chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「鈴虫」

    🟩⬛️鈴虫日記⬛️🟩リンクモア本社受付で今年も鈴虫の飼育が始まる。病気の子を慰めようと、勤めがえりに買い求めてきた鈴虫。しかし、妻から最初に出た言葉は「それ、いくらしたの」であった。がっかり、である。昭和十年頃の作品。当時の物価を調べてみると、豆腐が一丁5銭で、そば(もり・かけ)がちょうど10銭。カレーライスが15銭から20銭。天どんが40銭ほどだった。こう見ると、やっぱりこの鈴虫、高いことは高い。それに、いまと違ってどこにでも秋の虫がいた時代だということを思えば、なおさらである。「鈴虫」

  • 「朝顔の花言葉」

    🟦⬜️朝顔の花言葉⬜️🟦わだつみに物の命のくらげかな(高浜虚子)📝朝顔の花は、たった一日だけ花開きそして枯れていきます。このためその花言葉は、愛、愛情、または死を表します。英語では、Love,Affection,Mortalityです💙🤍🩵「朝顔の花言葉」

  • 「平安閣と私」

    ⬛️🟫平安閣と私🟫⬛️私は29歳で自社施設平安閣で結婚披露宴して、34歳で妻を同じ場所で葬儀法要を営みました。結婚式も葬式も自分が仕切りました。お客様の中でも、たまに、平安閣で結婚式を挙げて、今度は親の葬儀で平安閣の世話になることにという方はおりますが、この年齢で稀ではないでしょうか?亡妻が私に「冠婚葬祭業」を身をもって教えてくれたのだと思います。まさに平安閣本館は私の肉体の一部だと思っております。その施設が壊れたり、汚れたりしていたら、心がキリキリ痛みます。平安閣をご利用された方々は、一生平安閣を忘れることは無いでしょう。だからこそ「一期一会」のホスピタリティなのです。「平安閣と私」

  • 「リンクモア新社屋点灯式」

    🟥🟪リンクモア新社屋点灯式🟪🟥新本社の「点灯式」を7月30日(火)午後6時30分から予定しております。「点灯式」西市長も駆けつけてくれます。イラストレーターの柿崎こうこ先生にも来ていただき、「街のオアシス」に灯りを点します。リンクモア平安閣グループは、深い闇の中にいるときにこそ、光を見つけることに集中しなければならないと思います。もっと青森に光を。Itisduringourdarkestmomentsthatwemustfocustoseethelight.✨「リンクモア新社屋点灯式」

  • 「シコワールド」

    ⬛️🟫シコ八甲田さ来た⬛️🟫「版画の街あおもり」を自認する青森市なら、偉大なる棟方志功画伯の志を学校教育に取り入れ、社会人は学び直ししたらどうでしょうか?薩摩の西郷どんはもう小さい頃から、顔馴染みです。伊能忠敬さんも九十九里では「けいちゅう」さんで、親しまれております。棟方志功画伯も小さい子供から「シコ」と呼ばれるくらい浸透してほしい人物です👤。「シコワールド」

  • 「八甲田ホテル」

    🟫🟥八甲田ホテル🟥🟫曇天の八甲田。あっちこっちに「熊に注意」の看板、入山規制の警戒体制。酸ヶ湯温泉、八甲田ホテルにイベントチラシ、ポスターを配布掲示お願いしてきました。その後、メインレストラン「メドー」で洋食コースランチをいただきました。お肉が、とても柔らかくて歯に優しくデリシャスでした🍽。歯歯歯🦷。「八甲田ホテル」

  • 「青森のナイチンゲール」

    ⬛️🟦青森のナイチンゲールの存在🟦⬛️NHK連続テレビ小説『虎に翼』の主人公・寅子のモデルとなったのは日本初の女性弁護士、三淵嘉子さん。三淵さんと同じ1914年(大正3年)生まれの花田ミキさんを主人公とした映画『じょっぱり』が公開されました🎞️。「青森のナイチンゲール」

  • 「道徳」

    🔲⬛️道徳⬛️🔲商売をする上で重要なのは、競争しながらでも道徳を守るということだ。渋沢栄一氏Whatissignificanttorunabusinessismaintainingmoralitywhilecompeting.”EiichiShibusawa👤「道徳」

  • 「サスティナ未来企業」

    サステナ未来永劫企業の条件は…財を残すは下事業を残すは中人を残すは上感動を残すは最上変わるには、成長するには、行動しかない。「サスティナ未来企業」

  • 「新札発行」

    ⬛️🔲新札発行🔲⬛️2024年7月3日。お札が変わります2024年7月3日に、一万円、五千円、千円の3券種を改刷します。新しいお札は、150年以上にわたり培った偽造防止技術の結晶。この機会に新札の秘密をご覧ください。JapantolaunchnewbanknotesonJuly3,1stdesignchangein20yrs.💴「新札発行」

  • 「地球のステージ」

    🟦⬛️地球のステージ⬛️🟦久しぶりの茅ヶ崎公演。コロナが明けても一向に増えない学校公演。一度やらなくなってしまうと、わざわざ面倒なことはしなくなっている傾向も強く感じますが、それに加えて外部講師を呼ぶ時間もほとんどなく、予算もコロナで使い果たし・・・。公演を呼んでいただくためのいい要素は一つもないと言っても過言ではないかもしれません。それでも今日の茅ヶ崎の学校は校長先生の20年来の願いが結実し、立派なホールで全校生徒さんを集めての気合いのステージとなりました。印象的だったのは先生たちがとっても楽しそうに、この公演に関わろうとしていたこと、そして生徒さんととても積極的に関わっていらっしゃったことです。神奈川県の先生は、ともすれば疲れ果てている人たちが多いのに、この学校は全く違いました。校長先生、教頭先生が「...「地球のステージ」

  • 「あの鐘を鳴らすのはあなた」

    🟨🟫あの鐘を鳴らすのはあなた🟫🟨歌:和田アキ子作詞:阿久悠作曲:森田公一あなたに逢えてよかったあなたには希望の匂いがするつまづいて傷ついて泣き叫んでもさわやかな希望の匂いがする町は今眠りの中あの鐘を鳴らすのはあなた人はみな悩みの中あの鐘を鳴らすのはあなたあなたに逢えてよかった愛しあう心が戻って来るやさしさやいたわりやふれあう事を信じたい心が戻って来る町は今砂漠の中あの鐘を鳴らすのはあなた人はみな孤独の中あの鐘を鳴らすのはあなた町は今眠りの中あの鐘を鳴らすのはあなた人はみな悩みの中あの鐘を鳴らすのはあなた「あの鐘を鳴らすのはあなた」

  • 「地球のステージ」

    🟦⬛️地球のステージ⬛️🟦この星が笑顔あふれる毎日となりますように...。Hopetherewillbeasmileeverywhere,everyday.🌏「地球のステージ」

  • 「コミュニケーションファースト」

    🟫⬜️コミュニケーションファースト⬜️🟫優しい言葉は、それがどんなに短く簡単な言葉でも、いつまでもいつまでも心にこだまします。Kindwordscanbeshortandeasytospeak,buttheirechoesaretrulyendless.🤎「コミュニケーションファースト」

  • 「リンクモア新社屋」

    🟥🟪リンクモア新社屋チェック🟪🟥新本社の「点灯式」を中旬に予定しております。イラストレーターの柿崎こうこ先生にも来ていただき、「街のオアシス」に灯りを点したいので、日程が決まりましたら合わせてお知らせ申し上げます。リンクモア平安閣グループは、深い闇の中にいるときにこそ、光を見つけることに集中しなければならないと思います。もっと青森に光を。Itisduringourdarkestmomentsthatwemustfocustoseethelight.✨「リンクモア新社屋」

  • 「羅針盤」

    🟫⬛️羅針盤⬛️🟫東家さんから出て、すぐ向かい側にあります。かなりレトロチックな外観。閉店した喫茶店を引き継いで、現在の形になったそうです。オーナーは、蔵前にある喫茶室〈蕪木(かぶき)〉の蕪木祐介さん。〈羅針盤〉は盛岡城址の近く、盛岡駅から歩いて20分くらいのところにあります☕️。「羅針盤」

  • 「できる」

    🟪🟦できる🟦🟪あきらめるのは簡単ですが、「できる」と自分を信じることで、成功に繋がります。自分の可能性をもっと信じてゆきたいですね。Youcanalwaysgiveup.ButnowistheonlytimeIcannotgiveup.💟「できる」

  • 「茗荷」

    🟩⬛️茗荷⬛️🟩タモリさんが「八百屋で飲む」企画でミョウガを刻みながら話していたこと。お釈迦様の弟子で、頭が悪くて自分の名前が覚えられず、札に書いて背中に背負っていた人がいた。お釈迦様が掃除をしなさい、というので愚直に掃除を続けていたら、心も掃除が大事だな、と悟りを開き後に優れたお坊さんになった。彼が亡くなった後、お墓から生えてきたのが茗荷(名を背負う草)という。「茗荷」

  • 「小笠原孤酒氏」

    ⬛⬜️小笠原孤酒氏を偲んで⬜️⬛東奥日報で、八甲田雪中行軍資料館「鹿鳴館」臨時開館の記事を拝読しました。銅像茶屋経営者の千葉勝幸氏はじめ、関係各位のご尽力に敬意を表します。この記事の中で紹介されている元時事新報記者・小笠原孤酒氏に興味を抱きました。自費で「吹雪の惨劇」を出版し、映画「八甲田山」の原作で、新田次郎氏「八甲田山死の彷徨」に多大な影響を与えたそうです。ただし、小笠原孤酒氏は新田次郎氏を「雪中行軍を人間実験」とした内容に愕然としたそうです。橋本プロダクション映画制作には前面協力を惜しまなかったそうです。1987年に銅像茶屋の千葉勝幸氏のオファーで「鹿鳴館」が開設。その2年後、脳出血で倒れ、8月28日に息を引き取りました。享年63歳。青森歩兵第五聯隊雪中行軍遭難史研究家として身を捧げた波乱万丈の一生...「小笠原孤酒氏」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOTOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOTOさん
ブログタイトル
motoの徒然なるままに…
フォロー
motoの徒然なるままに…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用