chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きれいの素 https://www.kirei-no-moto.com

花、空、自然が好きな50代主婦。 網膜色素変性症という目の難病を持っていて、できないことが増えますが、できることを見つける楽しさがあります♪ 人生一度きり。 息子たちが独立し、ここから先は自分らしく自由に生きたい。

もみじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/01

arrow_drop_down
  • 自然のパワーに感謝してエネルギーを充電。「元気の素」は自分で♪

    こんにちは。もみじです♪ 思いもしなかった志村けんさんの訃報に呆然とし、東京都知事の会見に見入り、深刻になり…、 自分に出来ることをやるしかない今の事態。 目に見えない敵と戦う。 最近は電車にも乗らず、食材調達は生協。 外出自粛をしながらも、今日は人がいない時間帯を見計らい外に出ました。 ヒヨドリの鳴き声 満開の桜 笑ってますか? 言霊の大切さ おわりに ヒヨドリの鳴き声 甲高い鳥の鳴き声に、 見上げると、 ヒヨドリが桜の花をツンツンついばんでいて…カワイイ〜。 こちら、フリー素材から↓ とてもとても元気な鳴き声。 ずっと立ち止まって聞いていたい。 鳥の声を聞いてエネルギー充電ができました♪ …

  • 春の雪と外出自粛。家での過ごし方は「花の手入れ」と「けん玉」

    こんにちは。もみじです♪ 朝から雪〜 庭の花に雪がつもります(^^ゞ 3月の終わりにこんなに雪が降るとは! 鉢植えはあわてて移動 花壇の花は、ひたすら雪払い けん玉 何年ぶり? おわりに 鉢植えはあわてて移動 天気予報を聞いてはいましたが、ここまで降るとは思っていなく、準備不足で慌てて鉢植えを避難させました> < 軒下のペーパーカスケードが硬くつぼんで可愛い(^.^)♪ ペーパーカスケードのつぼみ 花壇の花は、ひたすら雪払い 移動できない花壇の花たちは、ひたすら耐えています> <。 チューリップは昨日まで思い切り開いていたのに、ぎゅっと口をつぐむように閉じ、雪から雄しべや雌しべを護っています。…

  • 「自粛疲れ」を誰かのせいにしない。こんなときこそ上向きに。

    こんにちは。もみじです♪ 「自粛疲れ」と「コロナ鬱」 そんな言葉が巷に出ている… 正体不明のだるさが続いた 「自粛疲れ」をするのはなぜ? 何のために自粛をするの? 気づいたときに上を向けばいい おわりに 正体不明のだるさが続いた 1ヶ月間くらい、 なんとなくだるい、 なんとなく気力が起きない、 なんとなくめまいがする、ような気がする、 食欲がいまひとつ、 とか… そんな不調な日が頻繁にあった。 熱は全くなく、なんでもない日はなんでもなく、 病院に行くほどではないけれど、 「どうも自分の心身が変だ…」と思っていたとき、SNSで「コロナ鬱」という文字を見つけた。 これかも? そう思った日から、急に…

  • ガーデンリフォーム。ブロック塀を塗りました!簡単なDIYで気持ちが明るく!

    こんにちは。もみじです♪ 庭を明るくするためにブロック塀を塗ってみました(*^^*) きっかけ2つと「塗る」を選んだ理由 準備したもの 手順 おわりに ずっと気になっていたブロック塀を明るく塗りました〜♪ きっかけ2つと「塗る」を選んだ理由 【きっかけ2つ】 ①20年住んでいますが、「なんとなく塀が暗い」と思いつつ過ごしていました(^^ゞ 最近は非常〜に在宅時間の長い毎日で、庭を眺める時間が多くなって、とっても気になり始めた!という感じ。 ②インスタを始めて庭の写真を撮ることが増え、背景が暗いと草木が映えないから。 【「塗る」を選んだ理由】 最初はラティスを考えました。 斜めに格子状に板が貼ら…

  • ガーデニングと人生がリンク。散る前に次の花の準備。

    こんにちは。もみじです♪ ガーデニングをはじめて2年。花を育てることと人生がリンクしてきました☆彡 半年先をイメージすることで 全盛期のうちに次の花を 人生とのリンク 周りへの感謝 おわりに 半年先をイメージすることで 花の苗を買って植えた場合、 1~2ヶ月で数倍にも咲き広がり花壇を埋め尽くします。 種を蒔いた場合は、 発芽から開花まで半年くらい成長を見守り、花を咲かせたときには大きな感動を得ます。 「花を育てる」というのは、いつも「その先」をイメージし、いろいろなことを考えます。 目が出るかな ツボミができるかな 花が咲くかな 根はしっかり張っているかな そして、 この(写真上)ヤグルマギク…

  • ガーデニングと人生がリンク。散る前に次の花の準備。

    こんにちは。もみじです♪ ガーデニングをはじめて2年。花を育てることと人生がリンクしてきました☆彡 半年先をイメージすることで 全盛期のうちに次の花を 人生とのリンク 周りへの感謝 おわりに 半年先をイメージすることで 花の苗を買って植えた場合、 1~2ヶ月で数倍にも咲き広がり花壇を埋め尽くします。 種を蒔いた場合は、 発芽から開花まで半年くらい成長を見守り、花を咲かせたときには大きな感動を得ます。 「花を育てる」というのは、いつも「その先」をイメージし、いろいろなことを考えます。 目が出るかな ツボミができるかな 花が咲くかな 根はしっかり張っているかな そして、 この(写真上)ヤグルマギク…

  • 白杖デビュー。今の自分を受け入れたら、傷つきにくくなれた気がした。

    こんにちは。もみじです♪ 先延ばしにしていた白杖をデビューしました。 何か障害などをお持ちの方で、それをサポートする器具を持ったり付けたりすることに、躊躇の気持ちがある方がいたら、何かのきっかけになれば…と思い、書き記します。 白杖をつきたくても勇気がなかったころ 県立リハビリセンターでの体験会も中止に 本日デビュー!さっそく改札でどやされる その瞬間に毎日の幸せ度が表れる 白杖を持ってみて良かったこと おわりに 私は進行性の目の難病網膜色素変性症です。 www.kirei-no-moto.com 白杖をつきたくても勇気がなかったころ 県立リハビリセンターでの体験会も中止に 本日デビュー!さっ…

  • ビタミンカラーの花を育て、パワーを充電、元気をもらう。

    こんにちは。もみじです♪ 自粛生活が長引き、心がモヤモヤする日が続いていますが、人間て(いえ、自分の場合)、長期間、気分の低迷状態を維持することって、実は難しいのかな…と思う今日この頃です。 ラナンキュラス。庭のお手入れ中、うっかり切ってしまったのでお部屋に。 ビタミンカラーを庭に オレンジのオステオスペルマム 黄色いラナンキュラス 黄色いビオラ たまには白やピンクの可愛いシバザクラ 免疫力アップのために おわりに ビタミンカラーを庭に 以前、庭に咲く花の色は自分が選んでいるのだから、気持ちが表れる…という記事を書きました。 www.kirei-no-moto.com 今がまさにそのとおりで、…

  • ブログをはじめて一年。ブログ名のこだわりを今、振り返る。

    こんにちは。もみじです♪ 私のブログは「雑記ブログ」です。 ブログをはじめて今月で一年になりますが、正確には「雑記ブログ」になっていました(^.^) いつもお読みいただき、ありがとうございます。 今年、出逢えたオレンジ色のオステオスペルマム ブログ名とかけ離れてきた? マスクの中はどんな顔? 家族に笑顔で「おかえり」を おわりに ブログ名とかけ離れてきた? ブログを始めた当初は美容面に特化したブログにしようと考え、『きれいの素』というブログ名を付けましたが、その「きれい」については、自分自身にとって多面的な意味がたくさんあり、はじめて間もなく話題は一般的な美容からは離れてしまいました(^^ゞ …

  • ストレス解消は毎日の散歩。初春の花が癒してくれる。

    こんにちは。もみじです♪ 毎日の散歩。 1年の中で一番嬉しい季節、春。 近所の公園の河津桜 ユキヤナギ 沈丁花 ビオラ ハルジオンには会えないかな 「外出を自粛する」と「閉じこもる」は違う おわりに 今年は新型コロナの影響で、心配事が耐えませんが、それでも自分自身の健康管理、免疫力アップのため出来る限りのことをする毎日。 www.kirei-no-moto.com 今日、散歩中に出会った花と景色を眺めながら思うことを綴りました。 ユキヤナギ 昨年の今頃は、花や植物に興味を持ち始めた頃で、名前がわからない草木は素通りしていましたが、この小さな花はユキヤナギだと知ってから、そういえば、あちこちで咲…

  • 春の訪れを感じるクリスマスローズ。あっという間に咲きはじめました。

    こんにちは。もみじです♪ 我が家のクリスマスローズの花が咲き始めました。 うつむいている花が多いなか、横を向いて咲く花があると嬉しい(^.^)♪ うつむいて咲くクリスマスローズ 散歩道のクリスマスローズ 花を育てて思うこと おわりに うつむいて咲くクリスマスローズ 先日の記事で植え替えたらクリスマスローズのツボミができてきたと書きましたが、みるみる花が咲き始めました(*^^*) www.kirei-no-moto.com さみしいことに 上から見ると、ほとんどの花はうつむいています。 決して枯れているわけではなく、元気いっぱいにうつむいています(^^ゞ 今まで庭で育てていた花は、チューリップや…

  • 免疫力を高めるためにも、孤独を感じないように…

    こんにちは。もみじです♪ 新型コロナの影響で「自粛生活」の毎日。 気づいたら、ふと孤独を感じてしまう…そんな気分になります。 いきなり孤独 暗い話題ばかり 孤独を感じたときに読んだ本 孤独を感じたら… やっぱり人で元気になる おわりに いきなり孤独 感染拡大を緩やかなものにするために、今、正念場期間の真っ只中。 混雑する人混みに行くのは避けなければなりません。 外出も自粛。図書館で入館制限をしている地域もあります。 今まで当たり前のように周囲と関わってきていた人が、急にひとりぼっちが長く続くと不安やストレスを感じてしまうものです。 いきなり学校に行けなくなった子どもたちは、 「友達に会いたい」…

  • マスクの再利用、いいの?ダメなの?

    こんにちは。もみじです♪ 新型コロナ肺炎に伴うマスクの買い占めなど「マスク騒動」は本当に心が痛みます(> <) 昨年、購入して余っていたものを使っている方も、そろそろ底をついてくるころではないでしょうか? 洗って使える表記はある? 洗って再利用する場合の注意点 マスクは効果ある?ない? まとめ 洗って使える表記はある? 使い捨てマスクを洗って使いたいという人も増えてきている中、現実には「洗って使える表記がないタイプは再利用は勧められない」ということです。 中には4日間も同じマスクを洗わずに使用しているという衝撃的な街頭インタビューを報道番組でみました。 雑菌だらけで、それはあまりにも不衛生すぎ…

  • リフレッシュには人がとても少ない神社にマイカーで直行直帰。

    こんにちは。もみじです♪ 新型コロナウィルス肺炎の影響で、ずっと引きこもり、ストレスが溜まってしまったとき、どうしていますか? 混雑した場所には行かれない。 公共の交通機関は使いたくない。 人との距離間も保たなければ。 締め切った屋内は感染のリスクが高い。 逆をいくと… 人が少ない所がいい…。 マイカーか徒歩。 屋外は感染のリスクが低い…。 そして なんかパワーがほしい…。 そうだ! 神社に行こう!! ちょっと田舎の平日という条件が揃えば、人が少ない神社はあります。 外の空気を吸って気持ちをリフレッシュ。 自分を癒やしパワー充電。 ここは埼玉県川越市にある川越八幡宮です。 「健脚祈願」 「ぐち…

  • コンビニのトイレにトイレットペーパー持参って、おかしなことになっている。こんなときこそ冷静に(^^)。

    こんにちは。もみじです♪ オイルショックのような状況。 デマ情報と、これだけ言わてても…(> <) 300人以上の長蛇の列! コンビニにトイレットペーパー持参? お店にお願いしたいこと ほしいのは安心感 おわりに SNSで「トイレットペーパーが品薄に!?」と拡散されてから、街中は大変なことになっています。 www.kirei-no-moto.com 300人以上の長蛇の列! 開店前のドラッグストアには、朝から300人を超える長蛇の行列ができ、開店と同時に雪崩のように人が殺到。 小さなお子さんを連れて行った人は危険にさらされ、そんな親子を守ろうとしている方が買うことができなかったり… 安倍首相も…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もみじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もみじさん
ブログタイトル
きれいの素
フォロー
きれいの素

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用