せっかく購入した遺跡観光1日券(2025年現在37ドル/12歳以上)!フルタイムでじっくり観光したい。そんな方にぴったりのクメール料理レストランがコチラ!...
サイクリストの在住ビトにお誘いいただき、遺跡を巡るサイクリング旅へレッツラゴー。素敵なプランを企画していただきオークンチュラン。サイクリングをするにあたり...
フレンチレストランKhemaでフリーフロー朝食をいただきました!ピスタチオとハニーのヨーグルト大容量で大好き!美味しい!!いろいろ食べられて嬉しい!生野菜...
モンドルキリ州と云えば少数民族が暮らす村があることでも知られています。今回訪れたのはプノン族が大多数を占めるメーモン村の小学校。国語(クメール語)の授業を...
さて、そろそろ1月に訪れたモンドルキリ旅の備忘録も終盤を迎えます。旅行といえばつきもの?の滝。モンドルキリといえば、カンボジア最大の三段滝として有名な景勝...
シェムリアップ州は、コロナ感染拡大防止のために敷かれた酒類販売提供禁止令が6月9日まで延長されてしまいました…。予想が大きく外れて驚き。てっきり首都プノン...
いざ、モンドルキリへ!Vol.5☆写真映えスポット@マユラの丘
雨が降って少し涼しくなったシェムリアップ。過ごしやすいなー。さて、1月下旬に訪れた冷涼なモンドルキリの魅力を綴る第5弾。Mayura Hillに写真が映え...
いざ、モンドルキリへ!Vol.4☆紫陽花の丘@Mayura Hill
昨日に引き続き朝からしとしと雨が降り続くカンボジアはシェムリアップ。まるで日本の梅雨のよう。梅雨と云えば、関東地方ではアジサイの花が美しく愛でられる頃。青...
いざ、モンドルキリへ!Vol.3☆海の森‶Sea Forest"
しとしと雨が降ったカンボジア西部シェムリアップの今朝。雨が降ると涼しくなって良き1日。朝に雨が降るルーティン、自宅がオフィスを兼ねていて交通手段としてバイ...
あたかも酷暑期のような最近のシェムリアップ。冷涼なモンドルキリに想いを馳せて1月下旬に訪れた旅の記録を綴ります。これまで輸入物のアボカドしか食したことがな...
いざ、モンドルキリへ!Vol.1☆シェムリアップから車で約9時間!長い道のりを経て
最近殊に蒸し暑いシェムリアップ。今朝はまだマシですが今週は日中気温が35℃近くまで上がりました。思うように移動できない現況にも慣れてきましたがそろそろ動き...
今年の3月下旬、オークンツアーのスタッフたちと一緒にランチをした日に訪れて以来のプラダック村。ランチ後すぐに解散するのは名残惜しい…ということで、ヤシ砂糖...
道すがら発見した強そうなティンモーン(カンボジアの案山子風)
疫病退散!家族を護るために造られる案山子のような等身大の人形(ティンモーン)。迷彩服を着用し、とにかく強そう!見過ごせず二度見。自転車降りてパシャリ。豪華...
陶器市@Khmer Ceramics Fine Arts Centre
シェムリアップ川北側、私と同じ地区Slakram(スラ―クラム)にある陶器づくり体験のできる陶器販売店"Khmer Ceramics Fine Arts ...
企画中のオンラインツアーで揚げバナナを実演する予定があり、久しぶりに食してみよう!とサイクリング帰りに購入したチェイクチアン(揚げバナナ)。1つ1,000...
数日前に祖父母の夢をみた。昨日、母とメールでやりとりをしていて祖父母の祥月命日の話になった。実は、祖父と祖母の命日は1日違い。毎日手を合わせているのだけれ...
コロナ禍が始まって1年あまり。カンボジアにおいては昨年よりも状況が悪化しています。一体いつ収束するのだろうか…。答えのない問いがぐるぐる…。首都プノンペン...
時々お誘いいただき、心優しい方たちとともにほっこり温かい家庭料理をご馳走になっています。他人の話やくだらない噂話などは一切出て来ず、その場が楽しくなる笑い...
運動不足を解消するべくズクがあるときにはサイクリングを。怠惰な時には徒歩でぶらりお散歩を。オークンツアーの周辺は住宅街になっていて赤い壁にアプサラの彫刻が...
4月28日、再びサイクリングでアンコールワットへ。3つの地区で都市封鎖中でしたが、私の暮らすSlakram地区は封鎖エリアではなかったゆえ封鎖された地区以...
サイクリングでアンコールワットへタウ①のつづき。しばらく乗っていなかったゆえペダルを漕いでも空回り苦笑。やっと到達したアンコールワットで夕暮れ時の至福のひ...
日本ハムのシャウエッセンが食べたいなーと思っていたところに、伊藤ハムのがあるよ!との情報をいただき、購入してみたウィンナーソーセージ。ほかのそれとはまった...
もともと4月28日まで閉鎖予定だったアンコール遺跡群ですが、25日に突然解放。私の住居は封鎖エリアではなかったゆえ、さっそく封鎖明けの4月26日に訪れてみ...
カフェ情報☆抹茶アイスクリームとベーカリー@カフェクメールタイム
5月9日は"アイスクリームの日"。なぜだろうなぜかしら?と思われる方は検索サイトをご覧くださいませ笑。私が暮らすシェムリアップのSlakram(スラクラム...
カンボジアは常夏の国。南国ならではのフルーツがたくさんあります。最近、ハマっているのがスムージー。朝食に堪能しています。ドラゴンフルーツ(クメール語でスロ...
ウチ食☆クメール料理"チャートロアップ"茄子とひき肉の炒めもの
大好物のクメール料理チャートロアップ。焼き茄子とひき肉の炒めモノ。本当に好き過ぎてかなりの確率でリピしています笑。かなり上手くできた!と自分をほめたい笑ま...
近所の駄菓子屋さんで購入してからというもの虜になった塩コーティングのグリーンピーススナック。2杯目の酒のアテに最適!塩コーティングのグリーンピーススナック...
いただきモノの極上パイナップル。おうち時間がたっぷりある今、手間暇かけてでもトライしてみよう!と思い立ち、カンボジア式カットを試みてみました。甘くてみずみ...
クメール朝食の定番バーイサッチュルッ。以前のオフィス近くの食堂でよく食べたなー。炭火で焼いたジューシーなグリルドポークと玉子焼きが絶妙で美味しかった!エリ...
カフェ情報☆オープンエアーの素敵な空間で朝食ビュッフェ@FCC
たまには優雅な気分で朝食ビュッフェ。FCCカフェ&レストランは、オープンエアーな空間でソーシャルディスタンスも保たれていますよ。ドリンク飲み放題のブランチ...
食ING情報☆フードパンダde美味しい日本料理とベーカリー&スイーツ@OHANA
シェムリアップでは、4月17日午前0時から29日午後24時までの2週間、都市(地区ごと)封鎖をしていたのですが、4月29日昼下がりをもって解除されました。...
焼鳥スペシャル弁当@Japanese Izakaya Dai(居酒屋大)
シェムリアップにおける都市(地区)封鎖が解除されました。しかしながら、酒類販売提供禁止令は5月12日まで。しんどい時期は続きますが踏ん張ろう。どうしても焼...
「ブログリーダー」を活用して、ORKUNTOURさんをフォローしませんか?
せっかく購入した遺跡観光1日券(2025年現在37ドル/12歳以上)!フルタイムでじっくり観光したい。そんな方にぴったりのクメール料理レストランがコチラ!...
他のレストランでは滅多にサーブされない焼き雷魚(焼き魚みたいにサラリと書いてみたが、見た目はかなりごっつい魚)。弊社のお手配するパンニャークマエレストラン...
2025年の幕が開けました。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。カンボジア旅行の際に弊社をご利用いただいた皆様、誠にありがとうございました。サービスにご満足...
1週間ほど前に母から3通のメールが届いた。彼女は今もなおガラケーを使い続けている。母はケータイで私のメールアドレス宛てにメッセージを送ってくれて、なんとか...
カンボジアはアンコールワットのある町に飴づくり職人がいる。飴づくり職人YAYOIさんは日本人女性。職人技である飴づくりをカンボジアの人たちに教え、今ではカ...
カンボジア朝食の定番バーイモアン(鶏肉のせご飯)の絶品ここにあり。シェムリアップでのデスクワークでしばしばお世話になっているフットプリントカフェ。毎日数量...
オムライスって洋食?日本食??調べてみたところ日本生まれの洋食、つまり日本料理のカテゴリーのようだ。ナポリタン、ドリアなども同様らしい。さて私はオムライス...
シェムリアップ市内から約30分の水上集落村。その一角にある高床式家屋がPavanasara(以後、パバナサラ)さんの工房だ。代表は中川裕聖子さん。マネージ...
農村を訪れたらば、ぜひとも家庭料理を味わってほしい。レストランでは堪能できないリアルな味わいがそこにある。プラホック(発酵魚)をディップして温野菜をいただ...
先代…と言うとどこかの和菓子店のようだが、オークンツアー以前のピースインツアーアンコール時代より訪れている農村がある。かれこれ10年以上のお付き合い。ウェ...
シェムリアップからプノンペンへと向かう国道6号線沿い。シェムリアップ市内から約30分ほど車で走ると目に入ってくる竹筒おこわを売る屋台。長旅のおともにぜひ購...
前出のクラタペッパーツアー。ランチはコッコン州のレストラン"ピクニック”にてカンボジア代表料理のひとつを堪能。➡念願のクラタペッパーツアーに参加した話生胡...
カンボジアの胡椒といえば、クラタペッパーさん。以前より参加したいと願っていたクラタペッパーツアーに参加したのはかれこれもう2か月以上の前のこと。プノンペン...
ときにはなぜか大空に旅してみたくなるものさ。気球にのてどこまでゆこう、風にのって、野原をこえて、雲をとびこえどこまでもいこう、そこに何かがまっているから♪...
首都プノンペンのオシャレなKrayaはシェムリアップ発信のクメール料理店。日本からお客様がいらっしゃった時のおもてなしに最適!映えるゆえまずはコチラを。パ...
先日、視察でお客様とご同席させていただく機会があり、ともに鑑賞したポークイジンレストランのクメール古典舞踊ショー。トリはアプサラダンスまずはドリンクをオー...
私のお気に入りクメール料理ツートップについて綴りたい。断トツ1位はスガオマレアッ。カタカナで書くとムレアッのほうがリアルな発音に近い気がする。人生いち味わ...
一時帰国で日本に滞在した際に食したモノたちをつらつら綴る自己満足の備忘録。例年より開花宣言が遅れたとかで、予期せぬ喜びが。それは満開の桜を愛でられたコト。...
小腹が空いてきたが我慢。定刻から少し遅れて搭乗。そしてなかなか出発できないあるある。そろそろ離陸かーって時に立ち上がる人続出。離陸するまで我慢してくれー。...
今回はクメール正月休暇を利用しての日本一時帰国。超短期日本滞在を終えていま再びのカンボジアへ。最低気温4℃(札幌)から体感気温40度の世界へ。まずは、ベト...
1週間ほど前に母から3通のメールが届いた。彼女は今もなおガラケーを使い続けている。母はケータイで私のメールアドレス宛てにメッセージを送ってくれて、なんとか...
カンボジアはアンコールワットのある町に飴づくり職人がいる。飴づくり職人YAYOIさんは日本人女性。職人技である飴づくりをカンボジアの人たちに教え、今ではカ...
カンボジア朝食の定番バーイモアン(鶏肉のせご飯)の絶品ここにあり。シェムリアップでのデスクワークでしばしばお世話になっているフットプリントカフェ。毎日数量...
オムライスって洋食?日本食??調べてみたところ日本生まれの洋食、つまり日本料理のカテゴリーのようだ。ナポリタン、ドリアなども同様らしい。さて私はオムライス...
シェムリアップ市内から約30分の水上集落村。その一角にある高床式家屋がPavanasara(以後、パバナサラ)さんの工房だ。代表は中川裕聖子さん。マネージ...
農村を訪れたらば、ぜひとも家庭料理を味わってほしい。レストランでは堪能できないリアルな味わいがそこにある。プラホック(発酵魚)をディップして温野菜をいただ...
先代…と言うとどこかの和菓子店のようだが、オークンツアー以前のピースインツアーアンコール時代より訪れている農村がある。かれこれ10年以上のお付き合い。ウェ...
シェムリアップからプノンペンへと向かう国道6号線沿い。シェムリアップ市内から約30分ほど車で走ると目に入ってくる竹筒おこわを売る屋台。長旅のおともにぜひ購...
前出のクラタペッパーツアー。ランチはコッコン州のレストラン"ピクニック”にてカンボジア代表料理のひとつを堪能。➡念願のクラタペッパーツアーに参加した話生胡...
カンボジアの胡椒といえば、クラタペッパーさん。以前より参加したいと願っていたクラタペッパーツアーに参加したのはかれこれもう2か月以上の前のこと。プノンペン...
ときにはなぜか大空に旅してみたくなるものさ。気球にのてどこまでゆこう、風にのって、野原をこえて、雲をとびこえどこまでもいこう、そこに何かがまっているから♪...
首都プノンペンのオシャレなKrayaはシェムリアップ発信のクメール料理店。日本からお客様がいらっしゃった時のおもてなしに最適!映えるゆえまずはコチラを。パ...
先日、視察でお客様とご同席させていただく機会があり、ともに鑑賞したポークイジンレストランのクメール古典舞踊ショー。トリはアプサラダンスまずはドリンクをオー...
私のお気に入りクメール料理ツートップについて綴りたい。断トツ1位はスガオマレアッ。カタカナで書くとムレアッのほうがリアルな発音に近い気がする。人生いち味わ...
一時帰国で日本に滞在した際に食したモノたちをつらつら綴る自己満足の備忘録。例年より開花宣言が遅れたとかで、予期せぬ喜びが。それは満開の桜を愛でられたコト。...
小腹が空いてきたが我慢。定刻から少し遅れて搭乗。そしてなかなか出発できないあるある。そろそろ離陸かーって時に立ち上がる人続出。離陸するまで我慢してくれー。...
今回はクメール正月休暇を利用しての日本一時帰国。超短期日本滞在を終えていま再びのカンボジアへ。最低気温4℃(札幌)から体感気温40度の世界へ。まずは、ベト...
4月、カンボジア正月と時期を同じくしてマンゴーの旬の季節がやって来た!1年中食すことのできる南国の果物だが、一番甘いマンゴーが食べられる季節がまさに今!完...
真夜中発の夜行便。ハノイで眠くなるのを堪えてゲートで待つ。なんとか搭乗。そして、エンターテイメントの充実ぶりに狂喜乱舞。観たかった映画を見つけてうっかり鑑...
直接ハノイまでは1時間半弱なれど、ラオスの首都ヴィエンチャンを経由するゆえ4時間強かかるルート。プノンペン→ヴィエンチャンサンドイッチ&フルーツをビアハノ...