chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然なるままに日暮し https://www.kameneko.work

個人事業主2年目の個人事業とブログ初心者の日々の事を記載。開業時の手続きやブログ運営について、気儘に記載。

龜寝子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/24

arrow_drop_down
  • 事業主は、歯が命(福岡市歯科節目検診を受診)

    昔のCMに「芸能人は歯が命」とあった。芸能人でなくとも、人に会う際、「歯が綺麗」なのは大事だ。歯並びだけでなく、白く輝く健康な歯。健康な歯を維持するのに、歯科検診は必須。 丁度福岡市歯科節目検診を受けれる歳だったので、受診してみた。 ☆目次 福岡市歯科節目検診は是非受けたい 福岡市の歯科節目検診は受診できる年齢が決まっている。 35・40・50・60・70歳だ。 人生の節目になる年齢と掛け合わせて「節目検診」とは上手いネーミングだ。 費用は700円。 内容は口腔内検査、歯科保健指導となっている。 実際に受診した 予約 一応歯医者に「福岡市の歯科節目検診を受診したい」と予約を取る。 福岡市歯科医…

  • 詐欺か!と身構えた連絡 KB出版からのブログ書籍化の話

    ブログ電子書籍出版のオファーがあった。まずは「詐欺か?」と疑う。KB出版といい1月にできた新しい会社なので、体験口コミはまだ無い。無料だし、ブログPRの手段として、アフェリエイトの一種として、前向きに検討してみたい。

  • 行間をカスタマイズして、ブログを見やすくしよう【はてなブログ】

    ブログの読みさすさのポイントの1つに「行間」がある。改行後や行間を適度に調整して、読みやすいブログを目指そう。アクセスアップの為にも行間カスタマイズは必須。コピー&ペースト可

  • 個人事業開業時の作成書類

    個人事業主となり、開業時に提出する書類は3つ。速やかに作成・提出して、スムーズに事業をスタートさせたい。

  • 個人事業の情報発信をしよう ブログがおススメ

    事業を始めたら、積極的に情報発信して、ビジネスチャンスをつかもう。ネットではブログがおススメ。更新する事がPRの肝。チラシも地味な感じがするが、効果的。情報発信手段をまとめてみた。

  • フォントサイズの簡単カスタマイズ フォントサイズを変更して、ブログ記事を見やすくしよう[はてなブログ]

    ブログを読んでもらには、見た目の読みやすさが大事。記事本文のふぉんとさいずが重要だ。Google推奨サイズは16px。コピー&ペーストで簡単カスタマイズ。

  • 領収書・帳簿類の整理方法封筒活用して簡単整理

    領収書や帳簿類の保存期間は原則7年。簡単シンプルに整理出来て、かつ探しやすい様に整理するのに封筒が便利。封筒での領収書類の整理方法を紹介。

  • 初めての無料ブログは、はてなブログがおススメの理由

    初めてのブログは「はてなブログ」がおススメ。SNS的機能で、ブログ同士交流が出来、結果アクセスアップに繋がりやすい。 その便利機能を紹介。

  • 年間の会計処理サイクル

    個人事業では、会計処理サイクルにのっとって処理していけば、確定申告前に大変な思いをせずに済む。会計処理サイクルを紹介。

  • 初めてのブログブログサービス選びの5つのポイント(はてなブログがおススメ)

    初めてブログを始める時、数あるブログサービスの中から選ぶ際の、5つのポイントを紹介。個人事業を行うなら、是非ブログも始めたい。

  • 個人事業主にはクラウド会計の利用がおススメ

    個人事業の会計処理には、クラウド会計がオススメ。どの端末からも入力でき、バージョンアップの必要もなくいつも最新版で利用できる。会計処理の仕方とチェックの仕方を取り上げる。

  • ホットヨガ loive(ロイブ)体験レポート スタッフがとても親切

    ホットヨガロイブの体験レッスンに行ってみた。スタッフがとても親切奴が印象的。ヨガの説明と、予約から帰宅。10日後のアフターケアフォロー電話までを紹介。

  • 退職後にする事 記事一覧

    『退職後にする事』の記事一覧。関連記事もまとめて貼る。適宜追記していく。

  • 事業用ICカードを作ろう レシート整理を楽にする方法

    個人事業主になったら、各種ICカードも事業専用カードを作ろう。交通系・ショッピング系・図書カードがおススメ。事業用カードは1つのカードケースにまとめれば、レシートもそこに挟んで、会計処理が楽。

  • 事業用口座を作ろう! メリットと通帳の帳簿としての活用方法を紹介

    個人用と事業用で通帳は分けよう。通帳は便利で簡易で立派な帳簿だ。通帳を別々にするメリットと活用方法を紹介。

  • 零細個人事業主の会計処理は、MFクラウド会計で大助かり!

    個人事業主はじめたての人にマネーフォワード会計がオススメのポイントを紹介。無料版で確定申告書類の作成ができるのは、MFクラウド会計だけ。無料で使い続ける技も紹介。

  • ホットヨガLAVA体験レポート スタッフがスゴい!

    ホットヨガLAVAはスタッフの対応がとても良い!今なら500円で手ぶら体験レッスンが受けられる。インストラクターの質も高く、ホットヨガの良さを実感。ヨガを始めようかと思うなら、LAVAの体験レッスンを受けに行こう。

  • 個人事業主たる者、健康診断は必須(福岡市よかドックの場合)

    個人事業主は、サラリーマン時代より、より一層体が資本。健康維持の為にも、事業継続の為にも、健康診断を年に1度は受けたい。自治体の検診制度を上手く使って、お得に健康維持しよう。

  • 『事業開始等申告書』の作成 開業時の提出書類3

    開業時に都道県税務署に『事業開始等申告書』を提出する。忘れがちだし、記載事項は『開業届』と同じなので、セットで作成すると楽だし、提出忘れを防げる。『事業開始等申告書』の記載の仕方を解説。

  • 『所得税の青色申告承認申請書』の提出 記入ポイント

    個人事業主となって、税務署に提出する『所得税の青色申告承認申請』の書き方を分かりやすく解説。複式簿記を選択し、65万円の控除を受けよう。

  • 開業届の提出 開業届の記入ポイント

    個人事業主となるにあたって『開業届』を税務署に提出する。記載の仕方と、屋号の決め方・開業日の大切さについて解説。開業日は個人事業主となった記念日。屋号は氏名。しっかり考えて決めたい。

  • 国民年金加入 退職後にする事2

    退職後は国民年金の手続が必要。自営業者は第1号被保険者となる。年金保険料は前納制度があり、2年前納すると約1ヶ月分の保険料が安くなる。支払方法でも割引額が異なるので、懐具合と相談して決めたい。

  • 健康保険の選択肢 退職後にする事1

    退職後の健康保険は国民健康保険・任意継続・家族の扶養と3つの選択肢がある。これから行う事業の規模等考えて、選択したい。 3つを比較してみた。

  • 退職後にもらえる手当一覧

    退職後に受取れる手当として、退職金・失業手当・傷病手当の3つがある。それぞれについて解説。何事も前向きな思考で向かえば、得るものは大きい。入念な準備が、事業成功の秘訣。

  • 留守電を消さない 鬱脱出の為の家族ルール2

    鬱期には対人恐怖症を併発し、電話もメールも出れない・確認出来ない。家族は留守電を溜めておく。自分の症状を認識させる為でもあるし、ソーシャルスキルトレーニングの為でもある。鬱を乗り越える為の家族ルール。

  • 個人事業主になってみた

    個人事業主になって1周年。ブログを始めることにした。簡単な自己紹介と個人事業主のメリットとデメリットを紹介。

  • 自分の物は自分で洗う 鬱脱出への家族ルール1

    鬱脱出への家族ルール1は洗濯。自分の物は自分で洗う。洗濯物の溜まり具合は、鬱の深さを表している。行動活性化療法として洗濯をし、鬱改善を目指す。

  • 「人工透析中止で患者が死亡」のニュースに思う事

    人工透析中止で患者が死亡のニュース感想。治療の選択権が患者にあってよい。精神科医と積極的に連携し、尊厳死への議論を深める事が、高齢者社会を迎えるにおいて、必要だ。

  • 精神科医の手腕

    精神科医の手腕は投薬・精神療法で決まる。それには患者との信頼関係構築が必要。名医を作るのも患者自身という一面がある。

  • 『通勤ジム』広告に思うこと

    江戸末期の開国当時、外国人に称賛された日本人の礼儀正しさや他人への配慮は今やなくなった。『通勤ジム』でガムを噛みながら歩く事を謳う広告。

  • 「いいね」の意味 ブログ運営

    ブログやSNSでのコミュニケーションアイテムの「いいね」。「いいね」のつけ方一つに個人のスタンスが現れる。読者獲得の為のいいね。お返しいいね。それらを考察してみる。

  • 躁うつの闇 うつ病と双極性障害

    双極性障害は最初「うつ病」と診断される事が多い。そして「双極性障害」という事に戸惑い、絶望してしまう人もいる。躁と鬱の波の中、少しでも安らぎを得る為に趣味があるとよい。

  • 十猫十色 精神状態悪化による飼育トラブル回避2

    ペット社会の現代、預けたいニーズは様々。猫の状態も様々。無理なく出来る範囲で楽しんでする事が、ボランティア継続の秘訣

  • 猫に看病されるしあわせ

    猫がいるから、生きている ベッドに横になって、ボーっとしていると、猫達が看病してくれる。 キジシロは足元で丸まり、ハチワレは布団に潜り、龜寝子の冷たい足先を包む様に丸まる。ミケは脇あたりの布団に入って、頭をちょこんと龜寝子の腕に乗せて、ゴロゴロと喉を鳴らしている。 喉を鳴らすのは、訴えている 猫が喉を鳴らすのは、甘えているというよりも、母猫に何か訴えているのだそうだ。声をあげて鳴くと、敵に見つかってしまうから、目立たない様に喉を鳴らし、要求する。 猫の声は耳障りではないが、「音を立てない様に」気遣ってくれていると思うと嬉しい。 ミケは我が家の三猫の中で1番小さいが、ゴロゴロ音は驚く程の大音量だ…

  • TV東京系「あさま山荘事件とは何だったのか?」 精神疾患者の感想

    狂気とは何か?精神疾患の「狂い」との違いは? 昨日、TV東京系列で池上彰の『あさま山荘事件とは何だったのか?』を観た。 時々とんでも解説する池上が「へんな御説」を挟む事はなく、スムーズに視聴出来、色々考えさせられた。 40代以降の人には馴染みがないかもしれないが、身近にそういう人間が居る自分には、何かと感慨深いものがある。 www.asmik-ace.co.jp 自分は「学生運動は、国が知的に発展途上(表現が悪いが)のある段階で起こるもの」と認識している。 有名なチャーチルの言葉もある。 若くして共産主義に傾倒しない者は情熱が足りない。 年を取って共産主義に傾倒しているものは知能が足りない。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、龜寝子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
龜寝子さん
ブログタイトル
徒然なるままに日暮し
フォロー
徒然なるままに日暮し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用