大卒でも収入が低いので、副業として仮想通貨、暗号資産、FXのお話を書いています。 また、本、ゲームになどの趣味に関する内容も書いています。 どうぞよろしくお願い致します。
今回は「Libraは仮想通貨に該当する??」というお話しをしたいと思います。 ちなみに前回は「BTC価格上昇の背景」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com Libraは仮想通貨に該当する?? 今話題となっているフェイスブックLibraについて、金融庁が「仮想通貨に該当しない可能性が高い」との内容を話していることが明らかになったそうです。 資金決済法の一部に該当するのが理由のようで、その内容とは、「本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建て資産を除く」という部分だそうです。 そして、もし該当すれば仮想通貨ではなく、電子マネーと同じになる可能性か高いとのことで少しびっく…
今回は「BTC価格上昇の背景」についてお話しします。 ちなみに前回は「ブロックチェーン×議決権投票」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com BTC価格上昇の背景 ビットコイン価格がどんどん上昇しており、現在は140万に近づこうとしていますね。 現在6月の時点で 昨年12月の3倍ですからね、これからどうなるのか期待してしまいますが、今回はこの上昇についての3つの要因をsayuriの意見を交えてながらお話ししようと思います。 sayuriは前回の仮想通貨ブームの時は、私生活が忙しすぎてブームだったことすら知りませんでしたが、少し調べてみると今の価格上昇のようなフ…
今回は「ブロックチェーン×議決権投票」についてお話しします。 ちなみに前回は「Ontologyの日本進出」についてお話ししました。 記事はこちら↓ www.sayuribox.com ブロックチェーン×議決権投票 企業のコンピューターやソフトウェアを開発、販売するアステリア株式会社は、世界で初めて株式総会における議決権投票にブロックチェーン技術の採用を実現しました。 具体的には、イーサリアムベースのブロックチェーンを使用しており、発行されたトークンを使用することで、ネット上で議案などに対する賛否を記録するというシステムなのだそうです。 透明度の高いブロックチェーン技術は、投票にこそ採用されるべ…
今回は「Ontologyの日本進出」についてお話しします。 ちなみに前回は「LINEプラットフォーム」についてのお話しをしました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com Ontologyの日本進出 中国の分散型プライベートブロックチェーンプラットフォームを展開する「Ontology」が、Gumi Cryptosと戦略的パートナーシップの契約をしたようで、日本進出に向けて着々と準備が整っているようです。 この話題は、ブロックチェーンゲームにおいて重要な動きとなっていくそうでとても注目されています。 また両社は、ブロックチェーン技術や市場への発展に貢献するという展望が共通しているという…
今回は「LINEプラットフォーム」についてお話しします。 ちなみに前回は「LINEが始める仮想通貨取引所」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com LINEプラットフォーム 前回は、LINEが早ければ来月にも仮想通貨取引所を日本に開設するというお話しをさせていただきましたが、今回はLINEのブロックチェーンプラットフォームついて個人的にとても気になったのでお話しをします。 LINEは、独自ネットワークLINK Chainや、独自トークンについての詳細を昨年の「LINE Token Economy」で既に発表されていたようですね。 なるほど! ブロックチェーンを…
今回は「LINEが始める仮想通貨取引所」についてお話しします。 ちなみに前回は「アマゾンは仮想通貨を発行する??」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com LINEが始める仮想通貨取引所 皆さんがよく使っている「LINE」が仮想通貨取引所を早ければ来月にも日本で開始することが分かりました。 LINEのグループ会社LVCは金融庁の審査を経たのち登録業者として認められる見込みだそうで、その後は「BITMAX」という名称として取引所が開設されるとのことです。 また、独自のLinkという通貨を始め、ビットコインやライトコインなどの売買や送金が行われるそうです。 そして…
今回は「アマゾンは仮想通貨を発行する??」についてお話しします。 ちなみに前回は「フェイスブックLibraは日本で使える??」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com アマゾンは仮想通貨を発行する?? 18日にLibraのホワイトペーパーを発表したフェイスブックに続き、期待されているのがアマゾンなのではないかと思いますが、実際はどうなのか皆さんは気になりませんか? もう既に発行されていてもおかしくはないような感じに見受けられますが、実際にはすぐには独自の仮想通貨を発行する予定はないとのことです。 いつかはあるかも、という理解で期待したいですね♪ また、アマゾン…
今回は「フェイスブックLibraは日本で使える?」についてお話しします。 ちなみに前回は「フェイスブックLibraの事業計画書」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com フェイスブックLibraは日本で使える? 今回は前回に続いて「Libra」のお話しをしようと思います。 18日にホワイトペーパーが発表されたLibraですが、そもそも日本で使われないのでは?という見解がありましたので記事にしてみたいと思います。 Libraはどうやら後進国を中心に使用されていくのではないかといった意見(内容)があるようですね。 後進国では銀行口座を持っていない人が多いために、そ…
今回は「フェイスブックLibraの事業計画書」についてお話しします。 ちなみに前回は「ビットコイン上昇の様々な見解」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com フェイスブックLibraの事業計画書 フェイスブック仮想通貨「Libra」のホワイトペーパーが予定通り発表されたようです。 プロジェクトとしては、数十億人が利用しても耐えられるスケール、安全性、柔軟性を整えるとのことで、3つの特徴的機能が発表されました。 Moveの利用 Moveとはプログラミング言語のことで、数十億人の利用を目的としてるため新言語の設計は最重要事項にあるとのこと(安全性やセキュリティー面…
今回は「ビットコイン上昇の様々な見解」についてお話しします。 ちなみに前回は「人気のブロックチェーンシステム」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com ビットコイン上昇の様々な見解 ビットコインの価格について少し前までは暴落!と言われていましたが、またここ数日でビットコイン価格が上昇していますね♪ 上昇というワードを聞くだけで嬉しくなってきますが、なんと昨年の12月から3倍以上の価格になっているんですね。 なぜこんなに上昇しているのかという理由については、様々な理由がある中で、今回はやはり市場とのかかわりが大きいようです。 このまま20,000ドル突破!といっ…
今回は「人気のブロックチェーンシステム」についてお話しします。 ちなみに前回は「ブロックチェーンBaasって?」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com 人気のブロックチェーンシステム 前回の記事で、大手企業がBaasとして提供しているブロックチェーンサービスについてお話ししましたが、今回は現在主流となっているブロックチェーンシステム「Hiper ledger」についてお話ししようと思います。 大手企業が行っているBaasのブロックチェーンシステムは、オープンソースプロジェクトを使っているのでとても信頼性が高く使いやすいところが特徴です。 このプロジェクトはも…
今回は「ブロックチェーンBassって??」についてお話しします。 ちなみに前回は「ブロックチェーンを用いたEVスタンド」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com ブロックチェーンBaasって?? BaasとはBlockchain as a Sarvisの略で、「ブロックチェーンを使ってみたい!」という企業向けのサービスになります。 ブロックチェーン技術を採用するにあたり、1から始めようと考えた場合は何が何やらわけがわからないことも多いのではないかと思います。(開発コスト、技術者の確保などなど) そこで、出てくるのがBaas。 ブロックチェーンを簡単に使えるよう…
今回は「ブロックチェーンを用いたEVスタンド」についてお話しします。 ちなみに前回は「英国保険会社の企業年金取引業務×ブロックチェーン」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com ブロックチェーンを用いたEVスタンド IoTとブロックチェーン技術を使ったプラットフォーム構築によるEVスタンドを、株式会社INDETAILと北海道電力会社が目指しているとのことです。 IoTやブロックチェーンを使うと、単に自動化されるだけではなく正確な記録もされていきますし、利便性以上にスムーズな取引作業(EVスタンドでの)も可能になりますよね。 なのでEVスタンドのオーナー、ユーザ…
今回は「英保険会社の企業年金取引業務×ブロックチェーン」についてお話しします。 ちなみに前回は「フランスゲームメーカーがゲームアイテム開発」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com 英保険会社の企業年金取引業務×ブロックチェーン 英国保険会社リーガル・アンド・ジェネラル社と米アマゾンが、企業年金取引業務にブロックチェーンを導入するための提携をしたとのことです。 使用するブロックチェーンは、AWSアマゾンウェブサービスが開発したプラットフォームになるのだそうですが、システムにかかる費用やモデルとなる前例がないため、まだ実験段階にあるようです。 しかし、もし実現で…
今回は「フランスゲームメーカーがゲームアイテム開発」についてお話しします。 ちなみに前回は「マイクロソフト社がブロックチェーンとAIを追加装備」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com フランスゲームメーカーがゲームアイテム開発 フランスのゲームメーカー「ユービーアイソフト」がイーサリアムでゲームアイテムを購入できるよう、イーサリアムベースのブロックチェーンマーケットプレイスを構築中とのことです。 ゲーム大好きな人ならお分かりかと思いますが、ユービーアイソフトは「アサシンクリード」を作った会社で、昨年からブロックチェーンにかかわっておりブロックチェーンゲーム「…
今回は「マイクロソフト社がブロックチェーンとAIを追加装備」についてお話しします。 ちなみに前回は「ビットコインのマイニングコスト」についてお話ししました。記事はこちら↓ www.sayuribox.com マイクロソフト社がブロックチェーンとAIを追加装備 米IT企業のマイクロソフト社は、「PowerPlatform」に新たにブロックチェーンとAIを追加装備したとのことです。 PowerPlatformは、データの収集、分析、解析、予測、無駄を省き生産性を上げるためのワークフローの向上を柔軟に構築できるプラットフォームなのだそうです。 また、追加するAI機能は、具体的には日常的な作業であるユ…
今回は「ビットコインのマイニングコスト」についてお話しします。 ちなみに前回は「LINEPAYとVISAのブロックチェーンサービス」についてお話ししました。 記事はこちら↓ www.sayuribox.com ビットコインのマイニングコスト マイニングといえば、膨大な電気量を消費することが知られおり、環境への影響なども懸念されていますが、実はその電気量の3/4は再生可能エネルギーが利用されているそうですよ。 調査したCoinSherでは、「たしかにマイニングには大きな電力が消費しているけれども、世界の大規模産業に比べて再生可能エネルギーが大きな役割を担っている産業である」との内容をレポートにま…
今回は「LINEPAYとVISAのブロックチェーンサービス」のお話しをします。 ちなみに前回は「国外の仮想通貨事情」についてお話ししました。 まだ見ていない方はこちらをクリック↓ www.sayuribox.com LINEPAYとVISAのブロックチェーンサービス 今月6日、LINEPAYとVISAが提携を発表したとのことで、現在ブロックチェーン技術を使用した国際間決済、代替通貨取引を開発中のようですね。 導入は年内中で、新たなフィンテックサービスを提供するとのことです。 それでどんなサービスが可能になるのかというと LINEPAY内からVISAの申し込みや利用ができるようになる 既存のVI…
今回は「国外の仮想通貨事情」についてお話しします。 ちなみに前回は「フェイスブックGlobalcoin」についてお話ししました。 まだ見ていない方はこちらをクリック↓ www.sayuribox.com 国外の仮想通貨事情 ここ最近はビットコインの価格上昇暴落が話題になっていますが、国外でも仮想通貨の価格に期待している人ばかり?と思いきや、国の規制によっては、そうもいかない国もあるようです。 たとえば、バンクーバーでは仮想通貨ATMがマネーロンダリングに利用されることを問題視して使用禁止を検討しているとのこと。 特に時価総額1位のビットコインは資金洗浄に理想的な手段とみなされているとのことを受…
今回は「フェイスブックGlobalcoin」についてお話しします。 ちなみに前回は「送金プラットフォームSendFriend」についてお話ししました。 まだ見ていない方はこちらをクリック↓ www.sayuribox.com フェイスブックGlobalcoin フェイスブックの仮想通貨プロジェクト「Globalcoin」(プロジェクトコードネームLibra)のホワイトペーパーが今月18日に発表の予定とのことです。 Globalcoinは、独自のステーブルコインで米ドルだけではなく複数の法定通貨にペッグするとのこと。 今FB関係の決済はペイパルが主流だと思うのですが、今後ステーブルコインが主流に…
今回は「送金プラットフォームSendFriend」についてお話しします。 ちなみに前回は「ブロックチェーンと医薬品追跡」についてお話ししました。 まだ見ていない方はこちらをクリック↓ www.sayuribox.com 送金プラットフォームSendFriend リップル社が、送金ソリューションxRapidを導入したプラットフォームSendFriendを今月下旬からスタートするようです。 アメリカからフィリピンまでの送金をサポートする形となる特価したサービスで手数料の削減や送金速度に期待が集まっています。 どれくらいの手数料が削減されるのかというと、通常の国際送金の65%で、3~5日ほどかかって…
今回は「ブロックチェーンと医薬品追跡」についてお話しします。 ちなみに前回は「ビットコインのマイニング状況」についてのお話しでした。 まだ見ていない方はこちらをクリック↓ www.sayuribox.com ブロックチェーンと医薬品追跡 医薬品の追跡を行うブロックチェーンコンソーシアム「MediLedger」に、アメリカの小売大手「ウォルマート」が参加することがアメリカの仮想通貨メディアで明らかになりました。 ウォルマートとは、1969年に設立したディスカウントストアで、昨年の売り上げ高5003億4000万ドル。 世界15か国に進出し、日本では西友を子会社化して事業展開しているとのことですね、…
今回は「ビットコインのマイニング状況」についてお話しします。 ちなみに前回は「ブロックチェーンと保険」についてお話ししました。 まだ見ていない方はこちらをクリック↓ www.sayuribox.com ビットコインのマイニング状況 現在、ビットコインのマイニング状況が過去最高水準近くにまで回復しているようです。 また、ハッシュレートと共にビットコインのマイニングディフィカルティも過去最高を記録しています。 そして、今後の市場によるファンダメンタルズ要因はG20とビットコインハッシュレート、とのことです。 G20では、仮想通貨に関するマネーロンダリングの規制も提起されるとの事ですし、今月8,9日…
今回は「ブロックチェーンと保険」についてお話しします。 ちなみに前回は「ブロックチェーンとスポーツ団体」についてお話ししました。 まだ見ていない方はこちらをクリック↓ www.sayuribox.com ブロックチェーンと保険 不正のない取引記録といえばブロックチェーンですが、アメリカの大手保険会社では紙による大量の記録をブロックチェーンを使って自動化するというテストを行っているとのことです。 使われるは、イーサリアムベースの「Quorum」というブロックチェーンで、セキュリティやプライバシー機能が高いのだそうです。 現在プログラムに参加しているのは2社のみだそうですが、常に人がかかわる取引に…
今回は「ブロックチェーンとスポーツ団体」についてお話しします。 ちなみに前回は「価格高騰によるFear Of Missing Outの心理」についてお話ししました。 まだ見ていない方はこちらをクリック↓ www.sayuribox.com ブロックチェーンとスポーツ団体 ブロックチェーン技術は今様々なことに使用されており、団体のマネジメントや運営にも採用されつつあるようです。 たとえばスポーツとブロックチェーン。 ファンがトークンを保有することで団体のオーナーになる、という案を出されているのがサッカーの元日本代表の本田氏。 発想がどこまでも天才! サッカーしてた人の発想ってほんとすごい! 感覚…
今回は「価格高騰によるFear Of Missing Outの心理」についてお話しします。 ちなみに前回は「大手企業系列の取引所リリース」についてお話ししました。まだ見ていない方はこちらをクリック↓ www.sayuribox.com Fear Of Missing Outの心理 Fear Of Missing Outとは、周囲に取り残されるかもしれないという不安や、見逃してしまうことへの恐怖のこといいます。 で、これが仮想通貨と何が関係してるかといえば「現在の価格高騰による買い」に関すること。 現在価格が高騰しているビットコイン(ここ最近は少し下がってます)では、そのような心理が働き買いが殺…
「ブログリーダー」を活用して、sayuriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。