アメリカに暮らして早20年強。学生を経て社畜となり、今に至る。趣味は飲んで食べること、旅行、そしてライブ。長いアメリカ生活で起こったアレコレを紹介していきたいと思います。
以前飼っていた犬が大往生を遂げて早4年。そろそろ新しいワンコを迎えたいなぁと思っていたのだけど自宅待機が続く今なら、世話もしやすい、と決断して、やってきた生後2ヶ月のコーギー!ぬいぐるみのようなルックスとあどけなさにメロメロ。4年前に他界したワンコは、初めて
突然ですが、リモート勤務になった皆さんに質問。私の周りは、一部ガッツリメイク主義もいない事はないもののノーメイク派が圧倒的優位である。私は、毎日ではないけれども週の半分以上は軽くする派。マスカラ、アイシャドウ、ノーズシャドウあたりだけさっとする。ちなみに
引き継ぎロックダウンが続くアメリカだけど州毎に一部解除の動きも出つつある。私の住む州でも第一段階として床屋やレストランなど一部のビジネスは入店人数に十分に気をつける事を条件に営業再開できるようになった。州知事はあくまでも様子を見る第一段階です!ステイホー
徐々に解除に向けた検討が進みつつあるアメリカだけど引き継ぎ、自宅待機は続いている。TVでもキャスターが家からニュースを読んだりしてるけど同居の家族にとっては、あくまでも自宅。背景に、キャスターの家族が映り込んでしまう、というアクシデントが時折発生!ボサボサ
比喩的表現ってのがあるけど観念を説明するためと内容を説明するため、がある。観念を説明するのは、蛇に睨まれたカエル、みたいなやつ。対して、内容の説明は、東京ドーム何個分、とかってやつ。 こういうのは、なんとなく伝わるのが重要だと思うんだけど伝える人の性格に
「ブログリーダー」を活用して、amemilaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。