chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お地蔵さん愛好家
フォロー
住所
板橋区
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/04

arrow_drop_down
  • 鎌倉国宝館に展示されていたお地蔵さん

    鎌倉国宝館で開催されていた展示会「鎌倉の仏像」を拝観してきました。鎌倉国宝館とは不時の災害から由緒ある文化遺産を保護し、あわせて鎌倉を訪れる方々がこれらの文化財を容易に拝観、見学できるよう一堂に展示する目的で、昭和3年4月3日に開館した歴史・美術の博物館です。 出品されていた仏像の中には、重要文化財の地蔵菩薩像も含まれていました。残念ながら撮影は許可されていなかったので、画像を掲載できないのが残念ですが、見学してきたお地蔵さんを紹介したいと思います。 木造地蔵菩薩坐像(伝宗庵) 円覚寺塔頭「伝宗庵」の本尊である木造地蔵菩薩坐像(重要文化財) 鎌倉地方独特の装飾方法「土紋(粘土や白土に膠(にかわ…

  • 鎌倉二十四ヶ所地蔵尊巡り

    鎌倉二十四ヶ所地蔵尊巡りとはウィキペディアページによれば、江戸時代宝暦年間(1751年 – 1764年)に成立した「鎌倉廿四ヶ所地蔵尊霊場」が源流となっており、一度は廃仏毀釈運動で廃れたが、1901年(明治34年)宝戒寺の住持であった静川慈潤によって復興されたものとのこと。 今後はこの表を埋めるべく、しばらくは鎌倉二十四ヶ所地蔵尊巡りに力を入れてみようと思います。 table { border-collapse: collapse; width: 100%; } th, td { border: 1px solid black; padding: 8px; text-align: left; …

  • あの有名なお寺にお地蔵さんはいるのか?(中尊寺金色堂編)

    今年建立900年で注目を集める岩手県・平泉の中尊寺金色堂。管理人未訪のお寺ですが、東京国立博物館で開催されていた特別展に行ってきました。 そこで久々のあの有名なお寺にお地蔵さんはいるのか?シリーズ中尊寺金色堂にお地蔵さんはいるのか?という記事を書いてみました。 中尊寺金色堂とは 中尊寺金色堂は、岩手県平泉町にある平安時代後期の仏堂です。奥州藤原氏初代藤原清衡が建立し、1124年に上棟されました。平等院鳳凰堂とともに、平安時代の浄土教建築の代表例として国宝に指定されています。 中尊寺金色堂にお地蔵さんはいるのか? 中尊寺金色堂にお地蔵さんはいます。 まさに金色堂の須弥壇の上にご本尊である阿弥陀如…

  • 鼻の地蔵さん(地蔵鼻)

    広島県尾道市因島の南部にある小さな岬に通称「鼻の地蔵さん」と呼ばれるお地蔵さんがいらっしゃいます。潮が引くときに現れ、子授け・安産・恋愛成就など女性の願いにご利益のあるお地蔵さんです。管理人未訪ではありますが、紹介していきたいと思います。 ※記事内の画像は、無料写真素材「おのみちや」と「尾道まちかど広報室」様から引用させていただきました。画像使用許可を頂きました管理人様には大変感謝申し上げます。 【目次】 鼻の地蔵さんとは ご利益 鼻の地蔵さんへのアクセス 鼻の地蔵さんとは 慶長4年、因島村上水軍の金山亦兵衛泰時は、捕らえた娘の美しさに惹かれ側女にしようとしましたが、応じなかったため殺害しまし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お地蔵さん愛好家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お地蔵さん愛好家さん
ブログタイトル
お地蔵さんブログ
フォロー
お地蔵さんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用