chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
134cycle https://lifestylecreation.net/

ロードバイクとグルメを楽しむブログです!いつまでも美味しいものが食べられるようにペダルを回してます。

ブログを通じて同じような価値観を持つ仲間と繋がれたり、情報の共有ができたら嬉しいです。よろしくお願いします^^

TAKA
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/25

arrow_drop_down
  • 伊勢志摩スカライン・伊勢志摩パールロード・青山高原道路・鈴鹿スカイライン ドライブ&峠ステッカー

    三重県にどうしても肉眼で見ておきたい景色があって1泊2日のドライブに行ってきました! まずはそのどうしてもの景色を見に東名横浜から伊勢志摩スカイラインに向かいます。 深夜の東名横浜からスタートして新東

  • 筑波山・筑波フルーツライン・筑波パープルライン 峠ステッカー

    栃木遠征からそのまま帰るのはもったいないので帰り道となる茨城県は筑波山頂にある「筑波山 京成ホテル」に泊まることにしました。 そのまま隣にある「つつじヶ丘レストハウス」で筑波山の峠ステッカーを買いたい

  • いろは坂・古峰ヶ原峠・粕尾峠・もみじライン・塩那・八方ヶ原 峠ステッカー

    今回は栃木県で峠ステッカーを買いながらドライブを楽しんできました! まずは半月山展望台に8時半着を目指し早朝の出発です。 日光市 半月山展望台・中禅寺湖展望台 首都高→東北道→日光道と順調で、紅葉には

  • 宮ヶ瀬・裏ヤビツ 峠ステッカー

    今回は自分のGR86ではなく、TGR TEAM WedsSport BANDOH マサ監督のGR86をお借りする機会があったので、宮ヶ瀬周辺でいろいろと装着されているパーツを体感しながら峠ステッカーを

  • GR86 TRUST GReddy コンフォートスポーツGTS

    GR86用のリアピースマフラートラスト GReddy コンフォートスポーツGTSを注文してから約1ヵ月で手元に届きました! いろいろとマフラーが選べる中でなぜリアピースマフラーを選んだのか? 音の大き

  • GR86 レイズ グラムライツ 57CR SPEC-D 装着

    いつもお世話になっているタイヤショップで注文していたホイールが入荷したとの連絡が入ったので装着しに行ってきました! 今回装着したホイールは RAYS gramLIGHTS 57CR SPEC-D です

  • GR86 ステアリング高さ調整

    走るのが好きな方やバケットシートを経験していると、ステアリングコラムの調整できる範囲に「もう少し下がってくれたらな、、、」なんて思うのではないかと。 なのでステアリングコラムの取り付け部分にスペーサー

  • 足柄峠・はこね金太郎ライン 峠ステッカー

    神奈川県は南足柄に用事があったのでそのまま帰るのもつまらないということで足柄峠を軽くドライブすることにしました! その前に道の駅が近くにあったので峠ステッカーを購入してランチもしちゃいます。 道の駅

  • 峠ステッカー 足柄峠・はこね金太郎ライン

    神奈川県は南足柄に用事があったのでそのまま帰るのもつまらないということで足柄峠を軽くドライブすることにしました! その前に道の駅が近くにあったので峠ステッカーを購入してランチもしちゃいます。 道の駅

  • GR86 ドライブしながらこれからのチューニングメニューを考える

    通い慣れた箱根まで早朝ドライブ!まずは旧道から箱根神社に向かって走ります。 七曲りはGR86だと2~3速のシフトチェンジが多くなるので、ステアリングやアクセルを丁寧に操作しないと、ギクシャクした動きに

  • GR86ドリンクホルダーにぴったりのタンブラー

    GR86のドリンクホルダーって少し使いづらくないですか? 追加でアフターパーツを後付するのもなって感覚なのでドリンクホルダーの位置が気に入らないのは潔く諦めて、冷たいものは冷たいまま、温かいものは温か

  • GR86 シートベルトキャンセラー

    サーキット走行で4点式や6点式シートベルトを締めて走行すると、車体側はシートベルト締め忘れの状態になるので、着用アラームが鳴り出すと思うのですが、そんなアラーム対策のアイテムをAliExpress(ア

  • ジャパン峠プロジェクトに参加!

    GR86を購入してこんな楽しみ方をしようかなのひとつに、絶景を楽しみたいということがあります。 絶景といえば「 峠 」です! 峠から眺める絶景が好きでネット検索していると、「ジャパン峠プロジェクト」と

  • GR86にZD8系BRZ用スバル純正ドアミラーオートシステムの取り付け

    今どき標準じゃないのと思うような装備ですが、ドアロックすることでドアミラーをオートでが畳む機能がGR86にはありません。 GR86の注文時には(2022年9月時点)オプション設定もなく、どのグレードを

  • GR86 コスパのよいサンシェード

    特に夏場の炎天下で車を停めていると、ダッシュボードやハンドルにも触れないほど熱くなりますよね。 この対策として、出先でも使えるようにいつもトランクにサンシェードを積んでます! サンシェードを使うだけで

  • GR86にスマートなドライブレコーダー

    最近、高齢ドライバーの怖いなと思う運転に何度も遭遇していることから、GR86にもドライブレコーダーを装備することにしました。 超高齢社会に突入している中で自分だけは大丈夫だろうなんてことはないし、高齢

  • GR86 ダウンサスで3センチダウンのセットアップ

    足回りに関しては、街乗り&ミニサーキットで気持ちよく走れて、オリジナルを大きく崩さない仕様でと考えてます! シャコタンツライチに拘るために、フェンダーの加工やキャンバー調整が必要になったりみたいな仕様

  • GR86 クラッチストッパー交換

    今回交換した「クラッチストッパー」についても、納車になる前の段階でネット検索にヒットして気になったパーツのひとつでした。 このようなパーツを作る人がいるんだから、 よほどのことなんだなと! ネットの情

  • GR86 アクセルスペーサー取り付け

    納車前にGR86の情報を調べていたら・・・ アクセルペダルとブレーキペダルの段差が!? MT車に関しては、アクセルとブレーキペダルの高さに段差があるらしく、ヒール&トウがやりにくいようで、スペーサーや

  • GR86 アクセルスペーサー取り付け

    納車前にGR86の情報を調べていたら・・・ アクセルペダルとブレーキペダルの段差が!? MT車に関しては、アクセルとブレーキペダルの高さに段差があるらしく、ヒール&トウがやりにくいようで、スペーサーや

  • 車遊びの相棒は GR86 RZ 6MTで!

    車遊びの復活に選んだのはトヨタGR86! 今回はハードなチューニングというより、長く気持ちよく乗れる車を作っていこうと考えてます。 トヨタ車を買うときにはお世話になっている営業の方がいるので久しぶりに

  • キャニオンロードバイク・変速に違和感が!?原因はこの部品だった・・・

    キャニオンのロードバイクを乗り始めて約1年半、走行距離は5,500km程度なんですが、ぼちぼち消耗品の交換やメンテをする機会が増えますね。 今回は、チェーンを交換したぐらいから変速をすると、真ん中あたりのギアで、小さな異音(カリカリカリ、、、)が出ていることが気になり始めて調べてみました。 異音の原因はこの部品でした・・・ 原因はチェーン交換をしたことではなく、ロードバイクを購入した当時に立ち転け

  • 6ホイール(シックスホイール)ロードバイクと車を使ってポタリングを楽しむ

    気がつけば1年半前に車を買い替えが必要になったとき、だったらロードバイクも積めるようにとトヨタのシエンタを購入したけど、まったくそれらしきことをした記憶がないことに気づいた。。。 ならばこれから「6ホイール(車の4輪+自転車の2輪=6輪)」を存分に楽しんでいこう! ということで、夫婦で遠征ポタリング計画を本格的に始めました。 まずは県内でも6ホイールを楽しんでみる 県内と言っても自宅を起点にロード

  • ロードバイク初めてのパンクはリムテープ?1年5ヶ月目の真実・・・

    ロードバイクを始めて1年と5ヶ月目で初のパンク修理を経験です! その状況を考えると運が良かったと言えるのかもですが、葉山のミサキドーナツに寄って店内で休憩していたところ・・・ パァーーーーーン!!! プシュ〜〜〜 という破裂音が聞こえたんです。 でも自分のだとわからず休憩をしていると、外にいる人が声をかけてくれました。 なんか自転車から大きな音がしてたよ!? ありがとうございます。 あれ、なんだろ

  • 三浦半島ポタリング!葉山にあるミサキドーナツでエネルギー補給

    三浦半島でのトレーニングやポタリングは最高に気持ちのよいロケーションで気に入っています! 走る楽しさだけではなく、「食」についての誘惑も多いルートなので、気をつけないと結果的にカロリーオーバーになってることも。。。 僕はその誘惑に迷わず負けてます。笑 おすすめはミサキドーナツ葉山店 週末は特にロードバイクのお客さんが多いらしいです。サイクルラックを置くことも検討しているとか。 支払いには、電子マネ

  • ロードバイクのチェーンを交換する時期は?チェーンの長さはこの決め方で

    いつもと変わりなくミウイチコースを走ること27kmを超えたぐらいでリアディレーラー付近から嫌な音が、、、 一定のタイミングで「バキッ!」と明らかにトラブル音です。 ペダルは回らくはないけど、これ以上回すと間違いなく何かが壊れる。 広い歩道の端でロードバイクをひっくり返しペダルを回して目視をしてもイマイチ原因がわからない。。。 なんだ?何が原因なんだ?? 石でも拾ってどこかに挟まっただけなのか? チ

  • はじめてのタイヤ交換はコンチネンタル グランプリ5000!

    今回選んだタイヤは、コンチネンタルのロードレーシングタイヤ「GRAND PRIX 5000」 です! 新車時に装着されていた GRAND PRIX 4000SⅡの後継モデルになるので、その違いが体感できたらいいなと思ってます。 GRAND PRIX 5000の購入先はamazonからです。 早速届いたタイヤを開封してみると、 部屋中にゴムの匂いが、、、 窓を開けてても倒れそうなぐらい。 タイヤ交換

  • ロードバイクのタイヤが危険な状態だった、、、

    いよいよ来週末は富士ヒルだ!なんて、洗車しながらふとリアタイヤを見たら、、、 あれっ??? これって。。。 タイヤのサイドウォールが膨らんでていてバースト寸前のような状態だったんです。 このタイミングで発見できてよかった! このまま知らずに走っていたらと思うとゾッとします。 パンク 原因 サイドウォールが損傷する原因として考えられるのは・・・ 空気圧不足、段差の乗り上げ、ひっかけ、ゴムの劣化etc... 空気圧は毎回チェックしていたので走行中だと思ってるんですけど、画像で見る限りは、ゴムの劣化というより、鋭利なものにひっかけたのかなって感じですよね。 ゆっくり空気が抜けていくパンクならともかく、この状況だと破裂して周りへの迷惑や車体へのダメージが大きそう。 想像するだけで怖すぎる。。。 対策 こればかりは乗り出す前に空気圧チェックはしているので、タイヤを回転させながらブレがないかなのどの目視を習慣にするしかないですね。 他にもタイヤのチェックの仕方があれば共有してほしいです! よろしくお願いします。 交換 チューブのスペアはあるんですけど、タイヤは持っていなかったので、この機会に「ContinentalのGRAND PRIX 5000」を試してみようと思ってます。 GP4000SⅡの後継モデルGP5000は、タイヤを構成するコンパウンド、ケーシング、耐パンク層、トレッドパターン全てにアップデートを加えているそうで、GP4000SⅡと比較で、転がり抵抗を12%改善、耐パンク性能を20%向上、更に10gの軽量化を実現しているそうです。 GP4000SⅡを使ってきたので、GP5000は試す価値ありですね!! それにしても、富士ヒル前でよかった〜〜 そこまで持つのかもわからないですけど、レーススタート直後とかにバーストとかなったらシャレにならないですもんね。。。

  • 輪行でハワイから日本に持って帰れなかったもの・・・

    ホノルルトライアスロンを楽しんだ翌日は仕事の関係もあって日本へ帰国します。 今回の滞在で海に入ったり観光らしいことはしてないですけど、チームメンバーの方々と部活動のように楽しく過ごせたので大満足のハワイでした。 トライアスロン後、ホテルに戻って輪行の準備をします。 出発前は不安だった飛行機輪行も一度経験してしまえばなんてことなくなりますね。 ホノルル空港 帰国当日、ANAのチェックインカウンターでパスポートチェックと受託手荷物のロードバイクを預けます。 しかし、ここであることが起こりました。 TSA(Transportation Security Administrtion)アメリカ運輸保安局の指示によって持ち出しNGになったものがあったんです。 それは・・・ CO2ボンベ です。 スタッフの方から・・・ すみませんが諦めてください。 もちろんスタッフが悪いわけでもなく国の違いもあるので素直に従います。 妻の分も合わせて4本のCO2ボンベは全て没収です。 その他の手続きは日本と変わりありません。 成田空港 到着後、大型手荷物専用のテーブルまで受け取りに行きます。 同じ便にはトライアスロンに参加していた方がけっこういたらしく、輪行バックもいくつか出てきます。 やっぱりシーコン率高いな〜 なんて思いながら自分のを待っていると、先に出たきたお客さんの1人が何やらスタッフに話しかけていました。 え、横にして積んだの?まずいよ!!! 少し怖い顔してスタッフに問いかけてるんです。 まあその人の気持ちもわかります。 輪行で心配になるほとんどは「リアディレーラー」の破損ではないでしょうか? その方も輪行バックをすぐ開けて確認していました。 僕もシーコンだからといって安心ではなかったですが今回はリアディレーラーを外さず試してみました。 というのも僕のバイクはスルーアクスル仕様なのでシーコンに付属しているディレーラーガードが装着できません。 なので外さず収納して預けてみましたが受け取り後のトラブルはありませんでした。 妻のはオーストリッチOS-500のバックを使用していたので、リアディレーラーを外してエアーパッキンをぐるぐる巻いて接触防止のためフレームの内側にテープで貼り付けました。 こちらもトラブルはありませんでした。

  • ホノルル トライスロン2019 ロードバイクで参加!!

    いよいよ前日なりました!会場となるアラモアナビーチパークでは参加者に義務付けられているレースブリーフィング(説明会)が行われています。 説明会は日本語と英語で時間がわかれてますが理解できればどちらを受けてもOKです。 説明会を受けたあとに身分証明書(パスポートのコピー等)を持って選手キット(レースナンバーセット)を受け取ります。 手に巻かれたテープの色で参加するカテゴリーがわかるようになっています。 会場の下見をしているとバイクパートの参加だけなのに緊張感が高まってきます。笑 またアラモアナビーチパークからのサンセットがやばいんですよ! 心の中で よし、明日は楽しもう!!! そうつぶやいてました^^ ホノルルトライアスロン2019 いよいよ当日本番です!朝4時半にはアラモアナビーチパークにあるトランジットエリアに入り、バイクをセッティングします。 自分のレースナンバーが書かれているラックを使い、荷物はバイクの左側に置きます。あとは準備運動してスイムのスタートを待ちます。 会場ではDJが盛り上げていてとにかく賑やかです。また日本人選手が多いこと!タレントの方も何名か見かけました。 スイムスタート直前(動画) こんな雰囲気でエリートのウェーブから始まっていきます! オリンピックディスタンス|コース オリンピックディスタンスのバイクパートは40kmなんですが、考えてみれば今まで全力で40kmの距離を走り続けたことがないので、どれぐらいのペース配分にすればいいのかわからないまま本番だったんです。実際のコース状況もわかりません。 とにかく楽しんで走るのみです^^ スイム1.5km リレーのスイムを担当していただけるのは、僕を誘ってくれた先輩です。スタートを見送ってトランジットエリアでバイクスタート準備に入ります。 緊張感ある男の背中です。笑 バイク40km スイムを終えた先輩から計測チップを受け取りバイクスタート!!! 最初の10kmは思うようにペダルが回せず、「あれ、キツイかも!?」みたいな状態だったんですけど、15km地点を過ぎる頃にはいつも走っている感覚になってきてたので、GARMINのスピードメーター読みで32〜35km巡航、ケイデンスを90以下にしないことを目安にして走り続けていました。

  • ハワイでロードバイクを走らせてみた

    ハワイに到着した翌日は、早朝6時よりトライアスロンチームのバイク練習会でした! ダイヤモンドヘッドを周回する40kmぐらいのコースです。 バイク練習会 朝6時に指定されたホテルに集合して出発します!ワイキキからダイヤモンドヘッドを横目にハナウマ湾公園を目指します! まず集合先のホテルに行くのも緊張感が半端なかったです。。。 いまどこ?右側通行?そんなレベルです。笑 自転車レーンがあるのはいいですね! 自転車レーンが無くなった場合、自転車が走行できるのは車と同じ車線で、どの車線を走行しても大丈夫です。歩道の走行は禁止されています。 ライド トライアスリートの先輩方の間に入れてもらい出発です!早朝のワイキキビーチを横目に走るのは気持ちがいい!!! 写真で見るとわかるかもですが、場所によっては道路がけっこう荒れてたりします。ひび割れや穴があったりしてリム打ちする可能性が高いので走るときは気をつけてくださいね。 ハワイの空の色は反則的ですよね。どこまでも走りたくなる気分になります^^ ハナウマ湾公園 ワイキキビーチから約20km、ちょっとしたヒルクライムをするとハナウマ湾公園があり、練習会の折返し地点になります。 ヒルクライムのご褒美はこの景色です!!! 景色も最高ですけど、先輩方のTTバイクもかっこいいです!高速巡航がすごい!!! ワイキキ ハナウマで休憩したあとは、ダイヤモンドヘッドを周回してワイキキに戻っていきます。先輩の猛烈な加速に必死でペダルを回して追いかけます、、、 このあと約2時間の練習会も無事に終了です!ホテルでシャワーを浴びて朝食に出かけます。 朝食 さてよく走ったあとは補給します! メンバーの方から教えてもらったアサイーボウルのお店に行くことにしました。アラモアナホテルから歩いて5分〜10分くらいのところにある「トロピカルトライブ」というお店です。 ハワイで一番おいしいと言われているみたいです! フルーツたっぷりで練習後にはたまらない朝食になりました!ミディアムサイズで妻と分けたぐらいのボリュームがあり、ベースメニューにトッピングして約10$でした。めちゃくちゃ満足です!!! トロピカルトライブの口コミを見て納得! ↓↓↓ トリップアドバイザー口コミサイト 情報サイトにお店のマップもあるので参考にしてみてください。

  • ロードバイク輪行 ホノルル空港からホテルまでの移動手段

    初海外輪行! ANAで成田からホノルルは定刻どおり到着です。 なんですが、、、 入国、イミグレが激混み状態!!! 1時間以上は並んでいたかも。。。 手荷物(ロードバイク)を受け取り、団体出口にあるJTBカウンターで滞在中に使用できる特典の説明と帰国についての案内を聞いて宿泊先のアラモアナホテルに向かいます。 ホテルまでの移動手段は 旅行代理店の送迎バス JTBでは【あいのり送迎プラン】というオプションがあって事前に確認したところ、1人約20$でワイキキ周辺のホテルをあいのりで回りながら送ってくれるそうです。ただ大型荷物(自転車・サーフボード)は預かれないとのことでした。 ということで送迎バスはNGです。 ちなみにHISの送迎バスオプションも調べたところ・・・ ロードバイクは預かれるそうですが1台30$します。 ちょっと高いですよね。。。 なのでJTBのダイナミックパッケージで手配したのは飛行機とホテルのみ。 タクシー そうなるとタクシーはどうなのかとネットで調べてみたんです。 あまり見たことのない情報だったんですが、ハワイ観光のブログなどから「ゆかちゃんタクシー」という情報が出てきました。 詳しく調べてみてみると、定額制で荷物の大きさに制限がない!?奥様が日本人なので日本語メールで予約対応しているという内容でした。 正式名称は Hawaii23 Transportation ホーページ 日本語での問い合わせや予約はHPからではなく奥様のゆかさんへ直接メールがいいようです! ゆかさんメールアドレス yukachung@hotmail.com 問い合わせ予約にメールには以下の情報が必要です! ・到着日(帰国日) ・フライト情報 (ホノルル到着時間) ・宿泊ホテル ・乗車人数 ・荷物 利用者のブログなどをいろいろ調べてみても問題なさそうなので、これは良さそうかもと、さっそくブログから得たゆかさんのメールアドレスへ問い合わせを送ってみました。 ↓↓↓ゆかさんからの返信がこちら Subject: ○○様、5/9、5/13の空港-アラモアナホテル間の送迎について ○○様 こんにちは。 お問い合わせありがとうございます。 5/9は空港に10:30AMのピックアップになります。

  • ANA成田発ハワイまでロードバイク輪行!

    ホノトラ2019のリレーでバイクパートに参加させていただく機会をいただいたので成田空港からANAでロードバイクを輪行します! ロードバイクの輪行がはじめてだったので、少し早めに成田空港へ! 今回、ANAを選択した理由としては、国際線の手荷物預かりでロードバイクはスポーツ用品として、「重量45kg/3辺(縦・横・高さ)の和が292cm以内であれば無料手荷物許容量に含めてお預かりします。」ということだったので試してみました。 ANA 自転車・スポーツ用品[国際線]お荷物のお預けを詳しく見る 車に積んで成田空港まで ロードバイクを積むために選んだトヨタのシエンタ!今回は妻もロードバイクを持っていきたいということで2台輪行です。 僕のはシーコンエアロコンフォートプラス3.0で妻はオーストリッチOS-500のバックにしました。シエンタはコンパクトサイズの車ですが余裕で輪行バックも積めちゃいます! ANAは第一ターミナルなので駐車場は事前予約が出来て料金が安いP5を予約しました。カートを使えば楽に出発ロビーまで運べます! ※エレベーターの扉のサイズに注意が必要です!空港ではインフォメーションで大きめの扉のエレベーターがある場所を確認したほうがいいです。駐車場のエレベーターは問題ありませんでした。 ANA大型手荷物 さっそく手荷物を預けます。スタッフの方も丁寧に対応してくださり、スムーズにチェックインまで完了です。 ここではタイヤの空気を抜いてあるかの確認がありました。 大型手荷物検査場 手荷物の確認とチェックインが済んだら、スタッフの方と一緒に大型手荷物検査場へ向かいます。写真は撮れなかったですが、大型荷物用のX線検査で指摘されたのは「CO2ボンベ」でした。 実際に現物を見せCO2と書いてあるラベルをスタッフと確認。4本まで預けられるそうです。 輪行バックには、工具、チューブ、CO2ボンベ2本、シューズ、ヘルメット、ドリンクボトル2本、サイクルジャージを隙間に入れておきました。 サイクルコンピューター、テールライト、GoProは機内持込にしました。ANA手荷物カウンターでGoPro等のリチウム電池を預け荷物に入れても良いのかを確認したところ、「機内持込でお願いします」とのことでした。

  • ロードバイクのディスクブレーキパッド交換作業

    先日、ディスクブレーキパッドを点検してまだ半分くらいの消耗だと考えていたんですが、翌日にロードバイクを洗車したときにリアのブレーキパッドを外したところ... こ、これは、、、即交換が必要!! 上側のパッドが減ってました! ブレーキパッド押さえ金具がディスクローターに干渉寸前の状態だったんです。 ちょっとわかりづらいかもしれないですけど新品との比較です。 作業手順 ブレーキキャリパー裏側のステップリテーナーを外す 手で簡単に外せますが、小さな部品なのでどこかになくさないよう注意してください。 パッド軸を外す マイナスドライバーでパッド軸を左に回して外していきます。締めるときは右回し。 ブレーキキャリパーのピストンを戻す 摩耗したブレーキパッドを残したままにします。 左右のブレーキパッドの間にマイナスドライバーを差し込み飛び出している白色のピストンを押し広げていきます。 ※新品のブレーキパッドで押し広げるときはパッドの表面を傷つけないように注意しましょう。 新品のブレーキパッドを取り付ける ブレーキキャリパーのピストンを押し広げたら、摩耗したパッドを上から抜き、新品のパッドに入れ替えます。 新品のパッドに入れ替えたら、ピストンの戻りを再チェックして、取り外した逆の手順で取り付けをしたら完了です! 洗車のたびにブレーキパッドは外しているので作業的には難しくなく、キャリパーの清掃を含めて5分もあれば交換可能です。

  • ロードバイクのディスクブレーキパッド交換目安って?

    ディスクブレーキ仕様はパッドの交換時期がキャリパーブレーキと違ってパッと見でわかりづらい。。。 最近、下り坂などでブレーキを握っていると、、、「フォワ〜〜〜ン」という甲高い摩擦音が鳴り響くようになってきたので、洗車するときにブレーキパッドの点検をしたんです。 あれ、大丈夫そうだな〜 ただ、ロードバイクを購入してそろそろ1年が経つし、すぐ交換できるようにしておこうということで、先にブレーキパッドはamazonで購入してあります。 ブレーキパッドの品番を調べるには新品と同じようにパッド自体に書いてあるのでパッド外して調べます。僕の場合は洗車時に携帯のカメラで記録してます。 ディスクブレーキのパッドってどこまで使えるの ディスクブレーキはSHIMANOのR9150シリーズなので、マニュアルをネット上からダウンロードして交換時期について調べてみました。 マニュアルには パッドに油が付着した場合、またはブレーキパッドが0.5mmまで摩耗するか、ブレーキパッド押さえバネがディスクローターに干渉するようになれば、ブレーキパッドを交換してください。 と書いてあります。 正直、定規で測っても0.5mmってわかりずらい、、、新品で2mmですからね。 まだブレーキパッド押さえバネがディスクローターに干渉するレベルではなさそうだし1mmは残ってそうなので、ホノトラを終えてから点検してみて検討ですね。 ちなみに新品と並べてみると・・・ 重ねてみるとわかりやすかも! あ、まだ半分はありそうですね! ただブレーキは重要なので、早めの交換を検討したほうがいいかもです。 画像はフロントブレーキなので、リアも点検する必要があります。同じように減るなんてことはあり得ないですもんね。 ブレーキパッドを交換するときは作業した内容もブログにアップしますね!

  • 夫婦でポタリング〜

    今日は早朝から妻と60分程度のポタリングに行ってきました! 横浜八景島の入口近くにあるパン屋さんで補給食(朝食)を買って公園で食べて帰ろうという、超ゆる〜いポタリングです。 まず夫婦でロードバイクを楽しめるのは、環境的に最強ですよね! 休憩場所で「夫婦でロードバイクを楽しめるっていいですね!」なんて声をかけてもらえることもあります。 夫婦でロードバイクを趣味にすると メリット ・ロードバイクへの理解も深まり、妻の目を気にするストレスがない ・一緒に汗を流しながら楽しむことでともに健康への意識が上がる ・欲しい部品を買う相談が楽になる ・夫婦でポタリングは結婚前のデート気分に戻れる ・夫婦関係が良くなる デメリット ・ロードバイクに掛かる費用が2倍になったりする ・基本、メンテは妻の分もする メリットを考えればデメリットなんて大したことないですよ。 夫婦でポタリング 最強の人生トレーニングだとも思ってます^^ 観光気分で軽く走って、ランチに美味いものを食べるなんて時間を共有していたら、自然と笑顔も増えるし、仲良くなって当然です! 輪行しながら各地の名産を食べ歩いたりするのもいいですよね〜 僕は妻にロードバイクを人生スパンで楽しむことと、健康管理に最適なんだということを伝え理解が深まり夫婦で楽しむことになっています。 妻と走るときに気をつけていること。妻のペースや計画に合わせること!ストレッチ感覚で楽しむこと。散歩・旅行気分で走ること。 こんな感じでポタリング 平日は近所を1〜2時間ぐらいで走ることが多いです。休日に距離ベースで走ったり、宿泊を兼ねて遠征ポタリングなども計画します。 日曜の早朝は 妻はこんな感じで「うぃ〜〜!!!」とテンション上がってます! 補給用に道中で大好きなパンを買ってきてるからです。笑 こんな天気の良い日に公園で大好きなパンを食べれたらピクニック気分で最高ですもんね。 僕もこれは本当に贅沢な休日の過ごし方だなと妻には感謝です。 妻のロードバイクは DE ROSA IDOLです。 アルテグラDi2も装備されている申し分ないスペックです。 妻の選んだ理由は、、、 可愛い!!! です。 人生スパンで楽しむのには好きなものを選ぶのがいいですもんね。 気合を入れて買いました。。。笑 夫婦で企んでいること

  • ロードバイク仲間と三浦半島1周100kmライド

    僕がいつもお世話になっている美容院のスタッフの方がロードバイクをはじめたということで、さっそく三浦半島1周ライド(ミウイチ)してきました。 距離の目標は100kmを走りたいということで、三浦半島から国道134号の湘南ルートを走り江の島で折り返して1周するルートを走りました。 仲間と走ると勉強になる ロードバイクをはじめて1ヶ月もたたない仲間がフラットペダルでこのペースで走れるなんて凄いと思いましたよ。僕がはじめたころのことを考えれば、、、 1人で走るのもいいんですけど、人のペースに合わせることで課題も見つかるし、モチベーションも変わりますね! ミウイチの楽しみは ミウイチを仲間と走る楽しみとしては、ランチで三崎のマグロを食べること! 朝9時半に横須賀は長浦のコンビニをスタートして途中補給を入れながら11時半に三崎港に到着。 サイクルラックがある「まぐろ食堂七兵衛丸」でランチです! お店住所:神奈川県三浦市三崎5−5−4 まぐろ中落ち丼(メガ盛り) メガ盛りがこのボリューム!富士山盛りもありますよ。アイドルのももクロの子が取材のときに富士山盛りをペロリと食べていたとお店の方が話してましたけど、僕はメガ盛りで十分でした。 まぐろ中落ち丼(メガ盛り)1,296円税込 お腹いっぱいです!!! やっちまった・・・ めちゃくちゃ天候には恵まれ最高だったんですけど、すっかり日焼け止めを忘れて走っていたので100kmライドが終わる頃にはとんでもないことになってました。 仲間と走った喜びが日焼けによって悲劇に変わる。。。 数日後、僕の腕はすっかりGARMINの腕時計焼けの跡が、、、 4月でこの状態なので、これからのライド前は日焼け止め対策を絶対に忘れずにです。 ヘルメットのあご紐焼けの跡を鏡で見ると笑えます。 ゴールデンウィーク明けのホノトラではどんなことになってしまうのか想像するだけで恐ろしい。気をつけます。。。 でも最高に楽しい1日だった^^

  • ロードバイクヒルクライム 湘南国際村(表)GoProチェストマウント動画

    今日は湘南国際村ヒルクライムを挟んだ40kmコースでGoProとチェストマウントを装着して走っていました。 補給入れて2時間くらいで軽くアップダウンもあるのでトレーニングにはちょうどいいルートです! GoProチェストマウント 胸元に4点式で固定するのでGoProの手ブレ補正を活かせば臨場感のある映像が撮れます!前回試したネックマウントと比較すると圧倒的に音声のノイズが軽減されます。 いまのところ音質No.1です! チェストマウントはサイクルジャージの上から装着するので多少の締めつけはあるものの、ハートレートセンサーを装着して走っている人であれば苦にならないかもです。 湘南国際村ヒルクライム動画 久しぶりの湘南国際村ヒルクライムで思うようにペダルを回せず惨敗でした。 頂上付近ですれ違ったローディーさんに「頑張って!」と声を掛けられ、心の中で「はい!」と叫ぶのが精一杯な状態。。。 その声に助けられました。ありがとうございます! 動画の中では9:58秒ですれ違いざまに声を掛けてもらっているのですが選挙カーの音で消されてます。。。 自分も声を掛けてあげられるぐらいの人に成長しようとトレーニングに励みます^^

  • きょうからキッチンデビューします!

    ロードバイクをはじめてリアルに感じているのは、カロリー消費が高い!! 水泳の次ぐらいにカロリーを消費するらしいです。 ロードバイクは、健康管理&ダイエットために始めているので、ただカロリー消費して痩せていくことだけが目的ではなく、栄養を考えたり、おいしいものを食べながら健康な体をつくりダイエットができたら嬉しいわけです。 でも残念ながら40年以上生きてきた中でキッチンに立ったことがない。。。 30代の独身の頃は、コンソメの素をかじってお湯を飲めば、おいしいコンソメスープになると思い込んでスーパーで買ってきて実践した男です。 分量がよくわかっていない僕の口の中は、、、 そりゃあとんでもないことになりましたよ。 そんなレベルです。笑 でも自分の中で食に対する理解や関心を深めるためには、自分で作れるようにならなければいけない。 そんなことから妻に料理を教えてほしいとお願いしました。 そうした方が妻の好みも分かるし、デキる男に成長するかも!?ということで、きょうからキッチンデビューしちゃいます! そして動画に記録して復習しながら、僕と同じようにゼロから料理を始めたいと密かに思っている男性に共有していきたいと思います。 一緒に妻を喜ばせてロードバイクや趣味への理解も深めてもらいましょう^^ はじめてのキッチン 超かんたんおつまみレシピ 第1回は、料理とは呼べない、、、混ぜるだけの超かんたんおつまみです。 ■材料 ・クリームチーズ ・冷凍枝豆 ・明太子 ・味付け海苔 動画を見てもらえれば、「こんなかんたんなおつまみも?」みたいなレベルで作ってます。笑 ここから妻を超える!?料理人を目指して・・・

  • 那覇空港コスパ抜群の沖縄料理「空港食堂」で大満足!

    最近、沖縄に出張へ行く機会が重なっていたので、帰りの空港内で気軽に沖縄料理を楽しめるお店がないか歩き回っていました。 当然、お店はあるんですけど、空港ともなるとそれなりの観光価格だったりします。。。 そんな中、国内線到着ロビー1階を歩いていたら、少し薄暗い奥の方に「空港食堂」って書いてあるのぼり旗が見えたんです! ん?食堂!?近づいてみると・・・ あ、あった!これだ!!! 空港食堂 手軽な価格とメニューがいい! 基本600円台以下の沖縄料理で十分に満腹になれるボリュームです! 食券を買ってお店の中に入ると、空港職員の方と観光客の人で半々ぐらいでした。沖縄の家庭料理的な味が楽しめて満足度高いです! 場所は国内線到着ロビー1階 これが普通に空港利用しているだけだと気づかない場所にあります。国内線到着ロビー1階の出口2番通路を右に出口1番方向に歩きます。 出口1番方向に歩くと正面に琉球銀行があり、その脇にある通路を奥に歩いていくとお店があります。 空港食堂と書いたのぼりが立ててあるのでそこがお店です。 沖縄の定番料理を食べたかったら 絶賛グルメ的なものを求めて人には合わないかもしれませんが、沖縄の家庭料理の味を求める人にはピッタリだと思います。 食堂で満腹になって機内で寝る!起きたら羽田に到着なんて最高贅沢ですよね^^

  • 平日のトレーニングは時間を決めて走ってます!

    平日は週3回の1回2時間ぐらいを目安にロードバイクのトレーニングをするようにしてます。 夏場は早朝5時頃に走り出したりして、冬場は仕事の合間をみて調整したりします。 姿勢やペダリングを意識したりしながら走ることで、変化が少しでもあると楽しくなっちゃうし、いつまでも走りたくなっちゃうんですよね〜 時間を決めないと。。。笑 2時間でどれくらい走れるのか? コースにもよると思うんですけど、はじめて半年ぐらいの僕で25km〜50kmの距離を走るとちょうどいい感じで戻ってこれてます。 先日は、平坦な湘南の海沿いを走るルートで江ノ島を眺めながら50kmの距離を走ってました。 補給時間は含まれていないですけど、コンビニで補給食に羊羹を買って食べるぐらいの時間を取ってちょうど2時間ぐらいです。 巡航速度も25km/hを超えてきた頃から、いろいろと変化に気づけるようになってきて、もっと乗りたい欲が高まってきました! はじめた頃を思い返してみれば、最初は10km〜20kmぐらいの距離を走っただけでも、その日の疲労感はハンパなかった。。。 質よりも圧倒的な量が必要 最初にノウハウ本みたいなものも何冊か買って読んではみたんですけど、理論的なことを実証できるほどの基礎がないので役に立たず。 まず実践の中で意識したことと言えば「ケイデンス」です! ※ケイデンス:自転車においては、1分間のクランク回転数のこと。ペダルを回す速さ示しています。単位:rpm(回転毎分) アイアンマンレースで活躍している先輩からアドバイスとして聞いていたのは・・・ 「軽いギアでいいから、1時間90回転をキープできるようにすること。サイクルコンピューター読みで100回転を目安するといい。速度にして約30km/h、ケイデンス90rpmぐらいで巡航できていれば、楽に長距離も行けるようになるし、ペダリングもスムーズになってくるよ」 これがやってみるとけっこうキツイんです。。。笑 いただいたアドバイスにプラスして意識したことは、骨盤を立てるようにして股関節の付け根でペダルを回すようにする。膝から下は股関節の動きをサポートするおまけ。ペダルを踏むではなく回すこと。 少し疲れたりすると姿勢はすぐに崩れます。そうするともっと疲れるような動きになったりして逆にロスしまくります。

  • 三浦半島一周(ミウイチ)GoProネックマウントテストライド

    GoProのネックマウントを買ったまま放置状態だったので、三浦半島1周ついでにテストしてみようということで早朝から試走してきました! GoProを買ったときに悩んだのが、、、 コレどこに付けよう??? です。 とりあえず最初にハンドルマウントを試してみたんですが、路面の振動をダイレクトに拾うので音声はノイズだらけになってしまいます。 これは厳しい、、、 だったら体に付けちゃえばいいんだ!ということで汎用品のネックマウントをamazonで購入してみました! ネックマウント付けてテストライド ミウイチ 今日はミウイチということで、逗子市をスタートに1周するコースです。 週末ということもあってか場所によっては徐行運転状態でしたけど、天気もよく気持ちよかった! 三崎漁港から折り返して葉山方面へ走っていると多くのローディーとすれ違いました。みんな自分と向き合ってる感じがしてカッコよかった^^ ネックマウント このネックマウントを首からぶら下げて走ってました。首への負担を考えたら短距離がいいかもしれません。 走ってわかったことは・・・ 路面のギャップはもちろんのこと、ネックマウントは首元でけっこう暴れてくれます! 構造を考えれば当然なのかもしれないですけど、手軽さとアングルはいいなって思っているので、何かしらの対策があれば試してみようと思います。 ネックマウントテストライド動画 揺れ方やノイズの入り方の参考になればと思います。

  • 2019ホノトラにロードバイクで挑戦してみる!?

    急遽ですが、2019年5月12日ハワイはオアフ島で行われるホノルルトライアスロンのリレーでバイクパートに参加することになりました。 それは2019年3月31日のチャットに送られてきたメッセージから始まりました! 「今年のホノトラに参加しませんか?」 このメッセージは、僕にトライアスロン、ロードバイクを勧めてくれた先輩からでした。 ト、トライアスロン、、、 無理だ、泳ぐの苦手だし、、、 せっかくのお誘いでしたが、かなづちだということを理由に、6月の富士ヒルで頑張ることを返信しました。 その後のメッセージで・・・ 「リレーもあるので、バイクパートを担当してみては!」 ロードバイクという世界を教えてくれた先輩の言葉に甘えて、初のイベントが富士ヒルではなく、ホノトラのバイクパートに参加させてもらうことになり予定は変更です。笑 しかし考えてみればホノトラまで時間があまりない、、、 輪行にしてもそうです。いきなり海外なので、何を準備して行けばいいのかさっぱりです。 とりあえず輪行バックを準備しなきゃ! まず準備しておくもの 輪行バック 海外への輪行ってどのバックがベストなの? とりあえずネットで情報を調べてみたところ、「シーコン エアロコンフォートプラス3.0」が良さそうだということがわかりました。 バック内でフレームを固定できたりキャスターが付いているので、バイクを分解しなくていいし、めちゃくちゃ楽に移動できそうです。 ただ、けっこうなお値段ですね。。。 ■寸法:109✕高さ103✕幅50 cm ■重量:8.0 kg ■価格:79,000円(税抜) レンタルという選択肢もあったんですけど、今後のことやトラブルなど想定したことを購入する理由付けにして注文画面で目を閉じたままポチッとしました。 購入手続き完了です! ホテル&飛行機 ホノトラのスタート地点はアラモアナビーチパークということで、アラモアナ地区のホテルと飛行機はANAを使います。 ANAを選択した理由としては、国際線の手荷物預かりでロードバイクの場合はスポーツ用品として、「重量45kg/3辺(縦・横・高さ)の和が292cm以内であれば無料手荷物許容量に含めてお預かりします。」ということを知ったので試してみます。 ANA 自転車・スポーツ用品[国際線]お荷物のお預けを詳しく見る これは素晴らしいサービスですね!

  • 【ロードバイク】ツールボトルの中身はこんな感じで工具と補修パーツを入れてます!

    基本的に携帯するツールや補修パーツでロードバイクを重たくしたくないというのは誰でも同じだと思います。 最低限のつもりなんですが、いつも携帯しているツールボトルの中身を共有しますね。 ツールボトルの中身は・・・ ざっとツールボトルに入れているものは8点ほどです。 交換用チューブ クリンチャータイヤなので、パンクしたときに使う交換用チューブ1本は必ず入れてます。1回に2度パンクするようなことも想定してパッチタイプも積んでいきます。 購入したチューブをサランラップを使って小さく巻きなおして入れてます。 タイヤレバー パンク修理をする際にタイヤを外すためのレバーを2本入れてます。これは定番の携帯ツールです!レバーは2本持っていれば問題ないと思います。 エアーインフレーター・CO2ボンベ パンク修理時に応急として空気の代わりにCO2をチューブへ充填するものです。タイヤ1本分は一瞬です。あくまでも応急です。 ミニエアーポンプ ミニエアーポンプは1日に2度パンクするなど、CO2ボンベを使い果たしたときやチューブのチェック用に積んでいます。実際、ミニポンプで規定値まで入れるのは相当なピストン運動が必要になります。 小袋1(パンク修理予備・関連ツール) 予備チューブを使い果たしたあとにチューブとタイヤに貼るパッチも携帯してます。ツールはディスクブレーキ用スペーサーと延長エアーバルブの締め付けに使うものです。 車載工具 TOPEAK(トピーク)のミニ6 六角レンチ2/3/4/5/6mm(+)ドライバーばセットになってる工具です。 小袋2(バンドエイド・ビニール手袋) 落車や修理中の怪我対策にバンドエイドとゴム手袋を常備してます。 ダイヤルロック コンビニ、トイレなどの短時間だけ自転車から離れるときに使用します。 このツールボトルで・・・ 基本的にはこの8点で問題ないかなと思っていますが、どうしても対応できないようなトラブルに関しては、一時的にどこかに預けることを考えます。 YouTubeで共有

  • はじめてロードバイクに乗った感想は、、、

    2018年7月のこと、初日は早朝の公園でこっそり練習ということで、朝5時頃から近所(距離3km)の公園まで車にロードバイクを積んで行きました。笑 まず公園の駐車場で恐る恐るビンディングペダルの付け外しの練習です。 正直、ビンディングペダルに意識がいきすぎて、「落車だけは...」そんなことしか考えられな状態です。感動する余裕なんてなかったですよ。笑 あとはギアチェンジの猛練習でその日は力尽きました。。。 はじめて乗ってみた感想 とにかく軽い ママチャリ経験しかない僕のとっては異次元の軽さに衝撃を受けました!人力最速の乗り物だと言われる理由がよくわかります。 ペダルを漕いだときのダイレクト感もすごいです。 軽いからといって不安定感はなく、走り出せば安定します! 思っていたより硬い これはフレームの材質にもよるのかもですが、走り出してギャップを超えたときに、「ん?硬い??」そんな印象でした。 当然、はじめてのバイクなので比較できませんが、思ってた以上に体へ路面の状況が伝わってくる感じです。 サドルが位置が高い ロードバイクのサドルの高さは「股下の長さ✕0.88=サドルの高さ」に調整します。地面に足がつかない状態になるので着座位置も高いです。そうなると前傾姿勢も深くなるので、最初は怖さを感じるかもしれない。 僕の場合・・・ 77.7mm(股下)✕0.88=68.37mm(サドル高さ) になります。 なので、基本を680mmとして、690mm〜700mmまでの間が調整幅になるそうです。元オリンピックプレイヤーの方にフィッティングのアドバイスをいただきました。 あとは実際に走りながら微調整が必要になってくると思います。 試乗してから買うことをお勧めします 僕の場合は、経験者にアドバイスをもらいながらだったので、試乗もせずにネットで買って本格的にはじめました。 なので浅い感想になってしまうのですが、違いもわからずとにかく乗って慣れるのみです。そりゃはじめは公園まで車で運びたくなりますよね。笑 試乗して買ったほうがいい理由としては、ロードバイクにはサイズがある! ショップで自分に合ったサイズを相談しながら決めていけば間違いないですからね。基本的には身長をベースに決めていきます。ロードバイクはノリで買ってはダメなものです。

  • 何気なく使っていたクレジットカードがお得にポタリングの範囲を広げてくれるかも!

    ロードバイクを購入するときや周辺機器を購入する際にクレジットカードを使っているんですけど、それなりの金額になればポイントもけっこう貯まったりします。 キャッシュレスの時代にもなってきて、クレジットカードや電子マネーを使う機会は増えたけど、実際、何か得してるのって思っていたんです。僕はかなりの情弱でした。笑 クレジットカードだって、たまたまコンビニで目にした雑誌に航空系カードの還元率が高い!みたいなことが書いてあったので、「JAL(日本航空)」カードを作ったぐらいです。 確かにキャッシュで払うとポイントやマイルなどが付与される特典はありませんが、クレジットカードで払うことで数%のポイントが付与されるのであれば、お得ということは誰でも理解できると思います。 光熱費、NHK、携帯、インターネット、ガソリン、ショッピングなどで、毎月3万円〜くらいの支出になったりしますよね。 僕はその支出をできる限りクレジットカードで支払いJALのマイルを貯めるようにしてます。 仮に年間36万円を使ったとしたら1%の還元で3,600円分、2%で7,200円分のポイントやマイルが貯まるということです。 ならばせっかくなので、貯まるJALマイルをポタリング費用に役立てようと思ったわけです。輪行手段に飛行機が使えるともなると、楽しめる範囲がめちゃくちゃ広がります! 僕は貯まったマイルを特典航空券(無料)に交換して、普段なかなか行けない場所に行ってポタリングやイベントを楽しもうと思ってます。 今回は、JALカードを作ったポイントを共有しようと思います。 JALカードを作ったポイント ショッピングでマイルが貯まる JAL普通カードは通常のショッピングで200円につき1マイルが貯まり、還元率は0.5%です。JALCARD特約店(ENEOSやファミリーマートetc...)では、200円につき2マイルが貯まり、還元率が1.0%となります。 さらに、年会費3,000円(税別)のオプション、ショッピングマイル・プレミアムに登録することで、通常のショピングが2倍の還元率1.0%になり、特約店でのショッピングで4倍の最大2.0%の還元率になったりします。

  • ロードバイクの空気の入れ方(フレンチバルブ)

    ママチャリしか乗ったことのない僕が「あれ?」と最初に戸惑った空気の入れ方について共有します。 ロードバイクによく使われるバルブの形状は「フレンチバルブ(仏式)」と呼ばれるものです。特徴としては高い空気圧にも適応することができ、空気圧の微調整がしやすいこと。 空気圧は乗る前に毎回チェックしてます! フレンチバルブ(仏式) バルブコアと言って先端がネジになっています。緩めることで空気の通り道ができ、空気を入れることができます。 バルブコア(ネジ)を緩めるとこのような感じになります。緩めすぎてもネジが外れることはありません。 フレンチバルブ(仏式)空気の入れ方動画 実際に空気を入れ方を動画にしてみましたので参考にしてみてください。 1.バルブ先端のネジを左に回して緩める 2.先端を一瞬軽く押して空気を抜く 場合によっては、栓がバルブに固着していて空気が入りすらいときがあるので、必ずポンプを装着する前に一瞬軽く押して空気を抜いてください。 3.適正な空気圧まで空気を入れる タイヤの側面には必ず適正空気圧の範囲が書いてあります。 4.バルブ先端のネジを右に回して締める 強く締めすぎないこと。チューブバルブの付け根部分が破けてしまう恐れがあります。 5.バルブの先端を確認して終了 空気圧チェックの頻度 ロードバイクに乗る前に必ず空気圧チェックしています! 僕の場合は、ディープリムと言われているホイールを装着しているので、バルブの延長が必要になります。そのジョイント部分が走行中の振動によって緩んでいて、空気が漏れていたことがありました。知らずに走っていたらパンク状態で走ることになるので、ホイールまでダメにしまう大惨事になっていたことでしょう。 参考までにバルブを延長しているジョイント部分をお見せします! 装着しているディープリムホイールは、バルブ6cm部分までホイールのリムで隠れてしまいます。 また空気圧が低すぎる状態だと、タイヤがつぶれ摩擦抵抗も増えるので、ペダリングも重くなりますし、最悪はリム打ちパンクをしたりします。

  • ロードバイク初心者がはじめに揃えたほうがいいもの

    ロードバイクは基本的にペダルを装着したら普通の自転車と同じように乗れてしまいます。 ただロードバイクにはママチャリのような装備はないので、はじめに揃えといたほうがいいものがあります。 僕の場合は13点ほど揃えたものがあったので、ざっくりですけど紹介します。 はじめに揃えたもの ・サイクリングヘルメット ・アイウェア(サングラス) ・ペダル ・シューズ ・サイクルコンピューター ・テールライト ・ドリンクボトル ・ボトルケージ ・サイクルジャージ ・サイクルパンツ ・ソックス ・グローブ ・空気入れ ロードバイクを選ぶのと同じで、自分に合ったスタイルと予算で選べばいいと思います。何を選べばいいのかわからないものがあるときはお店に相談して購入することをおすすめします。僕もそうしました。 サイクリングヘルメット サイクリングヘルメットは、Kabutoのものを選びました。日本人の頭の形状に合わせて作られています。その中でも軽量モデルの「FLAIR(フレアー)」を購入。 最初はフィッティングをしてから購入したほうがいいと思ったので、ネットで調べてからお店に行って実際に被りながらサイズと色を選びました。実際に自分が思っていたサイズとは違っていたので試着してよかったです。あと重視したのは「軽さ」です。基本的にどのヘルメットも軽いのですが、首への負担を考えて選ぶといいかもしれないです。 アイウェア アイウェアはヘルメットとの色合いと、価格のバランスを考えてKabutoのものを選びました。「101シリーズ」カラー:ホワイトを購入しました。 アイウェアに関してはサイズ設定がなかったのでAmazonで購入。レンズの色合いによってはトンネルに入ると視界が悪くなり怖くなります。そうなるとバランスも崩しやすくなるので気をつけてください。 ビンディングペダル そもそもロードバイクって最初にペダルが付属していないので、何かしらのペダルを買う必要があります。 ペダルは通常シティサイクルタイプのものからビンディングペダルといわれるものまで種類があります。僕の場合は生涯の趣味にすると覚悟決めて乗りはじめたので、最初から競技で使用されるビンディングを選択しましたが、慣れや自分の楽しみ方に合わせて選択することをおすすめします。 先輩のアドバイスもあり、軽量なモデルのTIME

  • ロードバイクは40代からのダイエット&健康管理にも最適!

    そもそもロードバイクに興味を持っていなかった僕がはじめたきっかけは、ダイエット&健康管理のためです。 僕は37才のときに、後先考えず社会の制約にしばられる人生は嫌だと、無謀にも会社を辞めてしまいました。振り返ると恐ろしいことをよくやったなと思ってます。笑 当然、しばらくは人生の迷子状態だったので不規則な生活が続きました。そんな毎日で何もしてなければ、年齢的にも衰えていくばかりです。 気がつけば体重は15キロ以上も増えたり、腰を痛めたりと、日々何かしら悪化していきます。 これはまずいと妻にも背中を押され健康診断を受けてみたところ、、、 診断結果をもとに医師から言われたのは目が覚める一言でした! 医師:TAKAさん、糖尿病寸前ですよ! 隣にいた看護師の方が糖尿病のしおりをデスクの引き出しから取り出そうしていたのですが、医師がその手を止めさせたんです。 医師:TAKAさん、自分でダイエットすることできますか? そう言われて社会の制約にしばられる人生は嫌だと奮闘している僕の答えは・・・ 当然「YES!」です。 まだこの時点では、ロードバイクが趣味になるなんて1ミリも思っていませんでした。 あのとき健康診断を勧めてくれた妻には感謝しかありません。 どうやってダイエットする? まず僕の中でダイエットと言って思いつくのは「筋トレ」と「食事管理」ぐらいです。 当時は経済的にも厳しい状況だったので、YouTubeや本で筋トレ方法を学び、重さ5キロのダンベルを2つ買って3パターン程度の無酸素運動をやり始めました。 筋トレで参考にしている本 この本は自宅筋トレで完結したいって人にはベストです。部位ごとの説明がシンプルにわかりやすい。食事管理についても書かれているのでダイエットの本質的なことが理解できます。 僕はこの本を使って1つの部位で効果が出てきたら違う部位を鍛えてという流れで無理なく継続できています。 Amazonで詳細をみる ↓↓↓ 北島式筋トレ塾 最短・最速で究極の身体をつくる (講談社の実用BOOK) 同時に食事管理ではケトジェニックという方法を真似て糖質をコントロールしながら食事をしていました。 食事管理で参考になった本 僕の場合は糖質の取りすぎが原因だったこともあったのでこの本はとても参考になりました。

  • CANYONバイクを組立ててみた

    それでは、愛車1号機となるCANYONバイクを組立てしていきます! 大きな箱を開けると、「LET'GET STARTED...」なんだかわくわくさせられます! CANYONの組立ては4点だけ 組立てと言っても、ハンドル・シート・ペダル・ホイール、4点の取り付けで完成です! ただ、ここで気をつけないといけないことが少しあって、カーボン素材の扱い方です。 事前に先輩よりアドバイスをもらっていたので、締めるトルクやグリスアップについては説明書やウェブの情報を確認しながら組立てていきました。 CANYONは組立てに必要な工具も付属されています。 ハンドル まずはハンドルからです!カーボン素材同士の組立てには専用グリス(摩擦増強剤)付属品を使っていきます。 あとは説明書に記載されている規定トルクで締め込んでいきます。付属のトルクレンチもあるんですけど、少しアナログ的で誤差がありそうなので…今後のメンテのことも考え僕は事前にトルクレンチを購入したものを組立てに使いました。 基本的に工具を含めたケミカルなどはAmazonで購入することが多いです。届くのも早いし、不具合のあったときの対応もいいです。 商品名 ↓↓↓ トルクレンチ 自転車 プリセット型 2-24 N・M 1/4インチ 10ビット入り サドル 次はサドルの装着です。ここでもシートポストにもしっかりグリスを塗って規定のトルクで締めます。 ペダル そしてペダルを装着。ただペダルは付属していないので、事前にアドバイスをいただいていたTIMEというメーカーのXPRO15を購入して装着します。 軽さと操作性を追求したモデルで、日本のショップでも初心者や女性にもおすすめしている扱いやすいペダルということです。 このTIMEのペダルについても、世界最大級のスポーツ用品オンラインショップであるイギリスのWiggleで購入しました。CANYONと同じくサイトは日本語対応です。日本のサイクリストの間でも扱っている商品数が多く価格が安いと大人気のショップです。 こちらも申し分ないスペックとなっています。 ここで接続する部分に塗るグリスはカーボンに使用する摩擦増強グリスではなく、SHIMANOのPREMIUM GREASEを使います。

  • はじめてのロードバイク選びと海外サイトからの購入

    まずは自分なりにどんなロードバイクを選べば良いのかを調べてみました。まあ当然ですが、何が良いのか悪いのかさっぱりわかりません。。。 比較する基準がないだけにメーカーや仕様を選ぶだけで頭がパンク寸前! 何を買えばいいのだろう? またロードバイクの価格を調べていると、10万ぐらいのものから150万円を超えるものもあるので、ママチャリしか所有したことのない僕には衝撃の世界です。 でもどうせ始めるなら生涯の趣味にしたいという思いもあって、はじめてのロードバイク選びは先輩にアドバイスをもらおうと相談してみました。 現役エキスパートである先輩がアドバイスしてくれるものは、今後のアップデートのことを考え、それなりに良いものをいくつかアドバイスしてくれます。まずそれを選べば間違いないわけです! けど、けどですよ。まだロードバイクの価値がよく理解できていない状態から、これはお買い得だねってアドバイスしてもらえるロードバイクはそれなりに金額もぶっ飛んでます。笑 おすすめしてもらったメーカーは 1:BMC(スイス) 2:CANYON(ドイツ) 3:CERVELO(カナダ) そしてロードバイクで大きくコストが掛かるのが、フレーム・ホイール・グループセット。この3点の組み合わせで価格が決まるということを教えてもらいました。 ロードバイクは海外メーカーが多いこともあって、お買い得に海外から購入することも視野に入れてアドバイスしてくれました。僕としても勉強する良い機会です。 いくつか候補がある中で、最終的にセールのタイミング合いスペックのよかった完成車を購入することになりました。 僕が購入を決めたはじめてのロードバイクは・・・ CANYON ULTIMEATE CF SLX DISC 9.0 DI2です。 通常価格729,000円が、セールで674,000円です!スペックも申し分ないということでした。(ペダルは別売) 確かに調べてみると安いんです。なぜかというと、他メーカーで同じスペックにして購入しようとすると倍の価格だったりもします。 このCANYONは世界に販売代理店を持たずインターネットのみの直販専業メーカーなのでコストパフォーマンスがとてもいい。製造コストも流通コストも抑えられています。

  • TAKA:プロフィール

    ニックネーム:TAKA 1975年生まれ、神奈川を拠点にしています。 僕は30代後半になって不規則な生活から糖尿病寸前まで追い込まれていました。そこでダイエット&健康管理について悩んでいたんです。 筋トレや食事制限をしながら健康管理をはじめたものの、効果が出るのは嬉しいけど、楽しいとは思えない。。。 でもどうせやり続けるなら人生スパンで楽しめるものがいい! そんなときに人からのすすめで「ロードバイク」との出会いがありました。 これなら楽しめるかもしれないし、生涯の趣味にもできるかも!!! そんなきっかけからはじめたロードバイクを中心に、日々の出来ごとを綴っていきます。 このブログを通じて、同じような価値観を持つ仲間と繋がれたり情報の共有ができたら嬉しいです。 ロードバイクをはじめたのは2018年7月です。 よろしくお願いします^^

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TAKAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TAKAさん
ブログタイトル
134cycle
フォロー
134cycle

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用