chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガット!人生変わる最新映画ランキング!サスペンスやアクションおすすめ感想 https://movie-best.com

映画の点数評価、ジャンル別ランキング、サスペンスや難解映画の解説、雑学やトリビア、あらすじを面白く紹介!など映画に関することを独自の感性で嘆きまくる!

観た映画の感想や考察・解説サイトです!独自視点&毒舌でぶった斬ってます。サスペンス映画やアクション映画、ヒューマンドラマが多いです。デヴィッド・リンチ監督、バットマン関連、サスペンス映画ランキングなどのページが充実しています。

KOTA
フォロー
住所
浦添市
出身
大島町
ブログ村参加

2019/04/13

arrow_drop_down
  • 『十二人の怒れる男』の感想!陪審員制度の穴!全然納得いかない!

    『十二人の怒れる男』!超有名作で、誰もがタイトルくらいは知っているのではないか? この映画に影響され、作られた法廷モノは数知れず。画期的な名作である。 個人的な感想は、映画としては面白いが、結末に納得いかないというもの。 陪審員8番の議論でひっくり返される正義の逆転劇!とも見えるが、陪審員制度の穴を露呈していた点も考えなくてはいけないと思う。その辺を重点的に解説していく。 ネタバレあり注意!! 無

  • ルパン三世 ルパンVS複製人間とシュールレアリスム絵画!

    ルパン三世劇場映画の第1作として1978年に公開された、ルパンVS複製人間! 5億円の製作費がかけられたこの映画は一体どんなできになっているか? もちろん、この作品にはファンが多く、原点回帰したダンディズムさもあり、面白いことは間違いない(プロットに多少無理はあるものの・・)。 そして何より、製作陣の遊び心が溢れている。製作陣は5億円使って結構やりたい放題やっているのだ(いい意味で)。 具体的には

  • トレインスポッティングは一体何がオシャレ!?正直に感想ブチまけ!

    ユアン・マクレガー主演、ダニー・ボイル監督の『トレインスポッティング(1996)』を観た。オシャレ映画の金字塔的な作品だということは知っていたが、想像よりも数倍オシャレヤだった。 自堕落でどこまでも突っ走る感じが最高にスタイリッシュなこの映画の何がオシャレなのか、見解を述べたいと思う。 トレインスポッティングはファッションショー まずトレインスポッティングは服装がオシャレすぎる。坊主頭のレントン(

  • ロリータ(1962)が社会や文化に与えた影響の真実!アメリカン・ビューティーとの関係性

    スタンリー・キューブリックは、作品の幅が広すぎる監督である。 2001年宇宙の旅はSF、時計仕掛けは社会派、シャイニングはホラーといったことからわかるように、ありとあらゆるジャンルを自分流にしてしまう稀有な存在である。 そしてなんとこの監督は、「ロリータ(1962)」という、少女に対する偏執的な愛を描いた、ロリコン映画まで作っている・・・恐ろしや。もはや人間性が怖い。 今回は、そんなロリータに込め

  • シェイプ・オブ・ウォーターの愛はティール色!?男性も女性も楽しめる恋愛映画の秘密!パンズラビリンスのレクイエム?

    ギレルモ・デル・トロ監督による、第90回アカデミー作品賞、監督賞、作曲賞、美術賞の4冠を勝ち得た「シェイプ・オブ・ウォーター」。 アカデミー賞を取っているから良いとか悪いとかの談義は一旦置いて、個人的な感想を述べさせてもらえば、ストーリー、映像ともに最高に楽しめる傑作だった。 ギレルモ・デル・トロ監督の至上の美意識と、計算されたストーリーが融和していたからだ。具体的にどんなところが素晴らしかったの

  • シャイニング(1980)の名シーンの数々を徹底解説!GIFでみて楽しもう!

    スタンリー・キューブリック監督のシャイニング(1980)は名シーンの宝庫と言える映画である。この記事では、実際にGIF画像で名シーンを振り返りながら、考察や、裏話を解説していく。 壁から覗き込む狂気のジャック! 最も有名なこのシーンにかけた時間は? ホラー映画のアイコンともいえるこのシーン。映画シャイニングを観たことがない人も、ドアの裂け目からのぞかせる、ジャックの狂気の顔には見覚えがあるだろう。

  • シャイニングのラスト写真の意味を徹底考察!

    シャイニングのラストの写真について、チンプンカンプンだった!という人もいると思う。そんな人のために、あのラストは何を表していたのか!?を徹底考察していく! ジャックがホテルの昔の写真に写っていた意味は? シャイニング初見だと、ラストのジャックが写っている写真をみて、どういう意味なのかよくわからなくなるかもしれないが、実は、一般的な回答があるのだ。 シャイニングでカットされたシーンの中には、ジャック

  • 2001年宇宙の旅をネタバレありで完全解説!宗教と科学の融合!受精の話!?

    スタンリー・キューブリックの最高傑作2001年宇宙の旅! 完成度が高すぎてもはや芸術の域である映像や構図!神秘的かつ宗教的なシーンの連続で、非常に評価が高い映画だが、ストーリーの解釈が観る人に委ねられており、「結局どういう意味!?」と首を傾げた人も少なくないだろう。 僕なりに2001年宇宙の旅のストーリーとテーマを考察してみたので、参考にしていただければ幸いである。 2001年宇宙の旅のストーリー

  • イコライザー2はジジイコンテンツ?老人問題をズバッと解決するための映画!ネタバレあり!

    デンゼル・ワシントン主演のイコライザー2は、若い世代の僕が観ても、アクション・ヒューマンドラマとして普通に楽しめたが、それ以上に、世の中のジジイたちにズバッと突き刺さるコンテンツだったと思う。 この記事では、イコライザー2が世の中のジジイたちが抱える問題を、スカッと爽快に解決する映画になっていた!というひねくれた前提に立って考察していく! ※ジジイは蔑称ではありません ※ネタバレありです イコライ

  • ディアハンター(1978)におけるロシアンルーレットの重要性!

    ロバート・デ・ニーロとクリストファー・ウォーケンが出演している傑作ディアハンター(1978)! ディアハンターは、若者が青春を謳歌するシーンが長い、全体としても3時間と長い、戦争のシーンが少ないなど、色々型破りな部分が多いが、中でも注目するべきはロシアンルーレットだろう。 ディアハンターの考察をしながら、ロシアンルーレットの重要性について結論を出してみたので読んでほしい。 ディアハンターの興味深い

  • アート映画として失格!?『エンドレス・ポエトリー』詩に没頭したアレハンドロ・ホドロフスキーの青年期を描く!

    エンドレス・ポエトリーという映画を見た。 カルト作品で有名なアレハンドロ・ホドロフスキーによる2016年の自叙伝的作品で、同監督の『リアリティのダンス』の続編となっている。 今回は、青年アレハンドロ・ホドロフスキーが詩人に成長する物語が描かれていた。"詩"というテーマだけに、アーティスティックなものを期待したが、当てが外れた。 個人的にそう感じた理由を考察してみた。 脱構築のス

  • 傑作戦争映画『ダンケルク』の演出と現代社会に与える意義

    クリストファー・ノーラン監督の『ダンケルク』を鑑賞! ノーランがやってくれた!という感じで、非常に完成度が高い傑作になっていた。青のコントラストが強めの映像がとにかく素晴らしく、戦争のリアリティと、海や空、それから人間の美しさをしっかりと捉えている。 この記事ではそんなダンケルクの演出の妙と、考えさせられるポイントや、疑問点を主に取り上げて考察していく。 静かな音楽を切り裂く銃声 冒頭、主人公のト

  • デューン/砂の惑星!公開が8000年早かった超問題作!デヴィッドリンチが壊れた?

    フランク・ハーバートのSF長編小説『デューン』を映画化した今作。監督のデヴィッド・リンチにファイナルカット(最終編集)の権利がなかったことで、映画としてはボロボロの出来になり、評価は散々だった。(リンチが撮ってないだろ!と思えるシーンもたくさんある。) 今、デューンを見直してみると、映画としてはやはり、ひどいと言わざるを得ないが、ところどころ光っていたアイデアや設定があったので、そのあたりを重点的

  • ヴァレリアン 千の惑星の救世主!ダリも浮かばれるリュック・ベッソン渾身の脳内絵画!

    『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』を観ただろうか!?個人的にはとても楽しめたし、満足できた。創造性豊かな景観が存分に楽しめたからだ。 はっきり言って、ストーリーが面白いとは思えないが、たまにはデジタル絵画を2時間眺めるようなSF映画があってもいいじゃないかい! ↓↓予告編 ダリを彷彿させる美しい海 パール人が暮らしていた、惑星ミールの海が最高に綺麗だった。天国とはこういうところか!という感じ!いつ

  • スーサイド・スクワッド酷評の理由は!?ジョーカーがダメな理由!ハーレイ・クインのプロモ?

    スーサイド・スクワッドはオーディエンスの期待に応えられたのか!?イヤ!できなかった! 設定や、テーマがブレッブレ!しかしハーレイ・クインのキャラクタービジュアルは素晴らしい!という、ちぐはぐな映画になってしまっていた! DCコミックスのお偉いさんや、配給元のワーナーと、製作陣の連携が全然とれていないのだろう。とにかく、スーサイド・スクワッドの意味不明だった点を語って行く。 スーサイド・スクワッドと

  • ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドでタランティーノが1960年代のハリウッドを神話化!

    シャロン事件が防げたなら、ハリウッドの黄金期が永遠に続いたかもしれない! そんな映画オタク、クエンティン・タランティーノの願いを自分で叶えちゃった作品!それがワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドだ! ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドは、シャロン事件を軸に、その周辺の出来事を1960年代後半のハリウッドの素晴らしさと共に描き、シャロン事件の結末を変更したというストーリーになってい

  • ケヴィン・ベーコンの「コップ・カー」でお笑い力診断!?シュール版ノーカントリー?ネタバレあり!

    ケヴィン・ベーコン主演!ジョン・ワッツ監督(スパイダーマン・ホームカミングの監督)! シュールで挑戦的な映画!どことなくノーカントリーに似ている! そんなコップ・カーの魅力を徹底解剖!あらすじや特徴などを見ていこう! この映画のチャームポイントがまるわかり! コップ・カーの簡単なストーリー ミッチ保安官(ケヴィン・ベーコン)は、コップ・カー(パトカー)を荒野の林の中に止めて、付近で、1体の死体を埋

  • ガイリッチーの傑作!ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズを徹底解説!

    ガイ・リッチー監督の傑作クライム・コメディ「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」を観ただろうか?非常に独創的で構成も緻密! そんなこの映画の感想や、時系列での出来事、傑作の理由を説明していく。 ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズの個人的感想 ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズは、いわゆる"悪いイギリス"の雰囲気が

  • ワンダーウーマンが普通につまらないんだけど!理由を考察してみた!ネタバレあり

    ワンダーウーマンを観たんだけど、ガル・ガドットが綺麗なだけの映画だった。 DCヤバイんじゃないのか? もうアクアマンしかない気がする。あとはジャスティスリーグとかもういいから、ジョーカーやバットマンの続編だけやってほしい。 この記事では、ワンダーウーマンがダメな理由を書いていく。 ストーリーがマジで薄っぺらい ワンダーウーマンは、セミッシラに住むアマゾン族のプリンセス・ダイアナ(ガル・ガドット)が

  • ジョーカーはNo longer human!散文詩を書いてみた。

    「ジョーカーはNo longer human」散文詩を書いてみました。 詩はあまり書かないのでお手柔らかに。平日の午後の美味くも不味くもないお茶と一緒に読んでみてください。 ジョーカーはNo longer human 俺は今まで、普通の目でみれば、残忍だ卑劣だと唾を吐かれるような行為を数多くしてきた。君だってそのうちのいくつかは知っているだろう。しかし、大抵の偉人がそうであるよう、映像化されると、

  • デッドプール2はブラックジョークを見るためだけの映画?!感想

    デッドプール2を観た。ヒーロー映画の括りになるのだが、個人的にはブラックジョークを楽しむ映画だと感じた。 そんなデッドプール2の感想をつらづらと書いていく。 もうヒーロー映画にしなくていい! デッドプール2の一番の見どころはやっぱりブラックジョーク! 下ネタやグロネタまで"俺ちゃん"ことデッドプールが、ほぼ全場面で、テンポよく挟んでくるのがめちゃくちゃ笑えた! 前回よりもブラッ

  • 市民ケーン(1941)は社会派ファンタジー!チャーリーとチョコレートのダークサイド!?

    オーソン・ウェルズの市民ケーン(1941)という映画を観た! とても挑戦的でジャンルレスな映画だと感じた。いわば社会派ファンタジーといえるだろう。 新聞社を経営するケーンという男の物語なので、てっきり社会派のヒューマンドラマかと思っていたが、最後は、なんかファンタジーチックに終わるのだ。テーマも社会派ではなく、人間の根幹についての話である。 歴史的名作といわれる、市民ケーンのテーマとは何か?チャー

  • アパートの鍵貸します(1960)の小道具や時代考察!感想ネタバレあり!

    ビリー・ワイルダー監督・脚本の名作「アパートの鍵貸します(the apartment)」について、時代考察や感想などを述べている。 どんな部分が素晴らしい映画なのか?今の時代と比べるとどうなのか?などについて語っていく。 アパートの鍵貸しますはどんな話? 「アパートの鍵貸します」のストーリーを大まかに説明する。 自分の部屋を、会社の上司が不倫するためのラブホテル代わりに使わせていたバクスター(ジャ

  • サルでもわかる!独自新説ロスト・ハイウェイ!メビウス構造と時系列のトリック!ネタバレ

    鬼才デヴィッド・リンチ監督のロスト・ハイウェイという映画について解説する。 難解と言われる映画だが、マルホランド・ドライブやインランド ・エンパイア、ツインピークス・ザ・リターンなどに比べればさほど難しくはない。リンチ映画でいうと中級くらいの難易度だろうか。 「意味わからん!」ともいわれるが、謎や構造を紐解いて行くと、案外簡単に理解できる。 あらすじ説明、フレッドとピートなど登場人物の関係性から説

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KOTAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KOTAさん
ブログタイトル
ガット!人生変わる最新映画ランキング!サスペンスやアクションおすすめ感想
フォロー
ガット!人生変わる最新映画ランキング!サスペンスやアクションおすすめ感想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用