ユーチューブを見てると、広告動画が出てきますよね。そこによく出てくるのが「DramaBox」なる中国発のショートドラマ。何気なく見てみたら、これがハマっちゃいます。(・∀・)この手のドラマの”ストーリーだて”は、ほぼ同じ (´゚艸゚)∴ブッ身分を隠した主人公。 実は超権力
日本一周(分割)ツーリングを実施中。 W800、セロー、スコルパTY-S125F、クロスカブ、リトルカブ、モンキー、モトコンポ(バラバラ状態)に乗ってま~す。 バイク関連以外の記事も載っけてま~~す。うどん県からの発信です。
バイク記事中心のブログですが、バイク関連以外の記事も載っけてま~~す。 うどん県からの発信です。 日本一周(分割)ツーリングを実施中。 W800、セロー、スコルパTY-S125F、クロスカブ、リトルカブ、モンキー、モトコンポ(バラバラ状態)に乗ってま~す。
セローちゃんをゴソゴソして、走れる状態になったので・・・9ケ月ぶりにセロ子ちゃんでお出かけしてきましょうかねえ。(・◇・)ゞこの日は、3月14日。いつもの峠越えルート。うどん県からスダチ県に道端の気温計は、13℃を表示していました。吉野川沿いに走る国道1
関西の方にはおなじみの浜村淳さんがパーソナリティーをつとめるMBSラジオ「ありがとう浜村淳です」が、今月末をもって平日の放送が終了です。(ノд・。) グスン土曜日版は継続されるそうですが、なんと50年も続いた長寿番組!あたいが、若い頃から車の運転中に何気につけて
セローのチェンジペダル調整、バッテリー補充電、チェーン注油等
セローちゃんの整備記事の続きでやんす。v( ̄∇ ̄)vチェーンスライダーの付け直し、ブレーキフルード交換の作業中・・・バッテリーの補充電もしときましょうかねえ。(・∀・)セロ子ちゃん、前回走行が2023年6月。 2023年11月に補充電。今回計測 12.70VA。 20
前日記事の続きです。スイングアームをはずし、チェーンスラーイダーをつけなおし・・せっかくリヤタイヤを外したので、ブレーキフルードの交換もしときましょうかねえ。(・∀・)前回のブレーキフルード交換(キャリパーO/H)が、2年半前。↓交換時期ですね。(^_-)-☆あとの
数か月前に気づいていました・・。やっちまってたことに・・・(TДT)まあ、たいした事でもないんですが、やっぱり直しとかないとね。ひさしぶりに登場のセロ子ちゃん。(・∀・)ここですよ。もっとわかるように、ズームアップチェーンスライダーがああああああ!!スイング
前日記事にアップした「ダブ子ちゃんの合鍵を作製」した後・・。(2週間程前のことですが・・)そのまま ぶらっと高松港まで足をのばしました。(*゚∀゚) ( *゚ェ゚)ン? なんか向こうの方で人だかり??近づいてみまひょw(゚o゚)w オオー! TVのCM撮影でした!! ズームアップF
ネット通販でポチしていたものが届きました。v( ̄∇ ̄)vひとつはコレ!W800のフロントフォーク・ブーツ!先般 W800のFフォークオイルの交換をした際、少々汚れたFフォーク・ブーツをケミカル剤で綺麗にしましたが・・。↓「この先、いずれ経年劣化するだろうなあ・・。
2024/3クロスカブでお出かけ vol4「野田院古墳から帰路にたこ判」編
前回記事の続きでやんす。v( ̄∇ ̄)v王墓山古墳を見学したあと、善通寺市内に入り、そこから細い山道をクネクネ。30分弱走り・・とうちゃこ。('▽'*)ニパッ♪ここは大麻山(おおさやま)キャンプ場。無料のキャンプ場です。ここに来るには、善通寺側からこの細いクネクネ山道を
前回記事の続きでがす。(・∀・)宮が尾古墳を見学した後、この日の走行ルートを確認して2km程北上。着きましたよ。v( ̄∇ ̄)vまたまた古墳です。そうなんです。 この日の主目的は古墳巡り!ここは「王墓山古墳」。【史跡 王墓山古墳】【昭和59年11月29日指定 昭和61年度~平
前回記事の続きでがす。(・∀・)朝日山から下りてきて、善通寺方面へ5km程トコトコトコ着きました。奥の小さい丘。そうなんです。 古墳ですよ。 ここは宮が尾古墳。それでは、みなさん 一緒にお勉強していきましょうね。(゚∀゚)アヒャ【宮が尾古墳と2号墳】宮が尾古墳は入口が崩
2024/3クロスカブでお出かけ vol1「さぬきうどんとステキな公園」編
3月初旬のとある日。全然乗っていなかったクロスカブ子ちゃん。バッテリーが危うかったので補充電し、ふっか~~~つ!只今の走行距離 8422km。ちゅうことで・・お出かけざんす~~~v( ̄∇ ̄)vトコトコトコ着きましたよ。ひさしぶりの須崎食料品店さん。 駐車場が広く
前回記事で、”パンケーキうどん”を販売したり、大谷翔平さんらしきお人形が飾られた不思議な道の駅を取り上げましたよね。で、大谷翔平さんらしき人形の隣にあった小さなお社・・土御門天皇 七百年記念社。土御門天皇?みなさん、ご存じですか?無知なあたいは、???で
ダブ子ちゃんのFフォークオイル交換、ブレーキフルード交換、カウル/シングルシートも もとどおりに付け直し・・・その翌日(3月2日)、ちょっくら走ってきましたよ。(・∀・)ズドドドドうどん県から国道193号線を山越えしてスダチ県へ。寒の戻りで、道路横の気温表示計
前回記事の続きです。三つ又のアンダーブラケットの錆び部分に錆転換剤を塗った翌々日。いつもなら赤錆部分が化学変化で黒紫色っぽくなるんだけど・・?ズボラせずに研磨して錆び落とししたほうがよかったかな?まっ、いいっかあ~(・∀・)黒色塗料を筆塗りしときまひょ (*゚∀
前回記事に書いたとおり、W800のFフォークオイルの交換をすませましたが・・。その夜、ふと ある事が気になってきました。それは・・・Fフォーク・ブーツの向き。Fフォークを抜く際、ブーツの成型時の合わせ面の筋が正面から見て6時/12時方向に取り付けられていたのは確
先般 ユーザー車検をすませたばかりのダブ子ちゃんことカワサキ W800。その際、OPのカフェキット(ビキニカウル、シングルシート)をはずしていました。ビキニカウルをはずしているので、ちょうどいいや!(☆゚∀゚)フロントフォークのオイル交換しときまひょもともと走行距
先般、半年ぶりにエンジンをかけたクロスカブ子ちゃん。8年半経過したバッテリーで、しかも半年間エンジンを回していないもんだから、セルも弱々しく・・。↓ちゅうことで・・補充電しときまひょバッテリーにアクセスするのに、まずは あたいが後付けしたベトナムキャリヤ
先月下旬、ノア子ちゃんの車検を受けてきました。それにちなんで、今回の記事は、車の車検についてです。 気になるのは、かかる費用ですよね~~。(・∀・)詳しくは、後程・・。まず、ノア子ちゃんの今回の車検のことから。車検の前に自分で行った車検及び24ケ月法定点検にか
前回記事の続きでがす今回のお土産ツーリングで購入したもの。まずは日の出本店さんの「ぶどう饅頭」から!購入したのは・・「ぶどう饅頭3種セット」!+(プラス)いちおくえ~~ん!! (゚∀゚)アヒャこれが欲しくって、ぶどう饅頭を買った感もなきにしもあらず・・(^^;ぶど
Vストで行くお土産ツーリング その2「日本一大きい油揚げと絶品棒ラーメンをゲットだぜ~♪編」
前回記事の続でやんす池田湖水際公園で、歯磨きがてら一休憩し・・池田湖水際公園から大歩危にむかい南進しまひょ「RiverStation West-West」のベンチに腰かけ、大歩危峡(おおぼけきょう)を”ぼけ”~~っと眺めながらコーヒータイムっす。v( ̄∇ ̄)vふとお空を見上げると
「ブログリーダー」を活用して、michiruさんをフォローしませんか?
ユーチューブを見てると、広告動画が出てきますよね。そこによく出てくるのが「DramaBox」なる中国発のショートドラマ。何気なく見てみたら、これがハマっちゃいます。(・∀・)この手のドラマの”ストーリーだて”は、ほぼ同じ (´゚艸゚)∴ブッ身分を隠した主人公。 実は超権力
2週間ほど前のランチです。うどん県では数少ないラーン、イケメン、ぼく ”つけ麺”家さんに行ってきましたよ~。つけ麺、大好き 特に魚介豚骨系つけ汁のやつがお気に入り。お仕事をしていた頃は、出張先でも魚介豚骨系のつけ麺屋さんを探して食べにいったり・・。また
昨日のお話です。国民の義務をはたしてきました。(・∀・)清き一票を投じてきましたよ。今回の選挙。いつもはうるさいほど、選挙カーが連日 立候補者の名前を連呼して走り去っていきますが・・。今回の参院選では、選挙カーがお家周辺を走っている姿をほとんど見かけませんで
前日記事の続きです。パイロットジェットを#15から標準の#12.5に戻して、試走してきましたよ~(*゚∀゚)っいつものお山コース。道端に咲く白いお花発見なんちゅうお花なんでしょ!?グーグルさんに尋ねると、「オカトラノオ (丘虎の尾)」って教えてもらえました。なるほ
前回の試走。下の回転域で燃調の濃さを感じた以外は、ほぼ問題なしでした。最後の詰めは、パイロット系のみです。前回の試走では、AISキャンセルし、キャブセッティングは、メインジェットは標準の#112.5、パイロットジェットは標準#12.5のところ#15。パイトットジェット
いただきものの、辛子明太子とちりめんじゃこを使って、カルボナーラ・パスタを作りましたよ~~~。たっぷりのオリーブオイル。鷹の爪とニンニクを弱火で香りづけ。明太子の辛さを考えて、湯がく際の塩加減はいつもより少な目。ある程度パスタを湯がき・・適量の湯がき汁と
先日は、薄汚れた土間コンクリートに高圧洗浄をかけましたが・・この日は、外塀と側溝蓋もケルヒャーちゃんで・・・ブイーン↑画像の左側(手前側)は、前日までに高圧洗浄した部分。この日は、赤線の右側(奥側)をやりましたよ。v( ̄∇ ̄)vAFTERきれいになりましたよ~~。
この日のランチは、カレー気分でしたよ~~(*゚∀゚)っとうちゃこ~~~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \インドのカレー屋さん レッドチリ・アネックスさん【レッドチリ アネックス】香川県高松市三名町470−4姉妹店の屋島店には何度かお邪魔したことがありますが
前日記事の続きです。AISをキャンセルして、試走してきました。キャブセッティングは、メインジェットは標準の#112.5、パイロットジェットは標準#12.5のところ#15です。しゅっぱ~~~つ。下の方がやや重いですね。 他はいたって安定していていい感じ。次回、パイロット
前回6/4の試走を終え、セロ子ちゃんの整備記事の続きです。6月5日。キャブの他に気になっていたのが、エアクリーナボックスとキャブ間のジョイントホース。エアクリ側のホースの付け根に、亀裂が入っていました。ずいぶん以前にこのホースを一度はずしてみようかなあとひ
2年前から、晩酌の1杯目はビール(発泡酒)からノンアルビールにかえましたが・・この日は、イオン系スーパーではじめてみるビールがあったので、買ってみました。ふ~~む。サラっと飲めちゃいますね~。(^^;ビールのあとは、ワインです。お値引きシールにめっぽう弱いあ
あ、暑いですね~~~~(TДT)この暑さのなか、昨日から頑張ってます。ブロ友さんの記事を拝見して・・・「前回土間コンクリートを高圧洗浄したのは4年前。黒ずんできたなあ。高圧洗浄かけなくっちゃあ。」と、ずいぶん前に思っていた事を思い出しました。(^^; スグワスレチ
セロ子ちゃんのキャブ調整の続きです。前回は↓ インシュレーターニップル~エアインダクションバルブ(エアカットバルブ側)間のホースを取り外し・・インシュレータニップルにゴムキャップ。エアインダクションシステムバルブ(エアカットバルブ側)のニップルにもゴムキ
この日のランチですといっても、一か月ほど前のお話ですが・・ σ(^_^;)アセアセ向かったのは、超人気のお店。【寿司和食ここも 空港通り店】 香川県高松市鹿角町27−11ここもさん。 以前は今のお店の近くの場所で長年地元の回転ずし屋さんとして親しまれていました。 今
エアインダクションシステム(AIS)に関するメカニズム的なお話もいよいよこれで最終です。VOL1~5では、エアンンダクションシステムのメカニズムのお話。VOL6~7では、アフターファイアのメカニズムとか燃調の関係について書いてきました。今回は、AISとアフターファイアの関係
長々とエアインダクションとそれに付随する記事を書いています。自分の学習、理解を深めるための作業なので・・・ごめんなさい。(^^;さて前回記事に続いて、アフターファイアのお話です。前回では燃調が薄い(リーン)場合のアフターファイアについてでした、それでは、燃調
前回までは、エアインダクションシステムのメカニズムについてお話してきました。今回からは、エアインダクションシステムのもたらす影響について、諸々おしゃべりしてみたいと思います。エアインダクションシステムの情報を探すと、メカニズムについて説明されているものは
前回は、エアインダクションシステムの排気系負圧に重点をおいた記事でした。これに付随するお話を今回してみたいと思います。AIS。多くの人は「エアインダクションシステム」と言っていますが、なかには「エアインジェクションシステム」と言っている人もいます。どっちが正
エアインダクションシステム(AIS)についてのお話の続きです。VOL1では、エアインダクションシステムの概要と一連のメカニズムのお話をしました。VOL2、VOL3では、吸気系周り-エアカットバルブにスポットを当て、VOL1の補完説明をしました。今回のVOL4では、排気系周り-リードバルブに
前回記事の続きです。今回もエアインダクションシステムのエアカットバルブ側のメカニズムに関する記事を書いています。エアインダクションシステム(AIS)を採用している車種の多くは、前回までにも書いたように、インシュレーター内に負圧がかかった場合は、その負圧をイン
先般、エンジンオイルの記事をアップしました。↓ここ数年でエンジンオイルの値段が高騰していて、嫌になっちゃいますよぉ~~('A` )今までつかっていた銘柄のオイルも値上がりしてるみたいだし、次回のオイル交換に使うオイルは何にしようかなあ・・・。API/ILSAC規格
バイク仲間の間で、「Yahoo!オークション」(以下ヤフオク)のオートバイ取引に関して、LINEのグループトークで話していましたが・・・。それぞれに認識違いや齟齬があって、一体どれが本当なんだ???(^^; で、一生懸命調べましたよ。言葉そのものを人によって取り違えて
7月4日放送の「秘密のケンミンSHOW極」!ここで紹介されたのが、大阪府民に圧倒的人気を誇るパン! サンミー!サンミー!? 京都にいた時も聞いたことないなぁ~~。大阪のローカルパンなんだろうなぁ。 こっちではなかなか口にすることはないだろうなあ、と思ってい
10日以上ぶりのブログになります。(^^;今月に入り、こんな新聞記事を発見!香川県内で発生した犯罪や交通事故、不審者情報等がわかる香川県警が開発したアプリ。 そのほかにもいろいろ機能があるみたい。 アプリの名前は「ヨイチポリス」! だって。(・∀・)新聞にあっ
梅雨明け宣言がまだ出ていないのに・・こちら地方では、昨日から いっきに暑くなり不快指数爆あがりです。(;´Д`)今でこんなにヘロヘロになっていたら、真夏はどうなるんでしょ・・あたいのヘッポコ腰の状態ですが、腰痛発症してから ほぼ1ケ月。2週間前から、下半身
前回に続きエンジンオイルのお話。前回記事は、オイルの交換時期のお話でしたが、今回はオイルの価格について。先月、ノア子ちゃんのエンジンオイル交換に使ったオイルは、「クエーカステート アルティメットデュラビリティ5W30」。1年半ほど前、オイル価格がどんどん値上がりしつつあったので
先月 70系ノア(2009年車)のエンジンオイルを交換しました。11ケ月/3千キロ弱の交換スパンでしたが、交換直後は室内に響くエンジン音がものすごく静かになりました。前回も今回も同じオイル銘柄。 クエーカステートアルティメットデュラビリティ5W30。いつもエンジンオイル交換後は、親指
腰がチ~~ンとなって、もうすぐ3週間。まだ本調子とはいえませんが、なんとか痛みもおさまってきました。ε-(´∀`*)ホッその腰がチーンとなる前日のお話。バイク仲間から教えてもらったラーメン屋さんに行ってきました。うどん県から山越えして、お隣のすだち県までバビュ
以前 ↓の際に買ってきていた 棒ラーメン。あたいの大好きな豚骨醤油スープの徳島ラーメン!その徳島ラーメンの棒らーめん!はじめてお目にかかります。(・∀・)し、しかも・・製造者は、あの万長ラーメンの製造元の岡本製麺さんではありませんか いやが上にも期待が高まり
まず、あたいのポンコツ腰のことから。痛みはかなりひいてきたものの、無理するとまたぶり返しそうな感じ。下半身、腹筋、背筋の筋力低下を危惧して、先般から ちょっとづつ歩くようにしだしました。昨日まで1km程度のお散歩を、今日は2km程歩きましたが・・腰部の”こわば
2週間経ってもおさまらない腰痛。 昨日病院に行ってきました。思ったとおりの結果でした。あと1ケ月ぐらいで痛みが引くかどうか??痛みがおさまらなかったら・・・。 この先バイクに乗れるんだろうか?? (´;ω;`)そんな腰痛になる前の6月4日のお話。ひさしぶりに
野球の試合(TV放送)って、ほとんど見ないんだけど、大谷翔平選手の出る試合の放送だけは見るようになっています。(・∀・)昨日のNHK-BS放送。大谷選手のいるロスアンジェルス ドジャーズVSコロラド ロッキーズ戦。試合前のワンシーンで・・着ぐるみは、ロッキーズのマスコ
ガレージジャッキを持ってゴソゴソした翌日から腰痛発症して、2週間が経過しようとしています。いつもの感覚から、この程度なら1週間程度で直るかなあと思っていたものの、いまだに前かがみの姿勢になると、腰痛が・・・('A` )腰痛発症以来、痛みの発生しない姿勢で、
腰がダメダメになって10日経ちます。寝た状態とか座ったままの状態だと痛みも感じず大丈夫なのですが、前かがみになったり、階段を下りるとき等に、いまだに痛みが走ります。なのでこの10日間は、お外に出ることもなくお家のなかでゴロゴロしているか、PCの前に座ってい
今年4月の関西・中部ツーリング。ツーリング記事には書いていないことがありました。旅先では、万が一のバイク盗難防止のために ↓のように、ディスク・ロックをしています。昼間の旅先でのヘルメットは、純正のヘルメットホルダー(ヘルメットロック)がパニアケースで隠
あたいのお部屋で使っている扇風機。1年前に、無造作に首の向きをかえようとしたら・・バキッそれ以来 首が固定できずブラブラ状態。(T_T)エアコン使用時に部屋の空気を循環さすのに使っていただけなので、傍の棚に首をもたれさせて固定して使用していました。ぼちぼ
5月17日。 復活した徳島ラーメンの名店「春陽軒」さんに行ってきましたが、ご主人の体調不良により臨時休業・・・↓いつ再開するのか、春陽軒さんのインスタでチェックしていたら・・おおお! 体調も快復されたようで、さっそく新店舗におじゃましてきましたよ~~。(
剣山スーパー林道に行った時のセローのアイドリング回転域での不調。今週にはキャブのオーバーホールしようと思っていたのに、腰の具合がいまだダメダメ。来週からはお天気が下り坂っぽいし・・。青空ガレージは、つらいなあ・・(´;ω;`)さて・・ひさしぶりに、この日の我
この日のお昼は・・先般 お隣の県まで行って買ってきた・・・万長ラーメン!↓奥様が作ってくれましたよ。v( ̄∇ ̄)vいつもの~~~麺・リフト~~~・アップずるるr・・うみゃあ~~い!!とんこつ塩系を感じるスープに、かための細麺!棒ラーメンのなかでも最強レベルの万
腰が壊れて何もできないポンコツ体のあたいです・・(ノд・。) グスンさて、梅雨入りする前の5月末頃のお話。我が家の和室の障子が、あちこち破れてきていて、奥様が部分補修してくれていましたが・・。前回 障子の張り替えしたのは、もう7年近く前。↓どんどん破けていっ