複数のSNSで昨年退役した海上保安庁の Bell 412EP(JA6795) が今年の 五森祭 で公開された様子がでていました退役後 海上保安学校 の教材になっていたんですね写真がないので10年前の五森祭で撮影した機体でも JA914A Sikorsky S-76D 海上保安庁 ”まいづる” 2016年7月
フイルム時代の飛行機写真のデジタル化に取り組んでいます。初期のころは大阪空港や八尾がメイインでしたが1970年代後半からは全国の自衛隊機がメインターゲットになりました。デジタル化した中からランダムにアップしていこうと思っています。
今日はワクチン6回目6時間ほど経過して腕がだんだん痛くなってきました発熱はまあだありません明日の朝はどうなっているか那覇の続きです JA8787 日本航空機製造 YS-11A-214 SWL JA8794 日本航空機製造 YS-11A-202 SWL
今日茄子や胡瓜の頂き物がありました茄子は揚げ浸しかな那覇の続きです JA8715 日本航空機製造 YS-11A-209 SWL JA8778 日本航空機製造 YS-11A-214 SWL
今日は午後から突然の花火大会 15分ほどで終わってしまいました昨日 1982年の那覇航空祭で展示された HSS-2B を御紹介したので今日は当日撮れたその他の機体を少し JA8445 Boeing 737-2Q3 SWL JA8467 Boeing 737-2Q3 SWL
今日は今年初の真夏日に梅雨じゃなっかたんですか体がついていかないHSS-2B の続きです 8087 HSS-2B 第122航空隊 1982年12月12日 那覇航空祭
今日の Aviation Wire の記事で鬼滅の刃のデカール機が登場するとか記事の通りだとデカールが小さすぎて撮ってもほとんど判別できないのではHSS-2B の続きです 8087 HSS-2B 第51航空隊 1980年5月25日 下総航空祭
今年の 五森祭 はヘリの展示はないみたいですね久しぶりに HSS-2B の続きです 8085 HSS-2B 2011年10月9日 館山
1982年8月7日 の最終回です 29-5177 T-2後期型ブルーインパルス仕様 第21飛行隊戦技研究班
ちょっと調べ物をしていたら アズズ早島店 の建物が消滅し更地になっていましたのを発見屋上に展示されていた Enstrom 280C Shark(JA7644) はどうなったんでしょうか建物と運命を共にしたのでしょうか 貴重な展示機だったのに1982年8月7日 の続きです 29-5176 T-2後期型
1982年8月7日の続きです 29-5175 T-2後期型ブルーインパルス仕様 第21飛行隊戦技研究班
ガソリンまた値上がり傾向早く満タンにしておこう1982年8月7日の続きです 19-5174 T-2後期型ブルーインパルス仕様 第21飛行隊戦技研究班 この3か月後に失われてしまいました 事故後そんなに経過していないタイミ
今日は 荒川の桃 を買いに和歌山にやっぱり現地で買うと新鮮で安いまだシーズン始まったばっかりなのでもう一度行くかも1982年8月7日の続きです 19-5172 T-2後期型ブルーインパルス仕様 第21飛行隊戦技研究班 た
感染者増加しているみたいですまあ対策緩めているので当然と言えば当然ですけど6回目しんけんに考えよう1982年8月7日 の続きです 59-5112 T-2前期型ブルーインパルス仕様 第21飛行隊戦技研究班
今日も暑かったですねそろそろエアコンの試運転しておかないとと思いつつまだ出来ていません早くしないとまずいですね最近のスキャンからです 59-5111 T-2前期型ブルーインパルス仕様 第21飛行隊戦技研究班 1982年
今日から HSS-2B です 8084 HSS-2B 第51航空隊 1981年6月7日 下総航空祭
今日は蒸し暑かったですね夕方買い物に出たら近所の猫が側溝にはまって爆睡していました猫も暑いんですねHSS-2A の最終回です 8081 HSS-2A 2005年4月29日 霧島公園 残念ながら現役では撮れていません
今日は簡単に最近のスキャンから 47-8344 57-8361 87-8406 97-8426 F-4EJ 第304飛行隊 1982年6月6日 小松
今日久しぶりにうめだに買い物に家に帰るめバス停に行くと阪急のまわりを消防車両が取り巻いているどうやら阪急の中で変なスプレーをまいたやつがいたらしいおかげで帰りのバスは大幅な遅れで何時来るか判らないと言われたので大回りして帰ってきたHSS-2A の続きです 8079
今日午後から JA210F が家の近くを旋回しているようだったが何かあったのかな梅田の火事とは場所も時間もぜんぜん違うし まあニュース観ても何もないので大したことではなさそう久しぶりに HSS-2A 続きです 8078 HSS-2A 第51航空隊 1979年5月27日 下総航空祭 1981
帯広駐屯地の記念行事で OH-6D(31306) が展示されたそうですやはり帯広駐屯地に保管されていたんですね梅の続です 47-8346 F-4EJ 第305飛行隊 1982年6月11日 小松
今日は朝から雨模様 夕方になって薄日が差したのですが明日も雨予報台風早くいってくれ梅の続です 27-8305 F-4EJ 第305飛行隊 1982年6月11日 小松
久しぶりに最近のスキャンからです 07-8430 F-4EJ 第305飛行隊 1982年6月11日 小松
JA614J いつ伊丹に来るのかな千歳航空祭86 の続きです JA3753 Pitts S-2A 個人 JA8819 Beeechraft 200T King Air 海上保安庁
また大雨の警報が 勘弁してよね千歳航空祭86 の続きです 157272(WT-02) McDonnell F-4S PhantomⅡ VMFA-232 158160(WL-11) Douglas A-4M Skyhawk VMA-311 158185(WL-07) Douglas A-4M Skyhawk VMA-311
この前千歳航空祭で展示された HSS-2A を御紹介したので当日のその他の機体を 67-14639 North American Rockwell OV-10A Bronco 19TASS 68-03825 North American Rockwell OV-10A Bronco 19TASS 78-0652 Fairchild Republic A-10A Thunderbolt Ⅱ 25FS 80-024
昨日は所用で若狭の方に出かけて帰りが遅くなったため更新できませんでした若狭の方といえばお隣の舞鶴にあったメイホウゴルフガーデン が閉鎖されたようです展示されている JRB-4 はどうなるのでしょうかなり傷んでいたのでスクラップは免れないかとGoogle ストリートビュ
17日のサマーフェスタはヘリの展示がなさそうなのでキャンセルにHSS-2A の続きです 8076 HSS-2A 大湊航空隊 1986年8月10日 千歳航空祭
昨日は1978年6月4日に開催された小松航空祭で展示された HSS-2A を御紹介したのでその他の機体を少しだけ 160537(NF-303) Ling-Temco-Vought A-7E Corsair Ⅱ VA-93 159656(NF-312) Ling-Temco-Vought A-7E Corsair Ⅱ VA-93 159312(NF-503)
よく降りましたね 今も降ってますが少しましにHSS-2A の続きです 8076 HSS-2A 第101航空隊 1978年6月4日 小松航空祭
京都のバイク屋さんに展示?してあった R22 が撤去されたみたいですコロナが落ち着いたら撮りに行こうと思っていたのですが残念抹消登録されていないのでどこかに買われていったのかなHSS-2A の続きです 8075 HSS-2A 第101航空隊 1985年7月28日 百里航空祭
「ブログリーダー」を活用して、メイ爺ちゃんさんをフォローしませんか?
複数のSNSで昨年退役した海上保安庁の Bell 412EP(JA6795) が今年の 五森祭 で公開された様子がでていました退役後 海上保安学校 の教材になっていたんですね写真がないので10年前の五森祭で撮影した機体でも JA914A Sikorsky S-76D 海上保安庁 ”まいづる” 2016年7月
しばらくさぼっていて久しぶりの更新ですFlyTeam に福島駐屯地の展示機が投稿されているのを見つけましたUH-1B(41586) と OH-6D(31130)です昨年の創立記念行事のときみたいですこの2機に関しては 用廃機ハンターが行く! さんでは2022年3月以降にアスベスト封込め工事のため
先日 ヒコーキ雲 さんに 厚木基地のアメリカ建国200年祭 の様子がでていました私も行っていたので懐かしく拝見しました 150452(NF-201) McDonnell F-4N PhantomⅡ VF-151 152673(NF-300) Ling-Temco-Vought A-7A Corsair Ⅱ
7月 ブルー再挑戦台風来ないといいですが岐阜の最終回です JA3753 Pitts S-2A 個人所有 JQ8501 飛鳥 航空宇宙技術研究所
梅雨あけちゃいましたね本当に梅雨らしかったのは1週間ほどですかね水大丈夫でしょうか岐阜の続きです JA9361 Bell 206L-3 LongRanger Ⅲ 三井物産 JA9578 Sud-Aviation SA365N Dauphin 2
駅前の交番近くで自転車で警邏していた警察官が路上喫煙しているサラリーマン風の人物に路上喫煙を注意まあそこまではいいのですが警察官注意してそのまま自転車で通り過ぎタバコの火を消したことを確認せずサラリーマン風の人物タバコ吸ったまま堂々と交番に向かって歩いて
今日は午前中強い雨が大阪空港では落雷で一時停電にやっと梅雨らしくなり少しだけ涼しくなりました極端から極端ではなく雨も暑さもほどほどに岐阜の続きです 156813(NG-413) Ling-Temco-Vought A-7E Corsair II VA-195 159281(NG-312)
ガソリンまた上がりそう岐阜の続きです 80-0251 Fairchild Republic A-10A Thunderbolt Ⅱ 25TFS
先々週の土曜日に所沢市の 国際航空専門学校 の学園祭が開催されましたねFlyTeam や ヒコーキ雲 さんに教材機の写真が投稿されていました内容はほぼ 用廃機ハンターが行く さんと同じでしたねヒコーキ雲さんや用廃機ハンターが行くさんにはには成田国際航空専門学校 や
確か梅雨入りしましたよね梅雨明けまだですよね近所の小学校ではプールの授業が始まってました羨ましいしばらくさぼっていましたが岐阜の続きです 73401 AH-1S 飛行学校明野本校 アタッカー の1号機 まだ迷彩じゃないですね
とあることを調べていたらは調べごととは関係ないのですが FlyTeam 投稿された JA3295 の写真を発見田園地帯に放置状態でかなり劣化が進んでいるよう しかも撮影されたのが10年以上前で現存しているか怪しい撮影者のコメントからJR水郡線沿いを検索すると案外と簡単に発見
梅雨 入ちゃいましたねこれから1か月 いや40日ぐらいかな雨との闘い今年は雨量が多い予報なので水害には気を付けよう国際航空宇宙ショー の続きです 19-5172 T-2後期型 第21飛行隊戦技研究班 19-5173 T-2後期型 第21飛行隊戦技研究班 29-5176 T-2後期型 第21
数日前のとある X にトモヱ乳業にセスナが展示されているとの書き込みが少し調べてみるとトモヱ乳業のFacebookに工場の入り口ホールに吊さ揚げられたJA3678 の写真がでていましたJA Search さんにもしっかり ”1994年3月9日 トモヱ乳業 に展示”と書かれていました1994年3月
今日のFlyTeamのニュースで上海の博物館に JA8048 が展示されている記事が当該機は上海での事故後廃棄されたと思っていたのでいささかっびっくりよく見ると 用廃機ハンターが行く さんにもしっかり書かれていたんですね私は海外には興味がないので読み飛ばしていました JA8
国際航空宇宙ショー の続きです 61-5213 T-33A 航空実験団 59-5106 T-2特別仕様機 航空実験団 05-5810 T-1B 航空実験団これじゃあ普通の航空祭と変わらないよね
1983年岐阜基地で開催された 第7回 国際航空宇宙ショー をちょっとだけ 32-8823 F-15J 部隊マークがついていません デリバリー前と考えられます この後多分 埴輪 に
昨日とある X に瀬戸市某所に展示されている マルヨンDJ が1980年11月岐阜基地で展示されて画像が投稿されまたね調べてみると FlyTeam にも1982年12月24日に撮影された写真が投稿されていました多分この後すぐに 005 と入れ替わり廃棄処分されたのでしょう喫茶アビオン に移
昨日のとある X に瀬戸市某所の展示機が増殖したとかマルヨンDJ の 011 に加え マルヨンJ の 536 と サンサン の 623 が新たに加わったとか私は5年ほど前に訪れたことがありますが裏通りでちょっとわかり難いかな用廃機ハンターが行く のblogにはもう少し詳しいヒントがマル
ローソンの跡地に松屋ができるらしい吉野家とすき家は以前からあったがやっと松屋も都会になってきたなあ久しぶりに YS です JA8804 日本航空機製造 YS-11A-217 TDA ”たかちほ” 1982年2月 大阪空港
とある X に昨日の霞ヶ浦でで撮影されたハンガー内の UH-1J の写真が441841 41852 41864 メインローターとエンジンなし多分部品取り用で保管されているのでしょう同じ X にエプロンで展示された OH-6D の写真も百里 最終回です 47-8333 77-8395 F-4EJ 第305飛行隊 37-8
土曜日の 奈良基地祭 でUH-60J の地上展示があるみたいです小松 or 小牧 ひょっとして 浜松 ?千歳の続きです 32-8820 F-15J 第203飛行隊
ものすごい雨です午後から風向きが変わり一段とひどくなりました警報は朝から出っ放し千歳の続きです 32-8819 F-15J 第203飛行隊
午前中雨が降り午後から日差しが出たため蒸し暑くなってきたちょっと買い物に出ただけで汗かいてしまった千歳の続きです 22-8810 F-15J 第203飛行隊
T-1 が続いたので今日は昔の千歳です 22-8806 F-15J 第203飛行隊
呉地方創設70周年記念の体験航海いまだ詳細の発表がないもう3週間切っているのに まさか体験航海は招待者のみ?T-1 の続きです 25-5854 T-1B 第5術科学校 1998年8月29日 小松航空祭 2002年10月27日 小牧航空祭 2004年10月24日 小牧航空祭
台風1号発生週明けは大雨の予報何事も適量がだいじT-1 の続きです 25-5854 T-1B 第13飛行教育団 出戻り ではなく スポット登板 だったみたいですね
今日は朝から体調が悪いT-1 の続きです 25-5854 T-1B 第5術科学校 1984年9月9日 三沢航空祭 1986年7月27日 小松航空祭 1990年12月2日 浜松航空祭
昨日は梅田で博多ラーメン食べたんですが博多というより久留米ポイ感じそれにしても塩分きつめ繁華街ではしめの一杯仕様なんでしょうかT-1 の続きです 25-5854 T-1B 第13飛行教育団 1980年11月30日 浜松航空祭
今年の高遊原はくまモン来てたんですね私が初めてくまモン見たのも高遊原でしたもうずいぶん昔になったがT-1 の続きです 25-5853 T-1B 第5術科学校 2002年10月27日 小牧航空祭 2004年10月24日 小牧航空祭 2005年9月18日 小松航空祭 2005年10月9日 小牧航空
しばらく妖怪の話題が続いたので今日は初鷹の続きを 25-5853 T-1B 第13飛行教育団 1980年11月3日 入間航空祭 1989年11月12日 浜松航空祭 1991年11月10日 築城航空祭 1992年10月18日 芦屋航空祭
今日は午前から雨が降りだし夕方まであがりそうもなので家にこもることに千歳の続きです 87-8411 F-4EJ 第302飛行隊
千歳の続きです 77-8402 F-4EJ 第302飛行隊
高遊原に来る AW139 は JA976A か千歳の続きです 77-8400 F-4EJ 第302飛行隊
今日は不安定な天気朝は雨音で起こされ太陽が出たと思ったら雨が降りだすこんな日は家でおとなしくしていよう千歳の続きです 57-8374 F-4EJ 第302飛行隊
兵庫地方協力本部の体験航海募集の中で気になる点が※体験航海できるのは護衛艦「まや」のみです。※一般公開はお申し込み不要です。まや 以外の艦艇がいて見学できるのでしょうか阪神基地の一般公開は売店募集の告知では7月14日となっています15日も一般公開するのでしょう
阿蘇カドリー・ドミニオン の遊覧飛行いつから 匠航空 になったのかな少し間が空きましたが千歳の続きです 37-8317 F-4EJ 第302飛行隊
最近 FlyTeam に投稿された COFFEE&ANTIQUE 開成館 の Bell 47存在は数年まえから知っていましたが詳細不明で鮮明な画像も見当たらかった少なくとも2006年には存在していたようで現在のご主人の御父上のコレクションだそうですがなにが情報をお持ちの方がいらっしゃました
今日は破竹をいただいたので油揚げと蒟蒻を合わせて煮つけに穂先はキンピラにしましたT-1 の続きです 25-5852 T-1B 第13飛行教育団 1977年10月30日 浜松航空祭 1980年5月3日 岩国 1980年9月7日 三沢航空祭
秋田駐屯地の UH-1H は 41725 と判明T-1 の続きです 25-5851 T-1B 第5術科学校 1994年9月4日 小松航空祭 1994年9月11日 小牧航空祭 1997年9月13日 小松航空祭 1997年10月19日 百里航空祭 1998年7月27日 松島航空祭 1999年8月28日 小松航空祭
秋田駐屯地の公式 X に見学者が UH-1 H の前で撮った写真がでていました機番は 417?? Goole Earth Pro でみると 2018年5月には存在していました41700 以降で展示場所等が定かでない機体は41706 07 13 28 ですが 41713 は2019年に霞目で公開されているので該当しません設