ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
酒屋さんのとなりは「シバザクラの丘」
天気の好い日が・・一番の見頃ですBリーグの西のチャンピョンが東のチャンピョンに勝ちましたね。「琉球ゴールデンキングス」が初優勝しました。そして昨日の交流戦初日、ファイターズがヤクルトを下しました。沖縄出身の上原健太投手が初勝利です。「シバザクラの丘」は
2023/05/31 17:07
トマトはトマトの3本
廃タイヤでの野菜は・・順調に育っているのです明るく上品に気高く生長している。よし、よし・・ニコニコニコのサンコ(3本)である。そのうちに車を走らせながらトマトを収穫しよう←どうやって?向かって左から大、中、小(ミニ)と植えたつもりだ。ここにきてそれは「
2023/05/30 09:05
「郵便受け」に歓迎しない昆虫が居座る
トックリ型のコガタスズメバチの・・巣とはちょっと違うようなつくりですさすがに今日は暑い。犬のように舌を出してハァハァぜいぜい、息を吸ったりはいたりしたいくらいだ。干支(えと)は「犬」だったか・・。遠くから見ると、くたびれた感じはしないのだが・・。近く
2023/05/27 14:05
陸の孤島専用の薪の入れ替え
昨今の巷の様子を見ていると「陸の孤島」の可能性は・・ゼロではないのです今年は早々に非常用の『薪』を更新することにしました。「陸の孤島」とは大げさな・・と思うかも知れない。特に「冬場」を想定してのことだった。大雪が2,3日も続いたら確かにそうなることだろう
2023/05/26 17:20
ヒトデはヒトデナシか
ヒトデをジッと見つめて・・注目することはなかったのです気味が悪いといえば気味が悪い。でも海の中では「星の王子さま」かもしれない。エゾシカが悪さをする・・と云う話をしたら持ってきてくれた。効果があって「動物除け」になるそうだ。巷では、粉砕して「畑」に撒
2023/05/25 07:33
旅の宿のビールの『飲み放題』
飲むほどに酔いは・・回るのです旅先では夕食の合間に飲む「飲み放題」が楽しみだった。美味しい料理は肴になる。ビールも、ほどよくすすむのである・・ああ、しわわせ、、しわよせ、、しあわせ。。3杯以上飲むなら・・90分、2,200円。高い!!昔は1,000円ほどだった、
2023/05/24 08:56
野菜苗の芽出しが続々と・・
雑木林のカッコウがどこにいるのか・・大丈夫だよと鳴き始めたのです暖かくなるとタネからの野菜苗も生長が著しい。ヘチマも芽をだしている。今年は新鮮な「ナーベーラの味噌煮」が食べられそうだ。そして「コーレーグース」の島トウガラシ。たくさんあってもしょうがな
2023/05/23 06:35
天空へのつづら折りに驚く
カーナビも目を丸くして・・びっくり仰天したのですおとなりのこの山に行ってきました。まだ「雪渓」もいたるとこにあって、まだまだそこは冬でした。でも麓はやっぱり「リンゴの木」ですね。天空へと続くカーブが『69』もありました。ホントによそ見のできないおどろき
2023/05/21 08:55
女だけの相撲大会・その2
巷ではきのうから男だけの・・大相撲夏場所がはじまりました「女だけの相撲大会」は「女性だけの・・」とNHKのテレビ、ラジオでは表現していました。さもあらん。「土俵」までたどり着くにはこの坂道を登らなければならない。簡単な坂でも今ではきつい。足腰は年齢に比例
2023/05/15 16:20
歴史ある「女だけの相撲大会」を見にいってきた
いやぁ〜 おもしろかったのでござります道南の福島町で「女だけの相撲大会」が開かれた。今回で「29回目」、コロナ禍で途切れていたが歴史ある相撲大会だ。福島町は横綱千代の山、千代の富士を輩出している。女相撲取りも随分と多かった。カナダ、ベトナムの女性なども出
2023/05/14 17:10
ヒラタケの種駒の打ち込み
キノコは忘れたころに・・思い出すのです近くのホーマックの子会社では「種駒」のバーゲンをしていた。もう時期も終わり、いわば売れ残りということになるだろう。「シイタケ」はもちろんのこと「ナメコ」の種駒もあったのでお買い得かな。完売するか売れ残るか・・どっち
2023/05/13 15:27
ニガナの定植
カッコウは鳴いただろうか・・捕まえてパチして泣かせようかこのところ風の強い日が続く。天気は好いのだが風が冷たく頬に当たり鼻水がでる。腹が立つ、なにかカッコ良い「風防」はないものか。万難を排して菜園畑に植えた。5株である。明日には100株に増えることだろう
2023/05/11 15:55
トマトを廃タイヤに定植する
廃タイヤの利用を・・ちょっとだけ考えてみたのです廃タイヤの処分ってのはどうすればいいのだろうか。ネットで購入しているのだが、引き取りまでは考えていなかった。ならば、趣を変えて・・菜園用に利用しよう。トマトの大玉、中玉、ミニを植えた。いつもは道路沿いに
2023/05/10 07:08
「ニシン漬け」に凝る
漬物は・・手づくりに勝るものはないのです相変わらずです。またニシンの漬物を漬けました。北海道産のキャベツ、ダイコンの入手が・・「容易」の反対でした。それでも探す、なんとかなるものです。そして「ニシン」と「米糀」が大好きなのでタップリと入れるのだ。そう
2023/05/09 15:25
島ラッキョウの植え付け・2023
今年はなまらいっぱい・・収穫できそうです今年も島ラッキョウを植えることにした。食べるのは二の次にしよう。つまり、あとまわし・・さるまわし←意味不明猫の額の「ラッキョウ園」の開拓である。ここらあたりは親戚のような「アサツキ」があちこちに生えている。交雑
2023/05/08 08:40
黄花カタクリも見頃は終わり
この花のカタクリ粉は・・おいしいだろうか紫色のよく見かけるカタクリの最盛期はすでに終わっている。そのあとを追って黄色のカタクリが咲き出していた。しかしそれもあと3,4日で終わりである。そういえば白い花を咲かせるカタクリもある。北斗市の「匠の森」で見たこと
2023/05/06 09:53
2年ぶりの伐採がまた始まった
あれから2年・・腰痛ベルトの友達「薪づくり」が今もなお続いているのですチェンソーを使う感覚も忘れそうだった。ひっさしぶりの「伐採作業」である。とても神経を使う作業、ボォ〜と・・するわけにはいかない。ミズナラとシラカバを各々1本、カエデは3本の計5本を切り倒
2023/05/04 17:38
シバザクラもやがて終わる
今年もシバザクラが見事に咲いてくれた。しかし、シバザクラの雑草取りもなかなか大変だ・・った。各地の有名なシバザクラ公園などではどのようにして維持管理しているのだろうか。雑草さん、ご苦労様です←意味不明まだまだ禿げている場所も多い。来年のために少しづつ
2023/05/03 20:00
今年も最強の野菜苗を買ってきた
家庭菜園の構想、いまだ定まらず・・連作はできない、どこに何を植えるか??5月に入りました。今年はいつものところで早めに苗を買いました。そのいつものところは5号線沿い、「道の駅」近くの農園です。キュウリが3本。いずれも接木苗された「夏すずみ」と「黒さんご」
2023/05/02 07:03
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カワセミ@道南さんをフォローしませんか?