沖永良部島を聞いたことはありますか?鹿児島の奄美群島に含まれる島で、隆起サンゴの島として知られ、島の地下にはたくさんの鍾乳洞が眠っていることで有名です。 activegirllife.hatenablog.com そんな沖永良部の素材を使って作られた 「えらぶ色クレヨン」を紹介します。 https://shimayadori.thebase.in/items/26973306 「えらぶクレヨン」の土台は、沖永良部で作られた蜜蝋に顔料を加えて作られています。 蜜蝋とは、ハチミツを取り終わった後の蜂の巣から作ることができます。 顔料は、 廃棄されてしまう食品ロスや活用されていない天然資源などの「も…
祈りの島々・上五島列島周遊まとめ〜宇久島、中通島、小値賀島、野崎島〜
長崎県の西にある列島群・五島列島をアイランドホッピングしてきました。五島列島は、福岡県からもフェリーで行くことができます。 上五島列島①中通島 上五島列島の中心の島である中通島には、たくさんの教会があり、祈りの島と呼ばれています。 activegirllife.hatenablog.com 上五島列島②小値賀島 牛の放牧地があり、海と牛の組み合わせがなんとものどかでほのぼのした島でした。無人島・野崎島への中継地点にもなっている島です。 activegirllife.hatenablog.com 上五島列島③宇久島 ウクジマ と読みます。特に何がある、というわけではないのですが、海がとても綺麗で…
キリシタン弾圧の歴史を刻んだ五島列島 上五島編 美しい海があればそれだけでいい 宇久島
宇久島へのアクセス 宇久島までは、私は小値賀島から行ったので、7時の高速船「いのり」に乗って宇久島へ向かいました。 朝の宇久島の朝焼けは綺麗過ぎました😍 宇久島のおすすめの観光スポット 宇久島の海は色がとても綺麗でした。崖になっているポイントが多いので、上から見下ろすと海底まで透き通っていて、透明度の良さを目の当たりにすることができます。 宇久島のおすすめ観光スポット①アコウの巨樹 推定数百年の樹齢を持つ五島列島最大規模のアコウです。幹周りは約16mもあり、更に成長を続けています。生命力みなぎる躍動感あるその樹姿は、やる気を引き出してくれるパワースポットです。 宇久島のおすすめ観光スポット②ス…
北海道の離島は「尻」ばかり?? 北海道の離島には、「尻」という感じがつく離島が多いですが、実は、アイヌ語の「sir(シルまたはシリ)」という言葉が、「島」を意味だからなんです。「山」という意味もあったようです。「山」を意味する言葉は、「ヌプリ」や「イワ」というのもありました。 アイヌ人が元々呼んでいた島の名前「××-シリ(シル)」に、漢字を当てたときに国後島のように、「後」や「知」を使うこともありましたが、最も多く使われたのは「尻」という字でした。・奥尻👉「向こうの島」を意味する「イクシュン-シリ」または「イク-シリ」・利尻👉「高い島」を意味する「リイ-シリ」・焼尻👉「近いほうの島(天売島と比…
天売島ってどんな島? 天売島(てうりとう)は、羽幌町に属する離島です。焼尻島の西に位置する離島です。島の一周はたったの12kmというとても小さな島です。近くにいた警官に写真を撮ってもらったのですが、二本も指が入っているww 島の東側が人々の生活するエリア。西側は断崖絶壁となっていて、毎年約100万羽の海鳥が繁殖のため飛来します。そのため、一帯は「天売島海鳥繁殖地」として国の天然記念物にも指定されています。ウミガラス(オロロン鳥)やウトウをはじめ、実に250種以上の野鳥を観察することができます! とくにウトウは、約80万羽が天売島に集い、世界最大の繁殖地として知られています。赤岩展望台に夕方に行…
焼尻島ってどんな島? 焼尻島は、「やぎしりとう」と読み、北海道の北部1/3程度の西海岸側にある羽幌町に属している島です。一周12kmの小さな島です。 焼尻島の西部には、天売島というほぼ同じ大きさの離島もあります。 焼尻島は、島の面積の約3分の1が天然記念物の原生林に覆われ、中央部分では、サフォークという羊が放牧されています。 焼尻島へのアクセス 焼尻島への行き方は、船しかありません。羽幌町から羽幌沿海フェリーという会社からフェリーと高速船の2つの船が出ています。車やバイク、自転車を載せるなら、フェリー一択になります。高速船には載せることはできません。 コロナ禍の今は、フェリーのみです 札幌から…
嶮暮帰島ってどこにあるの? 嶮暮帰島は、北海道の東に位置する浜中町に属する無人島です。浜中町からは、専門のツアーでないと、行くことはできません。浜中町から船で5分程度です。かつては有人島で、漫画「ルパン三世」の著者であるモンキー・パンチの出身島でもあります。 嶮暮帰島はどんな島? 動物王国のムツゴロウが住んでいたこともある自然あふれる島で、ここを舞台にしたエッセイや小説を発表し、話題になりました。絶滅危惧種のエトピリカや、世界最小の哺乳類であるトウキョウトガリネズミが生息しています。野鳥も多く、時期になればオオワシなども見ることができます。 スズラン、エゾカンゾウ、エゾリンドウなどの群落を見る…
北海道の離島⑤ワインも日本酒も島内生産!酒好きには堪らない奥尻島
奥尻島ってどんな島? 奥尻島は、北海道南西部の渡島半島の西にある離島です。青苗は、北海道の中でも有数のムラサキウニの名産地です。 ウニ好きな人にはぜひ訪れてほしい離島です。ただ、ウニの漁期は、7月下旬から8月中旬までのたった1ヶ月間なので、絶品ウニが目的の人は、渡航時期に注意が必要です。 (送料込み) (有)ヤマチュウ食品 北海道 奥尻 うに あわび ヤマチュウ食品 奥尻産 昆布〆あわび入 粒うに(期日指定できません)価格: 10200 円楽天で詳細を見る 奥尻島へのアクセス 函館空港から飛行機に乗るか、江差港からフェリーで行くことができます。もともとは せたな からもフェリーが出ていたのです…
礼文島ってどんな島? http://www.rebun-island.jp/about/index.html 礼文島は細長い島です。大自然に恵まれた礼文島は、どこを走っても絶景だらけで、目に入る景色すべて、島のどこもかしこもすべてが絶景といっても過言ではないくらいです。早朝、夕刻など時間によってガラッと雰囲気が変わるのも面白く、ずっとみていても飽きません。 見たいものを自由に見るにはドライブが効率よいのですが、西海岸のほとんどは断崖絶壁で、道路が通っていない未開の地で、ぐるりと一周はできません。縦断だと30km程度です。 礼文島へのアクセス 礼文島へのアクセスは、稚内(稚内港)発のフェリーを利…
「ブログリーダー」を活用して、activegirlmax さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。