chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
改変「ことわざ・格言大辞典」 https://cymakotowaza.hatenablog.com/

諺(ことわざ)や格言類を、だじゃれ(駄洒落)、パロディーなどで楽しく解説しています。ブログは一見にしかず。「令和」は万葉集から、その次は「ことわざ」から。

ジン遊 㐂ジン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/07

arrow_drop_down
  • 策士、策に溺れる。 酒旨し、酒に溺れる。

    色々と戦略を立てることが好きな人、あるいはそれが得意な人(策士)は、策を弄(ろう)し過ぎてかえって失敗するものである。 色々考えただけに、失敗すると落ち込みも大きい。逆に、何も考えないヤツが成功した時には・・・。やけ酒だ。 すっぴん酒風呂専用・原液 2L posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 栴檀(せんだん)は青葉より芳し。 仙台は青葉芳し。

    栴檀(白檀)は高貴な香木で、高値で取引される。栴檀は芽が出たすぐの双葉の頃から芳香があることから、優れた人は幼少の時から違っていることをいう。 伊達政宗は幼名「梵天丸」の頃から香っていたのです。 白檀の香水 ビューナ パルファン(30mL) posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 他山の石。 打算の医師。

    よその山から出た質の悪い石でも玉を磨く材料となる。他の人の良くない事柄でも、それを鑑みて自分を磨くことができる。 他の人の良い所を目標とするという解釈は間違い。質の悪い医師もいれば、目標となる名医もいます。 天然石標本 GEM STONES 25種 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • うどの大木。 淀の敗北。

    ウドは春の山菜として若い芽を食用とする。生長すると2~3メートルになるが、食用にはならず、使い道がないことから、体ばかり大きく役に立たない人の例え。 翌年、美味しいウドになるためには大木になる必要があります。世継ぎですよ。 大阪城本丸 [15個入]2015年度モンドセレクション受賞【大阪 お土産 菓匠千壽庵吉宗 おまんじゅう】 posted with カエレバ 楽天市場で探す

  • 飛ぶ鳥を落とす勢い。 焼き鳥を落とす酒酔い。

    飛んでいる鳥さえも落とすことができる(不可能を可能にできる)ほど、権力や威勢がよい様子。 飛ぶ鳥の「飛鳥」も薬で落とされてしまいました、薬の勢い(まん延)は避けたい。落ちた焼き鳥、どうなった?、勢いで・・。 焼き鳥 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 盗人(ぬすっと)猛々しい。 ユラッと竹だけらしい(竹筋コンクリート)。

    悪いことをしたのに平然とし、咎められても恥じる様子も無く、時に、食ってかかってくる様。 オレオレ詐欺ではないですよ、おばあさんが寂しそうにしていたので、話し相手になってあげただけ「猛なんだけど~」、世のためですよ。竹筋は実在します。 【中古】鬼平犯科帳 全24巻完結セット(文春文庫) posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る Yahooショッピングで見る

  • 鬼の首を取ったよう。 鬼のアクビを撮ったよ~。

    強い鬼をやっつけたかのように、得意げになる様子。一般には、たいしたことでも無いのに、得意になっている様子をからかって言う。 最近は、写真を撮られてしまうことの方がダメージが大きい。映像は剣より強し。できれば録音も。鬼を首にできます。 本格焼酎 鬼嫁 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング

  • 親の光は七光り。 蛍光七色、ケバイ親です。

    親が有名であったり社会的な地位が高いと、ご子息、ご令嬢は多くの恩恵を受けることができる、または、それを利用すること。 実力も無いのに・・・とやっかむ時にも使われる。せめて、子供には「きらきらネーム」を付けようか。 蛍光ペン 7色 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング

  • 両雄並び立たず。 幽霊並び立たず、大抵一人。

    2人の実力が拮抗した場合、争いが起きるのは必然である。結果として1人しか残らない。 ①争いが起こること、②1人しか残らないこと、両方の解釈がある。負けた方が、幽霊になった?。 (並んでる)下駄 ※幽霊には不要 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング

  • 空きっ腹にまずい物なし。 空(あき)葉原にまずない物なし。

    お腹が空いている時は、どんな食べ物でもおいしく感じるということ。 空きっ腹は最高の調味料とも言う。待ち時間の長いレストランで皮肉を込めて言うこともある。空きっ腹の時に買い物に行くと、ついつい勝ってしまう。あるある 味の素 アジパンダ瓶(70g) posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 蛙の面に水。 帰るの辛い道。

    カエルは水生動物であるから、水をかけられてもへっちゃら。意見をしても、何とも感じない面構え、ふてぶてしいヤツに対しての皮肉を込めての一言。 今日は帰るの辛いな~、店の明かりが・・・寄り道しようかな~、私の面(口)に酒ちょうだい。 カエルのかぶりもの(お面) posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 堪忍(かんにん)は一生の宝。 乾物は一升の肴。

    我慢することで得らた結果は一生の宝になり、堪忍すること自体を学んだことも、その後の人生に役立つ。 また、「我慢」を途中で諦めたら、台無しになってしまうぞ!、と励ます時の言葉としても使われる。我慢して一升飲むぞ~。 【落語:堪忍袋]DVD>立川談志<DVD> posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 机上の空論。 無情の架空ローン。

    机の上で、色々と案を考え(書き出し)素晴らしいと思っても、現実、現場では全く役に立たない。 優秀な官僚が現場を知らないで立案しても画に描いた餅。架空ローン(ローンを組んだことにする)は詐欺の常套手段です。 麻雀パイ 【机上の空ロン】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 器用貧乏。 不器用マンボウ。

    何事も起用にこなすことができるが、それ以上ではなく、人からも便利に(安く)使われてしまい、結局は大成もせず貧乏に終わってしまう人。 器用で人が良く、欲がないというのは生きやすいかもしれない。生まれ変わるならマンボウも良いな。 万能工具 マルチツールプライヤー posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 羊頭を掲げて狗肉を売る。羊羹を掲げて蒟蒻(こんにゃく)を売る。

    看板に羊の頭を描いて張り出しているのに、売っているのは犬の肉。見せかけと中味が違うこと、外見が立派でも中味が伴わないことのたとえ。 羊の頭は単なる印、とか、健康を考えて蒟蒻を売っているとか・・蒟蒻問答(とんちんかんな問答)。 こんにゃく羊羹 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 天に向かってツバを吐く。 天→ 「夫」の誤植。

    何がご不満なのか。天に向かってツバを吐いても、天を汚すことはできず、結局自分に返ってくる。人を汚す様なことをしてはいけないという教え。 お宝映像にはこの類が多い、ちょっとした爽快感。ツバ返しとも言う?。 東京ヤクルトスワローズ オフィシャルグッズ posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 君子(くんし)豹変す。 君子(きみこ)さんがヒョウ柄に。

    本来は、賢い人は過ちを認めてすぐに改めるという意味。最近は、身変わりが早いことの意で使われる。 世の中をうまく渡ることが、君子の条件となる時代ですかね。君子さんもパンダ柄になったり、タイガース柄になったりがんばっています!。 クンシラン 紅陽"コウヨウ"(君子蘭)5号苗 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • お山の大将おれ一人。 おやつの代償腹太り。

    狭い世界の中で、自分が一番偉いんだと威張ったりしている状態。 元は、土を盛って作った小山のてっぺんを奪い合う、子供の遊びとされるが、会社や団体のトップを争う姿を想像する方がわかりやすい。 お山の大将 筆で書いた文字Tシャツ posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 抜き足差し足忍び足。 抜き差しならぬ沈む足。

    相手に気づかれないように、音を立てないように歩く様子。 忍者と泥棒の基本的な技術。浅瀬を歩くサギの歩き方を見て会得したという(推測)。抜け出そうと思っても抜け出せない、泥沼にはまっていく・・・。薬物は絶対駄目です。 音のする砂利(防犯砂利) posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 虻蜂取らず。 蟻蚊蛾蝶蝉蠅、さらに蛙蛇蛸蝸蠍もとらず。

    邪魔な虻と蜂を両方捕まえようとすると、どっちも逃げられてしまう。欲を出しすぎては駄目、方針が決められない時にも使う。 虻と蜂は行動パターンが違うので、二兎追うより難しい。寿司屋に行くと、魚編の漢字の茶碗がある、虫偏の茶碗も欲しい。 湯のみ 魚漢字 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 雨後の竹の子。 メゴ!の三毛猫。

    降雨があった後、タケノコが沢山出てくることから、同じような事柄が次から次へと現れる様を言う。「生長が早いこと」で使うのは誤り。「メゴ」:かわいいと言う方言。三毛猫に雄はいない。女(メ)子(ゴ) 竹の皮 お弁当の中敷き おにぎり おむすび 包み おいしい posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 女三人寄れば姦しい(かしましい)。 女三人寄れば、菓子欲しい。

    おしゃべりな女性が三人集まると、あれやこれやとやかましい。「女」の字を三つ合わせると「姦」となる、当て字か?。男三人寄れば?でのベスト回答は、「むさ苦しい」でした(ネット情報)。 かしまし娘 /[CD] posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 脛(すね)に傷持つ。 スネ夫の脛は傷だらけ。

    弱点(急所)である向こう脛(=弁慶の泣き所)に傷があるのは隠したい。隠したいこと(悪事、過去・・・)がある時につかいう。冗談で使うことも。ドラえもんのスネ夫の名字は骨川、骨まで達する傷は相当やばい。 ばんそうこう 絆創膏 ドラえもん posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 親の欲目。おやおや(両親)で四つ目。

    自分の子供を実際以上に、ひいき目に見ること。かわいいし、頭が良いし・・・、親の顔を見たいところですが、ほめて伸ばすのも必要でしょう。自分の子供をゴルファーにして、稼いで貰おう・・・現代版「親の欲目」。 おやおや、おやさい/石津ちひろ/山村浩二 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 寝耳に水。 寝耳にミミズ。

    元々は、寝ている時に大水が出て、その流れの音にビックリすることから来ている。最近は、耳の中に水が入るように、突然の出来事や知らせに驚くことと解説されている。寝耳に水とならないように、避難準備を。 ミミズ図鑑 [ 石塚小太郎 ] posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 出たとこ勝負。 出不精なので・・・。

    博打で丁が出るか、半が出るか、賽の目次第と言うところから、前もって準備をすることなく、その場の成り行きでやっていくこと。また、その意気込みを言う。この世の中、出たとこ勝負が多すぎる、引きこもりたくもなる。 ■□天然石のサイコロ(ダイス)□■ アベンチュリンorローズクォーツ コロコロ可愛い♪ユニークなパワーストーンのサイコロ さいころ posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 三尺下がって師の影を踏まず。すいません。ニンニクを沢山食べてきたので・・・。

    先生(師)に随行する場合、三尺離れ、陰も踏まないようにしないと礼を失することとなる。尊敬する師に対し、形でも示めしなさいという教え。夕刻、西に向かって歩く時はどのくらい離れればよいのか。師がニンニク臭かった?。 青森たっこ熟成黒にんにく1kg(100g×10パック)【あす楽】【送料無料】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし。 A教師:「先生と呼ばれたい」 馬鹿!

    先生と呼ばれていい気になっていいる人がいるけれど、媚びへつらったり、ちょっと嘲って言う場合もある。馬鹿だよな~、自分はそんな馬鹿ではない。私を先生と呼ばないで下さいという人は、馬鹿なのか?馬鹿でないのか?。 森昌子『せんせい』 cw 『太陽の花嫁』MEG-CD posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • たとえ火の中、水の中。 木の中、土の中でも、できれば金の中で。

    火の中や水の中の様に、どんなに危険で困難な状況に身を置いてもかまわないですよ!ということ。古く(万葉集など)では、あなたのためなら、火の中でも水の中でもというのが口説き文句だったらしい。男は大変だ。 【手ぬぐい てぬぐい】 夏 水中花火 kenema 気音間 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

  • 時は金なり。朱鷺(トキ)はキンちゃん、金で買えない。

    時間は目に見えないものだが、お金と同じくらいに大切、無駄に過ごさないように。Time is money と言ったフランクリンは米100ドル紙幣に印刷されている。日本朱鷺の最後の個体はキンちゃん、その後、中国から導入した子孫が放鳥されている。 朱鷺のキンちゃん空を飛ぶ [ 新井満 ] posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジン遊 㐂ジンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジン遊 㐂ジンさん
ブログタイトル
改変「ことわざ・格言大辞典」
フォロー
改変「ことわざ・格言大辞典」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用