ロードバイクのある日常をざっくりと。 機材やアイテムのインプレやトレーニングなど、情報発信しています。
ロードバイクにとって誰もが気にすること、ポジションだと思います。 体型によって異なり、全く同じポジションはないと言っても過言ではないように思います。 そんなポジションについて、本日見てもらえる機会がありました。 4年間我流でポジショニングしていたわたし… 見事に無駄なポジションで無駄な走行をしていたことが判明しました。 典型的な前乗り踏むだけペダリング。 よくペダルを時計に見立てて 「○時から踏み込みはじめて〜」などと説明する方法があります。 時計は0〜6だけでなく、0〜12まで存在します。 つまり、踏むだけでなく引き上げることが出来ます。 わたしは引き上げをせず、ただ踏むだけ、踏むだけで前に…
今日は軽めに平坦走。 ケイデンス100前後を狙って走る。 ずっと100だと飽きるのでトルクをかけて踏んだり、インナーにして回したり。 色んな踏み方でペダリングの練習もしっかり行う。 そろそろローラー始めて片足ペダリングも再開しないといけないかなぁと思いながら、外の気持ち良いライドを楽しむ。 北風がそれを邪魔する… これだけは辛さしかない笑 そうそう、わたしがライドしている時 いつもスマホのBluetoothはオンにしてGarminと同期をしている。 とても便利だ、着信時に教えてくれるから。 同期していなければ、こちらからかけ直さなければならないからね。 とても救われた。
FC2からはてなブログに移行しました。 理由は他の方のブログを見ていると、とても見やすくシンプルな形式だったからですね。 これからははてなブログで気まぐれなブログを書いていきます。 よろしくお願いします。
多くのサイクリストはサイクルコンピュータを用いてライドに出かけている。 スピード、走行距離、心拍、獲得標高など走行したデータがすぐ見ることができる。 わたしが使っているGIRMIN 520Jはそのデータをカスタムして画面に表示することができる。 ↑わたしのガーミン画面 現在時間、スピード、走行距離、ケイデンス、心拍、走行時間とラップタイムの7分割。 今何時?はとても大事。 おおよその帰宅時間を知るため。 走行時間は平均3~4時間を目安にしている。 ラップタイムはインターバルの計測に使っている。 以前は勾配もあったが、 『ここ○%かー無理!』と数値で諦めることが多々あったので、表示させないように…
放置していましたが再開することにしました。 それだけで終わらせるのはあれなので… 花粉がひどい! 花粉症のわたしにはとても辛い季節です。 薬は飲んでいるが、夜寝るとき鼻水が止まらず息がしずらい。 寝苦しく起きてしまい、質が悪い。 日頃の疲れが取れない。を繰り返しています。 花粉が飛ばない安心な日が早く来てしい…
「ブログリーダー」を活用して、すぎゃまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。