今日の予定1230ICTラウンド。本来は木曜日だが昨日は昭和の日でお休みだったから・・・今日こそ机の上の紙の山を崩れることが無いように整理整頓したい。週末の予定明日は急病センター夜勤。今月は次週8日の土曜日も当たっている。川柳「知恩」柳壇リハビリで母は卒寿の夢育て番傘系の方が選者俳壇チューリップ子孫のための斬首刑坪内稔典先生が選者読み終えた本◎山内一也ウイルスの世紀なぜ繰り返し出現するのかみすず書房2020.8.17ISBN978-4-622-08926-1Zoonosisと人間の経済活動の関連を考えさせられた。中国人の飽くなき食への意欲は悪食と言っても良い?四つ足は机以外何でも食べるというのは本当かもしれない。コロナウイルス関連ではお染風(野村胡堂の「江戸っ子の身の上」の記載)は1890-1891のインフルエ...10℃雨室内20℃湿度50%
今日の予定1230からST室運営会議。午後はフリー。住民センターへ行って予約していた本を二冊借りてくる。明日はお休みなので白衣を洗濯へ出す(金曜日朝に回収)。夜は韓国ドラマ最終回(ナビレラ)を見る。昨日は筒美京平さんの作品(NHKの特集)の録画を見た。川柳昨日五月号の秀句推薦を清書した。誌友(きやり集)十句、社人(日常茶飯)十句を選ぶのが難しい。六月には社人総会があるというが出席はできない。定年退職したら自由に上京できるとばかり思っていたが・・・有難いことだが定年が二年延長になり、悲しいことにコロナ禍で往来の制限される。昨日の満月ピンクムーンと呼ばれるらしい。北海道はようやく桜が咲き始め名前の通りの季節だ。スマホでは上手に写真が撮れない。双眼鏡でもきれいな月が見えるが手振れをコントロールするには上級機種が必要に...11℃晴れ室内22℃湿度40%
今週の計画月曜日は外勤(乳幼児健診)。昨日は隣町の二施設の健診。直行直帰した。本日火曜日は昼検食当番。午後ワクチン外来。水曜日は午前のみ外来。木曜日は昭和の日でお休み。金曜日は外来フリー。土曜日は急病センター夜勤。日曜日は予定なし。4月最終週。GWへ・・・特に予定なし。往来自粛で感染機会を減らす戦略。川柳(きやり五月号)四月は句会が開催された。投句したが全没だった。誌上句会も不調。題詠だけ健闘した。五月も一読明快口調の良い句を作りたい。今月は毎月検討会をしている柳友が巻頭を飾った。1200号記念誌上句会の告知が掲載されていた。是非応募したい。切手可で千円の参加費。災害へ備え講習受ける医師研修も三密避けるオンラインワクチンへ固い表情見せる子ら再任へ手軽な名刺誂える子や孫の無病息災だけ祈りひょうきんな顔を動画で見せ...8℃晴れ室内20℃湿度40%
今日の予定私学共済年金現況届の提出が必要との事で投函。切手を貼れとのことだが何となく腑に落ちない。年金は同じ職場で勤務を続けているので支給停止になっている。依頼信の郵送料は依頼者が負担すべきと思う。外来フリーなので机の上の片付けをしたい。昨日の首尾外来は特に問題なく終えることができた。昼のラウンドとミーテイングも問題なし。ICTニュースレターの仕様を変更することになった。見やすくスマートなデザイン。夕方1715からオンライン(ZOOM)会議。1800から前の学長の新川先生の同門会特別賞受賞記念オンライン(WEBEX)講演。耳垢の乾湿に関連するアポクリン分泌の決定遺伝子多型を見ると人類の移動の歴史を窺い知ることができるという遠大なテーマ。昔研究していたATL(HTLV-I)の発生人種差と重なり興味深かった。帰宅し...13℃晴れ室内21℃湿度40%
今日の予定昼休み1220からICTラウンド、感染制御部ミーテイング。午後はワクチン外来。夕方に定例会議。少し帰りが遅くなる。夜は韓国ドラマの「ロースクール」を見る予定。昨日の昼休み外出して桜の開花を確認した。並木から一本だけ離れて独立している気の早い桜の蕾ほどけ出し川柳アイドリング状態。習作帖と論文等の要約・抜き書きノートは持ち歩いている。少し前に届いた楜沢健著嗤う十七音字「川柳は乱調にあり」まだ読み始めていない。借りた本堀江敏幸さんの「余りの風」出版目録には先行作家へのリスペクトと批評集とある。各種作家冠名文学賞総なめの小説家。たしか大学教授を兼務していたはず。貸し出しは十冊予約できる。さて次は何を予約しようか?8℃曇り室内22℃湿度40%
今日の予定午後はフリー。昼休み図書受け取りと買い物。机の上の混沌をどうにかしたい。その原因は欲しい本をセールで沢山買ったから・・・家内はバーゲンでブランド品の良いものだけを買っているというが自分は?少し片づけをしたい。昨日の帰りぎりぎり(閉店時間午後八時)でスタンドへ入りガソリンを満タンにしてもらった。だから今日は急いで帰る必要なし。御礼状知人の方から著書を頂いたので感想を書いてお礼の手紙を出す。農業経済の専門家で地場の注目すべき農業経営事例集を編集された。自分がEBMの時代の症例報告の意義について書かれた本(臨床疫学家のマイクロ・ジェニセック先生著)を見つけPC学会の課題研究費の助成を受けたことを思い出す。考察の出発の基本は事例だと思う。図書館住民センターで市立図書館の蔵書の貸し出しを受ける。一冊借りた本(東...13℃晴れ室内21℃湿度36%
今日の予定昼検食。午後は予防接種。医療従事者のCOVID-19ワクチン接種がなかなか進まない。ジェネリック薬品にしてもそうだが大事な医療用品を輸入で賄おうとすると輸出国本国の事情もあるからうまくいかないのは自明の事。医薬品は食料と同じで貿易上の戦略物資と考える必要があるのではないか?川柳鈴木勝忠先生の川柳の位置ー一句立をめぐっての疑問ーという論文を見ていて現在の川柳の課題読み込みの関東・関西の原則の違いについて考えた。関東では元は川柳点の雑俳(前句附け)の畳語的抽象題が外れた一句立の高点附け句集(柳多留)の収載句が俳風狂句として継続、関西では雑俳(冠附け)雲鼓一派の優勢が続いた。こう考えると関東は題は抽象的であるから読み込まない句でも成立するし、関西の川柳は元が冠附けなので(上五が)読み込まれるのが作法となる。...13℃晴れ室内22℃湿度44%
天気と気分月曜の雨はやる気をそぐが強風雨はむしろ気合が入る?吹き飛ばされないようジャンパーの前を閉める。傘はお猪口になるのでフードを被る。今週の予定月曜日は1230から説明会・医局会。明日は昼検食。水曜日は午後フリー。木曜日は1220ICTラウンド(前半)、1230感染制御部ミーテイング、ICTラウンド(後半)。金曜日は1700から定例会議。土日はフリー。孫(年長)の交通事故タクシーに乗っていて接触事故で頭を窓にぶつけたらしい。救急車で病院へ行き診察を受けた。特に大きな症状はないようだ。自分は最近タクシーの後部座席でシートベルトを装着している。小さい子どもは親が抱えるしかない?読み終えた鉄道紀行◎芦原伸わがラストラン、北海道ー追憶の鉄道紀行発行:天夢人発売:山と渓谷社2020.12.27ISBN978-4-63...5℃強風雨室内20℃湿度54%
今日の予定先週内科の定期受診の予定を忘れてしまった。薬は余分に処方してもらっていたので事なきを得た。今朝は朝抜きで家を出た。採血をしてもらって軽食。夕方診察を受け近くの調剤薬局で薬を受け取る。夜はテレビ三昧。明日は急病センター夜勤。観る将棋今夜はテレビで藤井二冠対八代七段の竜王戦二組決勝を応援する。二人とも一組昇級、竜王戦出場は決まっている。優勝と準優勝の賞金額が4:1、勝負の世界の厳しさ。藤井二冠は6組から全て優勝で昇級現在に至る。乳児健診ガイドラインが改訂され公表された。聴診を必須項目から外すという動きがあったが小児呼吸器学会の運営委員として反対した。エビデンスという錦の御旗の下にひれ伏す風潮に異論を唱え続けている。統計的有意性について特にP値の意味付けなども考えが変わってきている。2003年に日本PC学会...8℃晴れ室内20℃湿度40%
今日の予定1220からICTラウンド。今年からICDが三人になった。臨床検査技師で感染に関する資格認定は?最初ICD私一人からスタートしてICN、ICD(薬局長PhD)の資格を取る方が続いた。午後ワクチン外来。欠品が続く。今度はムンプスワクチン。ワクチン国内製造体制に問題?学会薬剤治療のMLで間質性肺炎が話題になった。私たちが主催した小児呼吸器学会でワークショップを開いたので希望する方へはプログラム(抄録集)をお送りすることにした。何人くらいの方が連絡してくれるだろう?定年になったので加入学会を整理している。ICDの推薦学会のウイルスと小児呼吸器は医者を辞めるまで退会しないつもりだ。会費は研究費から出費できるが毎年支給額が減らされている。外部資金の導入も難しいので支出を減らす努力をしている。内輪と団扇会食の注意...7℃曇り室内21℃湿度36%
今日の段取り朝午後半休の届を書く。昼食後外出。銀行で学会開催への寄付金の振り込み。自分も同門会の方々のお世話になった。郵便局で一円シール切手を買う。住民センターで図書受け取り。帰りに生協で飲み物などを買う。川柳少しだけ定型論関連の論文を読んだ。限界芸術論(鶴見)と関連して中井久夫(関与と観察)が書いた石川九楊の日本書史の書評を抜き書きした。辺境性は歴史的無意識であり必然性の無いところを奇異に強調するという特徴がある。日本文化が正気であり続けるために重要なことの一つに偏りの意識・自覚がある。歴史的無意識と偏りの意識・自覚が両立するのかが良くわからない。歴史的の後に「に」が挿入されるのか?あるいは流されないための竿が本流を見極める目なのか?書体・文体ワープロ文書に文体はあるのか?フォントのデザインに歴史性はあるのか...7℃晴れ(雨雲あり)室内21℃湿度40%
今日の予定昼検食。午後ワクチン外来。春休みから引き続き新学期になっても外来の受診者はあまり多くない。急病センターへ行っても急性胃腸炎の来院者が目立つ程度だ。当院では元から看護師の方々がホームケアの指導に力を入れていたので脱水になって来院する例は新患のみ・・・予防接種は時々接種漏れがあるが受診しなければ母子手帳のチェックはできない。小児科外来での定期健康相談なども考えるべき時期?わが国では母子保健や学校保健領域での健康スクリーニングが有効に機能している。定年挨拶学内広報誌に定年教員のメッセージが掲載された。再雇用され当初二年間今までと同じに勤務する。卒業以来転勤の多い暮らしだったが当院には腰を落ち着け十五年間勤務することができた。大学医局から応援を得て思い通りに診療できた。前任の先生は臨床栄養学の教授として他大学...10℃曇り室内25℃湿度40%
今週の予定本日1230から説明会・医局会。明日は昼検食当番。水曜日午後フリー。木曜日1220からICTラウンド。金曜日午後定期受診。土曜日急病センター夜勤。日曜日はフリー。先週の出来事金曜日に内科受診の予定だったが忘れてしまい今週に変更してもらった。金曜日メールボックスに退職金の支給関連の書類が入っていた。定年も二年延長されている。健康に気を付けて頑張ろうと思う。乳健を依頼されたので軽量の聴診器を注文した。川柳宿題を出し終えてのんびりしている。週末は習作ノートも持ち帰らなかった。川柳の定型論と大衆文藝論?について論文等の抜き書きをしている。なかなかまとめをまとめをしようにも方向が見えて来ない。締め切りがあるわけではないのでじっくり考えたい。靴下の穴繕わず捨て恥じる倹約をしても増やせぬ貯蓄額10℃晴れ室内25℃、湿度30%
今朝は寒い路温マイナス2℃の表示を見た。職場の駐車場路面は凍結していて雪が融け残っていた。昨日の帰宅時は車の雪下ろしが大変だった。今朝は寒いのでセーターを着て出勤した。今日は外来フリー。珍しく週末の予定なし。家の前の小さい庭で白いクロッカスの蕾を見つけた。たった一本だが何となく嬉しかった。川柳好調。口調の良い句ができた。五月句会の宿題は25日締め切りだが句箋に記入して昨日のうちに投函する事が出来た。と言っても集配は今日の昼前。三題各三句の一覧を添えた。手数料は切手200円分。落ち着いたら浅草で開かれる句会に出席したいと思う。当地でのワクチン接種は連休前から?教授昇任最近昔からの知人も准教授から教授に昇任した。臨床に力を入れていてほとんど休日がない様子だった。留学先でも学位を取得しているから研究能力は高いと思う。...1℃曇り室内21℃湿度30%
今日の予定昼は昨日買って来たパンを食べる。1220ICTラウンド。午後ワクチン外来。1715から医療安全と感染対策の会議。1630から当直の先生の到着を待つ待機番(PHS受け渡し)。川柳雑詠は十句出来上がった。年度賞候補を見直した。正論を感情論が押しつぶす候補に選ばれていた。ウイルス対策に「家族以外の人との接触を極力減らそう」という正論へ「そんなことでは経済が回らないだろう」という予想や「付き合いがあってこその人生だ」などの感情論で反論しての今がある。スペイン風邪を念頭に「3年我慢」の正論を「人心を迷わす説は流布すべきではない」のべき論や「昔と違う」という楽観論が押しつぶした。限界芸術論鶴見俊輔勁草書房1967年10月11日刊行。芸術の体系という表がある。書く→読むの列には純粋芸術の詩・大衆芸術の大衆小説、俳句...9℃曇り室内25℃湿度34%温かい
今日の予定午後はフリーなので昼休みに外出。頭痛学会評議員の信任投票を出しに郵便局へ行く。速達簡易書留で送る必要がある。来週は一円切手(シール切手)が発売される。川柳の投句に郵便切手が要るので時々まとめ買いをしている。郵便料金の値上げの際には一円切手が必要になる。川柳柳友が年度賞の選考委員になっている。私も前主幹の時代に数回依頼されたがどの作品も力作なので順位をつけるのが難しかった。結局自分の好みを優先することになってしまった。最終的に(ひと月当たり8句、一年で96句のうちから)社人詠(日常茶飯)と誌友詠(きやり集)それぞれ一句を選ぶことになる。一次審査で二十句選び、二次審査に進む。結果は七月号に周魚賞として発表される。師友の中には他の柳社の幹部の方やベテランも居られる。顧問のような社友の方々の作品は年度賞の対象...5℃晴れ室内20℃湿度40%
今日の予定午後はワクチン外来。新年度まだ予約も多くない予想。東京の孫は保育園の年長でMRワクチンを接種した。もうランドセルの予約が始まっていると聞く。来春は元気な一年生。夜は韓国ドラマを見る。月・火と配信される。12回シリーズで今日が6回目。川柳十日締め切り分の宿題は全部仕上げて夕方投函した。郵便の(速達以外)土曜配達が無くなるらしい。ポストの回収回数も極端に減っている。オンラインの投句は川柳愛好家が高齢化しているのでかなり難しい。お世話になったY先生はFAXをよく使っていた。次は十五日締め切りの雑詠十句。何か投稿用紙の裏に書く短い文章のテーマを探したい。知恩の俳壇は坪内稔典先生が選者なので季語を入れた川柳を投句している。柳壇の選者の方は関西の書も良くされる方のようだ。札幌のKさんはもう一つある歌壇へも投句して...9℃晴れ室内21℃湿度40%
今週の予定本日1230から説明会・医局会。火曜日昼検食当番。水曜日午後フリー。木曜日1220からICTラウンド、1715から会議(医療安全・感染対策)、1630から当直の先生到着まで待機(PHS)番。金曜日は外来なし。土日は予定なし。平穏な一週間になる予定。読書土曜日の急病センターの待ち時間にアンブレイカブル柳広司角川書店2021.1.29ISBN978-4-04-11941-0を読み終えた。治安維持法をめぐる内務官僚クロサキの暗躍を綴る短編集。弾圧を受ける側は文学者(小林多喜二、鶴彬)、編集者(和田喜太郎)、哲学者(三木清)。特高や憲兵も登場する。川柳作家の鶴彬(本名喜多一二)に関心があるので購入。鶴彬の密告者はMK(〇味線草)と特定されているが本編には記載されていない。フィクションであり多喜二の短編は痛快な...5℃曇り室内20℃湿度40%
今日の予定0845辞令交付、1220ICTラウンド。午後はワクチン外来。昨日は定年退職を祝って家内がちらし寿司とケーキを作ってくれた。韓国ドラマ(男性のバレーダンサーの成長譚?)を見て早めに就寝。エープリルフール気の利いたジョークを言いたいものだが・・・国会へのっそり閻魔顔を出す「嘘はいかんよ」カントになれない私にはうそつきを非難できない。格闘技幼児期から肥満体の私は町内の相撲好きの小父さんから頑張って大鵬の部屋(二所ノ関部屋)へ入れと言われていた。結局身長が伸びず断念。当時は相撲だけでなくボクシングも人気でプロレスもフアンが多かった。でテレビで格闘技番組をよく放送していた。キックボクシング(タイ式)のリングネーム沢村忠氏の訃報を知った。家内に話すと名前ばかりかアニメの主題歌まで知っていた。川柳宿題習作を開始す...9℃晴れ室内21℃湿度50%
「ブログリーダー」を活用して、Matsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。