chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アオジタトカゲの飼育方法!

    人懐っこい性格で大型ですが飼育しやすい事で人気のアオジタトカゲの飼育方法を紹介していきたいと思います!! アオジタトカゲの生態やモルフ(種類)はコチラ↓ アオジタトカゲの飼育に必要な物 ①. 飼育ケース 理想的なサイズとしては、横幅は体長の2倍、奥行きと高さは体長と同じくらい理想です。 例えば50cmだと横幅は100cm程度必要です。 ②. ライト アオジタトカゲは昼行性で強い日光の下で生活しているので、紫外線は必ず必要になります。 バスキングライト(熱)とUVライト(紫外線)が一体になった照明を利用しましょう。 ③. 床材 爬虫類専用の細かいサンドやヤシガラマットを利用しましょう。 ④. 水…

  • アオジタトカゲの生態やモルフ(種類)!

    アオジタトカゲは大型の爬虫類ですが、自宅で簡単に飼育できる事で人気です。 爬虫類の中でも懐きやすく、可愛い顔をしているので、人気を集めています。 今回はそんなアオジタトカゲの生態や魅力を紹介していきたいと思います!! 1. 生態 ①. 全長 体重 40cm〜70cm 600g程度 ②. 寿命 平均15年 飼育下でかなり大切に育てると20年生きます ③. 特徴 名前の通り、青い舌をしています。 他の爬虫類と比べると尻尾は短めです。 産地によって体の模様や体色が変わってきてるので、好みの模様を飼育出来ます。 昼行性で、草原や砂漠、森などの様々な場所に生息しています。 一貫して暖かく乾燥した地域を好…

  • ヘルマンリクガメの飼育方法!

    はじめてのリクガメ飼育として初心者に人気のヘルマンリクガメ。 今回は、そんなヘルマンリクガメの飼育方法を紹介していきたいと思います。 ヘルマンリクガメの飼育に必要な物 1. 飼育ケース 2. 床材 3. 水入れ 4. シェルター 5. ライト 6. 餌置き場 7. パネルヒーター ヘルマンリクガメの飼育方法! 1. 適切温度 湿度 2. メンテナンス 3. 餌 まとめ ヘルマンリクガメの生態はコチラ↓ www.yutoleopa.com ヘルマンリクガメの飼育に必要な物 1. 飼育ケース // リンク 運動量の多いヘルマンリクガメなので、最低でも横60cm以上の飼育ケースを用意しましょう。 出…

  • ヘルマンリクガメの生態や魅力!

    ヘルマンリクガメは、リクガメの中でも小型の部類で、初心者の初めてのリクガメ飼育として人気の種類です! 今回はそんなヘルマンリクガメの生態や魅力を紹介していきたいと思います! 1. 学名 和名 ヘルマンリクガメ 英名 Herman's tortoise 学名 Eurotestudo hermanni 2. 分類 目 カメ目 科 リクガメ科 属 ヘルマンリクガメ属 3. 生息地 スペイン イタリア フランス南部などの地中海沿岸地域に広く分布しています。 比較的乾燥している森や草原に生息しています。 ヘルマンリクガメには生息地の違いでニシヘルマンリクガメとヒガシヘルマンリクガメの2種類がいます。 特…

  • ベルツノガエルの飼育方法!

    ぽっちゃりとしたフォルムが人気で、飼育も簡単な事から両生類初心者に人気のベルツノガエルの飼育方法を今回は紹介していきます! ベルツノガエルの生態はコチラ↓ www.yutoleopa.com ベルツノガエルの飼育に必要な物 1. 飼育ケース 2. 床材 3. 餌 ベルツノガエルの飼育方法! 1. 飼育環境 2. 餌 3. 水換え 4. 糞 まとめ ベルツノガエルの飼育に必要な物 1. 飼育ケース リンク 正直、ベルツノガエルの飼育は、飼育ケースに水を入れて週2.3回餌をあげてメンテナンスをするだけなので、特別必要なものはありません。 飼育ケースに関しても、上記のプラケースで🆗です。 2. 床材…

  • ベルツノガエルの生態や魅力!

    ぽっちゃりしたフォルムと、食べる姿が可愛いのが人気で、両生類初心者にオススメのベルツノガエルの生態などを紹介していきたいと思います! 1. 学名 2. 分類 3. 生息地 4. 生態 ⑴ 大きさ 寿命 ⑵ 特徴 ⑶ 食性 ⑷ 繁殖 5. 魅力 まとめ 1. 学名 和名 ベルツノガエル 英名 Argentine horned frog 学名 Ceratophrys ornata 2. 分類 目 無尾目 Anura 科 Ceratophryidae 属 ツノガエル属 Ceratophrys 3. 生息地 アルゼンチン ウルグアイ ブラジル 標高0-500m以下のパンパ地帯に生息しています。 ※パン…

  • ヒョウモントカゲモドキの適切な湿度

    ヒョウモントカゲモドキは飼育が簡単で初心者にオススメの爬虫類になります。 湿度に関しても他のヤモリ類などに比べて湿度を気にする必要はありませんが、脱皮時期など、コントロールは必要になってきます。 飼育環境の湿度 一般的には40%〜60%に保つのが良いとされています。 基本的に室内で飼育していると調節しなくてもこの程度の湿度にはなります。 ただ、脱皮前は湿度に注意が必要です。 脱皮前は、湿度70%以下になってしまうと脱皮不全になってしまう恐れがあります。 レオパの体が白くなって来ると脱皮のサインですので、飼育ケース内の湿度を上げる必要があります。 シェルターとして使用しているウェットシェルターに…

  • アカハライモリの飼育方法

    前回、アカハライモリの生態や特徴について紹介させていただきました。 アカハライモリの生態や特徴はコチラ↓ www.yutoleopa.com 今回はそんな日本でも良く見られるアカハライモリの飼育方法を紹介していきたいと思います!! アカハライモリの飼育に必要な物 1. 飼育ケース // リンク このように、全てセットで購入するのもお得です。 飼育ケースとしては 1匹だけの場合は小さい水槽でも大丈夫ですが 2.3匹で飼育する場合は上のような30cm〜60cm程の大きさの水槽が必要になります。 イモリは食欲旺盛ですぐ水が汚くなるため、 3日に一度のペースで水換えをする必要があります。 2. 浮き島…

  • アカハライモリの生態や特徴

    見た目が可愛らしく、日本でも比較的良く見られるアカハライモリですが、日本の固有種になります。 今回はそんなアカハライモリの生態や特徴を紹介していきたいと思います! アカハライモリの基本情報 全長 10cm前後 寿命 20年 成長しても10cmなので、ペットとして飼育するのにも向いています。 アカハライモリの生態 1. 生息地 本州 四国 九州とその周辺の島々に生息していていますが、対馬島には生息していません。 水田 河川の淀みなどの流れのない淡水域に生息しています。 冬季は水路の落ち葉の下や石の下で冬眠をします。 2. 餌 昆虫やミミズ 他の両生類の卵などを捕食している肉食の両生類になります。…

  • グリーンパイソンの飼育方法!!

    鮮やかな緑色が魅力的で、木の枝に独特なとぐろを巻く事で人気のグリーンパイソンの飼育方法を紹介したいと思います。 グリーンパイソンの生態や魅力はコチラ↓ www.yutoleopa.com グリーンパイソンの飼育に必要な物 1. 飼育ケース // リンク グリーンパイソンは完全樹上棲なので、高さのあるケースが必要になります! 行動範囲は広くないので、上のサイズで十分飼育する事が出来ます。 2. 床材 // リンク オススメとしては、湿度を保てるヤシガラマットやウッドチップなどです。 レイアウトを気にしない方は、ペットシーツや新聞紙などでも十分です。 3. 登り木 必須です。 レイアウトを気にする…

  • グリーンパイソンの生態や魅力!

    グリーンパイソンは綺麗な緑色が人気の蛇で、とぐろの巻き方が独特です。 気性が荒いので、飼育にはコツが必要になりますが、今回はそんなグリーンパイソンの生態や魅力を紹介していきたいと思います!! グリーンパイソンの基本情報 全長 150cm〜200cm 寿命 約10年 上の画像のように、木の枝につかまって独特な姿でとぐろを巻く事が有名で人気の秘訣です。 牙には毒はありませんが、長くて鋭いので一度噛み付かれてしまうと逃げることが出来ないのでそのまま獲物を丸呑みにしてしまいます。 グリーンパイソンの生態 1. 生息地 インドネシア オーストラリアなどの主に熱帯雨林に生息している完全樹上棲になります。 …

  • カリフォルニアキングスネークの飼育方法!

    猛毒を持つ蛇を食べてしまう事から【キングスネーク】と呼ばれているカリフォルニアキングスネーク。 通称【カリキン】とも呼ばれる超人気の蛇になります! 前回、そんなカリフォルニアキングスネークの生態などを紹介させていただきました!! 今回は、カリフォルニアキングスネークの飼育方法を紹介していきたいと思います! カリフォルニアキングスネークの飼育に必要なもの 1. 飼育ケース (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScrip…

  • カリフォルニアキングスネークの生態や特徴!

    今回は、ペットとして人気の蛇の中でも人気の種類であるカリフォルニアキングスネークの生態や特徴を紹介していきたいと思います! 蛇の中ではコーンスネークと並ぶほど人気の種類で、体長も同じくらいなので、初心者にオススメの蛇でもあります! カリフォルニアキングスネークの基本情報 全長 150cm〜200cm 寿命 10年〜20年 蛇の中では比較的丈夫な種類で、見た目もワイルドなので蛇好きの中でもかなりの人気を誇ります! コーンスネークと違う点としては、カリフォルニアキングスネークは割と獰猛で、不注意で噛まれてしまうことがありますので注意が必要です。 自身は毒を持っていないので、噛まれても痛い程度です。…

  • アオダイショウの飼育方法!!

    アオダイショウは日本で1番よく見られる蛇だと思います。 今回は、そんな日本人に馴染みのあるアオダイショウの飼育方法を紹介していきたいと思います!! アオダイショウの生態や特徴についてはコチラの記事で紹介しています!↓ アオダイショウの飼育に必要なもの (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(ar…

  • アオダイショウの生態や特徴!!

    アオダイショウは、日本に生息している毒を持たない蛇で、馴染みのある方も多いと思います。 今回は、そんなアオダイショウの生態や魅力を紹介していきたいと思います!! アオダイショウの基本情報 全長 140cm〜200cm 寿命 10年〜20年 アオダイショウは名前の通り、青色に近い緑がかった褐色をしていますが、生息地によって差があり、上の画像のように茶色ものや黒いものも存在します。 日本最大の蛇でもあります。 寿命は、平均15年程度です。 アオダイショウの生態 1. 生息地 アオダイショウは、地上だけでなく石の上 木の上 コンクリートの隙間など、幅広く生息しています。 また、泳ぐのも得意なので池で…

  • ニホントカゲの生態や魅力!!

    今回はニホントカゲの生態や魅力を紹介していきたいと思います。 日本で割と見られる事が多いので、割と馴染みのある生き物だと思います。 ニホントカゲの飼育方法についてはコチラの記事で紹介しています。 www.yutoleopa.com ニホントカゲの基本情報 全長 20cm〜30cm 体重 5g〜20g 寿命 5年程度 昔は割と住宅地でも頻繁に見られていたのですが、近年どんどん減少傾向にあります。 胴体が長いため、割と大きいですね(笑) ニホントカゲの生態 1. 生息地 日本全国に生息しています。 生息場所によって3種類に分類されています。 昼行性で、日当たりの良い川辺付近の石やコンクリートの上で…

  • ニホントカゲの飼育方法!!

    日本に生息しているトカゲで、1番有名なのはニホントカゲでしょう。 今回はそんなニホントカゲの飼育方法を初心者にも分かりやすいように紹介していきたいと思います! ヒョウモントカゲモドキより少し難しい部分もありますが、しっかりと飼育すれば大丈夫なので是非皆様飼育してみましょう!! ニホントカゲの飼育方法! 1. 購入場所&価格 ニホントカゲを飼育している方の半分以上は野生で捕獲していると思います。 春から秋の間の晴れた日に、コンクリートの上で日光浴をしていることが多いため簡単に捕獲出来ます。 野生で捕獲出来ない方は、大型の爬虫類専門店や爬虫類イベントなどで購入する事が出来ます! 値段としては、20…

  • ヒョウモントカゲモドキのクリプトスポリジウム症の症状と治療法!

    今回は、ヒョウモントカゲモドキがクリプトスポリジウム症に感染した時の症状と対処法について紹介させていただきます!! 症状 原因 対処法 1. 根本療法は無し 2. 感染させない まとめ 症状 クリプトに感染してしまうと ・食欲不振 ・吐き戻し ・下痢 などの症状が現れます。 少し前にレオパの吐き戻しの記事を紹介しましたが、その時の対策法である、 温度が適温 ストレスを与えていない にもかかわらず餌を食べない時はクリプトスポリジウム症の可能性があります。 吐き戻しの記事はコチラ↓ www.yutoleopa.com こちらのクリプトスポリジウム症は、人間にも感染します。 健康な成人した方であれば…

  • ブログ開設3ヶ月突破!

    ついに、ブログを開設してから3ヶ月がたちました!! とりあえず第1目標はクリアしました😊 ただ、毎日ブログを更新することは出来ませんした、最初は毎日書いていたのですが、忙しくなってきてからというもの、1日、多い時は4日程空いてしまいました。 次の目標は、100記事を目標に頑張りたいと思います!! 次にアクセスですが 爬虫類ブログ→https://www.yutoleopa.com/ このサイトに関しては先月の方が多かったですね(笑) ただ、少しずつGoogle Yahooからのアクセスが増えてきているので良いですね。 アイドルブログ→https://www.yutono.com/ コチラは先月…

  • ヒョウモントカゲモドキの吐き戻しの原因と対処法!

    今回は、ヒョウモントカゲモドキが餌を吐き戻してしまう原因と対処法を紹介していきたいと思います!! 飼育ケース内に食べたはずの餌がある場合は吐き戻しの可能性があるのですぐに対処が必要です。 吐き戻しの原因 1. 飼育温度が適切でない 2. ハンドリングが原因 3. 餌を与えすぎ 吐き戻しの対処法 1. 絶食 2. 整腸剤 まとめ 吐き戻しの原因 1. 飼育温度が適切でない 飼育温度が低すぎると、消化不良を起こしてしまい吐いてしまいます。 目安としては、25度を切っていると危ないので、30度前後まで上げるようしましょう。 2. ハンドリングが原因 レオパは可愛いので、ハンドリングをしがちですが、爬…

  • ヒョウモントカゲモドキのおすすめの床材!!

    ヒョウモントカゲモドキの床材は様々な種類があります。 1番定番になっているのはキッチンペーパーですよね。 キッチンペーパーは安いからという理由だけでなく他にも良い理由があります。 今回は私がオススメの床材を5種類紹介して行きたいと思います!! 1. ペーパー系 1番の定番はキッチンペーパーでしょう。 他にも新聞紙やペットシーツなどもあります。 【良い点】 ・ 掃除が楽 ・ 費用が安い 【悪い点】 ・ すぐぐちゃぐちゃにされる ・ 見栄えが悪い ・コオロギが下に潜ってしまう ・糞の臭いがきつい 良い点から考えると ヒョウモントカゲモドキを飼育したいけど費用をかけたく無い方にオススメと言えますね。…

  • ヒョウモントカゲモドキを長生きさせる方法!!

    今回は、ヒョウモントカゲモドキの寿命について紹介していきます。 一般的に飼育下での寿命は10年〜15年 そして、野生のヒョウモントカゲモドキの寿命は25年を超えると言われています。 そこで、今回は飼育しているヒョウモントカゲモドキを長生きさせる方法を紹介していきたいと思います!! 1. 状態の良い個体を購入 2. 餌の頻度 3. 大きい飼育ケース 4. 温度湿度管理 まとめ ヒョウモントカゲモドキを長生きさせる方法!! 1. 状態の良い個体を購入 ペットショップで購入する時でも、状態が悪い個体も稀に存在します。 体調の悪い個体を元気にするのはかなり難しい事ですので、購入する時は慎重に購入するよ…

  • レオパと飼育方法が同じヤモリ5選!

    ヒョウモントカゲモドキは爬虫類の中でも飼育が容易で費用もそこまでかかりません。 今回は、そんなヒョウモントカゲモドキと似たような飼育方法で飼育出来るヤモリを紹介していきたいと思います!! 1. ヘルメットゲッコー 2. ナメハダタマオヤモリ 3. ロボロフスキースキンクヤモリ 4. ソメワケササクレヤモリ 5. ニシアフリカトカゲモドキ まとめ 1. ヘルメットゲッコー 画像を見てもらうと分かる通り、頭部がヘルメット状の形をしている事からその名前が付けられています。 レオパと同じく感想・高音の環境を好みますが、水切れにはかなり弱いです。 ただし、ヒョウモントカゲモドキは5000円〜1万円程度で…

  • 初心者にオススメのヘビ5選!

    爬虫類の中で、トップクラスの人気を誇るヘビですが、実は初心者にもオススメの爬虫類となっております。 人気の点としては、飼育方法がそこまで難しくないというのと、色が綺麗だというところもあります。 今回は、初心者にオススメのヘビを5種類紹介させていただきます!! 1. コーンスネーク 2. ボールパイソン 3. カリフォルニアキングスネーク 4. シシバナヘビ 5. コロンビアレインボーボア まとめ 1. コーンスネーク ペットとして飼育されるヘビとして最もポピュラーなのはコチラでしょう。 一般的にヘビは凶暴なイメージが強いと思いますが、 コーンスネークは比較的大人しい性格なので、噛み付いたりして…

  • ヒョウモントカゲモドキが糞をしなくなる原因と対処法!

    基本的に、ヒョウモントカゲモドキはきちんと餌を与えている場合は2.3日に1度は糞をします。しかし、餌を食べているにも関わらず1週間程度しない場合は原因があるはずです。 今回はそのような現象に陥る原因とその対処法を紹介していきたいと思います! 糞が出ない原因! 1. 便秘 1番の原因は便秘でしょう。 便秘になってしまう原因として ①. 水分不足 水を飲まないと水分不足を起こし、便秘になってしまいます。 ②. 環境の変化 飼育を始めてすぐは、環境の変化により便秘を起こしやすいです。 長く飼育している物でも、レイアウトを頻繁に変更したりすると起こしてしまいます。 2. 腸閉塞 もう一つの原因としては…

  • ヒョウモントカゲモドキの生活に密着!

    ヒョウモントカゲモドキの飼育を始めてから、もう少しで1年になります。しかし、餌を与える時や水を変える時以外はほとんど観察したことがありませんでした。 今回はヒョウモントカゲモドキの生活を出来るだけ観察してみたので紹介したいと思います! 正直、大した行動はしてませんでしたが…(笑) こちらは、明け方6時頃です。 レオパは夜行性なのですが、私の飼育している個体は基本的に一生寝ています(笑) そして、観察していて気づいたのですが レイアウト変更前は、このようにシェルターに入って寝ていたのですが、 レイアウト変更後は、この場所からほとんど動くことが無くなりました(笑) わざわざこんな端っこで寝やんでも…

  • ヒョウモントカゲモドキの温浴方法と効果!

    ヒョウモントカゲモドキを飼育する上で、1回は聞いたことあるでしょう温浴ですが、今回はそんな温浴の適切な方法と効果について紹介していきたいと思います! 温浴とは? 簡単に言いますと、温浴とは人間で言うお風呂のことです。 レオパに関しては必ずしも温浴させる必要は無く、脱皮不全などの対策の時にさせることが多いです。 人間とは違い、レオパの温浴の適正温度は30〜35℃になっているので、お風呂のお湯をそのまま使ってはいけません! 温浴を行うタイミング 温浴を行うタイミングとしては、大きく3つあります! 1. 脱皮不全 私の飼育しているレオパも脱皮不全を起こしました。 その時に温浴をさせることで、皮が柔ら…

  • ヒラタクワガタが羽化していたので掘り出しました😳

    先日、去年卵から生まれたヒラタクワガタの幼虫6匹のうち4匹が羽化しているを発見したので、掘り出しました。 こちらが、使用していた菌糸ビンになります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(…

  • ヒョウモントカゲモドキが回し車を使っていました😊

    少し前にヒョウモントカゲモドキの飼育ケースのレイアウトを変更した際にハムスター用の回し車を配置して使用するか試してみました。 その時のブログはコチラ↓ www.yutoleopa.com YouTubeの方で動画として出してます! 是非ご視聴&チャンネル登録お願いします🤲 ヒョウモントカゲモドキは夜行性なので、 昼間は使っている所を見ませんでしたが 夜見てみるとこのように使っていました😊 暗くてよく見えなくてすみません… 小さいサイズの回し車なので、サイズが合わないと思いましたが意外とうまくいきました(笑) 見た感じピッタリですね! ヒョウモントカゲモドキは動きが遅く、昼間も夜中もほとんどご飯…

  • ヒョウモントカゲモドキのレイアウトを変更しました!

    昨日のブログで、ハムスターのシェルターをレイアウトに使用したところを紹介させていただきました。 今回はずっとキッチンペーパーを使用していたのを床材に変更したので紹介させていただきます! 動画で詳しく見たい方はコチラ↓ 床材をキッチンペーパーから変えようと思った理由としては、 稀に糞の臭いがすごい時があるので それを抑えるために変更しようと思いました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scri…

  • ヒョウモントカゲモドキにハムスターのシェルターを追加しました😊

    先日、私の親友から昔飼育していたハムスターのゲージやシェルターなどが余っていると聞いたので、譲ってもらいました。 そちらにあったシェルターを ヒョウモントカゲモドキのシェルターで 使ってみようと思い設置してみました! 動画でも投稿しているのでお願いします😊 普段のシェルターの隣に置いてみました! 設置してから10分ほどで中に収まっていました(笑) ちょうどいい大きさなので気に入ってくれたようです😊 隣の普段使ってるシェルターには目もくれず入って行きました(笑) 出てきながら寝てますね、結構気に入ってくれたようです! 正直、小さいシェルターなので入り切らないかなと思ってたんですけど、意外とすっぽ…

  • ペットとしてオススメのヤモリ5種類をご紹介!

    ヤモリは、見た目が可愛く飼育もしやすい事から、ペットとしてもかなり人気の生き物になっています。今回は、そんなヤモリの中でもペットとしてオススメのヤモリを紹介していきたいと思います! 1. クレステッドゲッコー クレステッドゲッコーは、樹木棲のヤモリでなので、高さのある飼育ケースに登り木を入れると登ってくれます。 また、ヒョウモントカゲモドキと同じく人工飼料で飼育することが出来るので、昆虫が苦手な方にもおススメです。 こちらで詳しく紹介しています↓ www.yutoleopa.com 2. ヒョウモントカゲモドキ ヤモリの中だけでなく、爬虫類の中でも人気の種類で、見た目が可愛い事からかなり人気の…

  • コクワガタが喧嘩をしていました。

    昨日の夕方頃、コクワガタを飼育しているケースを見ていると、既に出てきていたので観察してみました! コクワガタ コクワガタは本来夜行性なのですが、 この時撮影した時間は、夕方の5時頃です。 この時、飼育ケースにはコクワガタの雄2匹と雌1匹を飼育していました。 写真に写っているのはどちらも雄になります! 喧嘩が始まってしまいました…(笑) クワガタは基本的に樹液や雌の取り合いなどで喧嘩を行います。 コクワガタはクワガタの中では大人しい性格をしていますが、喧嘩は行います(笑) 冬眠から出てきたのは最近なので、まだゼリーが用意出来てなく、1つしか入れてなかったのが原因です…(笑) 右側の子が投げ飛ばさ…

  • 冬眠していたオオクワガタが出てきました😊

    今日は、去年飼育していて産卵に成功したオオクワガタのペアが、既に冬眠を終え活動を始めていたので紹介させていただきます! また、動画でも紹介してますのでそちらもよろしくお願いします😊 オオクワガタ こちらはオオクワガタの雄になります。 サイズはオオクワガタとしては小さめの5cm程度になっています。 子供の頃からカブトムシやクワガタを飼育するのが好きで、中学までは飼育していたのですが、高校に入ってから熱も冷めていたのですが、去年あたりからまた再熱しました(笑) こちらがオオクワガタの雌になります。 黒光りしてるので気持ち悪いと思う方も多いですね(笑) 去年から一緒に飼育しており、卵も産まれているの…

  • ブログ開設して2ヶ月が経ちました😊

    いつのまにか、ブログを始めて2ヶ月が経ちました、正直あっという間ですね(笑)これからも頑張って投稿していきたいと思うのでよろしくお願いします! 今月のアクセス数! 私は、現在3つのブログを運営しているのですが、それぞれのアクセス数に差がすごいありますね(笑) 爬虫類ブログ→ https://www.yutoleopa.com/ こんな感じですね、初めて2ヶ月なのでこれでも十分かなとも思ってます(笑) Googleからの流入は10% Yahoo!が5%と、まだまだ少ないです! アイドルブログ→ https://www.yutono.com/ アイドルブログは結構良い感じですね。 Google検索…

  • 人に懐きやすい爬虫類5選!!

    一般的なペットである犬や猫は、触れ合うことで癒されたりもするのものです、今回は基本的に触ることがあまりない爬虫類の中で、ハンドリングもしやすく癒されやすい爬虫類を紹介していきたいと思います! フトアゴヒゲトカゲ 写真 : twitter ペットとして人気のあるトカゲの中でも、トップクラスの人気を誇るフトアゴヒゲトカゲですが、見た目は結構厳ついですが、性格はかなり穏やかで人に懐きやすいと言われています。 飼育方法も簡単で、爬虫類飼育初心者の方にも人気なので、爬虫類を飼育したくてハンドリングなどをしたい方には、かなりオススメのトカゲとなります。 フトアゴヒゲトカゲの飼育方法はコチラ↓ www.yu…

  • ヒョウモントカゲモドキなどの動画投稿を始めました!

    1週間ほど前から、ヒョウモントカゲモドキの食事シーンや睡眠しているところ、タウナギの飼育シーンなどをYouTubeにアップしていました。是非皆様にも見ていただけたら良いなと思い紹介させていただきます。 ヒョウモントカゲモドキ このように、超短い動画ですね(笑) これからはもっと詳しく紹介していきたいとも思っています😊 普段は画像しか貼っていないので、ヒョウモントカゲモドキの実際の動きを見たことが無い方がいらっしゃると思うので、これからは少しずつですけどブログ内に動画も貼っていきたいと思います!! こちらは人工飼料を与えているところを上から撮っている動画ですね!結構勢いよく食べるんですよね、普段…

  • 我が家のヒョウモントカゲモドキが脱皮不全を起こしていました。

    昨日、家に帰りふとヒョウモントカゲモドキの足を見てみると皮が残っているのが見えました。 わかりにくいですが、2つの足の指が白い皮に覆われたままになっていました😂 まず、始まりとしては、2日ほど前に夜中に家に帰ると我が家のヒョウモントカゲモドキが脱皮をしているのが分かりました。脱皮をする時は湿度が高くないといけないので、すぐさまシェルターに水を足し、霧吹きを行いました。 そして昨日帰ってきて飼育ケースをのぞいてみると、既に脱皮は終わっているような感じでした。完全に出来ているのか確認のためシェルターを退けると…上の写真の状態だったというわけです。。。 どうしようかなと思いましたが、少し前に自身のブ…

  • オススメの小型爬虫類5選!!

    近年、爬虫類をペットとして飼育する事が凄く増えてきています。今回は、そんな爬虫類でも小型で飼育のしやすい個体を紹介していきたいと思います。 ローソンアゴヒゲトカゲ 写真 : twitter 原産地 オーストラリア 値段 1万以上 全長 30cm程度 寿命 10年〜15年 ローソンアゴヒゲトカゲは、フトアゴヒゲトカゲと似ていますが、全長が30cm程度なので少し小柄のトカゲです。 別名はランキンスドラゴンとも言われています。 生態や飼育方法も、フトアゴヒゲトカゲと似ているので、同じ飼育方法で大丈夫です。 ヒナタヨロイトカゲ 写真 : twitter 原産地 ケニア コンゴ ザンビア ジンバブエ タ…

  • ヒョウモントカゲモドキを購入するときのポイント

    ヒョウモントカゲモドキは人気で流通の多いペットなので、入手する事は簡単です。今回は、実際に購入する時のポイントを紹介していきます。 ヒョウモントカゲモドキの購入場所 1. ペットショップ 爬虫類ペットとしては1番人気の個体になるので、普通のペットショップでも販売されている事が多いです。 また、ペットショップに無い場合は爬虫類専門店に行ってみましょう。確実に売ってます(笑) ただ、個人的にはペットショップで購入するより、今から紹介するイベントで購入する方が安い事が多いのでおススメです。 2. イベント 爬虫類などのペットを販売しているイベントが、全国で開催されています。 ペットショップと違い、品…

  • フトアゴヒゲトカゲのオススメの餌

    少し前に、フトアゴヒゲトカゲの生態や魅力 飼育方法を紹介させていただきましたが、今回はそんなフトアゴヒゲトカゲの餌について紹介していきたいと思います。声調によって餌を変える必要があります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({ google_ad_client: "ca-pub-8821664467142862", enable_page_level_ads: true }); フトアゴヒゲトカゲの飼育方法はコチラ↓ www.yutoleopa.com ベビー(20cmまで) かわいいフトアゴヒゲトカゲですね(*´꒳`*)ウチのはまだま…

  • ヒョウモントカゲモドキの拒食の原因と対策

    ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)は、爬虫類の中でも丈夫な部類で、初心者にオススメの個体ではありますが、拒食に関しては稀に起こる事があるので、注意が必要です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({ google_ad_client: "ca-pub-8821664467142862", enable_page_level_ads: true }); 拒食の原因と対処法 ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)が拒食になってしまう原因は何個かあります。 1. 温度・湿度 まず1番考える原因としては、温度・湿度が適切ではないという事です。 25度を切…

  • 超簡単! フトアゴヒゲトカゲの飼育方法!

    少し前に、フトアゴヒゲトカゲの生態や魅力を紹介させていただきました。今回はそんなフトアゴヒゲトカゲの初心者のための飼育方法についてまとめていきたいと思います!! フトアゴヒゲトカゲの生態や魅力はコチラ↓ www.yutoleopa.com フトアゴヒゲトカゲの飼育方法! オクラ大好きマン😘#フトアゴヒゲトカゲ pic.twitter.com/smLFJ4E2js— てっちー@爬虫類垢 (@Tetti_rep) 2019年4月29日 1. 飼育ケース (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(…

  • 最近の我が家のペットの様子

    今回は、私の家で飼育しているペット達の最近の様子を紹介していきたいと思います。ヒョウモントカゲモドキの他にも飼育しているいるので、一部ですが紹介していきたいと思います。 タウナギ タウナギの飼育は、凄く簡単であまり人気のある生き物でありませんが、凄く魅力的な生き物なので、是非一度飼育してみてください! タウナギの飼育方法についてはコチラ↓ www.yutoleopa.com 凄く丈夫な生き物で、元々食用として輸入されていた生き物なので、食べることもできます!! 奈良県にお住みの方は田んぼのそばの用水路に行けばほとんどの確率で生息しているので是非捕獲してみましょう!! クワガタ こちらはヒラタク…

  • ヒョウモントカゲモドキの飼育ケースを大掃除

    令和が始まったということなので、今回は飼育ケースを大掃除しました。普段は、キッチンペーパーを汚れている部分を交換したり、シェルターのカビを取り除いたり、水入れに水を入れたりする程度でしたが、今回は飼育ケース自体を洗うところから始めました。 だいぶ綺麗になりましたね! 結局動き回るとカルシウムが散乱したりするので一緒なのですが… 個人的には、水入れが小さいので新しい水入れを購入しようと思います。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.…

  • ヒョウモントカゲモドキの糞の処理について

    ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)は、基本的にはある一部分でまとめて糞を行うので、処理するのはかなり楽です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({ google_ad_client: "ca-pub-7209214353925149", enable_page_level_ads: true }); しかし今回飼育ケースを除き、糞の位置を見ていると、かなり点々とした所に行っておりました。 まぁ正直な所、3つも糞出てるのに掃除していない私が悪いのですが…(笑) 普段私は1つでも糞を見つけると、必ず処理するようにしています。 理由としては、レ…

  • やってはいけない? ヒョウモントカゲモドキを仰向けにはしないで…

    ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)を飼育している方でハンドリングをする際に、仰向けにする方もたまにいるかと思われます。 最近はもうすでに知られているのでやる人は減りましたが、2年ほど前ではtwitterかなりやっている方が多く、荒れていましたね(笑) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({ google_ad_client: "ca-pub-5772095926836544", enable_page_level_ads: true }); 実は、ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)は仰向けにするのはあまり良いことではありません。 (adsby…

  • 超簡単!オウカンミカドヤモリの飼育方法!

    今回は、少し前に紹介させていただいた、オウカンミカドヤモリ(クレステッドゲッコー)の飼育方法についてまとめさせていただきます!! ヒョウモントカゲモドキと同じく簡単なので爬虫類を飼育した事ない方にもオススメのペットになります!! オウカンミカドヤモリ(クレステッドゲッコー)の生態や魅力についてはコチラ↓ reopa.hatenablog.com オウカンミカドヤモリの飼育方法! 1. 飼育ケース // ヒョウモントカゲモドキと同じようなケースでもいけますが、クレステッドゲッコーに関しては、高さも割と必要になってくるので、このくらいの大きさがあると良いでしょう。 そして、必ず蓋のあるものにしまし…

  • 最近ヒョウモントカゲモドキが出迎えてくれる!

    最近、家に帰って自分の部屋に入りヒョウモントカゲモドキの飼育ケースを除くと、こちらを見ているように感じます😊 夜帰ったら電気はついてなく暗いので出てくることが多いですね。 こんな顔で出迎えられたら、疲れも吹っ飛びますよね😳(笑) 何かを狙っているようにも見えますね、何が見えているのでしょうか(笑) 明日も頑張ろうって言う気になります(笑) ちなみに、私が朝出て行くときは、 このように夢の中です(笑) これもこれで癒されるのでありがたいです😊 早く一人暮らしをして爬虫類だらけの生活を体験してみたいですね!(笑) 私の知人は、昔から爬虫類などの生き物が好きだったのでその人の部屋は生き物だらけです。…

  • フトアゴヒゲトカゲの生態や魅力!

    少し前に、女性にオススメの爬虫類を5種紹介しましたが、今回はその中で最後に紹介した、フトアゴヒゲトカゲの生態や魅力について紹介していきたいと思います! オススメの爬虫類はコチラ↓ reopa.hatenablog.com フトアゴヒゲトカゲとは? フトアゴヒゲトカゲは、オーストラリア東部に生息しているオーストラリアの固有種になります! 見た目がすごく可愛らしいですよね😊 フトアゴヒゲトカゲの生態 口開けてどうしたの?お腹すいた? #フトアゴヒゲトカゲ pic.twitter.com/hl2O9eeJfG— かーとくん (@take4_hon5) 2019年4月23日 フトアゴヒゲトカゲは、乾季…

  • ヒョウモントカゲモドキの分類とその仲間

    ヒョウモントカゲモドキは、トカゲモドキ科に分類されます。更にその中でも、ヒョウモントカゲモドキはアジアトカゲモドキ属に分類されます。 アジアトカゲモドキ属 アジアトカゲモドキ属は、ヒョウモントカゲモドキ以外に4種存在します。今回は軽く、そちらの4種も紹介していきたいと思います!! オバケトカゲモドキ オバケトカゲモドキはプリップリになりました! pic.twitter.com/yhK4g0ZGza— ポゴナ河合 (@MasaPogona) 2018年7月11日 イラン南西部、イラク北東部、トルコ南部などの岩が沢山ある地域に生息しています。 見た目はレオパと凄く似ていますよね! 大きさは、レオパ…

  • ヒョウモントカゲモドキのハンドリングについて

    ヒョウモントカゲモドキは、爬虫類の中では比較的珍しく、人間が手で触ってもほとんど嫌がりません。ただ、もちろん注意すべきことなどもありますので、今回はレオパのハンドリングについて書いていきたいと思います。 ハンドリングについて! 私自身も、たまにこのようにしてハンドリングをしております。飼育ケースを掃除する時や、ハンドリングを長い期間行なっていない時にはするようにしています。 もちろん、レオパ自身が触られるのを好んでいるわけではないので、少しですがストレスを与えているので、頻繁には行わないようにしましょう。 昼間は寝ていることが多いので、出来るだけレオパが行動している夜にハンドリングをするように…

  • オウカンミカドヤモリの生態や魅力とは??

    少し前に、オススメの爬虫類を紹介させていただきましたが、今回はその中で紹介した、オウカンミカドヤモリについて詳しく紹介していきたいと思います。ヒョウモントカゲモドキや、コーンスネークほど知名度は無いので、知らない方も多いと思いますが、凄く魅力的な生き物なので、是非見ていただけたら良いなと思います😊 オススメの爬虫類はコチラ↓ reopa.hatenablog.com オウカンミカドヤモリの生態 オウカンミカドヤモリは、ニューカレドニア南部に生息しているヤモリです。ニューカレドニア南部の森林の、地上ではなく樹上での生息になります。 ちなみに、オウカンミカドヤモリは和名なので、日本ではクレステッド…

  • コーンスネークの生態や魅力とは?

    少し前のブログで、女性のオススメの爬虫類ペットとしてコーンスネークを紹介させていただきました。私自身も昔飼育していました。 オススメの爬虫類についてはこちら↓ reopa.hatenablog.com そして、その後コーンスネークの簡単な飼育方法について紹介させていただきました。 ちょっと順番が逆になってしまいましたが、今回はそんなコーンスネークの生態や魅力などを紹介していきたいと思います!! 飼育方法についてはこちら↓ reopa.hatenablog.com コーンスネーク お買い上げ、ありがとうございます!コーンスネーク ハイポレッドファクター初爬虫類、ありがとうございます! pic.t…

  • 【癒し】ヒョウモントカゲモドキの寝顔が可愛すぎる😊

    ここ最近、我が家のヒョウモントカゲモドキは、シェルターの下にヒーターを引いているせいで暑いので、シェルターの外で寝ることが増えています。そして、良く寝顔を見せてくれるのですが、可愛すぎてやばいです(笑) 昼間は、完全に外に出て寝ています。 めちゃくちゃ可愛いですよね(笑) 見てるだけで癒されています😊 写真を撮ったら起きてしまいました(笑) 睡眠中起こしちゃって申し訳ないと思いつつまた撮ってしまいました😂 冬の寒い間は、ヒーターをつけていない部分は寒いので、昼間シェルターから出てくることはほとんど無かったので、こんな所を見たことがありませんでした。 夜になり生きたコオロギを餌として入れた時は、…

  • 最近のヒョウモントカゲモドキの様子

    こんにちは、4月も既に中旬なので結構あったかくなってきましたね。我が家のヒョウモントカゲモドキもヒーターを使用して飼育している状態ですが、温めているシェルターから出て来ていることが増えてきました。 元々ヒョウモントカゲモドキの適温は25度〜30度なので、まだ少し低いかも知れませんが、ヒーターをつけていると逆に暑い季節になってきましたね。 普段夜行性なので昼間はシェルターの中で寝ているのですが、最近はこのように出て来て寝ています(笑) 完全にもうヒーター要らないレベルまできてますね(笑) 顔だけ外に出して寝ている姿がとても可愛いです😊 最近もう私のレオパは、完全に人工飼料だけを食べてくれるように…

  • 現在の我が家のクワガタ達の様子

    私は現在、レオパ 金魚 タウナギの他にもクワガタを飼育しています。今回は、そんな我が家のクワガタを幼虫メインですが紹介させていただきます。 ・ヒラタクワガタ 私は現在6匹のヒラタクワガタの幼虫を飼育しているのですが、既に6匹とも蛹室を作っていました(笑) 5月には出てきそうな感じですね。 ちなみに、6匹の幼虫の親である雄雌はまだ冬眠中です(笑) ・オオクワガタ オオクワガタの幼虫も6匹飼育しています。 まだ1匹も蛹室は作っておらず、小さいですね(笑) ちなみにオオクワガタも雄雌はまだ冬眠中です。生存確認もまだしていません ・コクワガタ コクワガタの幼虫は15匹飼育しています。 大量ですね(笑)…

  • ヒョウモントカゲモドキの孵化と幼体飼育!!

    前回、こちらのブログでヒョウモントカゲモドキの繁殖方法で交尾まで詳しく紹介させていただきましたが、今回は交尾後の孵化と幼体飼育について紹介していきます。 reopa.hatenablog.com ヒョウモントカゲモドキの孵化 1. 孵化後 完全に自力で殻を破って出た幼体は、その日は孵化容器のままで飼育しましょう。 そして一晩過ごして次の日に飼育ケースに入れ替えましょう。 孵化直後の幼体で気をつけることは、乾燥に凄く弱いため、タッパーなどにティッシュなどを湿らせたりして湿度を高くしておきましょう。 その後数日すると脱皮を行うので、脱皮をした後から餌を与えるようにします。 そして、餌を与え始めてか…

  • 祝ブログ開始から1ヶ月!!

    本日で、こちらのヒョウモントカゲモドキのブログを書き始めてから1ヶ月がたちました!! 1発目に投稿してからモチベーションが上がらず、5日間ほど投稿しなかったのですが、少しずつやる気が出てきて、現在は毎日投稿出来るように頑張っています!! 今までは、ほとんどレオパについて紹介してきましてが、そろそろネタが無くなってきたので、他にも紹介していきたいと思います(笑) おかげさまで読者様の方も少しずつ増えています。まだまだ全然ですが、これからもゆっくりと頑張って行きたいと思います😊 アクセス数も正直全然ですね(笑) でも、4月に入ってから結構だんだん安定してきているのでこれからも頑張っていきます!! …

  • ヒョウモントカゲモドキの繁殖について!

    これまで、ヒョウモントカゲモドキの生態や飼育方法など様々な内容を紹介させていただきました。今回は、そんなヒョウモントカゲモドキの繁殖方法などについて紹介していきます。 ヒョウモントカゲモドキの繁殖 1. 繁殖適齢期 一般的に、ヒョウモントカゲモドキの繁殖適齢期は、標準的なレオパの成体(20cm程度)の大きさになると適齢期のサイズになります。 重さとしては、雄が45g、雌が50g以上だと適齢期になります。 基本的に、20cm程度の大きさになれば、重さもこのくらいです。 2. 繁殖期 ヒョウモントカゲモドキの繁殖期は、年に一回あります。 一般的には、冬の間ざ繁殖期になります。 飼育をする上でも同じ…

  • お知らせ

    いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 普段は爬虫類のことを専門的に紹介しているのですが、実は他にもブログを書いているので今回はそちらの方も紹介させていただきます。 現在、私は3つのブログを運営しております。 メインはこちらのアカウントになりますが、他の2つも是非見ていただけるとありがたいです!! まず1つ目はこちらの乃木坂46などのアイドルを専門的に投稿しているブログです。 アイドルに興味がある方は是非読者登録お願いします!! https://www.yutono.com/ そしてもう1つがサッカーブログです。 主に海外サッカーの情報、それだけでなくスマートフォンのアプリであるウイ…

  • ソメワケササクレヤモリの生態と魅力!!

    前のブログで、女性におすすめの爬虫類でソメワケササクレヤモリを紹介させていただきました。 reopa.hatenablog.com また、ソメワケササクレヤモリの飼育方法も簡単に紹介させていただきました。 reopa.hatenablog.com 今回は、そんなソメワケササクレヤモリの生態と魅力を紹介していきたいと思います!! ソメワケササクレヤモリとは?? ソメワケササクレヤモリとは、マダガスカルに生息しているヤモリ科の生き物で、砂地の乾燥した場所に生息しています。 全長は15cm前後で、あまり大きくありません。 写真の通り目が多いのが特徴です。すごく可愛いですよね!! 雑食ですがほとんど肉…

  • コーンスネークの生態と飼育方法!

    先日、こちらのブログでコーンスネークを少しだけ紹介させていただきました。少し興味を持った方もいるかもしれないので、今回は、そんなコーンスネークの生態と飼育方法について紹介していきます。 reopa.hatenablog.com ・コーンスネークとは? ニョロは、おすきですか? #コーンスネーク pic.twitter.com/o53Ai72vYt— はるかわとうしろう ᐕ) ⁾⁾ (@Hal_kawa_mochi) 2019年4月8日 コーンスネークは、北米に生息するナミヘビの仲間です。 寒さに強く、性格も温和なのでペットとして人気の蛇になっています。 また、噛むこともほとんど無いので、安全で…

  • ヒョウモントカゲモドキが脱皮不全になった時の対処法!!

    先日、こちらのブログでヒョウモントカゲモドキが脱皮不全にならないための対策を紹介しましたが、今回はなってしまった時の対処法を紹介していきます。 reopa.hatenablog.com ・脱皮不全とは? まず脱皮不全とは、ヒョウモントカゲモドキは、脱皮を繰り返し成長していきます。 そんな脱皮を失敗して、脚先や鼻先などに皮が残ってしまうことを脱皮不全と言います。 脱皮不全になってしまうと、無理矢理皮を取ろうとして自分の脚を噛んだりして怪我をしたりしてしまうので、早めに対処する必要があります。 ・脱皮不全の対処法 脱皮下手くそ#レオパードゲッコー#レオパ好きと繋がりたい pic.twitter.c…

  • ヒョウモントカゲモドキの脱皮不全対策!

    先日、私が飼育しているヒョウモントカゲモドキ(レオパ)が、脱皮不全になり、鼻の先に脱皮の皮が残っている状態でした。 今回は、脱皮不全が起こらないための対処法を紹介していきます。 脱皮不全の写真が無かったので普段の写真貼っときます(笑) ・脱皮を行う間隔 脱皮下手くそ#レオパードゲッコー#レオパ好きと繋がりたい pic.twitter.com/fHoFeYZTkw— みく@レオパ (@s_m_k_k_s) 2019年4月9日 基本的には、個体によって脱皮を行う間隔は違います。 大体の個体は、2週間に1回の間隔、要するに月に2回の間隔で脱皮を行います。 私の飼育しているレオパはそんな頻度で脱皮をし…

  • 超簡単! ソメワケササクレヤモリの飼育方法!!

    前回、下のブログで女性にオススメの爬虫類のペットを紹介しましたが、今回はその中のソメワケササクレヤモリの簡単な飼育方法を紹介していきたいと思います。 reopa.hatenablog.com ・ソメワケササクレヤモリとは? ソメワケの正面顔、目がきゅるんきゅるんでかわいいよ~👀♥️#爬虫類好きと繋がりたい #ソメワケササクレヤモリ #生き物 #ヤモリ #爬虫類 pic.twitter.com/zyxOzIjlHo— moo (@upa_yamo) 2019年3月27日 生息地はマダガスカルなので、適温は25度〜30度、湿度は70%程です。レオパと似ていますね(笑) 全長は大きくて15㎝程、夜行…

  • 学生や女性の一人暮らしにオススメの爬虫類5種!

    近年、爬虫類を買う女性が増えている印象があります。 画像・写真 乃木坂46西野七瀬、『アナザースカイ』で幻の留学地パリへ 内に秘めた熱さに迫る 2枚目 ORICON NEWS 中でも元乃木坂46のメンバーである西野七瀬さんも、ガチの爬虫類好きとして有名です。 ファンの間では、爬虫類になりたいという方もたくさんいますね(笑) 私の母親も、私が飼育しているペットの中で唯一レオパだけは可愛がってくれています。 今回は、そんな女性や、一人暮らしをして寂しい学生などにオススメの爬虫類を紹介していきたいと思います。 1.ヒョウモントカゲモドキ(レオパ) まずは私がいつも紹介しているこの子ですね(笑…

  • タウナギとは?? タウナギの生態や魅力!

    前回、タウナギの飼育方法を紹介しましたが、今回はそんなタウナギの生態や魅力について紹介していきます。 reopa.hatenablog.com ・タウナギとは タウナギは、普通の鰻と違い、川ではなく田んぼなどの用水路に生息しています。 泳ぎが苦手なので、流れが無いところでないと流されてしまいます。 名前の由来も、水田や田んぼに生息していることから、タウナギと呼ばれています。 ・生息地 タウナギは、国内では京都、奈良、大阪、和歌山などの関西圏だけでなく、東京、静岡、愛知、徳島など幅広く生息しています。 だが、元々は日本には生息していなく、全て外来種です。 沖縄県に生息しているタウナギのみ、在来種…

  • ヒョウモントカゲモドキが急に暴れ出す?

    一週間ほど前、我が家のヒョウモントカゲモドキが、急にケース内を暴れ出しました。 普通に帰宅して、ベットに寝転びスマホをいじっていたところ、急にケース内から大きな音が聞こえてきたので気になって見たところ、いつもは大人しいのに、シェルターから出て動き回っていました。 普通に動き回っているだけなら気にならないのですが、その時はかなり異常で、何かに取り憑かれているかのような動きをしていて、怖くなり次の日にすぐに病院に連れて行きました。 診察の結果は、「栄養不足」だと言われました。 カルシウムやビタミンなどが足りてない恐れがあると言われました。 正直、私はカルシウムをゲージ内に置き、餌であるコオロギにも…

  • 爬虫類の餌 コオロギの管理方法!

    私が飼育しているヒョウモントカゲモドキ(レオパ)も、餌はコオロギを与えています。 他にも、コオロギは様々なペットの餌にしている人が多いと思います。 今回は、そんなコオロギの管理方法についてまとめていきます。 一般的に爬虫類の餌に使用されるのはヨーロッパイエコオロギとフタホシコオロギです。 今回は、ヨーロッパイエコオロギの管理方法をまとめています。 ・飼育ケース ニッソー プラケース 大 【昆虫 飼育ケース プラスチック スライド式トビラ 虫かご】 飼育ケースは、一般的な蓋つきのもので大丈夫です。コオロギの数が多すぎると、過密飼育になってしまいますので、その場合は大きいケースを使用しましょう。 …

  • ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の真冬対策!!

    ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)を飼育する上で、温度管理は非常に大事です。元々砂漠などに生息している生き物なので、最低でも20度以上にしないと、動きが鈍くなり、冬眠してしまいます。冬眠をされるのは難しいので、出来るだけヒーターを使用して、20度以上を保つようにしましょう。 私の場合 、下に引くための底板ヒーターと、元々ヒーターが内蔵されている飼育ケースを使用しています。 正直、下のヒーターでシェルターの中が暖かくなるようにしとけば大丈夫ですが、不安な方は、上にもつけるようにしましょう。 みどり商会 ピタリ適温プラス 1号 爬虫類 両生類 パネルヒーター 保温 関東当日便 こちらが、私が使用して…

  • 淡水魚の飼育! 我が家の淡水魚をご紹介!!

    私は、ヒョウモントカゲモドキやタウナギだけでなく、知人と採取に行った際に、捕獲した金魚などの淡水魚を飼育しています。今回は、そんな我が家の金魚たちを紹介していきます。 ・金魚 まずは、超一般的な金魚です。こちらはもう説明もほぼ不要だと思います(笑) 奈良県の田んぼのそばの溝の川で捕まえました。 とても丈夫な魚なので、多少水が汚くても生きることができます。 また、金魚は餌を与えると食べるだけ食べるので、放っておくとすぐにでかくなるので、そこは調整しましょう。 ・モロコ こちらは、綺麗な小川にはたくさん生息しているモロコです。こちらも丈夫な生き物で、飼育するにあたっては金魚たち変わりません。 ・ド…

  • ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の魅力は?

    ヒョウモントカゲモドキは、現在ペットとしてすごく人気です。今回はそんなヒョウモントカゲモドキのペットとしての魅力を紹介していきたいと思います。 ・飼育の簡単さ 1番の魅力は、飼育をする上での簡単さだと思います。トカゲモドキという名前ですが、トカゲほど動きも早くなく、ほとんど動き回らないのと、大きさも最大で25㎝ほどと、そこまで大きいサイズではないので、飼いやすいと言えるでしょう。 また、夜行性なので、照明器具などを使用する必要も無く、飼育する上で必要なものもそこまで多くないので、初めてペットを飼育する方にもオススメな理由だと思います。 レオパードゲッコー飼育セット お一人様4点限り【HLS_D…

  • ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の特徴!

    今回は、ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の生態を徹底解説していきます。飼育方法ではなく、特徴などを紹介していくので、飼育方法を知りたい方は下のURLからお願いします。 https://reopa.hatenablog.com/entry/2019/03/25/223756 ・ヒョウモントカゲモドキの特徴 大きさ… 18cm〜25cm トカゲモドキの中では大きいですが、最大で25cmと、比較的飼育しやすい大きさだと思います。 体の特徴としては、頭部に耳の穴があります。 そして、指先に爪はありますが、鋭く無いので、物を掴んだり、壁を登ることが出来ません。 尻尾 普段は、何も動きませんが、威嚇してい…

  • ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)に癒されよう!!

    ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)は、飼育も比較的簡単で、その見た目から凄く人気のある爬虫類です。 1番の魅力はなんといってもこの顔でしょう(笑) 目が合っているように見えるので凄く可愛いです!! こちらは、若干笑っているように見えます(笑) 私は現在、こちらの1匹だけ飼育しているのですが、母親が凄く可愛いと気に入ってしまい、普段虫や動物を全く触らないのに、レオパは普通に手に乗せることが出来ます! 正直驚きました(笑) 確かにでも、こんな顔をされたら可愛すぎてたまらないですよね(笑) 何を考えているのかは分かりませんが、一生見てられます(笑) こちらは、餌であるコオロギを捕食した時の写真になりま…

  • ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の感染症

    ヒョウモントカゲモドキを飼育するにあたって、病気だけでなく、感染症にも注意が必要です。感染症にも様々な種類があるので、それぞれの症状などを紹介していきたいとおもいます。 ・細菌感染症 レオパではこちらの感染症が1番多いです。症状としては、食べる量の低下 不自然な口の動かし方 口の周りにチーズ状の膿が出てきます。 こちらの症状は、抗生物質などで治療出来ますので、この症状と同じような現象が見られたら、病院に連れて行き、診断してもらいましょう。 ・クリプトスポリジウム感染症 症状としては、餌を十分に与えているのに痩せてくる、また食べ物を吐いたりする場合は、寄生虫の感染の可能性があります。 上の現象は…

  • ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の病気について

    ヒョウモントカゲモドキを飼育する上で、1番気をつけなければならないのが、病気や感染症などに感染しないように気をつけないといけません。もし病気になってしまった場合は、症状が重くなる前に、病院やペットショップに持っていきましょう。 ここでは、病気について紹介していこうと思います。 ・クル病 カルシウム不足が原因で起こる病気で、骨に異常が起こり、骨折や骨の変形などが起こります。 成長期や産卵期の雌に起こりやすく、この症状にかかってしまうと厄介なので、餌であるコオロギや人工飼料に1週間に1回ほど、カルシウムをまぶして食べさせてあげると良いでしょう。 症状としては、食欲不振 活動能力の低下 成長不良 急…

  • 必見!! 超簡単 タウナギの飼育方法!!

    今回は、ヒョウモントカゲモドキでは無く、タウナギこ飼育方法ついて紹介していきます。 もしかしたら知らない人が多いかもしれないので、少しだけタウナギについて紹介していきます。 ・タウナギ タウナギとは、名前と見た目の通り、ウナギの仲間で、淡水魚の一種ですが、空気呼吸を行います。 生息地としては、主に沼や水田などの流れの無いところに生息しています。実は、タウナギは泳ぐのが凄く下手なので、少しでも流れがあるところだと流されてしまいます。 元々は日本にいなかったのですが、人為的に、西日本に持ち込まれ、奈良県などで生息が確認されています。 夜行性で、小魚や水生昆虫を捕食しています。 また、土が湿ってさえ…

  • ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の餌!!

    レオパの餌は様々あります。コオロギやミルワームなどの生きている虫や、人工飼料があります。今からそれぞれの餌についてのメリットやデメリットについて話して行きたいと思います。 (生餌)ヨーロッパイエコオロギ S 3.0グラム(約90匹) 爬虫類 両生類 大型魚 餌 エサ 北海道・九州航空便要保温 (生餌)フタホシコオロギ ML 40グラム(約80匹) 爬虫類 両生類 大型魚 餌 エサ 北海道・九州航空便要保温 コオロギには、ヨーロッパイエコオロギとフタホシコオロギの2種類があります。 個人的には、ヨーロッパイエコオロギがおススメです。 フタホシコオロギは、温度変化に弱く、若干匂いもきついので、ヨー…

  • 初心者のためのヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の飼育方法!!

    今回は、ヒョウモントカゲモドキをまだ飼ったことがない、飼いたいけど飼い方が分からない…という方にオススメの飼育方法を紹介していきます。私自身もまだそこまで飼育したことがないので、参考になるかは分かりませんが、よろしくお願いいたします。 私の飼育ケースはこのようになっています。 温度計はこのような置き方ではなく、立てかけるようにしましょう。 正直、床材は砂ではなくキッチンペーパーで十分代用できます。 キッチンペーパーだと、糞などの処理も楽になるのでおススメです。では、具体的に用意するものを紹介していきます。 レオパードゲッコー飼育セット お一人様4点限り【HLS_DU】 関東当日便 1番手っ取り…

  • 我が家のヒョウモントカゲモドキ ! レオパ

    ・今人気のヒョウモントカゲモドキ 初めまして、我が家では様々な生き物を飼育しております。その中でも家族に人気があるのがヒョウモントカゲモドキ でしょう。。 こちらは我が家のヒョウモントカゲモドキ です。昨年6月に東京に旅行の際、浅草でのイベントで購入いたしまた。 写真はカルシウムを舐めているところですね(笑) ・初心者にオススメ!ヒョウモントカゲモドキ ヒョウモントカゲモドキは、すごく飼育が簡単で、餌や脱皮不全、湿度や温度などに気をつかてば、初心者でも簡単に飼育することが出来ます。実際、私も爬虫類を飼育するのはこの子が初めてです!! 一度脱皮不全になりましたが、すぐに病院に連れて行ったので助か…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レオパ大好き人間さんをフォローしませんか?

ハンドル名
レオパ大好き人間さん
ブログタイトル
ヒョウモントカゲモドキと愉快な仲間たち
フォロー
ヒョウモントカゲモドキと愉快な仲間たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用