chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウィズフット
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/10

arrow_drop_down
  • 部活かジュニアユース(クラブチーム)か・中学サッカーと勉強の両立についての現実

    部活・ジュニアユース(クラブチーム)のどちらを選ぶか 小学6年生のサッカー少年は、9~10月位になると『中学ではどこでサッカーをするか』の方針・セレクションを受けるチームを決めることになります。 中堅クラブ以上になってくると、セレクションに合格しなければ入団できないクラブも多くなり、小学生時代に真剣にサッカーをやってきた子供・ご家庭では選択に迷う場面もあると思います。 余計なお世話かもしれませんが、ここで3年後のお子さんの予想を立てつつ、ちょっと厳しめの目線で検証してみたいと思います。 ◎学力目標をどの辺に設定(許容)するかで進路は決まる まず、お子さんの希望を叶えてあげたいのが親御さんの正直…

  • この1年で目指せる高校が決まる!塾なし中学1年生の年間学習計画表

    塾に行かずになんとかもがいた我が家の1年時。 新中学1年生として迎える1年は、受験に向かう基礎を養う大事な年です。 中学に入学し1か月くらいたったら、まず1年間のおおまかなスケジュールをイメージしていきましょう。 あまり厳しい予定を立てず、9月位までは学習習慣に慣れさせる程度で。 ◎中1・1学期&2学期 中学1年はまだ小学生からの変化への対応が大変なので、授業を理解でき課題宿題を確実にこなし、なおかつ初めての定期テストで最低80%以上を目標にコツコツ勉強できたら、十分合格だと思います。初めて部活に入った子は肉体的にもきついでしょうし、クラブチームに入った子は移動時間の多さ等で時間管理に追われて…

  • 実録・正解のない中学生サッカーチーム選び

    後悔しない道などないそうそうないスポーツ進路選択 現在小学校6年生のサッカー少年も、中学3年生の受験生も来年度の進路を決めなければならない時期が近づいてきましたね。 選手本人はもちろん、家庭の方針や親のエゴなど様々な要素で変化するこの進路=チーム選び。 この正解のない選択肢の螺旋の中でサッカーを続けている私の身近にいた実在する選手の話をもとにノンフィクション解説していきましょう。 ◎現在もJ下部組織(U-18)ユースで活躍するA君 中堅クラブチームで小3まで過ごしたA君は、その歳で既にぶっちぎりのテクニックとサッカー脳を持った少年でした。 その子を見た瞬間にうちの息子のプロサッカー選手はないな…

  • 中学生スポーツと勉強の両立の掟

    文武両道の掟 小学生時代にひたすらサッカーをして過ごし、中学でもそのままの勢いでサッカーを続けているご家庭が中学1年の夏くらいに高確率で思うことは『ここまで両立できないと思わなかった・・・』だと思われます。 現在中学3年生でジュニアユースクラブでサッカーでもソコソコ、勉強でもソコソコという見事に微妙な文武両道を実践する我が息子ですが、ここまでになるのも難しい近年の中学生スポーツ事情や受験事情を勝ち抜くための掟をここに記すものなり。 ※画像は心意気を表すイメージで本文とは無関係 掟其の一 両立とは時間配分である スポーツや部活と学業との両立は時間管理が全てと言っても過言ではありません。 両立を目…

  • 公立トップ校、公立上位高校受験の必需品・全国高校入試問題正解と分野別過去問

    ◎公立トップ校を狙う受験生ご用達・全国高校入試問題正解 3年生になると、より実践的に、そして出題パターンを数多く経験するために、この全国高校入試問題正解(通称TEL帳)でひたすら演習する学習法が効果的です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElemen…

  • 公立トップ高校合格を見据えた小学生からの無理をしない先取学習

    中学1年時に訪れる学力の壁を軽々と登るための準備を! 成長していくうえでのある年齢に訪れる学力の壁を『10歳の壁』『中1の壁』と表現するのを耳にしたことがありますか? 教育論や子育て論を語り出すとキリがないのでしょうが、結局はその年代でいわゆる『落ちこぼれ』てしまう子供が多くみられるという年齢ということ。 小学校4,5年生の段階では、学力の差ではなく、それまでの子育てにより学習の努力を素直に受け入れる素養が育ってきているかどうかということが大きいでしょう。 そして、中学入学時にももちろん明確な壁は存在します。 小学校のテストで60点以下のお子さんは、成績下位=偏差値40程度に。 そこそこ優秀だ…

  • 塾なし高校受験の先取学習に中学スタディサプリは最適

    スタディサプリの活用案(先取学習編) ◎中学スタディサプリ カテゴリーの記事一覧 ◎先取り学習におけるスタディサプリの有効性 塾無し組の悩みの種・先取学習。 塾に頼らずに高校受験に向けての先取学習を進めるのは、相当なエネルギーが必要になるため、いかに短時間で効率よく理解を深めることができるかを考えなければなりません。 以前の記事でも公立高校受験における先取学習の必要性書きましたが、今回の無料体験実証で市販問題集ではなく、このスタディサプリで学習しようと考えています。 ※2022-3月 記事アップデート 理解力の高いお子さんなら、紙ベースの基礎問題集中心の先取学習でも十分に対応していけるかもしれ…

  • 迷ったらこれ!公立高校受験・入試過去問を抜粋した市販問題集ランキング

    ◎公立高校入試過去問を抜粋した市販問題集 中学3年になると、学校の勉強だけではなく高校入試を意識した勉強を開始しなければなりません。 基本が大事なのは当然ですが、一問一答式や短い問題文の基礎問題集だけを解いていては公立高校入試には対応できません。 公立高校本番の得点を伸ばすためには公立高校入試の過去問を使用している問題集を使用して学習するのが最も効率的な勉強法なのです。 過去問と言っても基礎問題~応用問題まで設問レベルは様々で、同じ公立高校入試過去問を抜粋した問題集であっても、目標とする偏差値や自分の学力レベルにあった問題集を選ぶ必要があり、その特徴と合わせていくつか個人的おススメランキング形…

  • まずは休止期間のアップデートから

    2年間のブログ休止期間を経て みなさん(?)、お久しぶりです。 サッカー小僧の高校合格から2年間の充電期間を終え、今度は下の娘の高校受験が本格始動するために戻ってまいりました。 まず、必要なのは休んでいた2年間で変わった情報を過去の記事に反映させてアップデートしなければなりませんね。 今となっては虚偽の情報がちりばめられております。 (新学習指導要領、問題集の改訂、スタディサプリの料金、etc・・・) 少なくとも下の娘の高校入試が終了するまでは、ブログを閉鎖するつもりはないので取り急ぎこの虚偽情報を修正してまいります。 久々すぎてブログ操作すら忘れかけておりますが(笑) ◎ちなみに息子アフター…

  • 今年も発売時期がやってきた・全国高校入試問題正解と分野別過去問

    全国高校入試問題正解と分野別過去問 公立高校入試において、偏差値65以上クラスの高校を志望する中学生ならいまや必需品ともいえる問題集・全国高校入試問題正解&分野別過去問。 今年もその発売時期がやってきたのでお知らせです。 え?その問題集そんなに大事なの?という高校受験ビギナーの皆さんはまず過去記事を軽ーく読んでみてください。 さあ、この問題集の偉大さをおわかりいただけたででしょうか? ちなみのこの全国高校入試問題正解は毎年出版されるため、購入の際には年度を間違えないようにしてくださいね。 今回発売になるのは2021年度受験用です。 // リンク // リンク // リンク 通塾している受験生な…

  • また休校延長で要微調整・休校中の我が家の学習ポイント

    新中1女子とと新高1男子の過ごし方 さてさて、まったく先の見えないコロナ騒動で早くも我が地域では5月末までの休校が決定しそうです。学校現場は大変ですね。(特に公立は) 世の中はオンライン授業をまるで万能教育のように盲目に求め、自治体主導で話が進まない以上は学校単位で突っ走るわけにもいかない。 この混乱した世の中では、誰も子供の学力を保証してくれません。 地方の公立中学の宿題なんてやる気があればあっという間に終わってしまう量なので、我が家の中1の娘に関しても学習計画を修正せざるを得ないことが多く、休校延長のたびに追加学習のプランを検討しております。 しかし、もともと独立した計画を立てていた我が家…

  • オンライン授業について保護者もちょっとだけ勉強しよう

    オンライン授業化の必要性 全世界的なコロナウィルスの影響で、日本でも当然のように様々な場面での『ICT化』=情報通信技術の活用が急務になってきていますね。 学校のオンライン授業や会社のテレワーク化によるWEB会議や業務形態の管理等、このデジタル後進国の日本でも、早急な対応が必要だと感じているのでないでしょうか。 教育の場では既にオンライン化を進めている機関はあるものの、やはり公立中高での普及率はかなり低いと言わざるを得ません。 先の見えないコロナ騒動で求める声が大きくなってきたこの『オンライン授業』ですが、政府や学校・先生だけに求めるものではなく、各ご家庭でも十分な知識と準備をしなければ有効な…

  • 緊急事態宣言時と先の見えない学習計画について考えてみる

    予想外の事態にいかに対応して学習していくか 先日の全国的な休校を受けて、このコロナ騒動の影響を受けていない子供たちは一人もいなくなってしまいましたね。 あまりにも全国平等を求めるのも納得しかねますが、私の地域でも比較的早い段階でゴールデンウィーク明けまでの休校が決定していました。 先の見えない休校により、現場の先生たちの混乱や苦悩は相当なものでしょうが、それぞれの家庭でも自分たちでできること考えていかなければなりませんよね。 ◎先の見えない難しさ 現在休校中の家庭がほとんどだと思いますが、なにがつらいって、『いったいいつまで休校になるのかわからない』ってことですよね。 各学校や教育委員会では、…

  • 期待の新作映画紹介

    『破滅』ーそれは冬の札幌から始まった。 2月の雪祭り会場テントで見つかった大量変死体の検死にあたっていた新人監察医 内藤(北川景子)らは、その死因を特定できずにいた。時を同じくして突如行方不明になった北海道大学疫学教授 新井場(田中泯)とPCから見つかった『covid-1915』という謎のファイル。日本全国でも次々と起こる謎の大量死亡事件に、警視庁はバイオテロの可能性がありと判断、国家を揺るがす規格外の事件に立ち向かう公安機動捜査隊特捜班(通称CRISIS)を捜査に当たらせる。思うように捜査が進展しない中、特捜班 稲見(小栗旬)の高校時代の同級生であり、新井場の下で准教授として勤務していた芹沢…

  • 新型コロナにまつわる学力や休校についての個人的見解

    新型コロナウィルスで学校と子供たちはどうなる? 2月から始まった日本での新型コロナウィルス騒動ですが、ますます長期化の様相を呈してきましたね。 経済の停滞はもはや深刻で、今後多くの企業が倒産し、半年後には失業者であふれかえることになるのは間違いないでしょう。 テレビの中だけの話ではなく、きっと身近なところでもそういう影響が間に見えて増えてくると思われます。 では、子供たちの学力や学校生活は今後どうなっていくのか。 さて、教育者でも医者でも政治家でもない私が、勝手に語ります(笑) ◎学校休校・再開に関する個人的見解 2月末の全国的な休校から1ヵ月半、さらに感染者の蔓延によりあらためて学校再開の是…

  • 高校受験合格発表。独学の果てに手に入れたものは・・・

    息子が選んだ進路 1月いっぱいまでクラブチームでサッカーを続けた息子と共に模索し続けた我が家なりの『文武両道』。 年が明けてからの模試偏差値の荒波にのまれながらも、2月から始まった約1ヵ月間受験勉強専念期は、平日4時間・休日8時間とある程度のモチベーションを保って頑張ってくれました。 結果は、合格者平均偏差値65の公立高校に見事合格! いやー、偉そうにブログで色々なことを書いておいて、結果が出たことに私もホッと胸をなでおろしております。 不合格なら即時ブログ消滅もあり得ました(笑) ◎完全にイメージ通りの作戦勝ちと幸運な入試本番 今年度、我が地域の公立高校入試は試験内容が難化しました。 平均点…

  • 国語読解問題で問題文を読む→設問に入るは本当に正しいのか

    正解はあるのか?国語読解の解答順序 現代文読解問題を解くには、様々な解法テクニックが必要になってきます。 塾での指導や様々な教材でその学習を積んでいくことになるのですが、大前提として検討しなければならない問題があります。 国語読解問題を解く時に、問題文から先に読むのか。 それとも設問から先に読む? いったいどちらが有効な解答方法なのでしょうか。 読書経験や論理的思考で文章を読むことはもちろん大事ですが、入試問題で大きな問題になってくるのが『試験時間内に解答を終えなければならない』ということです。 記述式の解答が増えている公立高校入試問題でも、最終問題は数十文字の記述式解答が多いのですが、中間点…

  • 息子の現状~高校サッカー選手権全国大会を見て揺れる男心

    高校受験直前期の息子日記 1月いっぱいまで活動を続けていたサッカーですが、2月からクラブチームのほうはいったん休みして1ヵ月間の高校受験学習専念期間に入っております。 公立高校受験を控えて、ここまでスポーツを続けているほうが異例でしょうが、両立させながら進んできた以上このスタイルで合格を目指します! ◎年明けからのの成績・偏差値 奇跡のオール5を目指した息子ですが、最終評価が微妙だった国語の冬休み明け定期テストで痛恨の75点を採り、評価は4確定。。。 合唱コンクールでのパートリーダーアピールが成功したのか、音楽は4→5に上がったものの、目標は達成できずという結果に終わりました。 まあ、もともと…

  • 高校受験1ヵ月前からやるべきこと・やってはいけないこと

    高校入試直前1ヵ月でできること・やるべきこと 2月に入り、高校受験本番まで1ヵ月、早い日程では残り2,3週間となってきましたが、受験生本人&家族にできることはまだまだあるはずです。 インフルエンザなどの病気(今なら新型〇〇〇ウィルスもありますが)や怪我(特に利き手)に一層の注意を図るのは当然のこととして、肝心の学習面や親が気を付ける実務面など考えていきましょう。 ◎本人の学習面 まず基本的な考え方として、残り1ヵ月、例え3日前だとしても勉強のペースを落とさないということ。 大学受験と違い、高校受験は短期勝負です。 既に十分合格圏にいて、高校への先取学習を始めているというなら別ですが、2次曲線的…

  • 結構衝撃的なスタディサプリ値上げ速報!今がチャンス!・・なのか?

    スタディサプリベーシックコース値上げのお知らせが来た 現在、我が家でも使用中&このブログでもおすすめしているスタディサプリの『ベーシックコース』が2/18から値上げすることになったらしいです。 ◎スタディサプリ価格変更内容 2/18から価格変更ということでメールが届きました。 その内容とは。。 むむむ。。。 要は2/18までにご契約のお客様には今後も、今まで通りの月額980円でいいですよ。 ということですな。。。 我が家は下の娘もいますし、今年高校受験を迎える中3の兄も、スタディサプリ活用しているので、高校編も継続利用するつもりでしたので特に問題はないのですが、いやー、新規のお客様は約2倍の値…

  • 高校受験直前&試験当日休憩中に使用するおススメ5教科まとめ本

    一冊あると便利!精神安定剤的5教科要点まとめ本 皆さんのお子さんは試験当日、会場にどんな教材を持っていきますか? 自分でまとめた『まとめノート』や『弱点克服ノート』などを作っている生徒はそれを持って行っているでしょうか? ここでは、我が家のようなそんなノートは一切ない!というご家庭のために、試験当日や試験前日に手軽に学習できるような5教科まとめ本を紹介させていただきます。 ◎ある程度学習してきた受験生ならまとめ本は2択 持ち運びに便利なポケットサイズを中心として、書店に行けば様々な受験まとめ本が並んでいます。 教科別なものもあれば、一問一答形式のものもありますし、紙面がシンプルなものカラフルな…

  • 内申点確定直前のラストスパート!我が家の息子は奇跡のオール5に挑む

    多くの地域で重要な各学年最終学期末の成績 お住いの地域により様々な内申点計算システムがありますが、わが県では、各学年の3学期の通知表評価によりその内申点が決まります。 内申点の評定を1上げるだけで、入試本番の3点分と同等の得点となってしまうので、受験直前のこの時期も、定期テスト対策や普段の提出物にも手を抜けません。 ◎我が家の通知表の変遷 正直、我が家の息子は中1~中2初期までの約1年間は、上位の公立高校を目指せるだけの内申点を取れておりませんでした。 中学1年生時の1学期定期テストは350点前後(500点満点)。 提出物や宿題も本人任せだったので提出遅れで減点もたびたびあったでしょうし、小テ…

  • 書店には並ばない塾用教材に対抗する方法

    塾なし勢にとってのレアアイテム・塾用教材に迫る 塾講師のみなさんのブログ等を見ていると、たまに見かけるキーワード『塾用教材』。 文字通り、塾又は学校からしか購入することのできない教材・問題集のことなのですが、皆さんが声を揃えて塾用教材>市販教材という声を上げています。 塾用教材ってそんなにいいの? 無理矢理手に入れてみたので、少し記事にしてみます(笑) ◎塾用教材ってなんぞや? ほとんどの受験生がなんらかの塾に通っているこのご時世、あまり意識しているご家庭はないかと思いますが、皆さんが塾で購入・使用している教材・問題集は一般の書店には並んでおりません。 全国的な塾用出版社もあれば、地方での対応…

  • 高校受験・塾なし中3受験生の冬休み学習&正月の過ごし方

    高校受験の天王山を迎える心構え あっというまに、冬休み&高校受験本番まで2ヵ月前後となってしまいましたが、お子さんの学習ギアは上がってきていますか? 焦るのは親ばかりで、子供自身はまだまだ余裕があると思いがちです。 このへんのモチベーションは周りの環境で学習意欲が保たれる通塾組が圧倒的に有利で、自宅学習組はそれなりの工夫や決まり事を作らないと安定したモチベーションは保てません。 ◎冬休みの学習の方針を決めておく 苦手な教科(単元)を潰す トップ校や上位高校を狙うなら、本来この時期に目立つ苦手教科を放置していることはないとは思いますが、合格点から逆算してあまりにかけ離れた苦手教科がある場合は、冬…

  • 定期テスト・内申点(通知表)は良いのに、模試(学力テスト)は悪いのはなぜ?

    全ては高校入試合格を良い条件で勝ち取るために 志望校決定の指標である、内申点と学力(点)。 同じ内容の試験を受ける以上は、当日の学力点は非常に公平ですが、内申点は絶対評価に移行した現在でも、基準は曖昧な場合が多く、内申点=学力という構図は成り立たない場合が多く見受けられます。 ◎高内申低学力はやはり厳しい 学校の定期テストや提出物・授業態度等を評価した内申点も、子供の能力を評価する上ではとても大事な要素だと思いますが、周りにもたくさんいますよね? 定期テストでは高得点を取れるのに、学力テストや模擬試験では総じて偏差値が低い生徒が。こういったタイプの子供は、志望校を決定する時に非常に迷います。 …

  • 高校受験の真の天王山・冬休み~入試本番までのスケジュール

    入試本番で最高の状態を迎えられるように計画を立てる 2学期の定期テスト・学力テストも一通り終わり、ここからが本当の闘いになります。 まだまだ志望校の合格偏差値に届いていない受験生も多いでしょうが、この90日間の頑張り次第では学力はまだまだ伸びます。 トップ校を目指し、これまでに先取学習を行い十分に準備してきた受験生ならひたすら「全国高校入試正解(TEL帳)」をやる!という計画を組むべきですが、そうでない受験生はこの3か月でいかに効率よく学習していけばよいのか、1~2週間単位で教科別にスケジュールを組んでいきましょう。 当然ですが、この計画は冬休みに入る前に始まってますからね。 一番厄介な『明日…

  • ラストスパートに向けての現状学力分析をしてみようか

    受験学習計画の微調整を検討する 定期テストや学力テストも終わり、高校入試本番まで残すところあと3ヵ月余り。 ラストスパートに入る前に、学習計画の微調整をするために我が家の長男の現状の学力分析をしてみようと思います。 ◎模試・学力テストを分析 範囲の狭い定期テストの点数はあまり参考にならないので除外。 分析するためには最低でも3回分くらいの模試・学力テストの結果を比較しましょう。 得点率が高い教科・低い教科。 得点のバラつきが大きい教科。 そして、苦手な単元や得点率の低い設問をチェックします。 その時は是非、お子さん本人の意見や感想を聞いてあげて欲しいところです。 押し付けられた計画ではなく、塾…

  • 高校入試3ヵ月前の県大会進出・サッカー引退はなし&完全塾なし方針決定

    引退しない公立高校受験生 高円宮杯全国への進出の可能性を早々に立たれた我がチーム。 10月に入ると、3年の20%ほどが受験勉強という名のもとに引退しておりました。 スポーツ特待組は当然、まだまだ楽しそうにサッカーを続けておりますが、その中に当然のように息子も参加中。 ◎公立高校受験組は引退して当然? リーグ戦を終了した時点でプチお疲れさん会があり、そこでチームメイト20名中、6名が受験勉強に専念するために引退。 うちのような中堅チームでは、毎年約半数程度がここで引退しますが、今年はスポーツ特待&推薦と学力不足のために既に私立専願を志望している選手が多いため、引退は若干少な目でした。 そこそこ公…

  • 6ヵ月使用して感じたスタディサプリのメリット・デメリット

    スタディサプリのメリット・デメリット 月額980円なら、失敗してもいいやと始めたスタディサプリも、契約してから既に半年が経過しました。 まだ解約していないので、我が家では意味があると判断しているわけですが、使っていくなかでメリット・デメリットの両方は見えてきました。 学習スタイルが変化してきている現代では、スタディサプリのようなダウンロードと動画配信システムはますます需要が伸びてくると思いますが、我が家で使用してきたメリット・デメリットを挙げたいと思いますので、これから検討しようというご家庭の判断材料になれば嬉しいです。 ◎スタディサプリのメリット 想像以上に講座数(=設問数)が豊富 これは予…

  • 高校入試前4ヵ月・今受験生がやるべき事

    高校入試追い込み前準備期間をどう過ごすか 11月に入り、受験本番まで残り4ヵ月程度となり、いよいよ受験スケジュールの進行具合チェックと現状に学力対して予定の微調整を行っていく時期になります。 志望校の絞り込みや、連続するテストなどもあるためどこか落ち着かない時期でもありますね。 しかーし!夏から学習を開始している受験生たちもここからグーンと学力が伸び始める時期なので、年内はペースを緩めずに頑張りましょう! ◎定期テストに全力で臨む 高校入試に大きく関わってくる内申点、特にどの地域でも3年生の2学期評価は高い割合で合否判定に使用されるはずです。 具体的な学習日数を考えながら、定期テストで過去最高…

  • 役に立って面白い!受験がテーマのマンガ・ドラマ・映画

    意外と役立つお受験テーマのメディア作品 受験生が家庭にいてもいなくても意外と楽しい、受験テーマのマンガやドラマ・映画・小説。 さすがに受験生にとっては参考になるとは思えませんが、それを見守る保護者にとってはなるほど・・と納得させられ、あるある!と共感を得られて楽しいものです。 いくつかご紹介させていただきますので、レンタルなどで楽しんでみてください。 ◎二月の勝者-絶対合格の教室(マンガ) 現在も連載中の中学受験をテーマにした漫画です。 競争が激しい都内の中学受験進学塾を舞台に、若き冷徹なカリスマ講師を軸に、進学塾の真実や有名中学を目指す小学生とそのご家族が繰り広げる受験戦争という重いテーマを…

  • 高校入試・弱点をなくすためのハイレベル『教えてくれる』数学問題集

    塾に頼らず問題集に教えてもらう 塾に行かず(行けず?)に学力を上げていこうというテーマのこのブログですが、中学3年にもなるとなかなか親御さんでは教えてあげられないレベルになってきてしまいます。 教科書レベルの問題なら理解できるが、模試や応用問題になると得点が伸びないというお子さんのために、ただ問題をこなすだけではなく、問題の解き方・考え方を学ぶという観点で作られた問題集・教材を、主に苦手な生徒が多い数学に着目していくつかご紹介させていただきます。 高校受験数学において、落としてはならない&対策が比較的容易な単元はなんだと思いますか? それはズバリ、関数とグラフの問題です。 基礎計算力は大前提と…

  • 中学1年2年の2学期の成績落ち込みに注意

    中1、中2の2学期の学力の壁 学校の勉強にはいったいいくつの壁が存在するのでしょうか(笑) ただ、実際に多くの生徒がこの壁により学力スピードダウンするのも本当で、ご家庭の子供がこのパターンに陥らないように密かに目を光らせておく必要があります。 主に2学期の定期テストで発覚するこの壁はなぜ存在するのでしょうか。 ◎中1の2学期にありがちなパターン 主に中1の1学期の定期テストでまあまあの成績をあげた生徒が陥りやすいはず。 いわゆる油断です。 1学期の定期テストは履修範囲も狭いうえに基礎的な内容も多く、難易度があまり高くならないため、比較的高得点がとりやすい時期です。 ここで500点満点の450点…

  • サッカートレセン選出のための都市伝説的教科書

    子供のサッカーにおけるトレセンの重要性 ある程度、頑張っているサッカー少年とそのご家族には気になる話題。 それが『トレセン』のことですよね。 昔で言う、『〇〇選抜』。 様々なブログでも結構トレセンネタ出てきますし、トレセン・セレクションについての書籍まで売っているくらい関心が高いキーワードだと思います。 そんなトレセンの都市伝説的ネタを個人的に綴りますので、『いやいや、それは違うでしょ~』と噂程度に読み流してください。 ◎トレセンに選ばれるのがそんなに大事? はっきりいいましょう。いろんな意味で超重要です。 サッカーの熱心な親御さんのみならず、子供たち本人にとっても『トレセンに選ばれる』ことは…

  • 部活を引退したのに、まだ高校受験に向けて頑張り切れない君へ

    今まで勉強してこなかった中学生の目標は偏差値10UP 加入している部活によって、引退時期は様々ですが、9月いっぱいを目途にそれまでの部活中心の生活に別れを告げ、遅まきながら受験生へと変身しなければならない生徒も多いことでしょう。 しかし、この部活引退→受験勉強への切り替えはそれほど上手くいかないものです。 まだ5か月以上もあるという感覚を持っている人も多いのでは? そういうマイペースな受験生はまず、環境から作っていきましょう。 目標は半年で偏差値10UP。 いままで、ろくに勉強をしてこなかった君たちなら必ず達成できる!(笑) ◎勉強するために厳格な環境作りから始める 塾に通っている、これから塾…

  • 厳選!高校受験のための中学生・おススメ英単語帳

    上位高校を狙うなら当たり前の英単語帳 高校受験における英語の重要性は以前記事にしましたが、その英語学習の根幹をなす英単語暗記。 英単語を制する者は受験英語を制す。 長文を読むのに時間がかかって最後の問題までたどりつけないという悩みを抱えているご家庭は意外と多いのではないでしょうか。 長文問題には慣れの要素も重要ですが、長文読解の基盤となる英単語の語彙力不足が原因という可能性も高いはずです。 公立高校志望なら、教科書に載っている英単語だけでも解ける問題が出題されていますが、私立高校受験さらに高校入学後のことも考えると、頭の柔らかい中学生のうちに英単語を少しでも多く覚える必要があります。 その英単…

  • 高校入試・英語の本番対策ポイント(英作文・リスニング・長文)

    高校受験・英語の分野別対策 夏休みも終わり、いよいよ受験本番に向けて周りのムードも変わってきているはずですが、ここまでの基礎固めは順調に進んでいますか? ここでは、英語に限定して2学期から進めなければならない対策学習を考えていきます。 ただし。あくまでも英語は積み重ねの教科。 ここまでの英単語や英文法に穴があると感じている場合は、1,2年の分野での復習が急務ですので注意が必要です。 大きく分けると対策が必要な項目は3つ。 ・英語長文対策 ・リスニング対策 ・英作文対策 ◎英語長文対策 高校入試問題の50%程度は長文形式での出題になるはずです。 長文の中での日本語訳問題や英文法問題・語順並び替え…

  • 私立高校&強豪高校サッカー部体験練習会・練習参加・スカウト

    高校サッカー部への練習参加ルートは多岐にわたる 夏休みを挟んで、高校受験への学習も本格化してくるこの時期。 同様に、高校部活への進路活動も本格化してきます。 県ベスト16クラスがせいいっぱいのどこにでもあるレベルの我が息子のチームですが、それでもクラブの監督のツテもあり、いろいろな話が上がってくるものです。 ◎高校サッカー部へのコンタクト 所属するチームのレベル、監督の人脈、選手個人のレベルにより様々ですが、多くのサッカー中学生の場合は高校サッカー部のセレクション、練習会に参加する場合が多いかと思います。 事前スカウト 強豪チームの有力選手(主にトレセン参加選手)なら、所属チームを通して声掛け…

  • 受験生の2学期学習計画の注意点・落とし穴

    2学期から入試本番に向けて計画的に学習を進める 今まで実感のなかった受験生が、いやでも受験本番に向けて現状学力を意識し始めなければならない2学期。 夏休みの学習の達成度、夏の模試の成績はいかがでしたか? あと、半年しかないと焦り始めているご家庭も多いと思いますが、今回は2学期の学習計画の考え方について細かく書いてみようと思います。 まだ半年もあります!間に合いますよ!! ◎長期計画・短期計画の2本の予定を意識する 夏の模試の結果で、現状での自分の立ち位置(合格確立)を知り、苦手な教科や苦手な単元が再認識できたことでしょう。 学習の基本はできなかった問題や、理解が十分ではない単元を分析して対策学…

  • 高校受験をサポートする親なら中学の学習単元&基本内容を理解しよう

    親も中学履修単元は理解しておかなければ戦えない 塾に行かずに高校受験(特にトップ・上位高校)を狙う場合には、親の様々なサポートが絶対条件です。 インターネットが発達している現在では、情報を得る手段はたくさんあり、以前よりも塾なしで戦える環境がそ揃ってきているとは思いますが、その情報を使いこなす為に必要な知識があります。 ズバリ、それは『中学校の学習内容を把握する親の学力』です。 ◎実際に勉強するのは子供じゃないの? なぜ、親が学習単元について学ばなければならないのでしょうか。 塾なし高校受験に必要な親のサポートを時系列を追って確認してみましょう。 中1初期の学習サポート 小学生からの先取学習も…

  • 1学期通知表から考える内申点アップ作戦

    通知表(成績表)の結果により学習の重点を考える 1学期の終わりに受け取った通知表の出来はどうでしたか? この春中学校に入学したご家庭では、多くのご家庭が落胆と焦りを感じているかもしれませんね。 怒っても評価は上がるわけでもないし、ここは冷静に現状の評定を分析して、夏休みと2学期に向けての学習作戦をお子さんと一緒に立てていきましょう。 ◎まずは自分の地域の内申システムを理解すること 通知表の成績が良かった悪かったと騒ぐ前に、まずしなければいけないことは、お住いの地域の高校受験のシステムとその内申点制度について正確に知る事です。 中学入学の際の学校説明会に参加されたご家庭なら既にご存知かと思います…

  • 中学生独学組への学習用タブレットのススメ

    タブレット端末での学習は中学生にも超有効 時代が変わり、以前の紙ベースの学習法からメディア端末を利用しての学習教材や教育系アプリがどんどん充実している現代。 最近では、私立高校はもちろん、公立高校でもタブレットを利用した学習が必須化するなど、その普及は今後ますます拡大すると思われます。 まだまだ保護者のコントロールが必要といえる中学生のタブレット学習ですが、うまく使いこなすことができれば、非常に有効な学習法だと断言できます。 ◎自分のスマホでの学習は高校生以降でよい 最近のスマホアプリはその数も非常に増え、内容も充実しており上手く使用すれば学習に有効なものが多いと言えます。 しかし、だからと言…

  • 塾なし小学生のスタディサプリによる英語数学・先取学習編

    スタディサプリの本領発揮・小学生先取学習 現在小学生のお子さんで、進学塾に通わずに将来公立中学→公立トップ校を狙っているご家庭で今の内にできる対策・学習として数年後の高校受験を見据えての先取学習があげられます。 特に算数が得意なお子さんでは、小学校の内容は物足りないでしょうから、中学1年からの内申点スタートダッシュのための『数学』先取は非常に有効な学習だと言えます。 また、中学に進学すると環境の違いに戸惑ったり、新しく本格的な授業が始まる『英語』に戸惑う生徒も出てくるでしょう。 小学校の『英語に触れるためだけの授業』ではなく、中学からスタートする文法と英単語を先取学習で学ぶことも多くの意義があ…

  • 攻めと守りの高校受験・志望校選択の重要ポイント

    志望校選びの考え方・分岐点 例年この時期になると、受験情報誌や過去問が書店に並び始め、新しい受験シーズンが始まった感じが強まってきますね。 学校での三者面談や模試での合格判定を見ながらの志望校選びはどの程度固まってきていますか? どのような観点で志望校を選ぶべきなのか、様々な角度から検討して、悔いのない選択をしたいものですね。 ◎学力・進学実績で志望校を選ぶ 基本的にほとんどの受験生は自分の学力を基準にして、志望校を選ぶはずです。 特待生や専門分野での進学は別として、志望校選択の分岐点としては現状の偏差値に対して攻めるのか守るのかということ。 挑戦か確実か、推薦か一般入試か 経済的な理由を主と…

  • 小学生には反抗期になる前に学習習慣を身に付けさせる

    学習習慣の基礎は家庭学習にあり もうすぐ夏休みが始まります。 スポーツの遠征やキャンプ・旅行など楽しみにしているイベントも満載でしょうが、学力レベルを問わず『学習計画』は立てられていますか? 春・夏・冬の季節長期休暇では家族で楽しむイベントも大事ですが、学習習慣を身に付けさせるためにも大事な期間になります。 ◎通塾している=学習習慣ではない 小学生だと、くもん等を中心とした学習塾に通っているお子さんも多いと思います。 学校の授業についていけない・学校の授業よりも先に進んだ学習をしたいというお子さん&ご家庭なら塾は効果が高いものですが、本来、塾は誰にでも必要なものではなく、逆効果に働く場合もあり…

  • 2020年4月から私立高校の実質無償化により志望校選択が広がる?

    私立高等学校の授業料の実質無償化 最近、2020年4月からの新修学支援制度が話題に上がり始めましたね。 文部科学省から発表されているこの全国共通の支援制度。 今までとどの辺が異なるのでしょうか? 私も、我が家でも来年に迫った高校進学に向けて、大いに気になるところです。 ◎現行の高校生修学支援制度 全国共通の現行制度として、2014年から始まっている『高等学校等修学支援金制度』は、まず公立高校の授業料を無償にしようという取り組みでした。 高等学校等就学支援金制度:文部科学省 簡単に言うと、『世帯年収で約910万円未満の家庭を対象として、月額9,900円(全日制の高校授業料)・年額で118,800…

  • 文武両道のトレンド・サッカーのための中高一貫校選び

    スポーツに主眼を置いた中高一貫校進学での両立 サッカーや部活と勉強・高校受験との両立を目指すというのがこのブログのひとつのテーマですが、近年、特に都心部を中心に本気のスポーツ活動のための中間一貫校受験というのが主流になりつつあります。 しかし、同じ中高一貫校といっても、目的や本気度により千差万別。 実際のところ、スポーツと学力の両立をシステム的に成し得ている学校は少なく、個人の努力次第というのが現状だと思います。 ◎学力を重視した中高一貫校進学 どちらかというとスポーツ面よりも学力に重点を置いた中高一貫校選択でのメリットは、独自のメソッドによる高レベルの授業体系で大学進学を見据えながら、高校受…

  • 全ての学力アップに必要な語彙力・言葉力

    全ての学習の軸となる国語力・語彙力 色々な学習法や、学力を上げるポイントを調べているうちに必ず出てくる要素が『国語力』や『語彙力』。 確かに、最近の高校入試5教科共通の特徴でもある問題文の複雑化や問題文の長文化に対応して、高得点・合格を勝ち取るためにはますます必要な力だと感じます。 ◎語彙力を上げる方法 まず、一番先に思い浮かぶのが『読書』ではないでしょうか。 文章を読むスピード、筆者が何を伝えたいかを感じとる読解力、そして、物語の情景を語る上で必要な間接的な言葉の表現。 文章や言葉から受け取る情報が多ければ多いほど、理解が深くなるのは当然のことで、読書好きに学力の高い子が多くなるのは当然とい…

  • 偏差値別高校入試過去問の活用法・使用時期

    高校入試・過去問題を有効に使い合格を勝ち取る 例年7月に入ると、高校受験関連の書籍も最新版が発売され始め、各都道府県の公立高校過去問が発売される地域も多いはずです。 さらには、現在インターネットの発達により、近年の過去問なら購入せずとも入手する方法も増えており、過去問に触れる機会・情報も増えてきています。 それでは、この過去問を最大有効活用するためにはどう使うのがいいのか、様々なパターンを想定して検討したいと思います。 ◎過去問はデータ分析・時間配分演習のためのもの なぜ過去問演習が必要なのかというと、一番大事なポイントとして、自分の受験する地域の入試問題傾向を知る最も有効な手段であるという点…

  • 息子の成績の褒められ方が若干ムカつく今日この頃

    〇〇なのに凄いよね~!! 最近、というか以前からなんですが、正直うちの息子はトップレベルの学力は持っていないし、まだ結果もそれほど出していないけれど、よく褒められます。 なぜかというと、当然、塾に通っていない上に、中学生活の軸足をサッカージュニアユースクラブに置いているから。 褒められることは本来嬉しいことですし、サッカーで褒められることは素直に嬉しいんですが、なぜか学力に関してはあまり親として嬉しくありません。 特に成績上位陣のご家庭から褒められると、若干イラッとします(笑) 『塾に行ってないのに、この成績は凄いよ~』 おい、上から目線だな・・(-_-メ)と(笑) 成績下位のサッカー系ご家庭…

  • 高校入試の思考力活用問題って何?

    高校入試における思考力活用問題 2020年度から始まる大学入試制度改革に伴い、近年、高校入試にもその対策・準備学習を意識させるような思考力活用問題が増えてきています。 もともと、中学受験の対策として必要でもあったこの論理的思考力とはどういうものなのでしょうか?? 論理的思考力ってなに? なんだかわかるようではっきりわかりずらいこの『論理的思考力』。 わかりやすい言葉に言い換えると『筋道をたてて考える力』ということになるでしょうか。 暗記したものを一問一答風に答える能力ではなく、与えられた情報や言葉をもとに、順序だてて考えていくことにより答えまでたどり着くことができるかどうか。 したがって入試に…

  • スタディサプリだけで公立トップ校合格?たぶん無理です。

    スタディサプリだけでの学習の限界 ブログを書くようになってからもインターネットで色々調べたり、勉強させていただいていますが、その中で『スタディサプリ』を紹介している記事や、ブログを目にすることが多くなりました。 このブログでも、我が家で使用しているこのスタディサプリを紹介する記事も多くありますが、さらに研究(大げさ)した見解を書いてみたいと思います。 スタディサプリだけで家庭学習は十分? この通信教育の素晴らしいところは、理解が不十分な単元・解けなかった問題に対して、紙の解答だけではなく『塾講師による動画解説』でより分かりやすく説明してくれるという点です。 解答に関するコツやポイントを『動画で…

  • ケアレスミスを減らす方法・・・微妙な定期テスト結果

    ケアレスミス対策 息子の1学期定期テストの結果が全て返却されました。 さてさて、タイトルで予想はつくと思いますが、頑張ったかいがあった好結果!とは言えず、かと言って悪い結果とも言えない微妙な結果。。。 今回の中学3年1学期定期テストの合計点は 5教科合計430点ちょい。。 いや、悪くないですよ? 前回からはほんの数点上乗せしてるし、学年全体でも今までの順位よりもわずかに上昇してます。 でもな~、失点の仕方に進歩がないというか、対策がまだまだ甘かったというべきか。 ・英語90点前後 ・数学85点前後 ・理科90点前後 ・社会95点前後 ・国語70点ちょい ぐはっ・・国語・・・ 今までもあまり定期…

  • 最強の公立高校受験問題集、今年度版発売!2020年受験用 全国高校入試問題正解

    2020年受験用 全国高校入試問題正解 発売開始! 今年もこの時期になりましたね。 これが書店に並ぶといよいよ受験シーズンの準備だな~と感じます。 ・2020年受験用 全国高校入試問題正解 理科 ・2020年受験用 全国高校入試問題正解 社会 ・2020年受験用 全国高校入試問題正解 数学 ・2020年受験用 全国高校入試問題正解 国語 ・【英語CD2枚付】2020年受験用 全国高校入試問題正解 英語 今年はキュートな黄色デザイン♡(笑) 通称TEL帳とも言われる公立トップ高校受験生ご用達問題集です。 私も色々なブログを読む前は存在すら知らなかった問題集。。。 内容に関しては過去記事ご参照くだ…

  • 超個人的・高校受験ブログ活用術

    情報収集のための受験ブログ検索 このブログを目にしていただいているということは、皆さまも高校受験を控える中学生または将来を見据えた小学生の保護者の方が多いことと思われます。 塾に通っていると、教材選びや進路相談、学力を伸ばすために必要な学習など、全てをお任せでお願いできますが、通塾していないご家庭や塾には通っているけども成績が伸びないお子様をもつご家庭では、なにが最善なのかとお悩みが尽きないと思います。 そこで重要な情報源であるのが様々な立場の方が書いている『ブログ』です。 私もこのブログを立ち上げる前には、数えきれない程のブログを見てきましたし、そこで有益な情報もたくさん得てきました。 ただ…

  • 良くない定期テスト結果が返ってきたら親が考えるべきこと

    中学生定期テストの結果が悪かったら・・・ 年度が変わって初めての定期テストが返却されてきている時期でしょうか。 さて、お子さんの成績がどうでしたか?? 結果が悪くても、終わってしまったことに対してガミガミ言ってもイイことは何もありません。 大事なのはその結果を踏まえてこれからどうするかお子さんや先生、塾の講師と一緒に考え、成績を上げるためにどうモチベーションを上げていくかということ。 繰り返しますが、結果に対して怒っちゃダメですよ(笑) ◎中学1年の1学期定期テスト 初めての大きなテストを終えた結果はいかがでしたか? 好成績で褒めてあげているご家庭より、想像以上に得点が低くショックを受けてるご…

  • ここが合否を分ける!公立高校受験・中3夏休み学習計画

    大事な中学3年夏休み期間の学習計画 短期勝負である高校受験の本当の天王山は入試直前の冬休みだと言う先生・講師も多いとは思いますが、夏休み期間も同じように重要なのは言うまでもありません。 中1からコツコツと学習してきた生徒、中3のこの夏休みから本気出す予定の生徒と色んなお子さんがいると思いますしが、塾に行こうか独学だろうが、意外とこの夏休みにやるべき学習は共通しているものだと考えています。 さあ、お子さんと相談しながらしっかり準備して一緒に頑張りましょう! ◎夏休み前の期間を軽視しないこと まず、夏休み中の学習計画を立てる上で初めのポイントは定期テスト終了~夏休み開始までの時間を無駄にしないとい…

  • 成長の証し?自主的に定期テスト対策スタディサプリ学習を始めた息子

    中3ー1学期期末テスト対策 修学旅行から帰宅して、約1週間後に迫る1学期定期テスト。 挽回できる中間・期末方式ではなく失敗の許されない定期テスト1発勝負に向けて、今回はさすがに頑張ってる。ような気がします。 テストの前後の土日はどちらもサッカーの公式戦が入ってるので、4週間くらい前から準備に入り、テストと同時に提出しなければならない学校のワークもすでに終了済。 目標は初の450点越え! ◎自分で弱点を分析するのは大事! 中学3年にもなれば、どれくらい勉強したら何点くらい取れるか、教科の中でも得意な単元・苦手な単元を把握することが少しづつできるようになってきます。 今までは、用意された問題集や勉…

  • 部活やクラブからの逃避と忍耐のバランス

    文武両道は全員ができるわけではない 近年、ブラック部活の話題や報道が増え、同時に教員の激務、働き方改革などで部活の在り方も少しづつ変わってきています。 息子の通う中学でも、今年度から部活動の時間が1時間30分短くなり、土日の活動も明確に制限が設けられました。 失礼ながら弱小揃いの我が中学では、そのような制限は無用だとも思ったりもしますが、全国的な流れなので一律の制限は必要なのでしょう。 ◎いつからこんな時代に? もちろん、私の周りではこういった部活問題が少ないだけで、深刻な問題や悩みを抱えている生徒やご家庭も多いことでしょう。 顧問の先生からの暴力や暴言はもちろんのこと、強制的な練習拘束時間の…

  • 塾なし組が夏期講習・冬期講習に行く意味・・・あるのかな?

    夏期講習・冬季講習に行くべき? 受験生の天王山とも言われる夏休み。 息子は、サッカーも公式戦・遠征と天王山でもともと夏期講習には参加できるスケジュールではないのですが、先日ふとした会話の中で『サッカーがひと段落した冬休みは講習行こうかな~』と。 なぜかと聞くと『いや、面白そうだから(笑)』とのこと。おい(*´ω`*) ブログタイトルにしてはいますが、私は特に『塾なし』にこだわっているわけではないし、優先事項は学力を上げて合格を勝ち取ることなので、必要であれば冬期講習も通常の通塾も否定しているわけではありません。 もともと冬休み中も独自プログラムで学習を進める予定だったし、冬休みまでにどう状況が…

  • 公立トップを目指すなら、定期テスト対策を超える学習に挑もう

    学校ごとに定期テストのレベルは異なることを理解しよう 6月と言えば、中間テストがある中学や定期テストが複数回に分かれている学校では、すでに今年度最初の定期テストは終了している時期ですね。 息子の通う中学では、単元テストやミニテストはもちろん複数回ありますが、評定に大きく影響するテストは学期ごとに1回のみ。 これは、範囲の広くなってしまうことや失敗が許されない(前回悪かったので、次で挽回!とはいかない)という意味でちょっと厳しい中学校です。 ◎定期テストだけでは本当の学力は計れない 中学2年生くらいになると、学校での自分の学力・順位、そしてだいたい何点くらい取れるのかという基準ができている頃かと…

  • ジュニアユースクラブに通うサッカー中学生の勉強時間

    クラブチーム所属の中学生のタイムスケジュール 春から新中学1年になり、クラブチームでサッカーを頑張っている中学生をもつご家庭でも、生活リズムは安定してきた頃でしょうか。 それとも、予想以上の時間のなさで勉強時間を取れずヤキモキしているご家庭も多いことでしょう。 我が家の息子も中1初期はどうしてもサッカー中心というよりは、いっぱいいっぱいになって勉強どころじゃなかったのを思い出します。 ◎平日はほぼ時間がない 16:00 学校から帰宅 休憩→勉強(宿題)→軽食 18:00 練習に出発(自転車メイン) 19:00 クラブ練習開始 21:00 練習終了 22:00 帰宅 風呂→食事(→残した宿題) …

  • 息子にとって大事な6月

    つい先日、進級したと思ったら、あっという間にもう6月。 この調子だと、受験までの9か月も本当にあっという間ですね。。。 さて、言うまでもなく息子の中学生活の2本柱は勉強とサッカーですが、この6月は結果を出さなければならない大事な月なのです。 ◎苦戦中のサッカーチーム リーグ昇格を狙う今年のクラブでしたが、開幕から主力に怪我による長期離脱者も出たせいもあり大苦戦中。 ギリギリの勝利の連続や予期せぬ敗戦で、まだリーグ戦の半分もこなしてないうちに、もう1敗も許されない状況に陥り、ある意味ドキドキの逆に楽しみな展開が続いております。 息子本人も怪我人によりチームでの役割が定まりきらないこともあるのか、…

  • 文武両道ー部活の引退と受験勉強

    文武両道は当たり前のこと 以前、読書コーナーでご紹介させていただいた『サッカーボーイズ』シリーズの完結編が発売されて、届いたその日に読了。 高校サッカーボーイズ U-18 小学生シリーズから読んでいるこの青春スポーツ物語。 これで息子のチームメイトのような感覚で読んでいた彼らの物語が読めなくなると思うととても寂しいです。 最終巻でも、真摯にサッカーと向き合う物語と、誰もがぶち当たる受験との折り合いをつける現実をテーマに読み応えのある内容でした。 おススメ小説なので是非親子で読んでみてくださいね。 ◎部活の引退と受験勉強開始は別々に考えるべきではない みなさんに家庭でもこの時期には、部活の引退や…

  • 現在偏差値50以下の受験生が偏差値60の公立高校に入る方法を考えてみる

    偏差値10UPの公立高校を目指す! 我が家では、偏差値65~67の公立高校を目指すという考えのもと、学習計画を必死に進めておりますが、中3になって志望校調査が始まり、現状の成績では厳しいと感じながらも偏差値55~60の公立高校を目標にしたいです!というご家庭も多いのではないでしょうか。 我が中学の進路希望調査でも、やはり現状の学力よりは偏差値5~10程度上の公立高校を第一志望とするケースが目立っておりました。 現状偏差値60の生徒が偏差値70の高校を目指すよりも、現状偏差値50の生徒が偏差値60の高校を目指すほうが、明らかに難易度は低いはずです。 入試本番まであと250日前後。まだまだ間に合い…

  • 学力は遺伝50%?環境30%?データは所詮データでしかない!とも言い切れない焼肉パーティ

    小中学生のいるご家庭では、学校のお友達家族や部活・所属チームでの飲み会・焼肉パーティなどを楽しんでいる家庭も多いと思います。 ありがたいことに我が家も4月から数回、そういった集まりに呼ばれることがあったのですが、同じ中学3年生の受験生を抱える家庭同士、どうしても勉強や志望校の話も多くあがりました。 ◎現ジュニアユースクラブの集まりの場合 やはり、学力的には壊滅的(失礼)なチームメイト達なので、話題はもっぱらスポーツ特待&部活に力を入れている私立高校の話題が中心。 ただし、レベルが高いクラブチームではないので、実質、推薦&特待に絡むであろう人数は多くても5,6人でしょう。 残りは入れる公立高校を…

  • 高校受験おすすめ問題集・参考書ー英語・数学編

    おすすめ市販教材(英語・数学編) 英語・数学は、基礎をいかにコツコツと理解してきたかで受験対策も異なり、学習効果も大きく変わってくる『積み重ねの教科』です。 特に英語は学校の定期テスト対策とは異なる対策が必要になってきます。 中学3年の受験生になってからでは、間に合わなくなってしまう可能性が高いので、遅くとも2年生の後半から模試受験を軸として、計画的に対策学習を進めていきましょう。 ◎公立上位高校以上狙いの英語おすすめ教材 まずは中学英語の英文法は高校英語にもつながる大事な基礎なので、穴がないように復習していくべきです。 偏差値が60に届かない場合は、基本参考書等を利用して再度文法知識を復習し…

  • 中学1年初めての定期テストでボーダーラインを引く!

    年度初めの定期テストのもつ意味 中間テストのある中学校では5月末~6月上旬、期末テストのみの中学では6月末くらいに年度初めての定期テストが始まりますね。 中学2年、3年は既にどのくらい学習すればどのくらいの得点・順位になれるのかという感覚をつかんできていると思いますが、定期テスト自体が初めての中学1年生はなかなかエンジンのかけ方がわからないというお子さんも多いのではないでしょうか。 ◎中学1年最初の定期テストは全ての基準になる! 中学生活に慣れたばかりで大変な時期でしょうが、この初めての定期テストはご家庭にとって、本人にとって、そして学校の先生にとっても一つの重要な指標となってしまいます。 い…

  • 調査済みですか?私立高校の学費問題(学力特待・スポーツ特待)

    進路指導本格スタート! 息子も中学3年生になり、4月の第一回進路希望調査から進路指導が始まりました。 こちらの地域では学力に関しては、『公立>私立』の図式が出来上がっているので、クラス全員が第一回進路希望調査では公立高校進学を希望したとのことです。 息子も「第一志望というよりは、現時点での学力的目標という意味ね」と以前から家庭内で話していた偏差値67程度の公立高校を第一志望校に記入。 県内の公立高校では3,4番手の進学校という位置付けの高校です。 比較的サッカー部も強く(近年、インハイは全国出場経験あり)、大学進学の実績も堅実、学校生活も開放的(学力が高い高校ほど校則にうるさくないものです)で…

  • 高校受験おすすめ問題集・参考書ー国語編

    おすすめ市販教材(国語編) 国語の学習方法について、国語の得点力について悩んでいるご家庭は思っているより多いのではないでしょうか。 実際に私の周りでも、入試本番の国語の得点力不足で残念な結果に終わった家庭のお話を多く聞きますし、実際に国語を得意教科としている生徒はかなり少数派な印象です。 国語力が、高校に上がってからも続く学習の基礎なので、しっかりとした学習で国語力を少しでも強化しておきましょう。 たとえ塾に通っていたとしても、なかなか国語の得点は素直に伸びてきません。 もちろん、トレーニングを積むことによって得点力UPは可能なのですが、他の教科と違い『学習量=得点力』とは限らない難しい教科な…

  • 使える!スタディサプリ公立高校受験対策講座でピンポイント学習

    スタディサプリの活用案(公立高校受験対策講座編) 以前から導入について記事にしているこの『スタディサプリ』ですが、全ての学習をこれ一本に委ねるのではなく、自分の強化しなければならないポイント、他の教材よりも効果が高い単元に絞って受講することによって、より効率的な学習効果が期待できます。 今回は先取学習編と同じように、我が家でも取り入れようと考えている『公立高校受験対策講座』について、様々な角度から検証してみたいと思います。 過去記事にも書いてますが、公立高校受験対策講座の基礎情報としては・・・ ・高校入試5教科の設問単元で各教科で30講座程度 ・各講座でチャプターが3つ(動画10~15分×3)…

  • 定期テストが近づいてくる・・・もう受験生に休みはない(涙)

    イベント満載中に行われる、中3-1学期定期テスト 若干マッタリできた4月~ゴールデンウィークまでの期間も終わり、息子の中学校の予定では6月下旬に1学期定期テストが行われるため、そろそろテスト準備期間に入ってきます。 なぜこんなに早く準備するかというと、6月上旬に中学校修学旅行があり、さらに6月中旬~7月中旬まで毎週末土日に、サッカージュニアユースクラブチームの一大イベント、クラブユース選手権U-15予選が控えているからなのです!! 中学サッカーの集大成とも言えるこのクラブユース選手権、当然全国大会まである大会なのですが、ギリギリそこまで手が届かなかったクラブチームには、東西に分かれたインターシ…

  • 高校受験おすすめ問題集・参考書ー社会・理科編

    おすすめ市販教材(社会・理科編) 小学生時代・中学1年からの積み重ねが重要な国語・数学・英語は中学3年間を通して地道な学習が必要なのに対して、主要5教科の残りの2つの社会・理科は、終盤の詰め込み学習でも入試得点UPが期待できる教科です。 もちろん、定期テスト学習や模試範囲における学習を通しある程度知識を定着させておく必要はありますが、やり方次第では入試前の時期に大きく得点を伸ばすことができるのは間違いありません。 ◎公立上位高校以上狙いの社会・理科おすすめ教材 最近、記述問題が増えてきてるとはいえ、理科・社会で必要なのは、まず膨大な知識・用語のインプット作業。 中学校で使用している、教科書・資…

  • 国語読解のためだけではない!サッカー少年へのおすすめ小説

    読書は必要なもの?いやいや、楽しいものです! 学習の成果を上げるためにも、文章を読み解く能力は非常に大切です。 長い文章を読むためには、ある程度の訓練と読書量が必要になってきますが、なかなか読書を好きになってもらうのは難しいもの。 学習の基礎を育むなんて固いこと考えずに、まずは楽しい読み物を与えて、読書は楽しいもの、活字でしか表現できない世界もあるということを教えてあげたいですね。 我が家でも、どうしても学力に目線が行きがちなのですが、将来のために、少しでも読書好きになって欲しい想いで、小学生高学年くらいから少しづつ読書を勧めています。 下の娘は比較的いろいろなジャンルの、子供向け小説を楽しん…

  • 学習習慣のない新中学1年生のスタディサプリ

    スタディサプリの活用案(通常授業復習編) 以前にスタディサプリ導入記事にも書きましたが、進研ゼミ・Z会とは少し違う視点からの通信教育を提供している、このスタディサプリ。 あまり、私の周りには使用している家庭は少ないのですが(通塾率高いので当たり前か)、費用対効果としては非常に面白い存在といえます。 www.withfoot.com ただし、この教材の少し難しいところは子供に完全丸投げできないところ。 どうしても親御さんのサポートは必要です。 ◎スタディサプリで学習習慣を身につける 基本的には、このスタディサプリは『学習習慣』がある程度ついているお子さん向けだと感じています。 もちろん、『学習習…

  • 志望校決定はいつ?ギリギリまで上を目指すべき理由

    志望校を決める時期 息子も中3になり、第一回志望校調査票を提出する時期となってきました。 比較的早めに情報を与え、都度話し合ってきている我が家では、新たなサッカー推薦話でも出ない限りは志望校は息子に任せても問題ないと考えています。 www.withfoot.com 皆さんの家庭ではいかがでしょうか?? 子供の学力に合わせて行ける公立高校を選ぶ? 親がやきもきしてるのに子供がまだまだ志望校のイメージすらない? この時期に来て、子供がはるか上の偏差値の高校を目指すと宣言? いろんなご家庭があるでしょうが、7月位には具体的に学校で3者面談も始まりますので、ある程度の方向性はその前の話し合わなければな…

  • スポーツ特待という選択

    サッカー特待による高校選び 先日、所属するジュニアユースクラブにて、中学3年生対象でこの夏から本格化する高校進路について説明会がありました。 現在、学力的な目標として公立の上位高校を合格できる学力(偏差値)を目指している息子ですが、この先、この数か月の間にどう気持ちが動くか誰にもわかりません。 将来の安定のためだけに、親の希望を押し付けるつもりもないので、親子共々いろいろな選択肢を確認する数か月になりそうです。 ◎いつスカウティングされてるの? 例年、日本代表、県選抜主力クラスは別枠扱いとして、サッカーでは全国まであるクラブユース選手権の予選が始まる6月くらいから進路に関する動きも始まります。…

  • 公立中→公立トップ校狙いなら中学受験用問題集は不要

    中学受験しないのに中学受験用の問題集? いろんな教育本や塾講師のブログそして、我が家の長男との経験を見る限り、公立中学から公立高校(トップ・上位)を狙うなら、中学受験用の問題集は不要です。 中学受験の問題はある意味特殊であり、思考力と柔軟性・表現力を前面に押し出した問題が多く、公立高校の入試問題とはかなり雰囲気が変わります。 旧帝大クラスの学生でも、訓練なしでは中学受験の入試問題は解くのは難しいそうです。 いずれにしても、中学受験で難関中学を目指すお子さんと同じ土俵に上がって勝負するのは、圧倒的に厳しいので、ここはとにかく公立の王道を歩みましょう(笑) 将来、日本でもトップクラスの大学に入学さ…

  • 成績が上がる『勉強法』ってあるの?

    ◎勉強法よりもモチベーション 巷には『定期テストで450点取る勉強法』とか『塾にいかずに偏差値70を超える勉強法』など、様々な勉強法が溢れておりますが、そんな『勉強法』という効率よく点数上げようとする方法なんて本当にあるのでしょうか? 我が家はどちらかというと、勉強よりもスポーツを重視してきたせいでしょうか、地道な基礎・繰り返し、そして、自ら考えて練習する以外に実力を伸ばす方法はないと考えてしまいます。 『サッカーの公式戦ですぐゴールが奪える練習法』なんてありませんよね? まあ、勉強法を前面に押し出してるブログやサイトはほぼ宣伝・商売絡み。 あまり、そこに着目しすぎると本質を見失います! ただ…

  • 英語成績の不振により、基礎に立ち返る英文法参考書追加購入

    ◎思ったほど英語理解度が高くない・・・ 先日の模試の結果、英語が得意科目には程遠いことを再確認。 www.withfoot.com 偏差値で60前後ということは、だいたい100点満点のテストで70点前後の得点力ということ。 これでは上位校は狙えません。 こと英語に関しては、安定して85~90点くらいの得点力が絶対に必要なのです! www.withfoot.com 得点・偏差値もさることながら、その解答間違い内容を見ると、文法的知識がとってもとっても怪しいことが判明しました。。。 比較的基本的な部分穴埋め英作文問題。 I didn't ( ) ( )~・・・・の解答が I didn't ( to…

  • どう使う?とりあえずスタディサプリを契約してみた

    そうです。 現在、あの通信教育教材『スタディサプリ』の14日間無料の体験中です。 中途半端にやらせるのはマズイので、今はすべての機能・教科を私が検討中。 ネットに触れていると、たくさん広告が出てくるので皆さん存在自体はご存知だとは思いますが、『神動画』システムを軸とした、家にいながらにして塾の講師陣の授業・解説が『見られる』というアレです。 しかも、月額が非常に低価格で、お試し感覚でもいけるので検討しているご家庭もあるかもしれませんね。 我が家は基本的に、市販問題集を軸に受験勉強プランを考えてますが、サポート的な存在としては以前から気にはなってました。 ただ、2週間ではちょっと検証難しいので、…

  • 背伸びはいけない。。。我が家の小学生時代のちょっと失敗学習計画

    ◎我が家に中学受験用問題集は無駄でした 以前、ある著者の教育本を読んだときに、学力を伸ばしたいときには基本問題だけではダメで、少し理解が難しい難問にも挑戦していくときこそ、考える力が伸びる、学力も向上する。というお話が載っていました。 我が家も、2年ほど前まではその考えに近いものがあり、中学受験するわけでもないのに中学受験用の難しい問題集(数学)を購入して、それを文字通り『やらせて』いました。 当時、小学生の息子はソロバンもやっていたせいか、計算力はまあまああるほうでクラスで行う百マス計算競争などで上位争いをしていたので、十分対応できるかとタカをくくっていたのでですが、これがなかなか難しい。。…

  • 得意科目が不明。。。中3・4月模試結果

    4月に受けた、全県模試の結果が却ってきました。 外部受験会場で受けたので郵送での結果返却になります。 ◎中3、1発目の模試 まず、今回の模試を受ける上での作戦(大げさ)ですが、いつもの英数重視作戦ではなく、春休みのほとんどを1,2年の理科・社会の全体復習に使ったので、全体の得点(偏差値)は前回より落ちるであろうと予想してました。 全体を一通り復習をした社会・理科でどの程度点数が取れるか。 そして、国語の読解問題練習もこなしてはいましたが、それよりは、いままでの英語数学の学習による地力がどんなものかという点も注視していました。 ただ、ここから11月までノンストップでサッカーに挑む息子は、この早い…

  • 塾なし中学3年生の1学期スケジュールと年間イメージ

    ついこの間入学したと思ったら、あっと言う間に3年生。。。 受験生になってしまったわけですが、どのようなスケジュールで動けばより効果的に入試に挑めるのでしょうか。 実はまだ検討してることもあり、具体的教材や学習タイミングが部分的に決まっておりません。 もともと、受けた模試の偏差値や正答率などによって、その都度、計画や教材も検討・変更していく場面もあると思ってはいますが、現時点での入試までのイメージを含め、この1学期に重視していく我が家の予定を書いてみようと思います。 ◎中3・1学期 定期テスト対策は特に変わりませんが、数学に関しては定期テスト勉強の際に入試問題を意識した演習(公立過去問)もこなし…

  • 英語を苦手にしていては戦えない

    しつこいくらい英語・数学をしっかり勉強しよう!と書いてますが、中でも上位層の公立高校を第一志望とするなら英語は高得点を取れなくては太刀打ちできません! ◎英語が苦手な上位校合格者はいない! 模試を受験されている方でしたらお気づきでしょうが、数学・理科等が問題のレベルによって平均点にバラつきが見られるのに対して、英語は比較的5教科の中でも平均点は高いレベルで安定してませんか?? 公立高校の入試問題は基本的に教科書内容を大きく逸脱しない内容で問題が作られることになっています。 融合問題などで難易度に大きく変化させられる数学や、教科書に載っているけども膨大な情報量から出題できる理科・社会、そもそも範…

  • 塾に行かずとも模試には行こう!

    先日、息子にはサッカーの遠征・練習の隙間タイミングが合ったので、年度初めに模試を受けてもらいました。 結果はまだ出てませんが、本人自己採点はイマイチ(*´ω`*)みたいです。 ◎模試は必ず受けよう!!! 皆さまのお子さんは、模試を受けたことありますか? 塾の春期講習や夏期講習ではたいてい模試とセットが多いと思いますが、通塾していないと受けるきっかけがありませんよね。 でも、是非是非模試は早い段階で、できればたくさん受けるようにしましょう! 塾なし勢にとって、現状の実力を測る大事な機会でもあり、お子さんのモチベーションを保つ大きな味方になってくれるはず。 ◎自分の真の実力を測る!! そもそも、学…

  • 先取り学習は必要?

    中学3年生の年間スケジュールを立てる上でこの先取学習計画は塾なし勢の悩みの種です。 一部の優秀なお子さん、ご家庭(のブログ等)では、授業に関係なく、英数はどんどん先取して中3の春から高校の数1に入るとか、中1時点で中学範囲は全て終了とかいう異次元話をたまに聞きますが、一般家庭(笑)の私たちに先取学習をどのように考えたらいいのでしょうか? ・先取り学習は本当に必要?? 通塾しないことによる大きなデメリットがこの『先取学習』を体系的に進められないこと。 進学塾の集団学習(一般的な)クラスに通っていると、だいたい中学3年の夏前後で、一通り中学の履修範囲の学習を終わらせ、後半に入試対策・応用問題対策に…

  • 塾なし中学2年生の年間スケジュール

    そろそろ現状の学力も把握出来てきて、目標となるような志望校・目標偏差値がおぼろげながら見えてきた時期でしょうか? ただ、意識と取り組み次第では学力はグンと伸び、さらに上の目標設定をできるかもしれません。 中学生は1年間でそれくらい激的に伸びる・変化できる可能性があると思いますが、逆に2年生から学力の差が開き、ついていけなくなる生徒も多いはず。 なんとか目に見える成果を出して、お子さんの意識をグイッと上げていきましょう。 ◎中2・1~3学期 通常授業時・定期テスト対策は1年時と変わりません。 学校の宿題・課題を完璧にこなし、その上で、学習短期計画を実行できるようなスケジュールを立ててください。 …

  • 内申点を上げよう!副教科編

    通知表から計算される内申点制度。 各都道府県別に設定されている、この内申点(評価点)制度は高校受験の合否に大きく関わってきます。 内申点対策なんかは、よくいろんなサイトで語られているので重複は避けますが、とにかく『いい子ちゃん』にならなければいけない制度。 私の周りを見ても、この内申点、特に副教科の得点が伸びずに苦しんでいるご家庭がチラホラ。。。 主要5教科って、定期テストの得点の比重が大きいので、普通に勉強すれば対策になるのですが、副教科ってなに頑張ればいいのでしょうか?? まだ、定期テストのある副教科って楽なんですよね。 でも、テキストによる定期テストを採用しない、まさに実技だけで勝負!と…

  • 塾なし君の偏差値

    以前に定期テストの概算点数書きましたが、模試の偏差値は書いてなかったですね。 www.withfoot.com 色々見てみると地域によって学力差が結構あるようですが、幸いなことに(?)、我が地方の学力はあまり高くありません。 地域トップの公立高校はさすがに国公立大学合格力ランキングの50位以内には載ってましたが、トップ大学に合格!というよりは地方国立大学合格で地道にポイント重ねただけって感じだし。。。 diamond.jp 雲の上の話はさておき、我が息子も忙しいスポーツ活動の合間に、地域では一番多い受験者数の模試を数回受けております。 はっきり言って、我が家の最終不可逆的な目標偏差値は68です…

  • 塾なし勢は入試情報を早めに自分で調べるべし

    中学1年の頃は、基本的には定期テストで80点(いや・・90点?)取るのを目標に、基礎をガッチリ固める方向の勉強で十分だと思います。 しかし、中学2年くらいになると徐々に入試内容を意識した勉強も必要になってきますし、この段階で、なにより親御さんがその高校受験について確認・調査しなきゃならないことが増えてきます。 ◎地域別の入試内容を知ろう 通塾家庭はこの辺を完全に、丸投げすることもできるのですが、塾なしチームは親が諜報員にならなければいけません。 とにもかくにも必要なのは、自分の地域の高校受験制度と試験内容の詳細。 内申(調査票)の得点計算システムも各県でバラバラです。 入試試験の難易度も地域に…

  • 『分野別過去問』はすぐ売り切れます

    ちょっと思い出したので記事にしてみます。 公立上位高校狙う生徒の多くは購入考えてるんじゃないでしょうか。 有名な全国高校入試問題正解(通称TEL帳) 2019年受験用 全国高校入試問題正解 数学 全国の公立高校の昨年度分の入試問題と解答(ちょっとあっさりしてますが)を47都道府県分+αまとめた問題集です。 これについてはまたいつか記事にしたいとは思ってますが、この問題集は実際の試験問題形式で北海道、青森県etcと都道府県別にまとまっています。 塾でも追い込みの時期には使用しているところが多いと聞きます。 ちなみにこれは毎年発売されているので、今年も6月くらいに発売されるのでしょう。 それとは別…

  • 親も一緒に勉強ですね

    小学校低学年の親御さんがここを見てくれる機会はないかもしれませんが、中学受験を目指さないご家庭も、お子さんの高校受験に向けて学びましょう! 私も、試行錯誤する中で教育本のようなものをたくさん読みましたが、最近読んだもので塾に行ってない小学生~中1向けに紹介です。 小学生のうちに身につけたい! 「勉強」のキホン 結構、塾界(ブログ界?)では有名な講師が書かれた本みたいですが。すでに小学生で通塾してるような、教育熱心なご家庭には、「当たり前でしょ、こんなこと」となるかもしれませんが、今まで、受験に関心のなかったご家庭にはおススメです。子供の勉強方法・方針もそうですが、親御さんへの要望・提案などが多…

  • 移動&遠征のお供・英単語帳

    リーグ開幕前のこの時期、サッカー遠征まっさかりですね! うちも三泊四日のミドル遠征中。 息子は、身長はあまり高くないものの,足はまあまあ速く、フィジカルもあり、オフェンス陣の主力として楽しくサッカー活動させていただけるレベルにもなりました。 おそらく県内のFWが同学年に200人位いたとしたら30位には入る実力者です(笑) そんな微妙な実力者が遠征に持っていく(持たせていく?)、主力勉強道具。 そう、それは英単語帳です!!! (プラスつづり練習用にノート一冊持っていく) 中学生にもなるとクラブのほうもサッカーだけでいいとは思っていないので、夜のミーティングの後にお勉強時間を用意してくれています。…

  • 国語読解が苦手な子へ

    以前は私も国語なんて勉強しなくても、日本人なんだからある程度点数が取れて当たり前と考えていたけど、親になると国語読解が苦手な子が結構多いことに気づくと思います。 本を読んでないから?? いやいや、私も本なんて読み始めたのは高校くらいから。 小中は漫画しか読んでませんでした。(動画よりはまし) 確かに読書量は読解力に直結するものですが、苦手な子供は答え方がわからないかなんとなく答えているかのどちらかの可能性が高い。 ◎『答え方』がわからない ・なぜですかと聞かれているのに答えに『~だから』と書けない。 ・書き抜きなさいと言われているのに語句を変えてしまう。 ・10文字で答えなさいと問われているの…

  • 塾に行けない我が家が、塾なしのメリットを無理矢理書いてみた

    なに言ってんの?とお思いでしょうが(笑) 我が家はサッカークラブという大きな障害(?)があるため、塾なしで頑張るという選択肢を取ることを決めて頑張っております。 でも、もちろん塾を否定しているわけではありません。 だって現実的にまわりの学力上位者の90%以上は通塾してるし。 正直、塾行ったほうが成績は上がると思うし。 サッカークラブと塾を両立してる子も結構いますしね。 中学に入学する前にも近所の友人家族や息子の先輩(塾に通ってる)にも言われました。 『サッカークラブ行きながら塾もなしで上位は絶対無理だよ』と。 そこまで言われると意地でも塾に行かずにやってやろうじゃないの! (と私が思った) ク…

  • 中3初期の心構え

    ◎受験生になった意識を今すぐ持とう!! さあ、いよいよ受験生になっちゃいましたよ! 定期テストの勉強法、クラブ・部活との両立リズム、計画に沿った学習習慣は身についてますか? 3年生になると、スポーツ活動も主力としてリーグ戦、各種大会等忙しくなります。 部活生も夏の大会で引退という学校がほとんどでしょう。 そんなこんなで夏以降に受験勉強開始という生徒が多いと思いますが、なかなか部活終わって、すぐ勉強!!という気分にはなりません。 忙しいながらも、1学期から下地作りはしておこう! 学校の課題宿題は変わらず大事です。 というより、1,2年の通知表で身に染みてる子もいますよね?(笑) この課題宿題優先…

  • 実は第一志望はまだ未定なのです

    サッカー・勉強と頑張ってる息子ですが、実はまだはっきりとは第一志望決まってません。 現在住んでいる地方は学力的には圧倒的に公立>私立なのですが、サッカー部の実力では私立>公立なのです。 全国を争えるチームはほぼ私立高校に限られてるのが現状です。 ◎サッカー重視か大学進学か ちなみにうちの息子は、親バカ目線で見ると、強豪私立高校のサッカー部に進学したとしてもAチームのベンチくらいまでなら行く可能性はあるかも。。と。 でも、現実的にはBCチームで卒業を迎える可能性高いかな。。。 とも思っています。 進路は現状息子に任せると伝えており、本人は真剣にサッカーをしているものの、 地域トップクラスの選手と…

  • 準備開始ですよ?中2初期の心構え

    中学2年・・中学生活も慣れたころでしょうかね? 部活・クラブ等でも実力ある選手は主力として大会・遠征等が増えてきます。 いろいろな要素で新たに問題が出てくるかもしれませんが、2年生に進級する前に、まず1年生終了時点での学力・計画進行度を確認。 受験に向けての意識がなかなか芽生えない時期でしょうから、1年時の定期テストの点数・学年順位(偏差値)で目標を再設定してください。 塾なしで来たけども、学力が相当低く、やはり通塾を考えるご家庭もあるかもしれません。 勉強してるのに偏差値50を下回っている場合は少し心配ですね。 もしかしたら、お子さんは、『勉強しているフリ症候群』の可能性もあります。 12~…

  • 移動時に大活躍!リスニングアプリ

    ただでさえ長いサッカークラブの移動時間。 公共交通機関での無駄な時間は、珍しくスマホに活躍してもらいましょう(^^♪ 高校受験や模試はもちろん、最近は定期テストでもリスニングテストがある学校が多いと思います。 でも、CD付きの教材買ってもなかなかやろうとしない。。(笑) ※実際ウチに2冊くらい眠ってます。 そこで、息子にも好評の無料リスニングアプリのご紹介! play.google.com play.google.com ※App Storeは自分で検索してみてくださいね。 いや、これ実践的だし、飽きさせない作りで面白い。 中1なら5級、中2なら4級、中3で3級とコツは十分学べます。 英文も和…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウィズフットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウィズフットさん
ブログタイトル
塾なしアスリートの公立上位高校受験
フォロー
塾なしアスリートの公立上位高校受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用