chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • AIに取られる仕事、取られない仕事。~流れるように生きてしまっていませんか~

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 あなたはAIってどう思いますか?怖いですか? 僕は怖いです。SF映画の見過ぎな節もありますが、どうしてもキアヌ・リーヴスのマトリックスを思い出してしまいます。 しかし、何事も怖いというのは対象に対し知識がないからだと思います。ですから、このブログを通して少しずつAIに対する不安を払拭していけたらなと思います。 一般的に芸術などクリエイティブな仕事がAIに置き換わるのはまだまだ先になるといわれています。 なぜでしょう? それはAIには「思想」がないからです。現状でもAIは芸術作品を生み出してはいます。ゴッホの作品データをもとに新しいゴッホ風の作品を作った…

  • 高校数学おすすめ教材~答え見たら「アー!それかよ!」ってなる人~

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今回はおすすめの数学教材です。かねてから数学の教材は紹介しようと思ってはいたものの、個人のレベルによっておすすめできるものが違うので悩んでしまいました。大概、数学の入試教材といえばみんな青チャート、Focus Gold、マセマ、大学への数学あたりが安定なのかなあと思います。学校で配られるものだと4stepですかね。ここら辺の教材なら必要十分だしこれを完璧にしたら受験で困ることはないでしょう。しかし、その教材自体が優秀でも使用者がそれらを完璧に身に着けられるかどうかはまた別の話です。 ということで、「めちゃめちゃ大事なのに網羅系の参考書では平等に扱われて…

  • 基礎習得強迫症

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今回は「基礎」をどう捉えるかというお話です。 基礎学習って大切ですよね。勉強において(いや全てに共通するといってもいいでしょう)基礎学習は学習をスムーズにすすめるために不可欠です。しかしややもすると人は「大切」と言われた事柄に気をとられすぎて本末転倒してしまうことがあります。何でもかんでも「まずは基礎から!」という考え方のせいで目標達成まで長い年月を要してしまったり、息が続かなくて結局「実用的でない」段階で終わってしまったり、、、、 基礎の重要性ばかりうたわれているのでここで基礎学習のよくないところを挙げてみましょう。 1、何より面白くない 言葉の通り…

  • 古文とかニュアンスで読んじゃってる受験生いませんか?

    こんにちは。こわっぱ医大生ケーイチです。 新しい元号が万葉集から来たってきいて、そういえば古文参考書のおすすめが一冊あったなと思い出したので紹介させていただこうと思います。 古文の参考書って正直ちゃんとした本ありませんよね。というのも受験生は時間が無くてあまり古文に勉強時間を割けないので、テクニック系の本のほうが売れるんですよね。かといって本格派の古めかしい(例えば小西甚一先生)本をひもといてみてもなにやら重箱の隅をツンツンし出してキリがない。 今回の本は、文系ほど古文に時間はかけられないが「なんとなく読む」から脱出したい人におすすめです。 古文解釈の方法 (駿台受験シリーズ) 作者: 関谷浩…

  • 日本人としてのアイデンティティー〜新元号からの夢想〜

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 新元号「令和」になったらしいですね。「和」が入る予感はしていましたが、「令」ってなんですかね。現代的な使い方で言うと「命令」でいう「お触れ」の意、「ご令嬢」でいう「敬意」の意、漢文でやった「使役」の意でおおむね3つしか思い当たりません。平和を尊重する意味で「敬意」くらいしかピンとこないですね。 調べたら万葉集からの引用だそうですが、正直万葉集とかぜんぜん知らないんですよね笑。一般的な日本人で万葉集に詳しい人もそこまでいないんじゃないかなとも思いますが、でもなんかこういうこと考えていたら、いったい何が僕を日本人たらしめているんだろうかと不思議に思います。…

  • 「結果がすべて」と言うけれど

    こんにちは。こわっぱ医大生ケーイチです。 3月ももう終わりますね。四月から新しい日々が始まります。むろん僕の大学でも新しい一年生が期待に胸を躍らせてやってきます。しかし僕は四月が好きではありません。四月は新しい生活が始まって、みな真っ白い新しいパレットにどんな色を乗せようか、新しいスケッチブックにどんな自分を描こうかワクワクしている。けれど僕は浪人生活が長かったせいか、大学生になった今でも何となく卑屈な気分になってしまいます。病気ですね笑。新しい未来を切り開いた人たちが燦然と輝く一方で、結果をつかめなかった者たちが木陰で遠い未来を見つめているのを誰よりも知っているからです。僕は何年もその木陰に…

  • がんの生い立ち~考察~

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 先日ようやく進級判定が出まして、無事4年生です。春休みもあとわずかということで焦っているところです。笑 また退屈な講義が始まると思うと気が重いですね。小さいころはてっきり、大人になれば人の話はちゃんと聞けるようになるものと思っていましたが、いくつになっても興味のない話は最後まで聞けないものですorz 今回はなぜ現代の人類はこんなにもがんに苦しんでいるのか、僕なりの考察です。最近AIの教材を漁っていまして、AIの分野って面白いことに機械やプログラムの知識だけじゃなく「人の脳や意識の仕組み」といったかなり哲学的な話もあるんですよね。人の脳を機械で模してるわ…

  • 医学部入試に数学は必要か

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今回は医学部入試について、実際に医学部で勉強している立場からお話しさせてください。医学部の問題を解いたことがある人は感じたことがあるでしょう。「こんなムズイ必要あんの?」「時間短くね?」と。 やはり結論から。僕自身の経験から考えても、六年間勉強し終えた上級生の意見を聞いても、 数学自体は必要な能力だとは思うが、難しい問題である必要性は一切感じない。 「数学自体は必要な能力」という部分と、「難しい問題である必要はない」という部分にわけて理由をお話しします。 数学が必要な能力である理由 数学が最もシンプルな構造で論理的思考を学ぶことができる 大学に入ってか…

  • 勉強は質?量?結局何に気を付ければいいの?!

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今回は「勉強は量だとか質だとか言うけれど、結局どうすりゃいいんだ」という話です。 結論から行きましょう。次の点が大切だと僕は考えています。 前提として「量」と「質」どちらも大切 「量」を時間で測らない ポモドーロテクニック 前提として「量」と「質」どちらも大切 どっちも大事です。よく「勉強は量×質だから質をあげろ」などという人がいたりしますが、おかしな話です。量×質なのだから「量」も「質」も上げるべきです。ただ「質」をあげるのは初学者にはよ~わからんのでまずは「量」をあげろというのがよく聞く話です。もちろん今記事を読んでくださっているあなたが初学者では…

  • なぜ本を読めと言われるのか?~激動の時代だからこそ本を読む~

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今日は「なんで本を読め」といわれるのか、お話しさせてください。 最近、”~読書術”のようなタイトルで読書を進める風潮が強いですよね。もちろん昔から言われていますが、読書術に関する書籍やYoutubeが増えているように思います。しかしなぜ本を読むのでしょうか。TwitterやYouTube、TVなどで情報源のは困らないのでは? 理由は簡単で、僕は次の二つに絞れるかなと思っています。 読書は環境をコントロールできる 安く信頼できる 読書は環境をコントロールできる 「あなたは自分を取り巻く周囲の五人の平均である」。これはアメリカの起業家ジム=ローンの言葉です…

  • 化学を得点源にしたい受験生!!あつまれ!!~2020年から変革を迎える受験に備えるために~

    思考訓練の場としての体系化学―受験化学 作者: 天野光信,GHS予備校 出版社/メーカー: 育文社 発売日: 2008/02/01 メディア: 単行本 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今日は、おすすめの参考書のご紹介です。 どんな本か なぜ今この本を紹介したか 最後に どんな本か 「このテキストは化学学習のどっかで躓いてしまって出口が見えない人、いまはかなり苦手だが受験科目として必要なので何としても得意にしたい人、頑張ってやっているつもりだがどうしても得意になれないでいる人、高校3年間授業は受けたものの化学そのものが分かっていない気がする…

  • "一冊を完璧に!” 誤解していませんか?

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今回は勉強法について少し。 勉強のやり方で「一冊を反復して完璧にしろ」ってきいたことありませんか? これ自体は効果的ですし、僕も行っていました。しかしポイントを押さえないと効果は半減どころか徒労に終わってしまうので、誤った努力をさけるためにもここで大切なポイントを紹介させていただきます。 次の三つを押さえましょう 1、選ぶ一冊は参考書より問題集にする 2、固執はしないこと 3、「完璧」に神経質にならない 1、選ぶ一冊は参考書より問題集にする 教科書のような本より問題集の方がおすすめです。というか「完璧にする」という目的に合っています。参考書ではページの…

  • 独学するあなたに必ず心得ておいてほしいこと~独学者が陥りがちな罠~

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今回は、一人で勉強をして何か大きな目標を達成しようとしているあなたに伝えたいことがあって筆を執りました。 結論から申し上げます。 ノウハウコレクターにならないこと です。”ノウハウコレクター”とは正しい方法はわかっているのに、行動が不十分で結果につながっていない人を指します。もっと平たくいうと方法論ヲタクですかね。笑 せっかく情報集収したのに宝の持ち腐れのようなものです。 これは過去の僕です。僕が医学部合格に3年も要してしまったのはこの点が大きかったと思っています。今は定期的に自分の学習時間、内容、進捗具合など客観的に確認しノウハウコレクターにならない…

  • 「死」はもう「死語になる」~老後をくすんだ日々にしたくないあなたに読んでほしい一冊~

    Die革命~医療完成時代の生き方 作者: 奥真也 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2019/02/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今回は書評です。奥 真也 先生 著「Die革命~医療完成時代の生き方」を読了したので、紹介させてください。 どんな本か どんな人に読んでほしいか 個人的な感想 どんな本か タイトルの通り、医療完成時代の生き方を書いた本です。そしてそれを説明するにあたり、今までの医療の歩みから最新の医療でどこまで可能になったのか、つぶさに語られています。 現在の医療技術は9合目であると筆者は言いま…

  • 書籍データ化(自炊)の良いとこ悪いとこ~これから大学生になるあなたへ~

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今日は、これから大学生になる人へ向けて、自炊のメリットとデメリットをご紹介させていただきます。自炊はとても便利です。僕も行っていてほんとに勉強がはかっどっています。すでに多くの先人がいるのでそういった方々のアドバイスを参考にすれば、最大限にメリットを引き出すことができ、有意義な大学生活になること間違いなしです。しかし一方で、あらかじめ用意せねばならない機器があったり、法的に心得ておかないといけないこともあるので、ぜひ大学前に知識をつけておきましょう。 メリット ①重たい本を運ばなくてよい ②本によって部屋のスペースが圧迫されない ③OCR機能でワード検…

  • 逆境をはねのけ突き抜けようと闘い続けるあなたに知ってほしい~奇才 二コラ・テスラの言葉~

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今回は、一つだけ言葉を紹介させてください。 僕は今でこそ医学部で、ありがたい教育を受けることができていますが、経歴は決して褒められたようなものではありません。高校時代は偏差値が50に満たないところでして、高校卒業後、医学部に合格するまでに3年を要しています。一言でいうと僕はとても頭悪いんですよね。笑 けれど、努力をし続け結果的に大きな目標を達成できたことに変わりはないと思っています。今努力をしているあなたも、いつになるかはわからないですが、必ずチャンスがやってくると僕は信じています。 今日紹介させていただく言葉は、僕が浪人時代に糧にしていたものの中で、…

  • 毎日を納得して生きることができていますか?~自分も他人も肯定できる人間になるために~

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今回はぜひ皆さんにも実践してほしい習慣を一つだけ紹介させてください。日々を納得して生きていくために、僕は毎日実践しています。 とっても簡単な習慣です。寝る前にこう自分に問いかけてみてください。 ・自分は今日一日、自分自身にとって”良い上司”をやれていただろうか。 ・自分は今日一日、自分自身にとって”良い部下”をやれていただろうか。 上司や部下だと実感がわかない場合は、先生と生徒でもよいです。 この言葉は、Jordan Petersonが著書「12 Rules for life」で述べていた言葉です。 この本はまだ翻訳版が出ていないので英語でしか読めませ…

  • 忙しいけど英会話の勉強したい人必見!~おすすめアプリCambly~

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今日はおすすめの英会話アプリを紹介させていただこうと思います。 Cambly(キャンブリー)ってなに? メリット デメリット 最後に Cambly(キャンブリー)ってなに? 一言でいうと「ワンタッチで世界中のネイティブと会話できるアプリ」です。 どんないいところ、悪いところがあるかこれから説明しますね! メリット ・アプリをインストールするだけで簡単に始められる チャットに必要なすべての機能をアプリ一つが担ってくれるので、Skypeなど準備が必要ありません。パソコンの通信速度なども考えなくてOK。スマホ、iPad、パソコンどれか一つ手元にあれば始められ…

  • 医学だけできればよいのだろうか~こわっぱ医大生が思うこれからの医師と社会のありかた~

    こんにちは、こわっぱ医大生ケーイチです。 今日は、僕が医学生として学ぶ中で、今後医師としてどんなスキルが必要になってくるのかについて普段感じていることをつづらせていただきます。 日ごろから「このスキル必須だな」とひしひし感じるのは次の二つです 統計学の素養 プログラミング技能 です。 なぜそう感じるのか一つずつ説明させていただきます。 ・統計学の必要性 まず統計学の素養です。ビッグデータ、IoT、スマートシティ、AI、知らない言葉が目まぐるしく飛び交うようになってきているのは、この記事を読んでくださっているあなたも少なからずお気づきになっていると思います。僕も感じてはいましたが、何となく他人事…

  • 正しくマスクつけられていますか?~裏表の判別~

    こんにちは、しがない医大生ケーイチです。 最近花粉がひどいですね。僕はそこまでひどくないですが、根っからのアレルギー体質なのでなかなか苦労してます。笑 この記事を読まれているあなたはどうですか?かなり多くの方が悩んでらっしゃるようで、ここまで大多数が花粉症に苦しめられているのを見るとなにか陰謀めいたものすら感じてしまいます。笑 さて、本題の前に、なぜマスクのつけ方を記事にしようと思ったかをお話しさせていただきますね。 僕は普段中高生の個別指導でお小遣い稼ぎをさせていただいてるんですが、やはり多くの学生が1つの建物に閉じこもっていると校舎の中で風邪やインフルエンザが流行ることがあります。そんなと…

  • 自己紹介とこのブログのスタイル

    初めまして、ケーイチです。初の投稿になるので、今回は簡単な自己紹介と今後どういった内容を投稿していくかについてお話させていただこうと思います! まず僕の身分ですが、現在大学三年生、四月から四年生になります(なるはずです。笑)。しがない医学生でして、大学名は明かせませんが関東の私立大学です。 私立と聞いてギョッとされたかもしれないですが、決して裕福な家庭ではありません。生活に苦労したことはありませんが、医学部という土俵に立つとやはり上には上がいますね。笑 医学以外にどのようなことをしているかというと、最近はもっぱらプログラミングです。もともと統計学に興味があって線型代数や解析学を頑張って独学して…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、医大生ケーイチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
医大生ケーイチさん
ブログタイトル
プログラミングと医学と人生と
フォロー
プログラミングと医学と人生と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用