chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/26

arrow_drop_down
  • 小ネタ集(国内初期盤の音質はどうなのか)

    ケニー・ドーハム/しずかなるケニー(日本ビクター株式会社RANK5086)音圧が低くこもっているので、ボリュームを上げて聴くことになる。音量を上げると、音像は立ち上がってくる。各楽器の解像度は悪いが、ドラムの音色が空間に響く様子は再現されている。ただ、全体的に薄いベールをまとったような音質で、お世辞にも音がいいとは言えない。やっぱりこのタイトルはステレオプレスに限る。ケニー・ドーハム五重奏団/ケニー・ドーハムの肖像(日本ビクター株式会社RANK5063)こちらの音質はまずまずといったところで悪くない。オリジナルと比較してもさほど大きくは遜色ない、と言ってもいいのではないか。これが出ているならモンテローズの方も出ていておかしくないはずだが、見たことがない。出なかったのだろうか・・・カール・パーキンス/イント...小ネタ集(国内初期盤の音質はどうなのか)

  • たった1枚のリーダー作

    TommyTurrentine/S/T(米TimeRecordsT/70008)トミー・タレンタインのリーダー作はこの1枚しかない。40年代からプロとして活動していたが、そのキャリアはビッグ・バンドのメンバーとしてがメインで、ソロ活動にはあまり積極的ではなかったようだ。トランペットの腕はしっかりとしているのでポツリポツリとサイドマンとして参加しているアルバムはあるのだが、そのどれもが印象は薄い。弟のスタンレーとは違い、性格的に前に出ようとするタイプではなかったのだろう。ただ、ここでの演奏をあらためて聴くと、その輝かしい音色や安定したフレーズに「こんなに上手かったっけ?」と驚かされることになる。瞬発力で聴かせるのではなく、じっくりと長いフレーズで聴かせるタイプなので聴き手に強い印象を残すことがないのだろうが...たった1枚のリーダー作

  • Kevin Grayは現代のRVGになれるか

    JoeHenderson/PowerToThePeople(米CraftRecordings/ConcordCR00655)KevinGrayがリマスターして再発されるレコードの勢いがすごい。筆頭はブルーノートのシリーズだが、それだけにとどまらず、痒い所に手が届くようなタイトルも手掛けていてなかなか目が離せない状況となっている。本当なら片っ端から買って聴いてみたいところだが如何せん値段が高過ぎて簡単には手が出せず、大抵は指をくわえて見ていることが多いのだが、このタイトルだけは反射的に手が出た。数年前にジョー・ヘンダーソンのアルバムを聞き直そうといろいろ物色した時にこのアルバムはどうしても見つからず聴けず仕舞いだった。最近海外のジョー・ヘンダーソンの値段高騰が凄まじく、右に倣えで国内の中古価格も異常な値段が...KevinGrayは現代のRVGになれるか

  • 小ネタ集(Savoyのセカンドレーベルはダメなのか)

    CurtisFuller/Imagination(米SavoyRecordsMG12144)結論から言うとダメではなく、全然アリである。なぜなら、音がまったく同じだからだ。上段があずきレーベルでセカンド、下段がマルーンレーベルでオリジナルということになるが、どちらにも手書きでRVGとX20の刻印がある。盤の違いはオリジナルには浅い溝からあることと貼られているレーベルの種類が違うというだけで、それ以外は特に違いはない。ジャケットのデザインは大幅に変更されているがどちらもなんだかなあというデザインであるところは一緒で、頼りない感じの作りも同じだ。音は、当たり前ながら、どちらも同じ音が出てくる。典型的なサヴォイのヴァン・ゲルダーの音で、鮮度のいい音で聴ける。ヴァン・ゲルダー・サウンドと一口で括られることが多いけ...小ネタ集(Savoyのセカンドレーベルはダメなのか)

  • 小ネタ集(Riversideのセカンドレーベルはダメなのか)

    WesMontgomery/TheIncredibleJazzGuitarOfWesMontgomery(米RiversideRecordsRLP12-320)結論から言うとダメではなく、全然アリである。なぜなら、音はまったく同じだからだ。ウェス・モンゴメリーの"インクレディブル"を例にすると、上段が青大レーベルでセカンド、下段が青小レーベルでオリジナルだが、青小レーベルにはBILLGRAUERPRODUCTIONSの後にINC.ロゴの入るものがあってそれが青小レーベルのセカンドプレスになるので、厳密に言うと青大レーベルはサードプレスくらいになる。この2つを比べてみると、違いがあるのは盤の材質というか仕上げが少し違っていることと貼られているレーベルが違うくらいで、ジャケットはまったく同じものが使われている...小ネタ集(Riversideのセカンドレーベルはダメなのか)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネさん
ブログタイトル
廃盤蒐集をやめるための甘美な方法
フォロー
廃盤蒐集をやめるための甘美な方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用