chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【世相に一言】悪霊退治!ハロウィーン衆院選

    自民党単独過半数の勢い?面白みない国政選挙だが棄権すれば自分の一票が無効になるどころか、大勢に統合され賛同したことになる。これ以上自民政権続けば更にやりたい放題、片や頼りない野党政権だと不安だらけ?自民と野党の議員総数が拮抗すればこんな事態は阻止されるのだが。現社会と次世代のためにも「たかが一票、されど一票!」、投票しなければ国民の声は反映されず国民の代表と称す政治家達が我が物顔で国を牛耳ってしまう。国に変化求めるならまずは国民が変化!率先して投票行動を起こすことだ。一票を放棄することは臆病者か卑怯者か!ハロウィーン衆院選、悪霊を退治するためにも是が非でも投票に行きたいものだ。目先の経済復興とコロナ対策も重要だが、この選挙はアベノミクスの置き土産「政治とカネの問題」の決着選挙とも言える。アベノミクスけじめの衆院...【世相に一言】悪霊退治!ハロウィーン衆院選

  • 【夫婦の時間】結婚記念日は近所の焼き肉店

    コロナひと休み、今晩ぐらい外食か出前か自宅で馳走?三択を提案、妻の軍配は予想通り片付け要らない外食だった。早速隠れ家みたいな近所の焼肉店に予約を入れる。平日の早い時間帯だから客は居ない?と思い際、感染対策講じたテーブル席はなんと満席だった。久々の外食、家庭で食べる焼肉とは比べものにならない!国産和牛のロース、カルビー、ハラミ、牛タン、ホルモン・・・・部位の肉質柔らかく焦げ目も旨み、またタレが自家製で舌がとろけそう。「頬っぺが落ちそう」とはこれを言うのだろう。話題は何と言っても美味な焼き肉類、薄らぐ旅行を思い出したり取り留めないことで盛り上がる。その内に末娘の就職を指より数え出し9年半前から二人暮らし!顔を見合わせこれからもよろしくとジョッキを合わせる。夫婦で生ビールとチューハイ呑んで少々ほろ酔い気分、冷え込んだ...【夫婦の時間】結婚記念日は近所の焼き肉店

  • 【本業の心得】午前中のデスクワークの重要性

    出張と完全休養日以外の午前中は事務所に籠りデスクワーク。クライアント多い頃は複数案件を机上に広げ目の前のPCとにらめっこしたものだが、今では数少ないクライアントから送られてくる実績データを分析したり加工したりと余裕綽々の日々。午前が過ぎるとおまけみたいな長~い午後が始まるのだ。『充実すれば瞬く間、空虚ならば進まぬ時計の文字盤?時間のマジックに戸惑いつつ今朝も清々しい目覚め、頭さえる午前中に何を思いどう生かすかで今日一日が決まる!?午後からの時間潰しがもったいない。』(noriyuki)午前中のデスクワークはブログの下書きにも費やすことがある。ステイホームではネタに事欠くことも、されど「灯台もと暗し」という訳ではないが時に気づきと閃きがありブログの世界に引き寄せられてしまう。資料作りながら頭の中でコスモス畑に迷い...【本業の心得】午前中のデスクワークの重要性

  • 【社会との絆】価値&ブランド気付く現役宣言

    若い頃は家族や生活に無我夢中で人生の夢や目的など考える余裕もなかった。子供らもそれぞれ家庭を持ち年金受給が始まる今になって知った人間の価値。この世にどれだけ「長く」生きているかではなく、この社会にどれだけ「深く」関わり役に立っているか、これしかないと。『人生の目的は、役に立つこと、責任を持つこと、思いやりを持つこと、値打ちのある人間や意味のある人間になること、自分が生きたことで、なんらかの違いを作り出すことだ。』(レオ・ロステン)企業顧問の傍ら社会への恩返し引き受けて8年、本業でなくとも中断や途中で降りる訳にはいかない。誰もができない意味ある手伝い、同時にこれこそが誰にもできない自分人生のブランド(違い)と気付く。貴重な経験と培ったノウハウを面白おかしく伝えて集大成したいと願っている。69歳誕生日の現役宣言!堂...【社会との絆】価値&ブランド気付く現役宣言

  • 【我菜園便り】迷って土壌改良材から土づくり

    家庭菜園の夏の陣も終り次は冬の陣、もちろん実績ある早生玉ねぎと決めている。そのために欠かせないのが土づくり、ただ豊作4年目で連作障害の恐れ?迷いに迷って土壌改良材なるものを購入してきた。通常なら苦土石灰から始めるのだが今回は?失敗すると来春以降の収穫を棒に振ることになる。「ミネラルくん」6つの効果!①連作障害防止②石灰不要③根張りの拡大④吸着作用⑤酸性土壌の中和⑥微量要素の補給、詳しく分からないが玉ねぎが喜んで大きくなるならそれに越したことはない。早生玉ねぎの苗は近所の農作物直売所「ゆめ畑」で予約。最低単位は百本、僅か一坪余りの庭先菜園には多すぎだがプランター栽培は経費(培養土)対効果(貧弱な生育)からも今回は休むことにした。そこで妻の目を盗み総ての苗が植わるよう菜園を前と横に広げ既成の事実を作ることにした。花...【我菜園便り】迷って土壌改良材から土づくり

  • 【世相に一言】格差拡大の中「上級国民」の存在

    かつての「一億総中流」と言われた牧歌的な面影はとうに消え失せ、格差の拡大と共に底辺層が急速な広がりを見せている。主因はアベノミクスのようだが池袋暴走事故で責任逃れの上級国民、コロナの病床逼迫時も優先的に入院する特権階級?それはないだろう。庶民誰しも呆れたものだ。「上級国民の定義はないが単に富裕層や上流階級を指すこともあれば、一般人の理解を超えた言動をする政治家・官僚・学者などを指す場合もある。また、権力や財力、名誉を利用して罪や責任から逃れる階級を指すこともある?これだけは決して許せない。」犯罪起こせば上級国民も関係ない。灰色や黒に染まった疑惑議員、ジバン(地盤)・カンバン(看板=肩書)・カバン(鞄=金)の三バンに頼る世襲議員、後期(75歳)過ぎても権力に胡坐かく超高齢議員、既得権益など完全に失くすことだ。庶民...【世相に一言】格差拡大の中「上級国民」の存在

  • 【自適に実年】加齢か老化?飲酒量少なくなり

    父親の遺伝もあり若い頃から酒好きで強い方、だが1年ほど前から少ない量でも酔うようになり夕食後に必ず1時間程うとうと?飲酒量減らし度数抑えて薄めたりと色々改善策、日曜は休肝日と決めノンアルを飲んでいる。病気ではないかと心配してネット覗いて加齢が原因とわかったのだ。「加齢と老化は違う。加齢は誕生からの時間経過を示すのに対し、老化は大人になって以降、加齢に伴い身体機能が衰えて行く現象のこと。酒が弱くなったのが加齢だけの原因なら必然的な流れと言えそうだ。」年齢とともに肝臓のアルコールを分解する働きが低下するらしく、酔いやすくなったと感じたらアルコールの量を減らすべきとのこと。酔うとは、肝臓でのアルコールの処理が追いつかなくなって血液中に多くのアルコールが残り血中濃度が高くなって脳に影響を与えている状態とか。血中濃度の高...【自適に実年】加齢か老化?飲酒量少なくなり

  • 【趣味の一歩】アクセス数とフォロワーが励み

    四季・仕事・世相・出来事・プライベートなど諸々が湯水の如く浮かぶブログ、言いたい放題だが問題はモチーフ?やはり過去の諸々より新鮮な今の話題がいいに決まっている。まあ、今のところネタ切れはなさそうだがいつかスランプに陥れば中断したり充電したり?先はわからない。「2009.7初投稿から13年余り、最初の頃は3日置き、それがいつの間にか2日置きになり現在も続いている。PC止めてもスマホで投稿できるという利点、完全リタイアすれば毎日一本、もしかして日に何本も投稿するかも知れない。」父を真似て学生時代に小説や評論を大手出版社に送り、受領以外の返信なく夢が途絶えていた。その後ポエムやエッセイ集でも自己出版しようというのが描き始めのきっかけ、ブログはその為の鍛錬の道場で当時は妻の検閲というか直しも多かった。お陰で今はアクセス...【趣味の一歩】アクセス数とフォロワーが励み

  • 【商売の機転】ブランドは売れる仕組みづくり

    営業マンは与えられた商品企画書とサンプルを持ち営業に走り回っていた。ある日、得意先から貴社のブランド(他社との違い)は何かと問われ、応えられず本社に戻り上司に訊ねたものの明確な回答はない。結局そのことをすっかり忘れ営業をこなし続けたものの今月も予算に達することはなかった。『客の基本欲求はQ(クオリティ価値)、C(コスト価格)、D(デリバリィ納期)、今まではそれらを満たせばこと足りた。だが客の求める期待欲求水準はそれでは収まりきれず複雑多岐、様々な欲求が報告されソリューション(問題解決)を含めると遥かに高次元化しつつある。』(noriyuki)その営業マンが得意先の欲求に気づいたのは休日に何気なく覗いたPCからの情報だった。こんなお宝データを得意先のバイヤーに見せたらきっと驚く筈!いつの間にかバイヤーや店担当者に...【商売の機転】ブランドは売れる仕組みづくり

  • 【旅の想い出】行きたかった神在月の出雲大社

    一年中で一番好きな季節がやってきた。例年なら夫婦で旅に出かけるのだが未だにコロナ禍中?仕事のスケジュールも入りGoToトラベルの段ではなさそうだ。そう言えば10月は全国的に神無月、以前長いこと出張で通っていた島根地方のことを懐かしく思い出す。全国八百万(やおよろず)の神々が集まる10月は出雲地方では神在月と呼び、出雲の各神社では「神迎祭(かみむかえさい)」に始まり「神在祭(かみありさい)」、全国に神々をお見送りする「神等去出祭(からさでさい)」など行われ最終日に神立橋から全国にお帰りになるという言い伝えもある。10年近く企業の経営指導で毎月10日前後は島根出張、益田や浜田の西部地区は新幹線と山口線で半日の道のり、片や日航機で1時間の出雲空港に降り立ち東部の出雲市や松江、隠岐の島などにも出掛けていた。出雲大社には...【旅の想い出】行きたかった神在月の出雲大社

  • 【自適に実年】70代直前のゴールド免許更新

    先月末に更新の案内ハガキが届き、何はさておき近くの免許試験場に出向き手続きを終えてきた。待ちわびたスケジュールを先延ばす年寄りはいない筈。5年「ゴールド免許」の復活!手続きは順調で視力検査と写真撮影もスムーズ、ただ最後の講習が間に合わず次の講習まで30分のブログタイムとなった。数年前、初めての標識「指定方向外通行禁止?」を通り抜けたらパトカーの餌食、標識の説明を訊いたら許して貰えるのでは?甘かった。ツイてない!罪の償いは減点と罰金の他自動車保険料にも響いていたのだった。コロナ禍で試験場の館内もソーシャルディスタンス!戸惑いなく持参した古い免許証を最新装置に挿入すると自動で手続き完了。昔は窓口に長蛇の列、制服姿の強面の係官が命令口調で指図、まさに軍隊のようだった。女性登用や言葉遣いにソフトな対応、システム導入など...【自適に実年】70代直前のゴールド免許更新

  • 【うんちく噺】「宣言解除」何としても巻き返し

    コトラーの「5:25の法則」は客離れを5%改善しただけで利益が25%改善できる!?新たな客を開拓するより既存客や休眠客を掘り起こし、どうにか再来に繋げることが経費対効果からも最善の客数対策なのだ。今回のコロナに限らず客商売で収益を上げる一つの秘策と言える。こんな状況だからこそマスマーケット(見えない客)ではなくワントゥワン(見える客)!共通項は人の手、顔写真、心揺さぶるメッセージ他、決してチラシ媒介や不特定な大衆への一斉送信などは止めておくべきだ。さらに再来期す客に届けるならあくまでも「特別な客」が有効なのだ。新規を集めるより既存客に声を掛ける方がどんなにも効果的、新規の集客にはコストもパワーも必要だが、既存客にそれは要らない。コロナ禍中に暇な時間利用して個々の客の特性や好み等を整理したか。個別の電話やファック...【うんちく噺】「宣言解除」何としても巻き返し

  • 【社会との絆】今月で終わる知的障害者教室

    比較的短かった4ヶ月間、予定通り全員参加の授業を楽しく進めている。ひとつひとつの実習を真面目に取り組んでくれる訓練生,教え甲斐もある。総合実務科は担当の小売教室の他、パソコン、袋詰め作業、清掃業務、それに運動兼ね農業体験などで来春の就職に繋げるのだ。雇用状況を産業別にみるとトップが製造業、2位が卸売・小売業、続いて医療・福祉への従事となるが、製造業はコスト安の海外へシフトし採用減少、その点コロナ禍にも営業続ける特に食品関連の卸売・小売業は強い。さしずめ担当の小売業への就職希望者は毎年数人あるようだ。軽度の知的障害でもコミュニケーションや対人関係、臨機応変な対応は課題多く職種的に接客やレジ業務、帳票記入、商品管理など難しくなる。そうなると必然的に品出し、商品整理、清掃業務、袋詰めや箱折りなど軽作業が殆ど、まあ「働...【社会との絆】今月で終わる知的障害者教室

  • 【世間様事情】JRのサービスレベルに疑問?

    先週末のこと、在来線での出張帰りに博多駅まで30分という地点で列車が立往生?暫くしての車内放送は小声で聞き取りづらく状況も分からない。隣の席に居た高齢婦人が通りかかった車掌に冷房の調整を訴えるも素知らぬ顔、別の車掌も乗客の質問を置き去りに前の車両へ、とうとう戻ってこなかった。スマホのネット情報で人身事故を知った次第、密封された時間が止まり車窓に目をやるとレール沿いにJR工事関係者らしきを発見、列車事故ではと思ったほどだ。ようやく1時間半遅れで動き出したものの車掌はマニュアル通りマイクで謝り、今回の出来事をスマホのメモ帳に書き留めることにした。迎えの妻への連絡はLINE。乗客は成す術なくトイレも辛抱だったが車掌の対応の不手際?JRの危機管理を心配する。博多駅に辿り着いてもJR九州の改札付近は大混乱、普通の乗り換え...【世間様事情】JRのサービスレベルに疑問?

  • 【四季は交々】わがまま人の「一年中が秋なら」

    「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、日中の暑さ和らぎ朝晩の涼しさ肌に感じ初秋の訪れを知る。行楽、食欲、芸術、読書、スポーツ・・・などの形容詞がコロナ禍中に独り歩きしているがそうでなくとも身も心も癒される季節、風に吹かれた落葉に人生を重ね合わせる日も近い。『四季がなくなれば?辛い花粉症の春、怖い熱中症の夏、苦いインフルエンザの冬も全ておさらば!一年がずっと秋ならば今日みたいな穏やかな日が続くだろう。コロナ第6波も来ることなくそれだけでも幸せな気分になれる。』(わがまま詠み人)地球が23.5度傾いて公転している限り、地球上の何処にいても四季は存在するらしい。ただ、短くて感じる暇が無いような国だったり、赤道直下なら1年の間に夏と冬が2回ずつ来たり。世界中探し回れば高地や辺鄙地に四季のない国があるかも?ただ暮ら...【四季は交々】わがまま人の「一年中が秋なら」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徳ちゃん先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
徳ちゃん先生さん
ブログタイトル
徳永則幸の繁昌リポート
フォロー
徳永則幸の繁昌リポート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用