chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くじびき はずれ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/31

arrow_drop_down
  • 旬を食べる第3弾

    桜はピークを過ぎましたが、何とか散らずに持ち堪えています。小学校の入学式はたぶん3日の月曜日かなと思いますが、桜吹雪の中でとなりそうですね。入学されるみなさん、進学のみなさん、社会人としてのみなさんもおめでとうございます。㊗️春の旬の食べ物、第三弾。(カマスゴ、ホタルイカ)そろそろ旬の終わりなんですがまるまる太ったワカサギです。学生時代は琵琶湖で舟釣りでワカサギ釣りをしましたが、大きくても7センチぐらいのでした。今日のはいつもの旬の魚屋さんで平均11センチぐらいのものでした。同時に買ったのがイカで、コレも天麩羅にすると美味しいとお店の方がアドバイスをくれたので天麩羅にしてもらいました。春の香りがして美味しかったです。それだけですが。旬を食べる第3弾

  • 鼻がもげそう

    花粉のせいです。遂に花の奥まで達してきました。その上に服の中の皮膚にも浸透して来ました。あちこちが痒くてむずむずしてます。くしゃみも回数が増えてきました。パセリがプランターでMAXになってきました。ブロッコリーは伸びたら妻が刈り取っては私の弁当に入れるのでほとんど坊主になってます。なんだか名前の知らない花が咲いてました。やっぱりスマホカメラじゃ近接はボケますね。小さくて白い花のそばにハナニラが咲いていました。コイツは毒性があって食べられないそうですが、くっきりはっきりして可愛い花です。鼻がもげそう

  • 絶不調(花粉)

    杉はもう過ぎたようなんですが檜が猛威を振る舞っていまして厳しいです。鼻水は出ませんが鼻が痒くてむずむずでくしゃみの連発です。その上に喉がいがらっぽくてガサガサ、砂を噛んでいるみたいです。馬鹿な中国人の爆買いで薬とは関係ない「龍角散のど飴」までもが全くありません。別に他ののど飴でも良いのだけれどあののど飴の吊り下げ位置が空いているのを見ると爆買い中国人が腹立たしい。糖分ゼロのフルーツのど飴を舐めています。そんな日常でも花があると気が紛れて少し楽になります。3日後の4月1日から電車の運賃が上がります。2週間前から販売しているのに今日の定期券売り場は大行列が出来ていまして、通行の邪魔だし難儀でした。私は18日に買い替え更新だったので少しフライングでしたが、会社から交通費も支給されているので6ヵ月分購入していまし...絶不調(花粉)

  • 花冷えの中で

    うーん🤔まだやっぱり朝は寒いです。これが花冷えなんだろうな。桜の頃独特ですよね。八重咲きのサザンカ(山茶花)だと思います。道端の植え込みで見かけました。淡いラインが入っていて美しい。かたや真っ赤な椿。これもいい!小さなお庭に植えられていたヒヤシンス2種もありました。面倒臭がりの妻が珍しくクズイチゴでジャムを作ってくれました。もちろん無添加で爽やかな酸っぱさで甘さ控えめながら甘味もしっかり。最初の仕込みを電子レンジで、その後ガスでぐつぐつと煮込んだそうです。捨てられるギリギリのイチゴなのでSDGsにも貢献しているのだとか。余った分は瓶詰めになったようです。花冷えの中で

  • 2023/03/27

    一夜明けて天候が大きく変わって、その分冷え込みました。相変わらず日中の花粉飛散は凄いものでしたけど。高田千本桜まつりが開幕しました。もちろん今日が大阪などに伴って満開です。河原にまで人がいっぱいいます。あまり酔っ払いなど見かけないのが助かります。やはり公園でのバーベキューなどは禁止されているからでしょうか。その分、屋台は復帰しました。久しぶりに活気が戻ってきました。2023/03/27

  • 間の抜けた年寄り

    見事に一日中雨でした。久しぶりに朝からずっとでしたね。中途半端にグズルよりも良かったかも知れません。写真は今日のもではありません。道端の花です。雨で洗濯物が乾かないし、天気でも花粉で外には干せないということで、妻とコインランドリーに行きました。ドライクリーニングと併設のコインランドリーで、さすがにドライクリーニングの方は行列ができるほど流行っていました。コインの方は空いていて12キロまで洗濯出来る洗濯機に洗濯物を投入しかけると妻が「コッチの方が大きくていいよ」という方を見ると25キロまでの機械が空いていたので、今入れた洗濯物を取り出してそちらの方に入れ、妻がプリペイドカード投入しました。すぐに運転が始まったのですが料金を見ると600円。普通は1500円ぐらいなのに?と思ってよく見るとその機械は大型の乾燥専...間の抜けた年寄り

  • 雪柳と連翹

    想像していたほどは全く降らない1日でした。どんよりというよりもったりした重たい日となりました。霧なのかよく分からないけれどPM2.5の飛来でも無さそうだし、花粉飛散も今日は少な目だったようだし、それでも空は灰色で視界も悪い。やっぱり霧だったのだと思われます。雪柳って本当はそうでもないけど遠目に見るとふわふわな感じがします。緑の葉っぱと白くチマチマとした花とのバランスが絶妙だと思います。まるで相対するのがこのレンギョウ(連翹)後から出て来る葉っぱを無視して黄色というより山吹色に近い黄色。でもこっちも好きです。明日は日中はほとんど時間当たり2〜3ミリの雨の予想だけど、ショボショボ降り続くのかなぁ。取り敢えず休日です。雪柳と連翹

  • 桜の共演と、競演

    雨降るかなと思ったらほとんど降らずの曇り空でした。ただ生温かくて桜もずいぶんと咲いて来ました。桜と言えば河畔や池の淵が似合う。水と付き物なのかも知れません。逆に先日咲き始めていた河津桜は散り染めて居ました。濃い色で綺麗ですね。ソメイヨシノの開花が早くて、珍しい河津桜と染井吉野の共演が見られました。別の場所ではソメイヨシノと紅桜との競演も見られました。桜の共演と、競演

  • 夜景の花壇で

    予報通りの雨になりました。仕事では巣篭もりを決めつけて一歩も外へ出なかったのですが、窓から眺めるとそこそこの量の雨が風も強くて横殴りの状況でした。申し訳ありませんが朝の出勤の後から降り出し、遅番の帰宅時にはすっかり上がって、結局傘を出す事も一滴も濡れる事無く済ませました。夜、駅を出ると駅のすぐ傍の家の植え込みに花を見かけました。昼間に見ても綺麗なんだろうけど、夜の街灯りで見る花もなかなか風情があって綺麗でした。夜景の花壇で

  • 世界一に

    週2回の公休日に当たってお休みだったので、朝からWBC決勝戦をテレビに齧り付きで観戦しました。普段そんなに興味がある訳でも無いのですが、テレビのニュース番組でもやんややんや言うもんで、見ない訳にもいかずでしてね。事務所でも人気話題で今日が公休日だと言うと思いっきり羨ましがられると見ないではいられない状況でして。しかしなかなかの好試合で侍ジャパンの活躍に心弾みました。それにしても放映権料が莫大で放送局は赤字なんだとの噂を聞いて、またスポーツに金が掛かる話しでガッカリしました。それでも各地でパブリックビューイングなんかも開催されて、スポーツバーなんかでもテレビそのままを大画面で放映してるんですもんね。場所代にワンドリンク代まで取ってるんだもんなぁ。狡い気がします。紫木蓮(シモクレン)も誇らしげに咲き出しました...世界一に

  • 鼻歌気分

    シフトで勤務の今朝も冷えまして、日課の駅のベンダーでコーンクリームスープを買ったのですが、お湯だけしか出てこなくてガビーン!マシーンに表示されていた連絡先は何と福岡。取り敢えずフリーダイヤルに電話するも営業時間は9時からで、ひとまず留守電にメッセージを残し、涙を飲んで別のカフェオレに。寒いねんからなんか飲まんとね。結局後から電話がかかって来て代金(100円)は郵送してもらう事に。でも口がコーンクリームスープの口になっていたので残念で残念で😝早春譜と言う曲がありますが、雨降り前の気分はそんな感じです。昼から少し降り出しましたが、例の如く用事をする時はきっちり止んで、帰宅時も濡れる事なく帰って来ました。雪柳のレースのカーテン乙女椿もふんわり。鼻歌気分

  • もう少しかな?

    日中はポカポカだけど朝の通勤時はまだまだひんやりしています。今日は帰宅時にバスに乗らず『高田千本桜』で有名な高田川河畔の大中公園を歩いて帰りました。約2キロ30分の行程です。桜の開花状況は全体的には2〜3分ってところです。明日から5日間は雨の降りやすいところが多いようです。金曜日にかけて気温は高め。その後は下がるとか。寒暖差には相変わらず注意が必要なようです。高田桜まつりはたぶん26日からだと思います。この雨は潜り抜けて明けた頃には満開になって居ると思います。もう少しかな?

  • 風物詩喰らい

    本来なら今日は二男一家が遊びに来る予定だったのですが、残念ながらノロウイルスに侵されて伏せてしまいまして延期となりました。ずいぶんと回復したようですが火曜日の春分の日までは様子を見て休ませるようです。昨日の京都の町屋の玄関先でミツマタを見かけました。カサブランカと寄せ生けのようでしたが、こう言う粋さが今日らしいですね。昨日も雨で寒かったですが、今日はお天気でしたが相変わらずひんやりしていました。二男達が来れなくなって、桜の開花が聴こえて来たので偵察に行ってみようかとも思いましたが、なんせ花粉が酷くて昨日の疲れもあって、家でゴロゴロ昼寝までして過ごしました。食い物だけは春らしく先日の蛍イカに並ぶ風物詩のカマスゴ。軽く焼いて二杯酢で頂くのが最高でした。風物詩喰らい

  • 腹ペコオジン

    昨日の雨が残った朝でした。今日はまた公休日で明日との連休です。お彼岸という事で父の17回忌と言うこともあり、京都に向かいました。奈良の郡山イオンで仏花を買う頃には雨は上がっていました。昼に妻の実家の墓に参って出てきて昼食を摂ろうと、いつものように産寧坂を登って清水道へ向かおうと思いました。凄い人出でとても清水道まで登って行けそうにありませんでした。逆に下って二年坂方向へ向かいましたが、当然そちらの方もぎゅうぎゅう詰めでした。ついでと言ってはおかしいですが、当然、八坂の塔の下からも虫が湧くようにうじゃうじゃともうゾンビが襲って来るUSJみたいなもんで恐ろしくて昼食を諦め13時半からの本廟での法要に戻りました。40分の読経などのセレモニーと約40分のお説教で法要は終わりました。本堂満員の願い主が所狭しと詰めか...腹ペコオジン

  • てるてるおじさん

    朝の早いうちは何とか持っていたお天気でしたが、お昼頃から降りだしました。やっぱり朝のうちはそこそこ冷えています。午前中は事務処理をしていましたが午後は事務仕事は眠いので、眠気覚ましに出かけます。。なんと都合がいいと言うか自分でも不思議です。夜は雨に濡れないようにと妻が駅まで迎えに来てくれましたが、その時も降ってなくて。何か申し訳なくて。てるてるおじさん

  • 気分はルンルン

    いきなり、ほんまにいきなりハクモクレン(白木蓮)が咲いてるなんて、聞いてないからビックリしました。ほんま、昨日まで気が着かへんなったんですよ。ずっこいわぁー。それも真っ白!明日やったら雨で打たれてたかも?そんな近くにネコヤナギもフサフサにどんな取り合わせやねん!花粉がなけりゃルンルンやのに。気分はルンルン

  • 遠吠えにもならない

    イワシの刺し身を食べた70代の男性がアニサキスで食中毒になったとして、埼玉県熊谷市の魚介類販売業が2日間の営業停止の行政処分を受けました。春先に油断して食中毒が流行ったりもしますよね。コロナも怖いけど食中毒もねぇ。春はカラフルな花も多いですが、淡い花もまたそれなりに。ただ花粉で空気が濁らなければもっと綺麗なんですけどね。世の中じゃやたら金の価格が高騰したり、アメリカでは銀行が破綻したりと大変なようですね。まあお金に縁がなくてその辺のしがらみとは無縁なのが平和で宜しい。こんな花を眺めてまったりしているほうが気楽で良いですね。お金持ちには負け犬の遠吠えほどもないことでしょうが。遠吠えにもならない

  • 気温だけは

    本日は思いもよらずシフトの関係で公休日でした。相変わらず花粉が酷かったので巣籠もりしようかと思いましたが通勤定期券が週末で切れるので仕方なく駅の案内所まで出かけました。一応電車もバスもまた半年間使用の定期を買いました。出かけたらうろうろせん訳にはいきませんですわな。漁船直送の魚屋さんで丸々のハマチが1尾598円だつたので買って三枚下ろしにしてもらい、家で皮を剥いで刺身にしました。ついでに好物の白バイ貝が6個546円だったので即買いしまして焼き貝にしました。町では名前のニュアンスが大好きなムスカリが咲いているのを見て嬉しくなりました。ピントが肝心な所に合って無いのが私です。でもこの紫色も大好きな色のひとつです。他にも可愛い花が咲きだしていました。花粉さえなければ明るい春なんですけどねぇ。気温だけは16~17...気温だけは

  • 雨で花粉が

    朝の雨は花粉も流してくれるかと思っていましたが、思ったほど降らずでがっかり😵⤵️しました。空は明るくなり晴れ上がる予報でしたが時々晴れ間はあるものの、一向に雲が切れることもなく怪しい低い空模様の1日でした。地上は春爛漫ながら風は冷たく強かったですね。風が横向きに吹いて花たちは大丈夫かなと心配になるほどでした。そんな中で冬の憎きアイツもまだしっかり引っ付いてやろうとこちらを睨んでました。コイツらも頑張って生き残りに掛けてるんだよな。奈良に新しいイチゴが発売されました。少ししっかりめの実なんだけど決して固すぎずほんわかとした甘みが充満しています。もし見かけられたら一パックお試しあれ。雨で花粉が

  • 香りを嗅ぎに出られない。

    朝のうちはとても良い天気でした。でも休日だと言うのに起きられなくてちょっと困りました。家から一歩も出て居ないのに花粉が影響してか喉の奥ががらがらで仕方ありませんでした。お陰で呼吸がしんどくて、でもバルスオキシメーターの数値は正常値の域でした。買い物に行きたかったのですが、取り止めてゴロゴロ寝てました。夕方には気分も落ち着いて少し楽になりました。外は沈丁花の香りで充満していると言うのにねぇ。物価が高い中、春にお気に入りの葉物が有りまして、わさび菜と言います。一束100円しないで売っていて僅かに山葵の香りと言うか味わいがあって、レタスなんかと一緒に食べるのですが、しゃきしゃきして美味しいんです。庶民の味方です。美味しい物食べて元気取り戻さなきゃ。香りを嗅ぎに出られない。

  • 春爛漫

    春と言えばいろいろありますがホタルイカの酢味噌も、その一つ。これ、大好きです🎵先日、プランターのブロッコリーを紹介しましたが、もうひとつパセリがあります。これはひとつまみをむしりとってムシャムシャと生食いします。ビタミンAが豊富です。パスタのトッピングなんかにも使いますが。それからそれから根っこだけ植えていたネギがすくすく成長して立派な二期目を迎えました。ブロッコリーの第二弾も茄子と一緒にソテーしました。春を食でも感じています。春爛漫

  • 春の味覚

    サラリーマンしながらも家を出るのがが7時50分なのでプランターの世話をする時間が少しあります。ボチボチと育てていたブロッコリーを妻が収穫してくれました。それをハンバーグの付け合わせにしてくれました。その後のブロッコリーはまだ芽が有ったので続けて育てています。雪解けの新潟からはフキノトウが届きました。早速天麩羅にしてもらって食べました。写真を忘れました。ネギもいっぱい送ってくれたのでしっかり食べます。持つべきは親戚です。春の味覚を満喫して過ごしました。春の味覚

  • もったいない

    今日も猛烈な花粉の攻撃にたじろいながらも午後から外回りに出かけました。天理市から桜井市に入ってすぐに道端のピンクのカーテンが目に入り、相棒と一緒に引き返して見ました。立派な垂れ梅でした。車を止めて見に行ったら家の人が出てこられました。「勝手にすみません」というとどうぞどうぞと。立派ですねぇと言うと嬉しそうに笑ってられました。それを見に来たなら裏も見ていってと案内されたのが、一本の幹から紅白の梅が昔テレビでそういうのを見たことがあった記憶がありますが本当に仲良く赤と白が同じ幹からで驚きました。国道沿いにこんな名所があったとは。通り過ぎる車のほとんどが気付かずに通りすぎて、あーもったいないと思いました。もったいない

  • 冤罪じゃあ

    毎年言っていますが、花粉症ながら鼻がつまってグジュグジュなんてことのない花粉症です。昨日のウルフムーンはかなり花粉に覆われて赤褐色にまで見えてました。今日は一段と花粉が酷くて目はチカチカ痛むほどで、目薬を射しても滲みるだけ。挙げ句の果ては「顔が浮腫んでいるよ」とまで言われる事態でした。結局、眼医者さんの処方される目薬を頂きました。それはそうと毎年咲く藤原京大橋(橿原市小房町)の河畔の河津桜が七分咲きぐらいに咲いていました。太ってるんじゃなくって浮腫んでいます。冤罪じゃあ

  • 中々 ねぇ。

    鳥インフルエンザの拡大で鶏卵の供給が不足・価格高騰していることを受け、外食産業では「卵メニュー」の休止・制限といった動きが相次いでいるようです。上場する外食主要100社において、2023年に入り卵メニューの休止・休売に踏み切った企業は、3月5日時点で少なくとも18社に上ることが分かりました。ファミリーレストランやうどん店など大手チェーンが中心で、卵とじやタルタルソースなど鶏卵加工品を使用するメニューでも影響が大きく、生卵のセルフサービスについて個数制限を行うケースもみられました。オムライスに親子丼と言う卵そのものもそうだし、タルタルソースまでもねぇ。大相撲春場所、大阪場所の錣山出張部屋の幟が立ちました。いよいよお相撲さんも我が町も春です。日中はずいぶん暖かくなりました。花粉も今年は早くも「檜」が飛び始めて...中々ねぇ。

  • 無駄話

    今日は花粉が酷かったです。午前中一時間以外はずっと事務所に籠りっきりだったのですが、もう身体がしんどくてあきません。まあそれだけではつまらないので世間話を。境港では今年1月のサバに続き先月下旬からマイワシの豊漁が続いているそうです。少し前に不漁が報じられていましたが、回復の兆しのようです。庶民のタンパク源ですもんね。貴重なDHA,EPA源ですもん。明日の夜、21時40分頃に月齢15の満月となります。日本の啓蟄と同じように「ワームムーン(虫の月)」と呼ばれます。今日の月もほぼ満月🌕️です。世間様はちょっ前はJリーグ、今はWBCですか?賑わってますねぇ。大谷やらダルビッシュやらとスポーツニュースではお盛んです。まあ会いに行って遠目ででも見られたら大感激されているファンを見るとこれまた世の中平和だなぁと思います...無駄話

  • 復調か?

    今日はゆっくりさせてもらいました。起床も8時過ぎに。取り敢えず暫くは暖かそうですね。今週は10年に一度レベルの高温らしく関東では3月8日頃からの桜の開花が見られるとか?急激な気温の変化は体調を狂わせます。今日の血圧は110台まで下がってビックリ👀です。2つだけですがフキノトウも出だしました。このまま調子が安定すると良いのですが。復調か?

  • 新たなる脅威

    嘱託仕事は公休日でしたがご近所さんの浴室・洗面所・トイレの三ヶ所換気の中間ダクト換気扇の取替を頼まれていて、商品が入ってきたので作業をしました。浴室(ユニットバス)の天井裏に仕込んであるので、いつも3時間ほどかかるのですが今日も9時から始めてお昼までかかりました。ずっと狭い天井裏で上を向く仕事だったので、やっぱり歳もあって疲れました。久しぶりの作業だったので手が攣ったりして、やっぱり年を考えました。昼からはちょっと疲れたので昼寝して過ごしました。仕事の終わりに倉庫への行き帰りに菖蒲(綾目・文目・アヤメ)が風に吹かれてたなびくのを見かけました。お天気は良かったですけど風は強かったですね。倉庫のご近所さんの庭には桃の花が咲いていました。話は変わりますが1987年以来公式な数とされてきた6852島が国土地理院に...新たなる脅威

  • 上手い話では

    なんとか無事に今日1日仕事に行けました。明日明後日は公休日なので一息つけます。令和5年春闘の労使交渉で積極的な賃上げの動きが強まる中、5年度の初任給を引き上げる大手企業が相次いでいる。とある企業は大卒の初任給を従来の月額20万円台から30万円にアップ。少子化を背景にした人手不足で人材の奪い合いが激しさを増す中、企業側は物価上昇にも配慮して待遇の向上を図り、優秀な人材を確保したい考えのようだ。景気が不景気で家計を圧迫する中、将来の年金制度に不安を持つ若者にとっては明るい話題だと思います。が、成績や日頃の行いが優秀な若者だけの話でそんなに上手い話ではないとも思います。テレビなどでも転職サイトなどが簡単に良い転職を紹介してくれるようなCMを流してますが、余程優秀な実績で即戦力の持ち主でなけれは採用されるはずがあ...上手い話では

  • その後の調子をご報告

    朝、小雨の中を近くの医院に出かけた以外、一切外には出ませんでした。仕事はお休みしました。起き上がるのがやっとだったもので。医師の先生は胸の音も異常なく扁桃腺の腫れもないので風邪の一種かなぁ?と言うことで総合感冒薬とアレルギーを押さえる薬を処方してもらいました。食事する以外はほとんどベッドで寝ていました。なんぼなんでも寝むれるのがせめてもの救いで、時たま神経痛がビシッと走って飛び上がる他はうとうと寝てました。少しずつ回復してきた感じがします。明日は時間差出勤の日なので、ゆっくり起きて行くことにします。もう大丈夫だと思います。ご心配をお掛けしました。その後の調子をご報告

  • なんかおかしい

    朝からなんか感覚がフワフワして、熱はないけどしんどくて帰ってから血圧を測ると150越えで、熱は35度9分。パルスオキシメータは92。どうも変です。それとは関係なく偶然妻が駅まで迎えに来てくれたので手っ取り早くラーメン店に飛び込みました。近鉄八木駅前商店街に今日オープンした姉妹店を大勢並んでいるのを横目に帰ってきたのでお姉さんの本店に。味のハズレが怖かったけれど、泡系豚骨ラーメンでクリーミーで優しい美味しさで、妻もここならもう一度来てもかめへんね、と高評価でした。拘りもそこそこなようで異常な身体に染み込みました。今日はもう休みます。なんかおかしい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くじびき はずれさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くじびき はずれさん
ブログタイトル
くじびき はずれ の 見た世界
フォロー
くじびき はずれ の 見た世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用