひとまず置いておいて、 なぜ名著『こころ』がつまらなかったの
※ネタバレ感想『Joker(2019)』歴代最高のジョーカーを徹底深掘り!遂にアメコミが芸術に!
2019年10月4日!日米同時公開となった『Joker(2019)』を観てきた! 上がりきった期待を軽く超えるホアキン・フェニックスのジョーカーに悪寒が走る。個人的にはダークナイトでヒース・レジャーが演じたジョーカーを完全に超えたと考える。 映画ジョーカーは作品全体として考えても、アメコミ映画ながら、本年度のアカデミー賞も期待できる出来栄えだと感じた! あらすじ・ホアキンジョーカーの凄さ・作品とし
バッファロー’66(1998)社会問題をサイドディッシュにした最高の恋愛映画!
バッファロー'66(1998)がめちゃくちゃお洒落な映画だと聞いてみてみたら、お洒落なだけじゃなく、演技やストーリーも最高の話だった。 心に問題のある男性と少女の恋という点では、「タクシードライバー」や「レオン」に通じるものがあるが、バッファロー'66の結末は、また全然違う形になっている。 ネタバレありで、感想や考察を書いていく。 ビリーの少年時代を渦巻く社会問題 主人公ビリー
メッセージ(Arrival)のラストをガラリと変える思考!言語と時間の関係性も考察!
エイミー・アダムスと、ジェレミー・レナー出演の『メッセージ(Arrival)』が、めちゃくちゃ最高な映画だった。 監督のドゥニ・ヴィルヌーヴによる、とことんアーティスティックな映像や演出が素晴らしかったし、ストーリーも哲学的で、重厚な哀しさもあり、考えさせられる。なるべく多くの人にこの映画を見てほしい。 ここから先はネタバレありで、メッセージについての考察をしていきたいと思う。 まだメッセージを観
太宰治の『人間失格』の考察!異人の社会生活コメディ、或いはサスペンスだという主張!
夏目漱石の『こころ』と共に、日本で最も読まれている小説と言われる『人間失格』。最近、小栗旬や沢尻エリカで映画化されている『人間失格』。1948年の刊行当初から大きな波紋を呼び、現代に至るまで、常に話題の一線に居続ける作品である。 この小説が何を伝えたかったのか、一般的な解説を述べると共に、それに付け加える形で、『人間失格』の構造的な秘密や"喜劇"的な観点に注目してみたいと思う。
至高のブラックコメディ!博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』 (原題:Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb) タイトルが異常に長い・・・。 『愛のままにわがままに、僕は君だけを傷つけない』よりも全然長い(笑) そんな『博士の異常な愛情』の感想を語っていく。 人間のアホさを最
「ブログリーダー」を活用して、KOTAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。