chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kantyou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/10

arrow_drop_down
  • パンツァーファウスト3(110mm個人携帯対戦車弾)陸上自衛隊

    パンツァーファウスト3(独:Panzerfaust3)は、ドイツの[[ダイナマイト・ノーベル社製の携帯対戦車兵器で、ロケットブースター付き弾頭使用の無反動砲の一種である。名称は、第二次世界大戦中のドイツのパンツァーファウストに由来する。ドイツ連邦陸軍で採用されているだけでなく、スイス陸軍ではPzF84、日本の陸上自衛隊では110mm個人携帯対戦車弾(LAM=Light-weightAnti-tankMunition)の名称で採用している。弾頭が装填された発射チューブは使い捨て式。発射装置(照準器)、弾頭、発射筒の3点で構成されており、このうち発射装置は持ち帰るよう指導されている。ソ連が独自に発展させたRPG-7のようにロケットブースター付き弾頭を用い、射撃姿勢もこちらに近い。ドイツなど一部の国では後継装備のMA...パンツァーファウスト3(110mm個人携帯対戦車弾)陸上自衛隊

  • 東急6020系電車

    東急2020系電車(6020系)東急2020系電車(とうきゅう2020けいでんしゃ)は、2018年3月28日に営業運転を開始した東京急行電鉄(現:東急株式会社)→東急電鉄の通勤形電車である。2020年に東京オリンピックが開催されることや、2022年に東急が創業100年を迎えることから、沿線の街や駅と調和する車両とすることを目的に命名、導入されるものである。新形式車両としては、2002年から導入した5000系以来、16年ぶりとなる。製造は、総合車両製作所横浜事業所と、東急電鉄の車両としては初となる総合車両製作所新津事業所が担当している。概要デザインは、多摩田園都市などの「街づくり」を起源に持つ東急電鉄らしさを意識したものとしており、監修は東急線沿線の商業施設のデザインなどを手がけている丹青社が担当した。沿線の街や...東急6020系電車

  • 仁保津駅(JR西日本)山口線

    仁保津駅(にほづえき)は、山口県山口市小郡上郷仁保津上にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。駅構造益田方面に向かって単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。新山口駅管理の無人駅で、新山口駅側の市道に面した場所に自動券売機と時刻表等の設置された簡易駅舎が建てられており、その脇に鉄骨組みのホームが設けられている。トイレはない。駅周辺旧小郡町の北端、国道9号と椹野川に挟まれた場所にある。国道の北側は元々山に囲まれた農業集落で、山を切り開いた場所と駅東側の椹野川沿いを中心にミニ開発が行われている。中国自動車道小郡IC山口県立山口農業高等学校山口県流通センターうどん屋どんどん小郡店クリナップ山口ショールームJRAウインズ小郡(場外勝馬投票券発売所)路線バス駅から徒歩2分の国道9号沿いに『仁保津駅前』バ...仁保津駅(JR西日本)山口線

  • 野矢駅 JR九州 久大本線

    野矢駅(のやえき)は、大分県玖珠郡九重町大字野上にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。標高は543mあり、久大本線の駅では最も高い(「海抜五四三米」と書かれた標識が構内に設置されている)。駅構造1992年に特急ゆふを運行する際の高速化工事により交換設備を設置し、現在は相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。久留米方面のホームの反対側にも線路が敷かれているが、現在は全く使われていない。互いのホームは構内踏切で連絡している。当駅でゆふいんの森2号が運転停車し、ゆふいんの森3号が通過する形で列車交換を行う。無人駅で駅舎は1984年(昭和59年)建設の簡易駅舎。トイレあり。のりばのりば路線方向行先備考1■久大本線下り由布院・大分方面1・2上り日田・久留米方面14時台・16時台・17時台の3列車のみ2番の...野矢駅JR九州久大本線

  • 電動空気圧縮機(コンプレッサ)鉄道用 車両機器

    電動空気圧縮機(コンプレッサ)鉄道用車両機器ブレーキ、ドア、空気バネ等の空圧機器を動作させるために必要な圧縮空気を発生させる装置です。吐出容量・圧縮方式毎に型式があります。レシプロ・スクリュー・スクロールなどの各種圧縮方式があり、除湿装置と一体化したユニットタイプや環境に配慮したオイルフリーコンプレッサもある。レシプロ型コンプレッサ鉄道車両で古くから使用されているのがレシプロ型コンプレッサです。ピストンの往復運動によるシリンダー内の容積変化で圧縮空気を生成します。スクリュー型コンプレッサオス/メス一対のスクリュー軸の歯の嚙み合わせにより空気を圧縮するコンプレッサで、除湿装置が内蔵されています。吐出容量が多く、主に長編成の車両に搭載されています。動作時の振動が少ないため、車内環境の向上に寄与します。電動空気圧縮機(コンプレッサ)鉄道用車両機器

  • 車台 トラバーサー (広島車両所)

    遷車台は、並行した複数の線路間で相互に車両を転線させるための設備である。トラバーサ(traverser)ともいう。矩形坑の中に敷設された軌条の上を可動桁が平行移動する構造になっている。遷車台の使用により、荷役線(貨物ホームに面する線)での貨車の整理が容易になる。トラバーサー(Traverser)、は、重量物を水平方向に平行移動(長尺物を横移動)させるための装置。一般には、鉄道の工場、検査場、車両基地などで複数線路間で鉄道車両を移動させる遷車台(せんしゃだい)を指すが、ロケット基地でロケットを発射台に移動させる装置等もトラバーサーと呼ばれる。A.P.O(エーピーオー)HitypeCL-2L車載モニタースタンド台座取付台オンダッシュスタンド■■本商品は当店オリジナルブランドA.P.O製■■正規品です。品質の異なる...車台トラバーサー(広島車両所)

  • 用賀駅 東急電鉄 田園都市線

    用賀駅(ようがえき)は、東京都世田谷区用賀二丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT06。駅名の由来:駅名は「用賀」の地名に由来する。この地名は仏教や禅とも関わりの深い「ヨーガ」(Yoga)に由来するとの説がある駅構造東京都道427号瀬田貫井線の地下に相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。地上の道路の形状に合わせ、ホームは下り線から見て進行方向の左側へカーブする部分に設置されている。上りホーム渋谷方・二子玉川方と下りホーム二子玉川方にそれぞれ非常出口が設けられており、渋谷方の非常口からは直接地上に、また二子玉川方の非常口からは南口につながる地下通路に出られる。各ホームに発車標が設置されている。ウォーカームック世田谷区Walkervol.1三軒茶屋二子玉川61802-76(ウォーカームック175...用賀駅東急電鉄田園都市線

  • 「鬼太郎タクシー」わかとり交通

    わかとり交通(わかとりこうつう)は、鳥取県境港市に本社がある、タクシー事業者である。概要境港市を営業区域としている。また、境港市は水木しげるの出身地であることにちなんで、作品ゲゲゲの鬼太郎のイラストを書いた「鬼太郎タクシー」を運行している。沿革1972年8月18日設立。事業内容タクシー(鬼太郎タクシー)本社・営業所本社鳥取県境港市松ヶ枝町29空港営業所鳥取県境港市幸神町75-4関連会社つばめタクシー(業務提携)八海タクシー(業務提携)会社名わかとり交通㈲所在地鳥取県境港市松ケ枝町29番地TEL0859-44-0345FAX0859-44-0346営業時間年中無休営業時間6:30~20:00アクセス水木しげるロード沿いクレジットカードVISA、JCB「鬼太郎タクシー」わかとり交通

  • 下津井電鉄(保存車両) クハ5

    クハ51931年日本車輌製造製鮮魚台(バケット)付きのガソリンカー改造電車で、ガソリンカー時代の形式はカハ5。現在は茶色1色の塗装に塗り直されている。上屋内に設置。日本の保存車100感動編(イカロス・ムック)笹田昌宏イカロス出版2017年1月、下津井電鉄の系列企業である下電ホテルは、下津井駅跡の保存車両のうちクハ24とホカフ9を鷲羽山下電ホテル駐車場に移設する構想を発表した。移設費用の一部はクラウドファンディングで募った寄付を充てると報じられた。この構想に対して保存会側は、地域活性化と言う目標達成のためにホテルとの連携は不可欠で、従前からの下津井電鉄の姿勢にも言及しながら、今後も協力関係を築いていきたいとブログで述べている。保存車両が語る日本の鉄道史京都鉄道博物館ガイド:付JR・関西の鉄道ミュージアム案内来住憲...下津井電鉄(保存車両)クハ5

  • JR西日本 クモハ114

    JR西日本クモハ114クモハ114形1000番台2001年7月のダイヤ改正より伯備線・山陰本線の新見-西出雲間でワンマン運転が開始された。これに伴い岡山電車区配置3両編成の一部を2両編成に短縮するため、上述の6000・6500番台と同様にモハ114形1000番台へ運転台設置・2両編成化・ワンマン運転対応を施工した区分である。2001年に吹田工場・後藤総合車両所・下関車両センターで8両が改造された。併結運転時に貫通路使用の取り止めを前提としたため正面貫通路の廃止・運転台は先頭部ユニットの接合であり、運転台機器は同時期に廃車されたクハ115の廃車発生品の再用であるなど改造工数低減が実施されたほか、窓や灯具の配置も異なり103系低運転台車体質改善40Nに近い形状になっている。またワンマン運転実施のため運賃箱や運賃表示...JR西日本クモハ114

  • 池尻大橋駅 東急電鉄田園都市線

    池尻大橋駅(いけじりおおはしえき)は、東京都世田谷区と目黒区に跨る東急電鉄田園都市線の駅である。世田谷区最東端の駅である。駅番号はDT02。具体的には、世田谷区池尻二丁目と池尻三丁目、目黒区大橋二丁目、東山三丁目に跨っているが、駅の所在地は世田谷区池尻三丁目2番となっている。駅名の由来玉川線時代には、世田谷区池尻町に「玉電池尻」、目黒区上目黒に「大橋」、それぞれの電停があった。このほぼ中間地点に設置されたことから「池尻大橋」の名称とされた。いわゆる複合駅名であり、「池尻大橋」という地名あるいはその名の橋梁はない。なお、その後目黒区側の地名は玉川通りを境に大橋二丁目と東山三丁目に分かれている。なお、開業前の仮称は「大橋池尻駅」だったが、より呼びやすくするため、また当時の東急社長・五島昇からの「(大橋池尻では)何の...池尻大橋駅東急電鉄田園都市線

  • 名古屋市交通局6050形電車

    名古屋市交通局6050形電車名古屋市交通局6050形電車(なごやしこうつうきょく6050がたでんしゃ)は、2010年(平成22年)に名古屋市営地下鉄の桜通線用として登場した名古屋市交通局の通勤形電車である。桜通線としては6000形以来16年ぶりの新形式であり、近年の技術の急速な進歩と社会ニーズの変化に対応するため、2009年(平成21年)から2010年(平成22年)にかけて5両編成4本(20両)が野並-徳重間延伸開業に伴う輸送力増強時に導入された。当初は6両編成で製造される予定だったが、建設費削減や需要予測の見直しなどにより、5両組成とし、6000形に倣って運転台が右側に配置、ホーム柵制御装置が搭載されている。名古屋を走って77年―市電写真集(1974年)名古屋市交通局名古屋市交通局車体正面は後退角を垂直方向に...名古屋市交通局6050形電車

  • 水天宮前駅 東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線

    KATONゲージ東京メトロ千代田線16000系5次車6両基本セット10-1605鉄道模型電車5次車の特徴である、ライト配置や車体に巻かれた帯の配色デザインはもちろん、変更されたクーラーや床下...カトー(KATO)水天宮前駅(すいてんぐうまええき)は、東京都中央区日本橋蛎殻町二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線の駅である。駅番号はZ10。副駅名は東京シティエアターミナル前(以前は「箱崎・エアターミナル前」。駅名の由来開業前の仮駅名は地元の地名より「蛎殻町」となっていた。しかし、駅の一部が隣の日本橋箱崎町にかかっており、同地にある東京シティエアターミナルに直結していること等から、地元住民から「箱崎」を主張する声が出て正式決定に時間を要した。結局、駅近くにある水天宮に因んだ現在の駅名が付けられることとなっ...水天宮前駅東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線

  • ねじ式連結器

    ねじ式連結器「screwcoupling」の直訳で、「ネジ式連結器」や「螺旋(らせん)連結器」とも呼ばれる。連環連結器の改良型で、車両に付いたフックに車両に付いた鎖で止めるという構造は同じだが、この鎖の中央部分がねじ棒で長さを変えられるようになっており、これによって引き出し時の衝撃が起きにくくなっている。連結器は車端中央に配置されて引張力を伝達し、推進力は車端に配置された緩衝器(バッファー)を介して伝達される。バッファーは標準軌においては車端中央に設けられたフックの左右に1基ずつ設置される(2本バッファー方式)が、この構造では急カーブを曲がれなくなるので、ノルウェーで急カーブを想定した1067mmの狭軌路線開業時に中央に1本だけバッファーのあるセンターバッファー方式が考案され、ナローゲージ(南アフリカ・ニュージ...ねじ式連結器

  • ドクター東海 JR東海キヤ95系気動車

    キヤ95系気動車(キヤ95けいきどうしゃ)は、東海旅客鉄道(JR東海)が保有する事業用気動車。車両先頭に黄色の塗装を施し「ドクター東海」の愛称があります。全車が日本車輌製造で製造され、3両編成2本(6両)が名古屋車両区に配置されています。従来の検測車(193系50番台)の老朽化と、従来西日本旅客鉄道(JR西日本)から車両(キヤ191系)を借り入れ、別々の車両で行っていた軌道関係と電気関係の検測を効率良く行うため、1996年(平成8年)に登場しました。2005年(平成17年)4月には第2編成(DR2・従来の編成はDR1)が登場しました。気動車であるため、JR東海管内の在来線は電化・非電化を問わず検測が可能である。JR東海の路線(城北線を含む)のほか、名古屋港線、塩浜線、伊勢鉄道、樽見鉄道、愛知環状鉄道、あおなみ線...ドクター東海JR東海キヤ95系気動車

  • 宮崎台駅 東急電鉄田園都市線

    宮崎台駅(みやざきだいえき)は、神奈川県川崎市宮前区宮崎二丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT12。駅前高架下に電車とバスの博物館が所在しているため、「電車とバスの博物館」という副名称が付けられている。周囲は新興住宅地で利用の大半は通勤通学客です。駅構造ホーム相対式ホーム2面2線を有する地上駅。坂の途中にあるため、梶が谷方の端は高架、宮前平方の端は掘割となっている。上下線各ホームと改札階との間にはエレベーターとエスカレーターが設置されている。タカラトミーオリジナルプラレール東急電鉄2020系田園都市線事業者限定販売品タカラトミー2007年春、改札階(1番線ホーム行エレベーター付近)にトイレが新設された。多機能トイレも設置されている。一方、駅舎外に従来から設置されていた川崎市管理の公衆トイレは同...宮崎台駅東急電鉄田園都市線

  • 営団05系電車(05N系)

    営団05系電車(05N系)05系電車(05けいでんしゃ)は、1988年(昭和63年)11月16日より営業運転を開始した通勤形電車である。帝都高速度交通営団(営団)ならびに東京地下鉄(東京メトロ)により東西線用として設計・製造された。2014年(平成26年)4月28日からは千代田線北綾瀬支線(綾瀬駅-北綾瀬駅間)でも運用されている。1988年(昭和63年)に東西線の輸送力増強及び5000系を置き換えるために登場し、幾度の仕様変更を経ながら2004年(平成16年)度までに10両編成43本(430両)が製造された。長さ20m・片側4扉のアルミニウム製車体を持つ。車体には東西線用については同線のラインカラーであるスカイブルーの帯をメインに、アクセントとしてホワイトとダークブルーの帯を配している。一方、千代田線北綾瀬支線...営団05系電車(05N系)

  • 阿津駅跡 下津井電鉄下津井電鉄線

    阿津駅(あつえき)は、かつて岡山県倉敷市児島阿津二丁目に存在した下津井電鉄下津井電鉄線の駅。よみがえる総天然色の列車たち第2章12ローカル私鉄・西日本篇奥井宗夫8ミリフィルム作品集[DVD]アーカイブシリーズビコム株式会社モータリゼーションの進行による乗客の減少、および瀬戸大橋線(本四備讃線)により下津井電鉄のバス部門の主力路線である岡山-児島の乗客が減少し、鉄道線の赤字補填が困難となったため、1991年(平成3年)1月1日に下津井電鉄線と共に廃止された。単式ホーム1面1線を有する駅であった。廃止区間(児島-下津井)は、歩行者と自転車専用道「風の道」として整備されている。プラットホームのみ現存する。また、阿津駅跡を記す駅名標を象った碑がある。鉄道コレクション鉄コレ関東鉄道キハ2100形1次車新塗装2両セットジオ...阿津駅跡下津井電鉄下津井電鉄線

  • 73式中型トラック( 1/2tトラック)

    73式中型トラック(ななさんしきちゅうがたトラック、Type73chugatatruck)は、主に陸上自衛隊で使用されているソフトスキンの輸送車両である。設計は日野自動車とトヨタ自動車の共同、生産は日野、納入がトヨタとなっている。「キャリア」や「ヤオトラ」といった通称が存在する。製造コストの削減・部品の共通化・民生品の活用の一環から2003年度製造分より「制式化」対象から除外され、以後の納入された車両の正式名称については「11/2tトラック(通称:1トン半)」に変更された。それまで使用されていた3/4tトラックにはトヨタ製と日産製があったが、どちらも旧態化が甚だしく、また、燃費の面でも好ましくないガソリンエンジンを搭載していたため、その後継として、国内のトラックと建設機械メーカー各社に開発が指示された。数社によ...73式中型トラック(1/2tトラック)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kantyouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kantyouさん
ブログタイトル
観光列車から! 日々利用の乗り物まで
フォロー
観光列車から! 日々利用の乗り物まで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用