幼稚園 保育園 小学生 苦い思い出と笑顔が広がる子育て.育児の経験などをご紹介 人生ゲームも制作
ようこそ、さんぽみちクラブへ 家族でこつこつと小学生の成長を応援する 新しい手作りの人生ゲーム・ボードゲームを制作・販売しています。 命を守る交通安全を意識したり、友達を増やしながら小学校の 学習内容に触れたり、お小遣いのやりとりしたり、防災を考えたり 楽しみながらお子さんを賢くしていきます。 ぜひご家族で、お友達と遊び、笑顔を広げて下さい。
むむっ動いた何かいる仕事中気分転換に草っ原を見ていました。身近な小さな虫たちが色々と表情を見せてくれるので結構楽しくなります。むむっ足元の近くで何か動いた!しかし見つけられません。緑色の草の中のどこかに何かいる・・・いつもよく見かけるオンブバッタだろうかただ動き方がオンブバッタの跳ね方とは少し違ったような感じが・・・元々気のせいだったのか?しばらくじっと見つめているとのそりとまた動きました。いた!・・・いたいた!たまに見かけるアマガエルでした。それにしても草っ原の中にいると見分けがつきませんね~数分の出来事ですがけっこう楽しんでいました。単純な自分って幸せと思います。むむっ動いた何かいる
総理大臣になるのが目的か 自分の信念を実現するための手段としてなるのか
総理大臣になるのが目的か自分の信念を実現するための手段としてなるのか自民党の総裁選が行われています。事実上の総理大臣を決める選挙とも言われています。候補者の中には今までの主張を簡単にひるがえし当選するための票ほしさに躍起になっている人もいます。今主張していることももし総理大臣になったとしても何だかんだと言ってやろうとはしないこと明白でしょう。はっきり言ってそのような人は全く信用できないし人物的にも総理大臣にはふさわしくない人だと言い切れます。自分自身の信念を貫きそのために総理大臣になって実現するのだ!という普通のごく当たり前の熱い政治家はいないのでしょうか。信念、今までの主張はそっちのけ総理大臣になる事こそ最大の目的のようで誰に向けて演説しているのか疑問に感じます。なってしまえば目的を達成したわけであとはいかに...総理大臣になるのが目的か自分の信念を実現するための手段としてなるのか
物言わぬ草木たちからのメーセージ毎日プランターの草木たちに水をあげているつもりでしたが草木の一部の葉がしおれて垂れ下がっています。「しまった!水やりが不足していたんだ。」物言わぬ草木たちからのメッセージでした。水やりを忘れていれば枯れてしまうかも知れません。大げさに言えば命のメッセージでしょうか。とても反省しました。ふと人は・・・・草木たちのように葉がしおれて垂れ下がるようにはっきりとは表現できませんが大人、高齢者まで人生大変な時やつらい時もあると思います。表現力の乏しい幼い子ども達ならなおさらです。周りの元気な人が気がついてあげないとつらい日々が続いてしまうのだと思います。人はいつも元気ではいられないので元気な時は励まし、つらい時は応援してもらうそんな人とのふれあいの中で人は幸せになれると思いました。水をあげ...物言わぬ草木たちからのメーセージ
秋の虫たちの四重奏は心地よいです朝窓を開けると秋の虫たちの「リンリンリン」という虫の音が聞こえます。耳を澄まして聞いてみると8月、鳴き始めたころは2種類くらいの鳴き声でしたが9月に入りはっきりは分りませんが4種類以上の鳴き声が聞こえているようです。まるで四重奏のような感じで心に響きとても心地よいです。秋が深まるまでしばらく毎日聞けそうで楽しみです。仕事から帰って疲れている時も闇夜の中から「リンリンリン」と聞こえてきます。「お仕事お疲れ様」と言われているようで何となく気が休まり穏やかな気持ちになれ嬉しさがいっぱいになります。私はそんな生活に、とても幸せを感じます。人それぞれ価値観がありいいと思いますが人は心が貧しくなればなるほどお金と物がたくさん必要になるように思います。お金や物は無いよりあった方が良いのは当然で...秋の虫たちの四重奏は心地よいです
おお!あれは・・・カマキリの脱皮した皮だ!カマキリやバッタなどは脱皮して大きくなっていくのですね。飼育するまでは全く知りませんでした。カマキリを飼育している時は脱皮している皮を見ることができましたがなかなか自然界というか近所で脱皮した皮を見ることは難しいようです。脱皮した後に皮はすごく軽いので風に流されてしまうし柔らかいのですぐ形が崩れてしまいます。見つけるというか出会うのが難しいです。しかしたまたま偶然3週間くらい前に連続して見つけました。かまきりの種類は断定できませんがかなり成虫に近いものではないでしょうか。またオンブバッタのオスの脱皮した皮も見つけました。脱皮する時は外敵から防御できず命がけのようです。厳しい生存競争を生き抜いて成虫になり子孫を残していく姿にはちょっぴり感動してしまいます。まだ残暑の中子孫...おお!あれは・・・カマキリの脱皮した皮だ!
もう綺麗な彼岸花の季節気がつくと彼岸花が咲いているではありませんか。しかもあちらこちらにニョキニョキ出てきて綺麗な赤い花を咲かせています。そうかもうそんな季節になったのだな~と。昨日ニュースを見てがっかりしましたが埼玉県の彼岸花500万株の名所・巾着田その彼岸花を全部刈り取ってしまうそうです。新型コロナ対策だということですが毎日の満員の通勤電車、都内の混雑、プロ野球場の観戦者を見ていて閉塞感あふれる生活の中で入場規制など工夫して鑑賞できるようにできないものでしょうか。実にお役所仕事で「自分たちの責任になったら困る」それだけだと思います。せめて日高市の小中学生だけでも鑑賞できるようにするとか少しは努力して大切な日高市の財産を活用できる方策を考えてほしいものです。そうなると東秩父・彼岸花の隠れた?名所でしょうか。す...もう綺麗な彼岸花の季節
「ブログリーダー」を活用して、さんぽみちクラブさんをフォローしませんか?