chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 小さな命~マーガレット

    小さな命~マーガレット小さな石段に、小さな花ひとつ。去年、プランターに植えられていた、マーガレットのような菊の花が、タネをつけて、飛んで、石段の隙間で、じっと時期を待っていたのですね。可憐さと、たくましさと…小さくても生きている…人に見られなくても、咲いている…短い命だけれども、その懸命さが伝わります。小さな命~マーガレット

  • やまぼうし/山法師

    やまぼうし/山法師お堂前のヤマボウシが今年もたくさん咲きました。例年よりも苞(白い花弁のように見える)が少し大きいようです。ヤマボウシの花は、真ん中に見える緑色の部分です。花がたくさん集まって、法師のお頭のように見えますね。白い苞は、法衣に例えています。これから小さな花が一つ一つ咲き出します。苞は萼片とも共通するので、まだまだ長く残り、ヤマボウシを楽しめます。初夏にふさわしい花木ですね。やまぼうし/山法師

  • えごのき

    えごのき鈴なりに咲くエゴノキの花が香っています。咲いては散り、ひとつの花の姿そのままに落下するので、樹の下は白い星でいっぱいになります。エゴノキは里山に多く見られます。若い実は泡立つので、石鹸の代用にしたり、緻密な材は、日用品や民芸品に使用されてきました。昔から人々と親密にかかわって来た樹木のひとつです。現在は、庭木として植栽されることも多くなり、花木としての価値が、しだいに高くなってきましたね。えごのき

  • 色の饗宴~椎の木・平戸躑躅

    色の饗宴~椎の木・平戸躑躅シイノキの黄色い泡のような花と、ヒラドツツジの薄桃色と紅色の咲き分けと、緑の葉の連続が、眼の覚めるような饗宴を見せてくれます。どこかの植物園のような景色は、ここ、新生佛教教団本部のある、泉山の風景です。是非一度お越しください。色の饗宴~椎の木・平戸躑躅

  • 松の新芽と鯉のぼり

    松の新芽と鯉のぼり松の新芽が気持ちよさそうに伸びています。鯉のぼりの吹流しの青色との対比に目を奪われました。山は椎の木の花が満開です。山の黄色と緑色のパッチワークにも目を奪われますね。今日は晴天となりました。本部泉山の鯉のぼりをご覧ください。松の新芽と鯉のぼり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shinseibukkyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shinseibukkyoさん
ブログタイトル
泉山の草木花
フォロー
泉山の草木花

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用