chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tactbass
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/30

arrow_drop_down
  • 極細ワーム対応!夢のワッキーチューブオープナー!?

    にほんブログ村さて、先日記した細径ワッキーチューブ対応のピーシーズのTO-135ですが、さすが1.5mm径のものは無理です(;´Д`)みんなそんな細いワーム使わないのか、それ用のチューブもプライヤーもありませんよね。。T-REXはよく使ううえに、そんな小さなワームでも湖底に残したくないために、長年細いワームにもシリコンチューブを取り付けたいと切望していました。で、最適なチューブは釣具以外のもので見つけましたが、それに合うプライヤーはないのでピンセットを駆使して苦労しながら取り付けていました。。熱収縮チューブなら取り付けられますが、取り付ける手間や質感を考えればシリコンチューブを取り付けたいのです(^_^;)が、どうしても作業効率が物凄く悪く、一気に何十本もやってしまいたいT-REX的には苦行でしかありませ...極細ワーム対応!夢のワッキーチューブオープナー!?

  • 振り子リグ、エラストマー製の小魚シェイプワームが出てきた今だからこそ使いたい!

    にほんブログ村振り子リグ、あまりメジャーなリグではないと思いますが、間違いなく優れたリグだと思います!(*^^*)振り子リグとはワームの先端にジグヘッドをチョン掛けするだけという超絶簡単リグなんですが、小魚シェイプのワームにリグってテキトゥーにチョンチョンやるだけで、簡単に中層でもボトムでも艶かしくギラギラやってくれるんですよ!\(^o^)/ただジグヘッドをチョン掛けするだけで完成する最速リグながら、その効果は激ヤバです!(^^)!普通のミドストセッティングなんかよりも遥かに楽に針が付けられ、誰でも簡単にロールさせられるだけでなくジグヘッドワッキーのような複雑な動きもオートマチックに入ってしまうんですよね!正直、リグるだけで動きだけなら誰でもミドスト・ボトストマスターになれます!(^o^)が、難点としては...振り子リグ、エラストマー製の小魚シェイプワームが出てきた今だからこそ使いたい!

  • ジグヘッドワッキー、やっぱスゲイや!?

    にほんブログ村今や定番リグとして使っている人も多いジグヘッドワッキーですが、T-REX自身は近年全く使っていません。。いや、よく釣れるのは間違いないんですが、どうもあのスローフォールや誘いが辛抱たまらんのですよね(;^ω^)どんなワームも、ジグヘッドワッキーにリグれば大体シビレル動きにできる独特の効果があると思っています(*^^*)アクションや効果は全然違いますが、よりスピーディーで引っ掛かりにくいダウンショットリグやネコリグの方に手が伸びてしまいます。どうしてもスピニングタックルが優位な釣りでもありますし。。近年ジグヘッドすらほとんど使っていませんでしたが、最近リアルコントロールのスピニングロッドを7本も導入してしまったので、今季はライトリグにも注力していきますよ(;^ω^)が、現在メインのフィールドを...ジグヘッドワッキー、やっぱスゲイや!?

  • 小は大を兼ねる!? ピーシーズ チューブオープナー TO-135

    にほんブログ村さて、以前購入したワッキーチューブ用の治具、ブンブンのチューブオープナーですが、とても活躍はしているもののやや使いづらい部分もありました。ていうのもクチバシ部分が太く、自分がメインで使っているチューブ径だとはめにくいのが難点でした。。というわけでたまたまメルカリで安く出品されていた、ピーシーズのチューブオープナーTO-135というものに買い替えました。メルカリで新古品がお安く出品されていましたヽ(・∀・)ノこいつはメーカー曰く2mm径のものから対応ということで、よく使う3mm径のものでもブンブンのものよりも遥かに使いやすいです!う〜ん・・・最初からこれにしとけば良かったですね(;^ω^)ただちょっと精度が低いのか、クチバシに少し隙間ができてしまうのは残念です。。少し隙間があるので、細いチュー...小は大を兼ねる!?ピーシーズチューブオープナーTO-135

  • ネイルシンカーの刺し方、今までずっと間違ってた!?

    にほんブログ村T-REXが近年最も釣っているワームリグといえばネコリグだと思います。でも本当は気に入らないところも多くあまり使いたくはないんですが、やっぱりよく釣れるから我慢して使っているところもあります(;^ω^)で、1番嫌いな点は何かというと、魚が掛かった際にシンカーだけが外れてしまうことや、ワームが千切れて飛んでいってしまうとワームとシンカーを同時に失ってしまうということ。。今時の高騰したシンカーをロストすると懐的に痛いのはもちろん、湖底に残ったワームがずっとバスを誘い続けやすいという意見もあります・・・できるだけワームが外れないように工夫はしていますが、魚が掛かるとどうしても防ぎきれないところではあります(-_-;)ならばシンカーだけでもなくならい方法はないかなとずっと思っていましたが、とある方の...ネイルシンカーの刺し方、今までずっと間違ってた!?

  • かっけ〜タックルボックス貰いました!?

    にほんブログ村相変わらず忙殺される日々にヘタリながら過ごしていますが、本日バスマスターエリート2024年第一戦初日で藤田京弥プロがビッグウエイトを持ち込み首位に躍り出て興奮冷めやまぬT-REXです!(≧∇≦)b本当、とんでもない勇気を与えてくれます\(^o^)/そりゃリアルコントロール7本も買っちゃいますよ!?(;^ω^)で、話はガラッと変わって、先日のバレンタインデーにこんなカッケ〜ものを貰いました(*^^*)中は魚を模したチョコが入っているんですが、なんせ器の缶がたまりません!大きさも手頃で小物やちょっとしたルアーを入れてもクールです(^o^)チョコが死ぬほど大好物なT-REXですが、今回ばかりは中身より箱の方が気になります(*^▽^*)蓋の開閉も簡単なので、本当に釣り場に持って行くタックルボックスと...かっけ〜タックルボックス貰いました!?

  • ラインの超絶楽々入れ替え!? ダイワ PEラインチェンジャー

    にほんブログ村魚釣りにおいて最も大切なタックルの1つがラインであることは間違いないでしょう。が、以前から書いているように、T-REXはほとんどライン交換をしません。。ライン交換をしたくないがために、多少使い勝手が悪いのは承知で全てのベイト・スピニングリールにPEラインを巻いているくらいなので(;^ω^)そんなT-REXがラインを巻き替えるタイミングは、ほとんどがバックラッシュして短くなりすぎた時と、シーズンの始まりの時だけですf(^_^;)それでも開幕の時に全てのリールのラインを巻き替えるわけではなく、ラインの先端と後端を入れ替えるだけのことも多いです。これも巻きクセの付きにくいPEラインのメリットでもあります!ちなみにシーズン中に使用するベイトとスピニングリールは合計30台程あるわけですが、ちょうど今そ...ラインの超絶楽々入れ替え!?ダイワPEラインチェンジャー

  • 俺の釣りはもう古い!?ライブスコープがなきゃ魚は釣れないのか!?

    にほんブログ村近年話題のライブスコープ。週6日はIさんから買え買えコールが掛かってきます(;´Д`)もちろんT-REXも興味はありますが、それでもまだ購入に至っていないのはやはり高いからに他なりません。。そりゃちょっと頑張って買える金額なら買いますよ(^_^;)でもね、それだけじゃなくて、ライブスコープを船に積めばより釣れるようになるとは思えないのもその1つです。使いこなし、釣果に結びつけるのは相当な技術と努力が必要でしょう。よく見るルアーや魚が泳ぐ映像、あの状態に持っていくのは容易でないはず。事実これだけゴリ押ししてくるIさんですが、同船してもライブスコープだからこその魚というのは皆無に近いし、全体的な釣果もライブスコープ導入前と全然変わっていません(;^ω^)実際かなりの手練れの方すらもどんどん初期効...俺の釣りはもう古い!?ライブスコープがなきゃ魚は釣れないのか!?

  • 入らにゃ損だぜ!? ラッキークラフト ネットワークメンバー

    にほんブログ村ラッキークラフトのネットワークメンバー、以前から知っていて何度も入会しようと思いつつずっと入りそびれていました。何が凄いって、入会するとその年のスペシャルルアーが2個貰えるのと、よく使っているハピネットタックルの2000円分の割引ポイントが貰えるんですよ!一応こんな感じのメンバーズカードが送られてきます。でも上記以外の特典やイベントとかって他にあるんですかね!?まぁ、別に必要ありませんが(^_^;)つまり、その年のスペシャルルアーが1個500円で買えることになるんですよ!魅力的なルアーがその対象であるのなら、そりゃ入会しない手はないですよね(^m^)というわけで今年はついにメンバーになったわけです!しかもそのルアーはバス、ソルト、トラウトジャンルから選べる親切システムで、T-REXはもちろん...入らにゃ損だぜ!?ラッキークラフトネットワークメンバー

  • 使ってるのを人に見られたら恥ずいルアー!?(//∇//) メガバス X-30 F

    にほんブログ村メガバス全盛時代にもかかわらず、比較的入手しやすかったのがX-30です。こんなめめこいルアーを使わずともよく釣れた時代でしたし、当時のタックルでは使いにくかったのもあったかもしれませんね。それでも普通に売ってるメガバスルアーを見れば、心拍数も爆上がりでした(^_^;)でも昔から小さいプラグも大好物だったT-REXは、こんな小さなプラグにも脈々と流れているメガバスならではの美しい造形美とカラーリングに魅了され、今となってはかなり胡散臭い商品説明文にもノックアウトされていました(;^ω^)6ccグリフォンと比べてこのミニマムさ!そりゃ使ってるのを人に見られたら、恥ずかしくなるってもんです!?(/ω\*)そんな洗脳にも近い信頼感もあったせいか!?事実魚はよく釣れましたね。特にフィーディングタイムの...使ってるのを人に見られたら恥ずいルアー!?(//∇//)メガバスX-30F

  • バスプロがワームの切れっ端使ってバスを釣るって・・・

    にほんブログ村全然詳しく見てないので、とんちんかんなこと言ってたらごめんなさい。。以前トップ50の大会で、ワームをちぎって極小にしたものを使い上位入賞したプロがいたとかなんとか。で、それをプロなのにどうなの!?って言う人がいて、いやいやプロなんだから勝つためにルールを順守する限り当然のことでしょ!て人もいる。う~ん・・・どっちも正解!!!(^^)!な優柔不断T-REXです(;^ω^)まずプロなんだから勝つことが最優先であり、なりふり構ってられんわ!てのは至極当然のことと思います。実際そんなミジンコルアーを使えばバスは簡単に釣れるのか?と言えば絶対にそんなことはなくて、マクロな視点でポイントを絞り、小さいルアーを繊細に操作できるのはプロならではのテクと言えるでしょう。しかし一方で、プロなのにそんなセコ釣りし...バスプロがワームの切れっ端使ってバスを釣るって・・・

  • 24スティーズSV TW100は、初代06スティーズよりも劣る!?

    にほんブログ村スティーズ大好きT-REX。現在スティーズロッド30本、リールも初代スティーズ×3台、AIR×6台、CT×4台、16SVTW×4台、AⅡ×1台を所有しています(;^ω^)そんな変態的なマニアゆえ、24スティーズSVTW100も購入するのは必然でしょう!?というわけで、お試しでSVTW100XHの右と左を1台ずつ逝っときました(^_^;)ついにスティーズがフルモデルチェンジしましたね!でも今持っているスティーズは手放しませんよ!スプール径による使い分けをしてるので、どれも必要なんです(*^^*)で、購入に踏み切った理由はたった1つ、それは32mm径のスティーズを使ってみたかったということだけ。正直他はどうでもいいです。確かにウリである32mm径のスプールは近年の関東フィールドを考えれば、最もバ...24スティーズSVTW100は、初代06スティーズよりも劣る!?

  • フロロとナイロンのハイブリッドラインだと!?Σ(゚д゚lll) カーボナイロン CN500って何だ!?

    にほんブログ村さて、先日ちょっと触れたデュエルのCN500について、使用前ではありますが知り得たことを記してみたいと思います。まずこいつの1番の魅力は500m巻きで実売600円位~とかなりリーズナブルであるということ!もし使い物になるとすれば、かなりイケてるラインですよね!?そしてもう1つはフロロとナイロンのハイブリッドラインだということ!が、このフロロとナイロンのハイブリッドというところがナゾなところであり、基本フロロとナイロンは混ぜて作ることができないはず。そして人により意見は様々なのですが、T-REX的には基本ナイロンラインであり、その上にフロロをコーティングしたものととらえています。今までもその存在は知っていましたが、フロロとナイロンのいいとこ取りとか謳う割にクソ安すぎる胡散臭さから!?敬遠してい...フロロとナイロンのハイブリッドラインだと!?Σ(゚д゚lll)カーボナイロンCN500って何だ!?

  • PE?フロロ?ナイロン? 俺のラインの選び方!?

    にほんブログ村さて、何度か記してきたことですが、T-REXのライン選びはとにかくコスパ命!使いやすさや釣果よりもそれは優先されます!?だからフロロ・ナイロンとも買うのはいつも安っすいバルクラインのみでしたし、かつほとんど巻き替えもしてませんでした(;^ω^)とにかく安いバルクラインを使っていますが、糸が切れてルアーや魚を失ってしまったらむしろ高く付くので本当は慎重にラインの善し悪しを判断しなきゃいけないんですけどねf(^_^;)で、現在はベイト・スピニングとも全てPEライン+フロロリーダーのセッティングのみで、1シーズン巻き替えることはほとんどありません。。耐久性ということに関してはやはりモノフィラメントよりも圧倒的にPEの方が優れていますからね。ちょい前まではわずかながらフロロをメインラインにしているリ...PE?フロロ?ナイロン?俺のラインの選び方!?

  • コスパ高過ぎトレブルフックはこれ! デュオ リュウキ 純正トレブルフック

    にほんブログ村魚釣りにおいて1番重要なパーツであるフック。にも拘わらず少しでもお安いもので済ませてしまいたいと思っているT-REX(;^ω^)それは過去に紹介してきたフックからも伺えますよね。。で、最近のお気に入りは、デュオのリュウキ純正トレブルフックです。これはデュオがトラウト用ルアーやレアリスの小型モデルに採用している純正フックになりますが、元々デュオの純正フックはいいなと思っていたんですよね。非常に気に入っているんですが、あまり店舗でもネットでも在庫してないし、あってもすぐ売れてしまうのが難点です。。みんなもこれ買ってるからかな!?ベーシカルなラウンドベントの細軸フッ素加工仕様ゆえ、小さめのミノーやシャッド等に使っていますが、刺さりは抜群で強度も普通に使うなら全然問題ないレベルだと思います。軽量でス...コスパ高過ぎトレブルフックはこれ!デュオリュウキ純正トレブルフック

  • ベイトリールのスプール径って、どれを選べばいいの!? 24スティーズSV TW

    にほんブログ村さて、ベイトリールを購入する際や、釣り場でルアーに合ったものを選ぶ時に重要となるのがスプール径だと思います。近年は特に細分化されてますよね。。T-REXが愛用しているスティーズシリーズだけでも、28mmのAIR、30mmのCT、32mmの24SVTW、そして34mmの旧SVTWなんかがあります。あ、持ってませんが36mmのATWHLCなんてのもありますね(^_^;)リールの種類や新旧で選ぶというよりは、スプール径で使うリールをチョイスします!で、この5種類のスプール径の中からどれを選びましょ!?ってことなんですが、それはその人それぞれのスタイルによるものと思われます。ちなみにT-REXは20台のスティーズを所有していますが、その内訳は28mm×6台、30mm×4台、32mm×2台、34mm×...ベイトリールのスプール径って、どれを選べばいいの!?24スティーズSVTW

  • シークレット爆釣カラー!? ブルーバッククローム・ブルーバックシルバー

    にほんブログ村みんな知りたいよく釣れるルアーカラー。。これだけ多くのカラーが存在し、人それぞれに言うことが違うからこそ興味が湧くのは当然ですよね。で、T-REXが大好きなカラーの1つにブルーバッククロームがあります。でも海外のルアーには結構あるものの国産ルアーではラインナップされてないことが多いので、やっぱり不人気色なんでしょうね(^_^;)ストームで最も好きなカラーの一つ、ブルーバッククローム。思い込みもあると思いますが、名作中の名作であるファッツオー、ウィグルワート、シルバーシャイナー、チャグバグ、ホッテントットなんかでも最も実績カラーとなっております(≧∇≦)/で、どこがそんなに好きなのかというと、まずはやはりよく釣れるということにつきます。もちろん状況によると思いますが、クリアからマッディーまでよ...シークレット爆釣カラー!?ブルーバッククローム・ブルーバックシルバー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tactbassさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tactbassさん
ブログタイトル
釣りバカはただのバカ!
フォロー
釣りバカはただのバカ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用