せっかく購入した遺跡観光1日券(2025年現在37ドル/12歳以上)!フルタイムでじっくり観光したい。そんな方にぴったりのクメール料理レストランがコチラ!...
カフェ情報☆スムージーボウル&ドラゴンフルーツパッションスムージー@Onederz Cafe(ワンダーズカフェ)
初めて訪れたOnederzHostel1階にあるOnederz Cafe(ワンダーズカフェ)。ヨーグルト強めのスムージーボウル、酸味が爽やかで美味。チアシ...
私のプチ贅沢。それは生で食べられる玉子を購入すること。在住日本人の方はおそらくすでに以前から購入しているかと思います(苦笑)。市場では10個1ドル(約11...
食ING情報&コロナ対策☆フレンチレストランのお得なランチセット@Khema
ロックダウンは突然に…。明日7月30日(今日29日の真夜中12時)以降、シェムリアップ州はロックダウン。そして、カンボジア全土で様々な制限が設けられます。...
カフェ情報☆老舗カフェの人気メニュー!🍔ハンバーガー
これを食べるのがシェムリアップの楽しみのひとつ!と他州在住日本人の方がおっしゃっているのを聞き、一度食べたいなーと思っていたブラウンカフェのハンバーガー。...
カフェ情報☆スムージーボウルと日用品レフィル@BabelRestaurant&EcoShop(バベルレストラン)
スムージーボウル食べ比べしたい!というステキ大人女子(造語)の希望により、初めて訪れたバベルレストラン&エコショップ。ゲストハウスに併設するお洒落な空間だ...
コロナ禍、私なりに自炊を頑張ってはいるのですが、時々無性に食べたくなる本当に美味しい日本料理と自分では調理できないインド料理。たまにはいいよね!てな感じで...
ウチ食☆クメール料理"チャーペンポッ"(トマトの肉詰め炒め)
私の大好物!クメール料理"チャーペンポッ"を想像でつくってみました。くり抜いたトマトにひき肉を詰めて炒める!それだけ。炒める時は油多めで。結構ボリューミー...
少し前に友人と訪れた牛タン屋与作さん。牛タン炭火焼きだけでなく新メニューの牛タンしゃぶしゃぶが絶品であることを知り、幸福に浸りました。牛タンをこんなにも薄...
午後8時までが10時までとなったシェムリアップの門限。本日現在、午後10時~午前4時の夜間外出は禁止されています。感染者も増えているゆえ外で食べるのもちょ...
白玉粉やもち粉でつくるクメール菓子ノムプラエアイ。米粉でつくってみよー!と思い、クッキング―。ノムプラエアイ(ヤシ砂糖入り白玉団子)分量は超テキトー。米粉...
絶妙なるヌムパンパテーと絶品きゅうりのピクルス@NeakPoanRestaurant(ネアックポアンレストラン)
老舗ネアックポアンレストランのヌムパンパテー。2種類のパテーと肉味噌が絶妙にマッチ!通常のヌムパンパテーの倍額なれどやはり美味。人気があるだけのことはある...
お気に入り☆オーガニックライムのおすそわけ、オークンチュラン!
当社オークンツアーのマネージャーMsシーダエの自宅で採れたオーガニックライム。たくさん採れたということで、たくさんおすそわけをいただきました。ハイボールに...
Demeter(デメテル)Tea Clubさんではじめたサブスク。1か月10ドル弱で自宅に30袋のハーブティが届くという素敵なアイディアプログラム。お友達...
カフェ情報☆スムージーボウルdeオフィスワーク@Sister Srey Cafe(シスタースレイカフェ)
お友達と老舗カフェSister Srey Cafe(シスタースレイカフェ)にて週末ランチ。まずは、最近食べ比べている(正確には私…というよりお友達が)スム...
お気に入り☆ラムレーズン&ヨーグルトジェラート@Gelato Lab
大好物のラムレーズンとヨーグルトが同時に堪能できる夢のようなジェラート。甘さ控えめで美味しいんです!ダブルスクープラムレーズンXヨーグルトどちらも白いので...
ホテル情報☆Khmer House secret Oasis(クメールハウスシークレットオアシス)
コロナ禍、クローズせずにオープンしているホテルは希少。お友達が長期滞在可能なレジデンスを探していて、シェムリアップをよく知る方に教えていただき、出合えたク...
古代の王道と云われるスピアンタオン。2021年6月下旬、初めて訪れました。12世紀後半のジャヤバルマン7世時代につくられた今も現役の石造りの橋。西陽があた...
古代、一説によると12世紀頃、王様の沐浴地であったと云われるスラスラン。例年であれば7月にもなれば少しは水嵩が増しそうなものですが、今年は7月上旬で水が干...
ベンメリア遺跡のバライへ。通常の観光旅行では滅多に訪れない遺跡。バライの中心には約1か月前に修復したばかりの石像があるとのことで、期待度MAXでタウ。蛇神...
カフェ情報☆ミーティング兼おやつタイム@Cafe Khmer Time(カフェクメールタイム)
最近ぼちぼちスコールが降り始めているシェムリアップ。雨が降った後は涼しく、過ごしやすい日々が続いていますが、少し前までは日中35度近くまで気温が上がってい...
雨季の晴れ間。快晴に恵まれた週末、久しぶりに訪れたアンコールワット。日中はほぼ貸切状態でしたが、夕方には地元の人たちの姿がちらほら。夕涼みを楽しんでいる姿...
コロナ禍、日本語ガイドの仕事がほぼなくなり、首都プノンペンをフィールドに仕事をしているサヴィ君。久しぶりにシェムリアップに帰郷したとのことで、一緒にプノン...
コロナ禍前は旬のフルーツを意識したことなかった…。コロナ禍になって時がモイモイ(ゆっくりのんびり)過ぎゆく中で旬を味わう余裕ができた。マンゴーを存分に堪能...
リピし過ぎると肥えますが、たまにはいいよね!と無性に食べたくなる揚げバナナ。クメール語でチェ―クチアン。カリサクの衣が香ばしいお気に入りスイーツ。アンコー...
こちらのブログで最多といっていいほど綴っているような気がするジョージア料理店コーカサス。人数が集えばぜひ訪れたい!チーズ好きにもってこいのレストラン。秘か...
カフェ情報☆ふわかりワッフルと濃厚チーズケーキ@THE MISSING SOCKS LAUNDLY CAFE
シェムリアップ在住のステキ大人女子(盛り込み過ぎの造語)と朝活とばかりにレッツラゴー。この日はふたりとも抹茶アイスワッフル!と決めていたのですが、残念かな...
お気に入り☆消毒液を購入しましたー!@Senteurs d'Angkorセントゥールダンコール
オールドマーケット界隈を歩いていて発見したイイ感じの消毒液。ずっと欲しいなと思っていたゆえ即買い!1ℓのほうがお得ゆえ、大量とは思いつつもコチラを!コロナ...
4月のオフィス引越後、続いている自炊ライフ。かれこれ3か月…。食べたい時に食べたいモノをつくって食べるってラクチン笑。最近は寝る前にマカロニというクッキン...
食ING情報☆ほっこり優しい味わいの家庭料理@Japanese Kitchen OHANA
週末限定のイートイン。少し前になりますが、リオープンした日本料理店OHANAさんにお邪魔してほっこり優しい味わいの家庭料理を堪能しました。最近ではシェムリ...
カンボジアにはトゥガイセルと呼ばれる仏様の日が月に4回ほどある。仏歴に基づいて決められたその日にはお寺を参拝するのが習慣。仏教国ならではのその慣わし、私に...
少し前ですが、一般社団法人JLMMさんがサポートして商品化されたドリップコーヒーをいただきました。パッケージもキュート!配り土産に◎です。午後にコーヒーを...
「ブログリーダー」を活用して、ORKUNTOURさんをフォローしませんか?
せっかく購入した遺跡観光1日券(2025年現在37ドル/12歳以上)!フルタイムでじっくり観光したい。そんな方にぴったりのクメール料理レストランがコチラ!...
他のレストランでは滅多にサーブされない焼き雷魚(焼き魚みたいにサラリと書いてみたが、見た目はかなりごっつい魚)。弊社のお手配するパンニャークマエレストラン...
2025年の幕が開けました。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。カンボジア旅行の際に弊社をご利用いただいた皆様、誠にありがとうございました。サービスにご満足...
1週間ほど前に母から3通のメールが届いた。彼女は今もなおガラケーを使い続けている。母はケータイで私のメールアドレス宛てにメッセージを送ってくれて、なんとか...
カンボジアはアンコールワットのある町に飴づくり職人がいる。飴づくり職人YAYOIさんは日本人女性。職人技である飴づくりをカンボジアの人たちに教え、今ではカ...
カンボジア朝食の定番バーイモアン(鶏肉のせご飯)の絶品ここにあり。シェムリアップでのデスクワークでしばしばお世話になっているフットプリントカフェ。毎日数量...
オムライスって洋食?日本食??調べてみたところ日本生まれの洋食、つまり日本料理のカテゴリーのようだ。ナポリタン、ドリアなども同様らしい。さて私はオムライス...
シェムリアップ市内から約30分の水上集落村。その一角にある高床式家屋がPavanasara(以後、パバナサラ)さんの工房だ。代表は中川裕聖子さん。マネージ...
農村を訪れたらば、ぜひとも家庭料理を味わってほしい。レストランでは堪能できないリアルな味わいがそこにある。プラホック(発酵魚)をディップして温野菜をいただ...
先代…と言うとどこかの和菓子店のようだが、オークンツアー以前のピースインツアーアンコール時代より訪れている農村がある。かれこれ10年以上のお付き合い。ウェ...
シェムリアップからプノンペンへと向かう国道6号線沿い。シェムリアップ市内から約30分ほど車で走ると目に入ってくる竹筒おこわを売る屋台。長旅のおともにぜひ購...
前出のクラタペッパーツアー。ランチはコッコン州のレストラン"ピクニック”にてカンボジア代表料理のひとつを堪能。➡念願のクラタペッパーツアーに参加した話生胡...
カンボジアの胡椒といえば、クラタペッパーさん。以前より参加したいと願っていたクラタペッパーツアーに参加したのはかれこれもう2か月以上の前のこと。プノンペン...
ときにはなぜか大空に旅してみたくなるものさ。気球にのてどこまでゆこう、風にのって、野原をこえて、雲をとびこえどこまでもいこう、そこに何かがまっているから♪...
首都プノンペンのオシャレなKrayaはシェムリアップ発信のクメール料理店。日本からお客様がいらっしゃった時のおもてなしに最適!映えるゆえまずはコチラを。パ...
先日、視察でお客様とご同席させていただく機会があり、ともに鑑賞したポークイジンレストランのクメール古典舞踊ショー。トリはアプサラダンスまずはドリンクをオー...
私のお気に入りクメール料理ツートップについて綴りたい。断トツ1位はスガオマレアッ。カタカナで書くとムレアッのほうがリアルな発音に近い気がする。人生いち味わ...
一時帰国で日本に滞在した際に食したモノたちをつらつら綴る自己満足の備忘録。例年より開花宣言が遅れたとかで、予期せぬ喜びが。それは満開の桜を愛でられたコト。...
小腹が空いてきたが我慢。定刻から少し遅れて搭乗。そしてなかなか出発できないあるある。そろそろ離陸かーって時に立ち上がる人続出。離陸するまで我慢してくれー。...
今回はクメール正月休暇を利用しての日本一時帰国。超短期日本滞在を終えていま再びのカンボジアへ。最低気温4℃(札幌)から体感気温40度の世界へ。まずは、ベト...
1週間ほど前に母から3通のメールが届いた。彼女は今もなおガラケーを使い続けている。母はケータイで私のメールアドレス宛てにメッセージを送ってくれて、なんとか...
カンボジアはアンコールワットのある町に飴づくり職人がいる。飴づくり職人YAYOIさんは日本人女性。職人技である飴づくりをカンボジアの人たちに教え、今ではカ...
カンボジア朝食の定番バーイモアン(鶏肉のせご飯)の絶品ここにあり。シェムリアップでのデスクワークでしばしばお世話になっているフットプリントカフェ。毎日数量...
オムライスって洋食?日本食??調べてみたところ日本生まれの洋食、つまり日本料理のカテゴリーのようだ。ナポリタン、ドリアなども同様らしい。さて私はオムライス...
シェムリアップ市内から約30分の水上集落村。その一角にある高床式家屋がPavanasara(以後、パバナサラ)さんの工房だ。代表は中川裕聖子さん。マネージ...
農村を訪れたらば、ぜひとも家庭料理を味わってほしい。レストランでは堪能できないリアルな味わいがそこにある。プラホック(発酵魚)をディップして温野菜をいただ...
先代…と言うとどこかの和菓子店のようだが、オークンツアー以前のピースインツアーアンコール時代より訪れている農村がある。かれこれ10年以上のお付き合い。ウェ...
シェムリアップからプノンペンへと向かう国道6号線沿い。シェムリアップ市内から約30分ほど車で走ると目に入ってくる竹筒おこわを売る屋台。長旅のおともにぜひ購...
前出のクラタペッパーツアー。ランチはコッコン州のレストラン"ピクニック”にてカンボジア代表料理のひとつを堪能。➡念願のクラタペッパーツアーに参加した話生胡...
カンボジアの胡椒といえば、クラタペッパーさん。以前より参加したいと願っていたクラタペッパーツアーに参加したのはかれこれもう2か月以上の前のこと。プノンペン...
ときにはなぜか大空に旅してみたくなるものさ。気球にのてどこまでゆこう、風にのって、野原をこえて、雲をとびこえどこまでもいこう、そこに何かがまっているから♪...
首都プノンペンのオシャレなKrayaはシェムリアップ発信のクメール料理店。日本からお客様がいらっしゃった時のおもてなしに最適!映えるゆえまずはコチラを。パ...
先日、視察でお客様とご同席させていただく機会があり、ともに鑑賞したポークイジンレストランのクメール古典舞踊ショー。トリはアプサラダンスまずはドリンクをオー...
私のお気に入りクメール料理ツートップについて綴りたい。断トツ1位はスガオマレアッ。カタカナで書くとムレアッのほうがリアルな発音に近い気がする。人生いち味わ...
一時帰国で日本に滞在した際に食したモノたちをつらつら綴る自己満足の備忘録。例年より開花宣言が遅れたとかで、予期せぬ喜びが。それは満開の桜を愛でられたコト。...
小腹が空いてきたが我慢。定刻から少し遅れて搭乗。そしてなかなか出発できないあるある。そろそろ離陸かーって時に立ち上がる人続出。離陸するまで我慢してくれー。...
今回はクメール正月休暇を利用しての日本一時帰国。超短期日本滞在を終えていま再びのカンボジアへ。最低気温4℃(札幌)から体感気温40度の世界へ。まずは、ベト...
4月、カンボジア正月と時期を同じくしてマンゴーの旬の季節がやって来た!1年中食すことのできる南国の果物だが、一番甘いマンゴーが食べられる季節がまさに今!完...
真夜中発の夜行便。ハノイで眠くなるのを堪えてゲートで待つ。なんとか搭乗。そして、エンターテイメントの充実ぶりに狂喜乱舞。観たかった映画を見つけてうっかり鑑...
直接ハノイまでは1時間半弱なれど、ラオスの首都ヴィエンチャンを経由するゆえ4時間強かかるルート。プノンペン→ヴィエンチャンサンドイッチ&フルーツをビアハノ...