アメリカに暮らして早20年強。学生を経て社畜となり、今に至る。趣味は飲んで食べること、旅行、そしてライブ。長いアメリカ生活で起こったアレコレを紹介していきたいと思います。
日中にトイレに行ったところ。。。中に入ると、我が目を疑った!床に鎮座する、イチモツ。容疑者の絞り込みはできるもののドアは閉まっていて、出入り不可能。完全密室事件である。犯人逮捕!理由がヒドイ。…と、まぁ探偵ごっこを楽しむ今日この頃なのだけどそれにしても、
子供の頃、右翼の街宣車に時折出くわす事があった。多用される漢字の羅列と謎の爆音が、まるで近所を走り回る暴走族の親玉のようで とにかく怖く感じたものだった。 しかも、私が義務教育を受けてた時代は学校行事での国旗掲揚はあまりされてなく時折、ニュースでも、強要
英語で質問をすると、時々返されるのがグッド・クエッション!という返答。講義なんかで、教授からこう返されるとちょっと、鼻高々になったりするもの。が、この返し。思わぬ際にも登場する。お店で店員さんに質問すると…おいおい、良いも悪いもないだろう…YESかNOで答えて
留学生時代は、世界各国の留学生と遊ぶ事が多く中でも中国/香港/台湾系の学生とは、よくご飯食べに行ったりする事が多かった。中華料理といえば麻婆豆腐とかチャーハンしか知らなかった私も彼らとの付き合いでいろんな中華料理を味わえるのが嬉しくて幾つかのチャイニーズレ
多くの在米邦人がそうだと思うけど日本食材は日系/アジア系スーパーで調達し一般食材は普通のスーパーで買う事がおおい。一般のスーパーで日系食材は殆ど売ってない、もしくは値段も高い事が多いから。そんなスーパー使い分けも慣れてきたアメリカに住み始め1年後ごろの事だ
相当前のことだけど、アメリカ人のルームメイトの家で床にモノをこぼしてしまったので、拭いていたところそれはそれは驚かれた、って事に、私も驚いたのだった。どうやら、座り込んで床を拭く行為に、驚いたらしい。曰く、床も汚れは、ワイパーなどで掃除すべきでシンデレラ
村上春樹が作った、小確幸、という言葉がある。小さいけれど確かな幸せ、の事で村上春樹本人は、激しく運動した後に冷えたビールを飲む、などを一例にしていたように思う。これが出てくる本を読んだのは、相当前のことなんだけど当時は私もまだ若かったこともあって、ふーん
日本でも何かと話題の大統領選挙2020!アメリカの選挙は不思議なことも多く選挙の日、というのが1日だけ決まっているものの実情としては、週ごとに時期は異なるけど事前投票、というのが2〜3週間あって別に選挙の日じゃなくても投票できるのです。とにかく今回の選挙は、注目
今年のアメリカは11月1日からサマータイムが終了し標準時間に戻ったので、今日は1時間余計に寝ることができて頭もスッキリです!私が二十数年前にアメリカに引っ越してきたのは6月だったので来た時にはすでにサマータイムになっていた。なので秋になって、サマータイムが終わ
「ブログリーダー」を活用して、amemilaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。