chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
越前良太デザインブログ https://echizenryouta.com/

建築デザインのブログ

越前良太デザイン研究所が日常で感じた事や、デザインについて、暮らしについてなどの投稿を行います。一方向的な情報媒体ではなく、 拝読頂いている読者の方の意見や情報も共有して、このページを作り上げて行きたいと思っておりますので、気軽にコメントや評価の方をお願いします。

越前良太デザイン研究所
フォロー
住所
東山区
出身
大阪府
ブログ村参加

2019/04/12

arrow_drop_down
  • 教え子との会食

    昨年度に卒業した学生から話があるとの事で、卒業式から会うのが4カ月ぶりという、懐かしくも何ともない。(笑)だがその話の内容が気になったので、会食をして来た。教え子と言っても、私が学生に何か影響を与えられる事や、その人を成長させられるとは思っていないものの、

  • 大津 イルミネーション

    滋賀県大津市の柳が崎湖畔公園内にある、イングリッシュガーデンにて成安造形大学の学生と共にイルミネーション企画を行います。 「遊び」と言うテーマを、クライアント側から頂き、若者世代にもこの場所を知って頂ける事が目的の一つで、どれだけ話題を演出できるかがポイントになるのだと思います。

  • 大津 デザイン住宅 暮らし

    大津市のデザイン住宅の現場監理の帰りに大津港に立ち寄り、少しの時間散策をしてみた、学生時代にこの場所である、びわ湖花火大会の設営の短期バイトをしていたのを思い出す、あの頃は夏の暑さの中での設営だった為に、この景色を味合う余裕もなく、目の前の作業と向き合うので精一杯だったが、今はこの街の良さを感じられる

  • 滋賀県彦根市 デザイン住宅

    滋賀県彦根市で設計業務に携わっている物件の完了検査に訪れた。事務所のある京都市内から駐車場へ歩いていく間は、凄く蒸し暑く重たい気分ですが、滋賀県に着き車を降りると気候の違いにいつも驚かされる。涼しく爽快な気分になる。京都市内と滋賀県は、ほんの数分で行き来出来るので、

  • あじき路地

    あじき路地は120年前の長屋が並ぶ路地として有名な場所であるが、その長屋で営業している個性豊かなお店も、あじき路地の魅力の一つである。今回は、4店舗にご協力をいただき撮影をさせて頂きました。

  • 住宅の指名コンペ

    お付き合いのある工務店さんから、住宅の指名コンペを受けた。「鰻の寝床のガレージハウス」と題したコンペは、敷地が京都市中京区に位置する、現在は駐車場となっている場所に住宅のコンペを行い、優秀者のアイディアを実際に建築しようという計画である。このコンペでポイントとなるのは、京都特有の変形敷地にガレージハウス

  • HPに強化について

    4年前に事務所開設と同時期に、HPを作ったものの集客に力を入れられていない状態が続き、何とかしなければと思い今年の2月から、HPの強化を始め、全体の構成から根本的に変更し、コンテンツの充実にも力を注ぐように意識し始めた。建築設計は実作が数年スパンの長期間で竣工する為に、頻繁にHPの更新が出来ない事から、

  • リノベーションの提案

    最近、住宅プランの提案依頼が増えて来ており、溜まって来ているので、その一部を掲載したい。今回は4件の住宅のリノベーションの提案をピックアップした。その4件のリノベーションプランは、RC造と鉄骨造と木造のそれぞれの構造体の建物と用途をピックアップした。どんな構造や用途、形状でもリノベーションが可能であり、

  • 内外の空間構成について

    前回の投稿で、プライバシー性の高い開放的な内部空間に魅力を感じ、アジア的な空間に注目をしつつも、身近な日本的空間にも、そのような空間構成は存在すると述べたので、今回は少しであるが、京都の参考例を共有しておきたい。上記の写真は、京都のお茶屋さんの店構えで、正面に見える建具はガラスなどが嵌っておらず、

  • サロン・コワフール

    四条河原町のすぐ近くにある、新京極通りから河原町通りを1本東へ行った、南北に通る昔は路地や辻子であっただろう小路に魅力を感じる。その通り名は「花遊小路」と呼ばれ、京都ならではの有名な店舗も立ち並ぶ通りである。そこにサロン・コワフールはある。美容院としてこの通りに面して営業されているのだが、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、越前良太デザイン研究所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
越前良太デザイン研究所さん
ブログタイトル
越前良太デザインブログ
フォロー
越前良太デザインブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用