chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
息子が自立するまでの準備ブログ https://ryumama.hatenablog.jp

今年小学校に入学した一人息子との日々を綴ります。そして息子が自立するまでに、自分も自立して笑顔で息子の背中を押してあげられるキラキラママを目指します!

りゅうまま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/08

arrow_drop_down
  • GW横浜

    やっとゆっくり夫と話す事が出来たGW初日 「どうする?」 夫はいつも私に任せる 「日光江戸村と富士サファリパークのチケットは用意しておいたよ」 「おぉ、、良いね」 それから2人でGW混雑状況等を確認すると夫が 「富士サファリパークはないな!普通の週末に行こう」 と やはりGWはとっても混むようで、園内を走るバスの予約もネットで出来ないため、行ってみて乗れないなんて事もあるようなんです… それから、色々調べて ふと隣を見ると…寝てる。。。 いつも激務の夫 また8時なのに寝てしまいました 次の日 「今日は良いお天気だし、横浜でも行こう」 私の提案に夫も息子も 「良いね!」 本当は野毛山動物園に行こ…

  • 先生からの初電話

    連休に入る前の金曜日、息子と歯磨きをしていると、電話が鳴りました画面を見るとなんと息子の小学校から… えっ、あれ、何だろう? 今日も楽しかったって言ってたけど 何かやっちゃったかな? あっ、そうだ私1つ提出物忘れてたんだったぁ。。。 一瞬にして、こんな事を考えながら電話に出た 「こんばんは、○○小学校の○○です」 「こんばんは、○○です。お世話になっております」 「急にすみません、1つ確認したいことがありまして」 「はい、何でしょうか?」 「鍵盤ハーモニカの申込書が出ていないのですが大丈夫でしょうか?」 「はい、幼稚園で使っていたものがありますので大丈夫です」 まさかの、鍵盤ハーモニカの確認で…

  • ママたちの希望する仕事

    私は仕事が好きだった 結婚するまでは秘書をしていた 誰かの為に、その人が気持ち良く過ごせるように心を読み行動する うまくいかない時もある 叱責させることもある でも自分を必要としてもらい、その対価をもらえる、社会の一員だって思える 結婚してからは、財務の仕事にうつった 毎日毎日数字を追った 地道な作業 でも、その数字が会社にとってはとても大切 決算の時は夜遅くまで働いた、肩こりに眼精疲労、でも気持ちよかった 私が住んでいる場所は保育園に入園する事が大変だという事、夫も私も母が専業主婦でいつも家にいてくれ、それが子どもながらに嬉しかった事、他にも諸々理由があり、妊娠6ヶ月で退職した 私は妊娠3ヶ…

  • 怒りん坊のママ

    子育てって孤独です 誰からも褒められこともなく報酬もない それに、常に 「母親なんだから」 って言われる そうですよ、好きで母親になりました 子どもが欲しくて生みましたよ でも、母親だって人間です そして子どもの年齢分しか母親歴はないし 子どもって、その時期特有の難しい事がありイヤイヤ期が終わるとわがまま期、そして反抗期と次から次に子どもも親も乗り越えなくてはならない壁が立ちはだかってくるのです 私も、何度息子を感情的に怒っては 情けなくなって泣いて、息子に謝って…を繰り返してきたことでしょう 自分がこんなにイライラして怒る人間だと思ってもいませんでした でも、怒ってもイライラしても大好き 私…

  • リベラ

    私はお肉が大好き ステーキ、焼肉、しゃぶしゃぶ、ローストビーフ… ふるさと納税でもよくお肉を貰っている そんな私が大好きなステーキ屋さん 「リベラ」 このリベラ、プロレスラーが数多く通う事で有名なお店なんです なので出てくるステーキも、 どどーんって感じ! でも不思議とペロリッといけちゃうんですよね そして、ステーキの他にコーンスープも美味しい!!我が家の息子も大好きです、いっつも抱えて飲んでます 場所は学芸大学駅から歩くか 目黒駅からバスになるので、行きづらいですが… わざわざ行ってみる価値はありますよ! ステーキ食べたくなった時には是非ぜひ 訪れてみてくださいね

  • やっぱり仕事は楽しい

    パートをはじめて2日が経ちました 今回私が希望した仕事の条件は 週2回 時間は8:30から13:00 子どもの夏休みを考慮していただけること 連休があければ、ランドセル広場やランドセル来館も利用できる ようになるけれど。。。 やっぱり 「ただいま」 と言って帰ってくる息子を 「おかえりさない」 と迎えてあげたくて 時間にはこだわりました それと、家事や自分のことをする時間も大切にしたいので 週に2回 きっと、これ以上働くと自分がいっぱいいっぱいになり、イライラしてしまいそうだったので そして実際に仕事をしてみての感想は 「楽しいし、充実してる」 と感じました 家のこと家族のことを考えずに仕事に…

  • スーパースターとの遭遇

    なんと私の青春ど真ん中のスーパースターと会えました! その日、幼稚園の時のお友達と遊ぶ約束をしていて、少し早く着いた私と息子 私がベンチに座っていると、近くで息子の声が 「わぁ、かわいい。触っても良いですか?」 「うん、良いよ」 「わぁ、可愛いけど、こわーい」 ふと見ると、フワッフワの大きな犬を触らせてもらってる!急いで私も駆け寄り 「すいませーん」 「ママ、フワッフワで可愛いよ」 「本当だね可愛い!今何歳なんですか?」 「こっちの大きい方は1歳半」 ん?んん? この声どこかで聞いたことがある! おっ、おお〜〜 なんと、あのスーパースターが目の前に 私のポカーン顔で、バレたと気が付かれたのか、…

  • ランドセル広場と児童館

    ベビーの時からとってもお世話になっていた児童館 その児童館が小学生になると1人で遊びに行けるようになる また私が住んでいる区では 「ランドセル来館」 というものがあって 事前に登録(説明会参加と面談)を済ませておくと、放課後小学校から直接ランドセルを持ったまま児童館に行き遊べるのだ 利用できる日時は 学校がある月曜〜金曜の放課後から6時まで 学校がある土曜、第1.3.5日曜の放課後から午後5時まで ランドセル来館中は事前に決められた時間前に勝手に帰ることはできないそうで、親が直接迎えにきたり、児童館に電話をすれば対応して下さるそうだ ほほー、素敵な制度!! その他、学校でも 「ランドセル広場」…

  • 仕事はじめます

    息子が小学校に登校しだして約2週間 1人で家にいる時間の長いこと… 今まで自転車でお買い物に行っていたのを徒歩で行ってみたり お散歩に出掛けてみたり、アイロンを丁寧にかけ、お掃除もゆっくり でも、やっぱり一人でいる家は寂しい!!! そんな私と比べ息子は毎日 「行ってきまーす」 「ただいま」 と笑顔でしかも大きな声で私に言ってくれる 学校の様子を聞いてみても 「今日もすっごく楽しかったよ」 「こんな面白いこと、ラッキーなことがあったんだよ」 たくさんの経験をして、語彙も増やして私に語ってくれる でも私は… やっぱりこのままではいけないと、ネットで仕事を探し始めて 恐る恐るエントリーして面接にも行…

  • 化粧水なにつかってますか?

    その昔、バリバリに秘書として仕事をしていたころ デパートの化粧品売り場が大好きで 仕事帰りには、しょっちゅう覗き美容部員の方にメイクのコツや 新しく出た化粧品の説明をしてもらい購入していた 長年愛用していた化粧水は 「SKⅡ」 この化粧水を初めて使用した時は衝撃だった 香りは。。。よくない でも私の鼻に近い頬の一番毛穴が目立っていた部分が ぐんぐん綺麗になった その当時お付き合いをしたいた夫も 「最近、肌綺麗になったね」 と褒めてくれた程だった そして結婚する時も 「ずっとSKⅡの化粧水が買えるくらいおこずかい頂戴ね」 とせがんだほどだった そして、その後出産を経験し 今私が使っている化粧水は…

  • お花見とバトミントン

    我が家の近くにはとても大きな公園がある 桜の時期にはお花見の方でたくさん 私たちも毎年お友達家族とお花見をする 去年までは 「ママ、一緒に遊ぼう」 「パパ、おにごっこしよう」 と子どもたちにせがまれて ゆっくり座っている暇はなかった そして今年… 子ども同士で 「サッカーしようよ」 「高鬼しよう」 そう言って、あっという間に真ん中の広場へ しばらく二人サッカーをしていたが 別々の遊びをはじめた二人 そして息子、可愛いお姉さんとお兄さんがバトミントンをしているのを じっと見だした お姉さんに何か話しかけられ なんとラケットを借り、一緒にプレー って、へたくそ!!! ほぼ打ち返せていませんでした …

  • ミッキー電報

    先日、息子の入学式の日にお祝い電報を頂きました! 電報って、人生で数回しか貰う機会ないですよね。確か以前頂いたのは出産の時だった様な気がする… そして今回は、なんとも可愛らしいミッキーマウスがお花を抱えた電報!! 息子は大喜びで、ご飯中もお風呂の時も寝る時も側に置いて 「ママ、ミッキー可愛いね。 すっごいオシャレしてるね」 と。 そーなんです、息子はミッキーが大好き ディズニーランドも年に2.3回は行くんです ちなみに、電報 気になって調べてみると、今は種類も豊富 ミッキーマウスだけでも数種類 ディズニーキャラクターは ミッキーマウス、ミニーマウス、プーさん スティッチ、シンデレラ 他にもミニ…

  • 一言余計

    夫の一言は私をイラっとさせる 春休み中のとある夜… 息子が珍しくおねしょをした その日は夜中もモゾモゾしていて 私もそれで起きて中々の寝不足だった 息子を生んでから、私の眠りは浅い 私はと言うか、きっと世のお母さん方はと言っても過言ではないと思う なんでかというか女性特有の脳の変化にあるらしい、そして私も例に習って万年寝不足 今は落ち着いているが、息子は喘息だった 発作が出た日は、一晩中胸を高く保ったり、吸入したり、様子を見て過ごした やっと喘息の発作も出なくなったら なんと今年から花粉症デビュー… 夜中に鼻を噛んだり、痒い鼻をほじって鼻血を出したり… その日も、そんな事をしていて浅い眠りが続…

  • TOKYOふしぎ祭エンス

    週末に息子と前から楽しみにしていた 「TOKYOふしぎ祭エンス」に行ってきた さまざまなブースがあり、大学生や高校生が子どもたちに、工作や実験を通してサイエンスの楽しさを教えてくれる 場所は日本科学未来館 そうASIMOもいる息子が大好き場所 今回参加したプログラムは 1、DNAの二重螺旋をつくろう 2、雲つくり体験 3、コップギターを作ろう 4、化学実験教室(光るスライムと入浴剤) 5、紙飛行機作り 各プログラムは対象年齢が設定されていて 小学4年生以上になると AIと友達になろうやもめ暮らしロボット製作もできたりする でも、どれも大人気!! 実は今回ネットで調べてどれをやろうか考えていった…

  • 義母という存在

    義母… 最近義母と関係を絶ったという話をママ友から聞いた 義母… 響もあまりよくない気がする でもいずれは自分もその立場になる その時私はどんな義母になるんだろう? ママ友と話していて、ほんっとに酷い義母が多い…自分勝手で意地悪 嫁のご飯だけ用意してなかったり お刺身のツマを「勿体無いから食べて」と勧めてみたり、子どもの悪口を言ってみたり 「ホントの話?」 と耳を疑うものばかり それに比べたら、我が家はまだいい方なのかな? 夫は私にいつも言う 「悪気はないから、許してあげて」 。。。 本当に悪気ないのかな? 義母は良い人のお面を被っている 私にはそう見える ちなみに私は意地悪だ 腹黒い事考えた…

  • こんなママ友には気を付けよう

    先日書いた「ママ友トラブルを起こさない為に」の 記事を読んでくださった方が多かったので もう一つ、私の3年間の幼稚園生活で 「こんなママ友には気を付けよう」 と感じたママ友の特徴等をご紹介します この4月から幼稚園にご入園された方も多いですよね きっとこれから茶話会があったりでドキドキですね どんな係引き受けようかな? 仲良くなれる方はいるかな? 私も1人息子だったので、先輩ママで知っている方は 数人しかいませんでした 乳幼児クラブで一緒だった方 習い事で一緒だった方 なのでクラスの大半は「はじめまして」です 実は私、学生の頃より心理学を専攻しておりまして 社会に出てからも、その勉強をしていま…

  • 夫がメタボと診断された

    学生時代アメフトをしていた夫 出会った頃は胸板も厚く、筋肉も程よくついていた それが最近は。。。 どうしたものかなぁと思い 度々アドバイスをしたいものの 「痩せようと思ったらいつでも痩せられるから」 そんな強気発言をしていたものの… ついに会社の健康診断で「メタボ」と診断され 改善計画まで立てされられたそうだ そこで私も夜ご飯にサラダを多めにしてお肉を少なめにし始めた そしてもう一つ変えたものがお米 白米から「十六雑穀米」にしてみた 雑穀米って美味しいのかな?と思っていたが これが中々おいしい はじめは確かパルシステムで見つけて頼んだ ただ毎週出るわけではないので、その後はAmazonで頼んで…

  • 初めての登校

    先日、無事に入学式を迎えました 幼稚園のお友達が3人一緒のクラスになれたので、息子も母も少しホッとしました 少し緊張した面持ちで、6年生のお兄さんに連れていかれた息子… その後入学式中も、きちんとお辞儀をしてジッと話を聞いている姿に成長を感じました そして次の日 はじめての1人での登校 春休み中に、何度も登校の練習をしたけれど…母としてはちょっと不安 「学校の近くまで一緒に行った方が良いかな?」 「そうだ、初めての登園の様子ビデオに撮ろうかなぁ」 何だかソワソワしていると 「ピンポーン」 なんと隣のお兄ちゃんが迎えに来てくれたんです! 息子はニッコニコで 「いってきまーす」 慌てて、ビデオを持…

  • 毎日のドリル

    我が家の息子はとっても早起き 夏は5時には起きてラジオ体操に行く 今の時期も6時には起きる。。。 そんな早起きの息子の日課が 「あさべん」 幼稚園に入園前から、しまじろうとずっと続けてきた 小学生になって、キャラクターがしまじろうからこらしょという 「ランドセルの妖精」というちょっとへんてこなモノになってからも 今のところは楽しく続けてくれている、 ただ… ドリルあっという間に終わってしまうんです はじめは書店でくもんが出しているドリルを買ったりしていたが う~ん、問題ばかりであまり気乗りしないので、少し目線を変えて 「天才脳ドリル」をいうものを買ってみた これが息子にはヒットだったようで、楽…

  • 蜂の家大感謝祭

    毎年この時期にやってくる 「蜂の家大感謝祭」 待ってました!! もー、ここの焼き団子(みたらし) 絶品なんです それが、ほぼ半額で大感謝祭では買える いっつも買いに行っちゃいます 私はスイーツ大好き もちろん、洋菓子も和菓子もいけちゃいます でも、餡子は苦手… 和菓子だと、葛餅、わらび餅、みたらし、抹茶プリン。。。 考えるだけでヨダレが出てしまう そんな私が食べてみたいのが 「銀座かずやのかずやのれん」 一度雑誌で見て、それから食べたくて食べたくて…なんと予約制なんですって。1ヶ月前から予約開始とHPに記載がある どんな味なんだろう? 濃厚なプリンプリン抹茶なのかな? 食べたーい!! 頭が、食…

  • ママ友とトラブルを起こさない為に

    息子が通っていた幼稚園は1学年約100人のマンモス園でした しかも母の出番はとっても多い! 私も週に1度は園で何かしらしていたし大きな係を引き受けた時には、何度行っていたことか。。。 でも苦労の分だけ、息子やクラス、先生の様子も分かり、周りのお母様方とも親しくなれる もちろん 「ママ友なんて、友達じゃないからいらない」 そんな考えもあるだろうし、 それはそれで気楽で良いのかも知れない ただ、大変な所に突入していくと それだけの感動や思い出が増える 息子も園で活躍する母を見て喜んでくれる なので、私はこの3年間頑張ってきて本当に良かったと思っている そして、私がママ友とトラブルを起こさない為に気…

  • おしりたんてい

    息子の初めてのテレビデビューは 「お母さんと一緒」 ホントに毎日毎日見ていた 私もほとんどの歌が歌えるようになり 春と秋には、おじいちゃんおばあちゃんにもお願いして電話を掛けてもらい、ファミリーコンサートにも行っていた それが、アンパンマンになり しまじろうになり… 次は戦隊モノ? と思いきや。。。 なぜだか、全く戦隊モノに興味を持たなかった息子、母としては少し心配になり、録画して見せても 「ママ、これは見なくていいよ」 と。 そっかそっか、ちょっと怖いもんね… そんな息子がしまじろうと共に毎週楽しみにしているのが 「おしりたんてい」 実は、おしりたんてい テレビで放送される前に書店で本を見つ…

  • ASIMO

    みなさん、ロボットお好きですか? 正直、私はあまり興味なかったのですが 2年程前に息子と日本科学未来館に行き ASIMOに会ってから、親子でハートを鷲掴みにされました…笑笑 日本科学未来館にはASIMOの他にも人工知能掲載の人の顔そっくりのロボットがいたりするが、子どもにとっては、ちょっと怖いようで。。。 それに比べASIMOは姿も声も可愛い!! 歌だって上手、しかも歌いながら手話もしてくれる 「今日の空は綺麗だね 雲がぽっかり浮かんでいるね 明日の空は綺麗かな? 未来の空は綺麗かな? 今の夢を大切にして 明日の夢を叶えていこう 君と一緒に力を合わせて みんな一緒に夢を叶えていこう」 歌詞が本…

  • 夫との関係

    私たちは結婚12年目 結婚5年目に待望の息子を授かりました 5年も2人で過ごしてきたのですが… とにかく楽しかった 2人で沢山旅行して、遊びに行って、美味しいもの食べて、色んな話をして 「この人そっくりの男の子を生みたい この人をお父さんにしてあげたい」 そんな風に思ってた とにかく夫のことが大好きでした でも今は… 正直、おじいちゃん、おばあちゃんになっても仲良く過ごしている姿が想像できません なんでだろう? 産後クライシスも乗り越えて、だいぶ息子も手がかからなくなってきたけど なんとなく、夫のできることが少なくなってる気がする 前は自分でしていたのとをしない 感謝の言葉がない 偉そう 笑 …

  • はじめての、おつかい

    卒園式、謝恩会が終わり春休み… 長いように感じていたけれど、まもなくそれも終わり、小学校が始まる 今、不安しかない… 幼稚園までは自転車で送り迎えをして公園で一緒に遊び、お友達とのトラブルも間近で見守ることができた でも、これからは1人で頑張ってもらわなくてはいけない 1人で登校するのも、大丈夫かなぁ? 春休みに何度も練習して道順は完璧 ただ、本当にフラフラ歩く。。。 変な歩き方をしてみたり 高い所に登ってみたり ゴミを拾ってみたり… 男の子って、どーしてこうなんでしょう? 息子に小学生になるんだよ!って自覚を持ってもらう為に先日家で寛いでいる息子に突然 「悪いんだけど、ちょっとお使いお願いし…

  • レッスンバック製作

    息子が通っていた幼稚園は 絵本バック、上履き入れ、体操着袋、ランチョンマット… 他にも子どもが使うものは手作りの物を用意してあげてくださいという園でした 3年前、実家でミシンをかり 何時間もかけて作った袋たち よーく見ると、線はガタガタだったり歪な形だったりしたけれど、どーにか3年間壊れる事なく役目を果たしてくれた そして、今度は小学校 先輩ママから 「男の子はすぐにママの手作りが恥ずかしくなって、スポーツブランドの物を欲しがるから作らなくて平気よ」 なんて聞いていたので、息子に 「どれが良いと思う?」 とネットで検索した物を見せると 「ママが作ってくれたのが良いな」 と。 もー、可愛い 直ぐ…

  • レゴランド ディスカバリー センター東京

    お台場にあるレゴランド、幼稚園の息子にとっては広さも内容も丁度いい! 長期のお休みには、だいたい来ています アトラクションは、 ①シューティングアトラクション ②ペダルをこいで空高く舞い上がるアトラクション ③4D映画 ④クリエイティブ ワークショップ ⑤アスレチック 他にもレゴで遊べる場所がところどころにあって創造力を刺激される ディズニーランドに比べたら、物足りないけど親もそれほど疲れないし、雨の日、暑い日 、寒い日、花粉の時期など、本当におススメ! ちなみにチケットは当日購入だと、11時からしか購入できなかったりと不便な点があるので、オンラインで時間指定するか、前売券を購入するかがおスス…

  • 習い事

    子どもの習い事選びって難しいですよね 息子が今1番楽しみで頑張っているのがピアノ 私もその昔ピアノを習っていたが、とにかく行くのが嫌だった、何故って… 先生が怖かったから。。。 今思えば、練習しなかった私が悪いんです でも、とにかくよく怒られ 手を叩かれ 楽譜に「もうすこしです」判子を押された それに比べて姉は… なんと絶対音感の持ち主で、もちろんピアノも上手 そんな姉と勝手に自分を比較して とにかくピアノが嫌いになり、やめた そんな私が何故息子にピアノを習わせたかと言うと… 「友達に誘われたから」 息子の同級生がリトミックを始めたが、どーにもやる気が出なくて。。良かったら一緒にやってくれない…

  • ペットを飼うかどうか

    私の実家には猫がいる 私が幼い時から、いつも猫や犬が側にいた 悲しい時に涙を舐めてくれた、チーちゃん 寝る時に布団に潜り込んできた、モモ 多い時には4匹の猫に囲まれて、とても素敵な時間を過ごしてきた だから本当は猫を飼いたい でも、夫は猫アレルギー。。。 2年前に花粉症を発症するまでは、猫アレルギーの辛さを分かってあげられなかったけど今はその辛さが分かるから、猫は諦めた となると、犬? 我が家には子どもが1人しかいない もう1人生むという選択肢はないから せめて息子に心の拠り所になり、愛おしいとおもえる存在をつくってあげたい そして、私にもそんな存在が必要な気がする 犬、いぬかぁ 昔飼っていた…

  • はじめの一歩

    先日、息子が幼稚園を卒園しました。 3年前ぶかぶかの制服に身を包み 「ママと離れたくない。。。」と泣いていた小さく頼りなかった彼 あっという間に制服もピッタリになり、幼稚園でも泣かなくなり 年少さんのお世話までするようになり。 母は嬉しいような、ちょっと寂しいような。 先輩ママから 「男の子はあっという間にママから離れていくよ」 「小学校に入学したら、朝から寝るまでスッピンで部屋着のままかも」笑 「今まで幼稚園で出番が多かったから抜け殻になるよ」 そんな話を聞き 「このままではいけない!」 そう思い立ってブログをはじめてみました。 息子が自立しても、笑って自分の人生を歩んでいけるように あわよ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りゅうままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りゅうままさん
ブログタイトル
息子が自立するまでの準備ブログ
フォロー
息子が自立するまでの準備ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用