chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つちのこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/29

arrow_drop_down
  • 今夜はレイジーマン

    レイジーマン・・・特撮のヒーローでもなく、コーヒー豆の名前である(苦笑)今日はいつもの富田屋で、昨夜頼んでおいた焙煎したての豆を買ってきた。その豆の名がレイジーマン、(タイチェンマイタエ村で栽培された豆らしい)は、僕の好きな甘さと苦さとコクがバランスよく舌の上で感じることが出来る。そう、僕は酸味より苦み、甘みが好きなのだ。富田屋は、江戸時代の建物が残る橿原市今井町にあるコーヒー豆焙煎の店。普段は、ネットで受注、焙煎、お届けを行う店で、店頭で売ってるわけでもない、ただ僕は家の近所だということで、いつも直前に無理行お願いしては直接買いに行かせてもらっているのだ。(苦笑)しかし、この焙煎したての豆の香り・・・悩殺ですわ・・・たまらん・・・シ・ア・ワ・セ。秋雨の降りしきる夜は、久しぶりにTULIP黄金期のアルバム「Ha...今夜はレイジーマン

  • 第18回「ならフォーク村チャリティーコンサート」

    一昨日の10月14日は80%の降水確率で、幾度か小雨が降ったりもしたけど、テントが飛ばされたりする悪天候までにはならず、第18回「ならフォーク村チャリティーコンサートは無事終了することが出来た。集まった義援金は17,860円何もしなければ確かに集まらなかった義援金である。チャリティーコンサートとして再開して5年、明日香村に移って3年以上が過ぎ、今年は11月17日に少数メンバーで参加してもらえる19回高松塚古墳近隣ステージが最後となり、来年からは場所が石舞台古墳横の「風舞台」(勝さんが在籍する劇団「時空」がよく公演する場所)を借りれることになった。これで雨露は防ぐことも出来るし、今の場所よりも観光客が多いぶん、今以上に募金が集まる可能性は高いかも知れない。「ならフォーク村チャリティーコンサート」がなぜ力量ない僕が...第18回「ならフォーク村チャリティーコンサート」

  • スメルハラスメントね。

    最近では何でもハラスメントという言葉がついて、何だか住みにくい世の中になった気もする反面、それでいて守られている人もいるわけだから、理解だけはしておく方がいいのだろう。昨日、昼休憩にコンビニで買い物をしていた時だった、店内に異様な臭いが漂い、急に頭がツンと痛くなって気分が悪い状態になり、最初は店内の奥からの揚げ物の臭いかなと思っていたが、僕の横を通り過ぎるとある年配男性の体臭だと気付いた。おかげで、食欲どころか、急な吐き気でまずは店内を出て深呼吸、別の店舗に移ったわけだが、大袈裟ではなく、あの毒ガスにも匹敵するような体臭には驚いた。最近、社内でもこのハラスメント、(体臭で不快感を与えることはスメルハラスメント、スメハラと呼ぶらしいが)についてミーティングを行ったばかりだけど、我々、接客する仕事の立場の人間は、特...スメルハラスメントね。

  • 拓郎を歌って・・・

    二年前の年末、SNSを通じて彼の息子から、先日から親父が行方不明だと、心当たりのある方はご連絡くださいといった内容のメッセージが届いた。それから翌日、親父さんが見つかったと・・・とある山奥の車の中で・・・。その親父、彼は僕の音楽友達T氏だ。なぜ今日このブログに書いた、いや書けるようになったかというと、彼の好きだった吉田拓郎の「流星」をギターで歌ったからだ。今日まで歌えなかった、なぜかというと、あの日から今まで拓郎の曲を聴いたり歌ったりすると、どうしても彼のことを思い出してしまい辛くなったから。葬儀の会場には、彼が生前凝っていたロードバイクとフォークギターが祭壇の左右に飾られ、葬儀が始まる直前まで彼が好きだった「吉田拓郎」の歌がBGMで流されていた。彼と出会ったのは2004年の秋頃、当時僕がソロで歌い出すきっかけ...拓郎を歌って・・・

  • 今になって気づく名盤

    年齢重ねてから昔解らなかったことが理解出来たり、嫌いだったものが好きになったりすることってのは多いと思う。音楽もそうで、矢野顕子なんて「春咲き小紅」くらいしかまともに聴いたこともなかったし、いまでも名盤と言われ続けるアルバム「ごはんができたよ」だってこの歳になって素晴らしいアルバムだと気づくんだから・・・。1980年代なんて、それこそ美味しいメロディやカッコいいギターを追っかけてあっちこっちの洋楽を聴きまくったり、当時から好きだった日本のポップス(昔はニューミュージックと言ってたな)やフォークソングなんかも、歌詞にメッセージ性があるものしか好まなかったりと、まあ、音楽性だとか解からずに無造作に聴いていたのかも知れない。ただ、作詞・作曲・編曲が誰だ?という部分だけは必ず気にしていたけどね。矢野顕子が1980年にリ...今になって気づく名盤

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つちのこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つちのこさん
ブログタイトル
さざえのつぶやき
フォロー
さざえのつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用