chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
悩み多き、発達障害者の生き方HACK!! https://hikkachi01.info

発達障害者の生き方や就労に関する事を私自身の経験談や体験談を元に記事を更新しています。私が今までにやったアルバイトや発達障害が診断された際のエピソード等を記載しています。

ひかっち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/23

arrow_drop_down
  • 発達障害をオープンにして就職した際に行った事3点

    こんにちは。 今回は私が発達障害をオープンにして、就職・転職をした際にした事をお伝えします。 ただし、会社や部署によっては、必ずしも、発達障害を理解されるとは限りませんので、ご注意を。 というわけで、ご参考までになさってください。 発達障害を持つ、私が障害をオープンした際にした仕事の仕方3点 まずは、障害をオープンする時の伝え方とその効果 事前に「私は~のような特徴や性質があって、○○が苦手です。

  • 就労移行支援事業所にで学べる事は何か?就労移行支援に3年間通った経験を話してみた。

    こんにちは。 初めて、就労移行支援事業所に関しての記事を書いていこうと思います。 実際に私は就労移行支援事業所に途中で会社を入退職してきたものの、合計で3年程、通所していました。 そこで、今回は、就労移行支援事業所で学べる事、仕事の探し方について、語っていこうかと考えています。 就労移行支援事業所では何が学べる?どんな仕事が目指せる?どこで就職先を探す? 就労移行支援事業所で学べる事は大きく分けて

  • ハローワークでの障害者雇用、在宅勤務求人の増加

    こんにちは。 今回はたまたま見つけた情報ですので、いつもの記事よりも、かなり短文になってます。 多分、この記事を読むのに3分以内で済むでしょうね。 内容は、題名のハローワークでの障害者採用の在宅勤務求人の増加です。 ただし、業務内容や地域はかなり限られてきておりますので、ご注意下さい。 ハローワークによる障害者雇用の在宅勤務求人の増加 ハローワークの在宅勤務求人がある地域は主にどこ? この記事を書

  • 発達障害者が在宅で副収入を得るには?

    こんにちは。 今回は、発達障害者が在宅で副収入を得る方法について伝えていこうと思います。 いきなりいっぺんに情報を伝えるのではなく、少しずつ、伝えていきます。 発達障害を持った方は中々、会社で勤務する事が難しいという事はわかりますし、私自身も同じです。 そこで、私が現在、実践している手法を伝える事であなたにも、実際に在宅で副収入を得て頂きたく思い、このブログの新たなカテゴリとして、「副業」を追加し

  • 発達障害者が好きな事や得意なスキルを活かして在宅勤務をするには?

    こんにちは。 最近、発達障害者のみならず、多くの障害者にとって在宅勤務の需要が増えてきていますね。 今回は就職以外に在宅勤務をする方法をご紹介致します。 私は現在、企業に雇用される形で在宅勤務の仕事をしておりますが、契約上、自宅以外の場所での勤務を禁じられています。 私自身は閉所恐怖症とまではいかず、狭いところが苦手でして、集中力が途切れてしまいます。 今回、ご紹介する在宅勤務の方法では、在宅では

  • 【告知】発達障害者にネットビジネスはできるのか?

    こんにちは。 前回の記事の 発達障害者が仕事を長く続ける為の5大要素と推奨する、仕事環境の記事は見て頂けましたでしょうか。 上記の記事の内容の通り、「発達障害者が仕事を長く続けるのには在宅勤務が良い」と思っていますが、発達障害者が在宅勤務をするにあたって、在宅勤務の求人数はかなり少ないです。 つまり、働きたい方の需要が多いわりには、在宅勤務求人の供給が少ないわけです。 では、どうやって在宅勤務をす

  • 発達障害者にネットビジネスはできるのか?

    こんにちは。 前回の記事の 発達障害者が仕事を長く続ける為の5大要素と推奨する、仕事環境の記事は見て頂けましたでしょうか。 上記の記事の内容の通り、「発達障害者が仕事を長く続けるのには在宅勤務が良い」と思っていますが、発達障害者が在宅勤務をするにあたって、在宅勤務の求人数はかなり少ないです。 つまり、働きたい方の需要が多いわりには、在宅勤務求人の供給が少ないわけです。 では、どうやって在宅勤務をす

  • 発達障害者が長く仕事を続ける為に必要不可欠な5大要素と推奨する仕事環境

    こんにちは。 お久しぶりです。 世の中では多くの発達障害を持つ方が仕事を転々としているという話をよく、耳にします。 実は、私も職場を転々としており、転職は今回で4回目になります。 今回は、発達障害者が仕事を長く続ける為に必要不可欠な要素について、お話していきたいと思います。 発達障害者は何故、仕事をすぐに辞めてしまうのか? 発達障害者が仕事を長く続ける為の5大要素、その1「職場環境」 発達障害者が

  • 発達障害者が対人スキルを身につける方法とは?

    こんにちは。 発達障害者が対人スキルを身につける場所は正直、限られていると思います。 ・アルバイトで接客業をやるにしても、仕事についていけない。。。 ・学校では、変わり者扱いをされて、嫌がらせを受けてしまう。。。 といった事があります。 私も上記の2点は経験がありますが、何とか乗り越えてきました。。 でも、そのおかげで発達障害と診断されたのは否めないです・・・。 しかし、ここ最近、支援者から「あな

  • 発達障害者は在宅勤務に向いているのか?発達障害者の在宅勤務経験談②仕事での体調の管理

    こんにちは。 前回の記事の 発達障害者は在宅勤務に向いているのか?仕事での集中力についての記事はご覧になられましたでしょうか? もしも、まだ、ご覧になられていないのであれば、この記事と一緒にセットでご覧下さい。 これから在宅勤務を始めようと考えている方にとっては参考になるかと、自負しております。 今回は表題の通り、在宅勤務で生じる、体調の変化・不調に対する対策をご紹介致しております。 在宅勤務では

  • 発達障害者は在宅勤務に向いているのか?発達障害者の在宅勤務経験談①仕事での集中力

    こんにちは。 私は、今年の2019年8月から、在宅勤務の仕事をしています。 そこで、約1か月経った、現時点での仕事の集中力の持続、身体的・精神的な症状等、様々な事をお伝えしたいと思いますが、今回は表題の通り、「仕事での集中力」に絞って、お話しさせて頂きたいと思います。 発達障害者は在宅勤務に向いているのか?仕事での集中度について(体験談) 集中力は仕事環境や、個人の体質、体調による(私の例) 私自

  • 発達障害者が在宅勤務で長く続ける為の工夫とは?

    こんにちは。 発達障害を持つ、私自身は耳の症状である、聴覚過敏が酷くなり、在宅勤務の仕事をしているわけですが、仕事中は落ち着きがないという事があります。 しかし、この状態が続くと仕事は長続きしません。 また、在宅勤務ですと、通勤での勤務と違い、移動する事が無い為、殆ど疲れが溜まらないものです。 よって、夜、眠れなくなる事もあります。 今回は、上記の内容を踏まえて、在宅勤務で長く勤めるのには、どのよ

  • 在宅勤務で溜まる、ストレスとは?

    こんにちは。 私は今月で障害者雇用で在宅勤務を始めて、1か月になります。 そこで、1か月間、在宅勤務をしてみて、感じた事をご紹介したいと思います。 正直、在宅勤務で働く事になった時、煩わしい人間関係や聴覚過敏の症状から解放されると、良い事ばかり考えていましたが、良い事ばかりではなかったのです。 在宅勤務を始める事で感じる、弊害とは何か? 在宅勤務は楽なのか? 在宅勤務は確かに、嫌な人間関係に惑わさ

  • 低所得者程、副業をする傾向あるという事実の理由とは?

    こんにちは。 現代は悪い世の中ですね。 景気もそうですし、ブラック企業の問題、うつ病の患者が増える、税金の問題等です。 生活に支障が出る事ですからね・・。 もちろん、そのような事で不満を持っている方が大半ですが・・・。 今回のテーマは、 ・どうして高所得者が副業に手を出さないのか?という理由 ・低所得者程、副業に手を出そうとする人が多いのか?という理由 ・何故、多くの方がお金を自ら稼ごうという事に

  • 障害者雇用での在宅勤務の仕事を上手く進めるコツ

    こんにちは。 在宅勤務を希望する人が増えている中、実際に私が20日間、試した仕事方法を紹介していこうと思います。 今回はPCを使用した、ネットでの店舗のリサーチ業務を例にして、説明していきます。 特に、在宅勤務を希望している方や、在宅勤務をしているが仕事の進め方がよく分からないという方には、参考になるのではないかと思います。 あなたが行っている業務が上記の業務とは限りませんが・・。 障害者雇用の在

  • 障害者手帳をお得に使える施設や乗り物は何か?都道府県別に記載されているページのご紹介

    こんにちは。 長期休暇や土・日・祝日ではご家族やご友人等の方と出かける事が多いかと思います。 そんな時は障害者手帳を使い、少しお得に余暇を過ごしましょう! 今回は「障害者手帳を使って、割引や無料で入場できる施設・乗り物」等を各都道府県別にご紹介されているページを発見致しましたので、是非、見てみて下さい。 旅行や観光地に行く際に、事前にそのサイトをブックマークに保存しておけば、現地で役に立つ事でしょ

  • 障害者手帳をお得に使える施設や乗り物は何か?都道府県別に記載されているページのご紹介

    こんにちは。 長期休暇や土・日・祝日ではご家族やご友人等の方と出かける事が多いかと思います。 そんな時は障害者手帳を使い、少しお得に余暇を過ごしましょう! 今回は「障害者手帳を使って、割引や無料で入場できる施設・乗り物」等を各都道府県別にご紹介されているページを発見致しましたので、是非、見てみて下さい。 旅行や観光地に行く際に、事前にそのサイトをブックマークに保存しておけば、現地で役に立つ事でしょ

  • 構造化(障害者に対する、合理的な配慮)とは?【身体障害・精神障害・発達障害】別に説明

    こんにちは。 障害者雇用において、障害者に対する、「合理的配慮」は欠かせません。 どんな障害がある方でも、「合理的な配慮」が無ければ、就職をしたとしても、仕事を続ける事が難しいです。 今回は障害者が仕事を続けていく上での合理的な配慮として、「構造化」という専門用語をお伝えしたいと思います なお、「身体障害者」、「精神障害者」、「発達障害者」に対する、障害の配慮(構造化)について、どのようなものがあ

  • 構造化(障害者に対する、合理的な配慮)とは?【身体障害・精神障害・発達障害】別に説明

    こんにちは。 障害者雇用において、障害者に対する、「合理的配慮」は欠かせません。 どんな障害がある方でも、「合理的な配慮」が無ければ、就職をしたとしても、仕事を続ける事が難しいです。 今回は障害者が仕事を続けていく上での合理的な配慮として、「構造化」という専門用語をお伝えしたいと思います なお、「身体障害者」、「精神障害者」、「発達障害者」に対する、障害の配慮(構造化)について、どのようなものがあ

  • 発達障害者の私が在宅勤務をする時の仕事環境②(After)

    こんにちは。 前回の記事の 発達障害者の私が在宅勤務をする時の仕事環境①(Before)では、在宅勤務を始めてからの仕事環境を説明をしたものです。 今回は、前回の記事と大きく変わった、私の部屋の模様替えの様子と、「結果的に仕事にどう影響したのか?」という事を説明致しますので、ご参考にして頂けますと幸いです。 発達障害者が在宅勤務をする上での仕事環境②(After) 前回と今回の部屋の違い ・・・・

  • 広汎性発達障害者の私が在宅勤務をする時の仕事環境①

    こんにちは。 私が普段、在宅勤務の仕事をしている時の仕事環境として、部屋の写真をいくつか撮影しました。 今回はその写真を中心にして、仕事をする上での私の工夫をご紹介させて頂きたいなと考えております。 ※今回は私の部屋の画像が中心の投稿となっており、記事というよりかは、写真集に近い状態です。 もし、これから在宅勤務の仕事をしたいとお考えの方は、参考にしてみて下さい。 私が在宅勤務をする上での仕事環境

  • 実際に私が在宅勤務をする時の仕事環境①

    こんにちは。 私が普段、在宅勤務の仕事をしている時の仕事環境として、部屋の写真をいくつか撮影しました。 今回はその写真を中心にして、仕事をする上での私の工夫をご紹介させて頂きたいなと考えております。 ※今回は私の部屋の画像が中心の投稿となっており、記事というよりかは、写真集に近い状態です。 もし、これから在宅勤務の仕事をしたいとお考えの方は、参考にしてみて下さい。 私が在宅勤務をする上での仕事環境

  • 発達障害者が初めて、障害者雇用で在宅勤務をした感想

    こんにちは。 先日、障害者雇用で在宅勤務の求人に応募し、採用されました。 障害を持つ方で、在宅勤務をしたいという方は多いのではないか?と考え、私が在宅勤務をしてみた感想を書いていきます。 (というか、障害者の在宅勤務希望者は多い・・・。) 詳しい理由はこのリンクの記事を見て下さい。 業務内容は何?等と、色々な疑問が飛んできそうなのですが、会社の規定のより、詳しくは話せません。 さわりだけでも、どん

  • 発達障害者の対人関係を築く事の難しさと学校で嫌がらせの原因

    こんにちは。 発達障害を持った方は人によりけりですが、「対話での空気が読みづらい」という傾向があります。 その結果、対人関係、特に友人との関係が上手くいきづらいという事があります。 この事は私も現在進行形で私も体験済みですので、今回は私の体験談も含めて説明させて頂きたいなと考えております。 今回のテーマは最初にぶつかりやすい、学校やサークル等の集団での対人関係での嫌がらせの問題です。 発達障害者の

  • 発達障害児に合った遊びとは?①レゴブロック

    こんにちは。 近年では、成人してから発達障害が診断されるケースもあれば、子どもの時に発達障害が診断されるケースも増えてきています。 実際、私自身は、大学3年生(20歳)の時に「広汎性発達障害」と診断されていますが、今回は私が子どもの頃に遊んでいたもので、大人になってから生活や仕事において、役に立った遊びを紹介したいと思います。 発達障害者は人の話等、声や音等、「聴覚」で情報を得る事よりも、絵や図形

  • 自己理解(セルフモニタリング)を就活で利用する方法とお勧めの就活方法

    こんにちは。 前回の記事の 自己理解(セルフモニタリング)の考え方を日常生活で利用する方法では、部屋の片づけから、スケジュール管理等で「自己理解」を用いる方法について、紹介させて頂きました。 今回では、就職活動・転職活動での「自己理解」の方法をと良い就活の仕方を紹介させて頂きたいなと考えております。 この方法を学ぶ事で、あなたは何回も転職を繰り返さないようにする事ができるでしょう。 それでは、説明

  • 発達障害者に必要な自己理解の概要と日常生活での目的について

    こんにちは。 以前に「自己理解(セルフモニタリング)」についての記事を書きました。 その、「自己理解」の記事を見ていない方はこちらから、ご覧ください。 今回は、その発達障害をお持ちの方にとって、必要な「自己理解(セルフモニタリング)」についての概要と説明をしていきたいと考えております。 この自己理解というもののやり方を知る事で、就職だけではなく、生活のあらゆる場面で役に立ちます。 例えば、就職活動

  • 発達障害者に必要な自己理解の概要と日常生活での目的について

    こんにちは。 以前に「自己理解(セルフモニタリング)」についての記事を書きました。 その、「自己理解」の記事を見ていない方はこちらから、ご覧ください。 今回は、その発達障害をお持ちの方にとって、必要な「自己理解(セルフモニタリング)」についての概要と説明をしていきたいと考えております。 この自己理解というもののやり方を知る事で、就職だけではなく、生活のあらゆる場面で役に立ちます。 例えば、就職活動

  • 在宅勤務求人に応募して、採用された後の流れ(株式会社D&I)

    こんにちは。 しばらくの間、記事の更新ができずにいました。 理由は以前に使用していた、パソコンが壊れた為です。 先日、株式会社D&Iという会社を介して在宅勤務の求人に応募した結果、なんとか採用されましたので、 今回は、採用後の流れはどのようになるのかについて、触れていきたいと思います。 ※今後の仕事で必要な事もあり、昨日にパソコンを購入しにいきました。 D&Iを介しての在宅勤務求人

  • 自己理解(セルフモニタリング)とは?①

    こんにちは。 この記事は転職経験がある方、転職経験や就職の経験が無い方でも、是非、読んで頂きたい内容となっております。 この記事を読む事でのメリットは、以下です。 ・転職経験数をなるべく減らす事ができる、自己分析方法がわかる。 ・転職する事により、適応障害等の2次障害を軽減させる事ができる。 といった事です。 できるだけ、最後まで読んで頂けると幸いです。 自己理解(セルフモニタリング)の大切さ 自

  • 何故、障害者雇用の在宅勤務求人の需要は高いのか?

    こんにちは。 今回は、障害者雇用において、何故、在宅勤務の求人の需要が高いのか?という事について私が、就職活動中に企業の方や障害を持った方からの話をお聞きし、考えた事をまとめていきます。 障害者雇用の在宅勤務求人の需要が高いのには、理由がいくつかあります。 その理由を順に説明していきますので、是非、最後までご覧頂ければと思います。 障害者の在宅勤務求人の需要が高い理由 障害者は通勤での勤務でかかる

  • 障害者の在宅勤務求人サイト登録後の求人応募はどのようにするのか?

    こんにちは。 以前に、「発達障害者は在宅勤務できるのか?」という題名の記事を書きました。そして、その会社では登録の際に面談が必要でしたが、その面談結果の記事のリンクを記載しておきます。 発達障害者は在宅勤務できるのか?障害者のテレワーク求人紹介サイトに登録してみた(面談結果) 実は、このページでご紹介させて頂いている、 求人サイト(株式会社D&I)に登録した後に他でも在宅勤務求人を探そうと

  • 発達障害者の悩みの為のライフハックとは何か?全ての悩みを解決させる、1つの方法

    こんにちは。 この世の中、生きづらい・・。 と思う方は非常に多いです。 特に、差別されやすい発達障害者や精神障害者。 「私達は頑張っているのに、何で差別されなければいけないんだろう?」と思った事があるという人は多いはず。 今回は、そんな悩みを持った方に対しての悩みを明確する事かつ、その悩みを解決に導く方法をお伝えします。 発達障害者は何故、現代で生きづらいと感じるのか?解決法も解説 発達障害者の特

  • 発達障害者は生命保険に入れるのか?(障害者向けの保険会社のご紹介)

    こんにちは。 あなたは、将来の事が不安ではありませんか? 将来の事、、例えば、少しシビアになりますが、お金の事。 特に生命保険等の保険の事です。 将来、何かあった時の為に備えが必要かと思います。 今回は多くの方が疑問を持つであろう、「発達障害等の持病」を持つ方は生命保険に入れるのか?という事について解説していきます。 発達障害者は生命保険に加入できるのか? 基本的に多くの保険会社は持病を持つ方は生命保険に加入できない。 まず、発達障害等の持病を持つ方は調べていらっしゃるかもしれませんが、持病・障害を持つ方の多くは、生命保険に入るのが困難です。 理由は以下です。 生命保険に加入する際、加入書と告知書を保険会社に提出し、保険会社はその受け取った情報を元に契約可能かの審査を行います。 その審査基準は保険会社によって異なっており、その基準は非公開となっている為、加入をお断りされても明確な理由を教えてもらえません。 何故なら、保険というのは、相互扶助の仕組みで成り立っています。分かりやすく言えば、「加入している人同士でお金を出して助け合っている」という状態です。 一人一人、支払う保険料の金額は少ないですが、上記の説明の通り、「保険に加入している人同士でお金を出し合って、助け合いましょう」という事です。 この事によって、万が一の時は加入者が集めたお金で備えられるのです。 保険会社は、その中で、契約されている方のリスク(病気や怪我での入院等の際にかかるお金)を同じレベルに保たなくてはいけません。 保険の加入者みんなで、万が一の時に備えるという仕組みであれば、1人1人のリスクが同じでなければ、不公平になってしまい、そのリスク(加入者から集めたお金の支払い)のレベルが保てなくなってしまいます。 そこで、最初にお話した、「告知書」という言葉を覚えておりますでしょうか? 保険会社に告知義務として、「告知書」を提出しなければならないのですが、「保険金の支払いのリスクが高い」と判断した場合に、保険の加入を断ったりする事があるのです。

  • 障害者雇用で求人を探す際、ハローワーク以外にどのような手段があるか?

    こんにちは。 多くの発達障害、精神障害を持つ方は就職活動の際にどういう求人を探せば良いか? どこなら、自分にあった求人を見つけられるか? という事で悩まれているかと思います。 地方にお住まいの方はまず、ハローワークでの求人を探すと思います。 地元の企業で働きたいと思うからだと、私は思います。 私も以前は、ハローワークで求人を中心に探しておりました。 私は体力が無く、体も弱い為、東京都等、遠方の企業で働くのが困難だった為、地元の千葉県内の求人をハローワークで探していましたが、ハローワーク求人ですと、一応、求人はあるものの、 ハローワークで求人を探すのには、不安な点が複数あったのです。 今回は、ハローワークを用いた、就職活動で不安な点とハローワーク以外の求人で就職活動をご紹介しようと思います。 ハローワーク求人での不安な点と就活での安心な求人を探す方法 ハローワーク求人での就職活動で私が不安と感じた点 私がハローワークで求人を探す事で不安と感じた点は、以下になります。 ・自分の障害を配慮してくれるのかな。 ・給与が安い=一人で生活していけるのか・・。 ・自分と同じ障害を持った方の「雇用実績があるのか?」 ・1人での就職活動は不安だ。→書類選考対策、求人選び等 ・たとえ、就職したとしても、会社や部署がいわゆるブラック企業だったら、どうしよう・・・? ・良い求人(自分の求めている求人)が無い。 といったところです。 その理由は以下で詳しく記載しております。 因みに、ハローワークは、地域の企業が求人を無料で出せるところです。 そこで、私は下記の疑問がありました。 障害者を雇いたいけど、採用活動にコストをかけられない等の理由があるのではないか? また、障害者の法定雇用率のクリア目的なのでは?と悪い方向に考えてしまいました。 そういう企業は無いと考えたいですが、 障害者が企業で長く働くうえでは「自分の障害を配慮してもらえるかどうか?」というのは、非常に重要な点です。 できれば、あなたの求める求人に、あなたと同じ障害を持った方の雇用実績があり、かつ、その方が継続して勤務されているところが理想ですね。

  • 発達障害者が会話で嫌われないようにする方法と対策①会話での癖について

    こんにちは。 あなたは、対人関係において、困っている事はありませんか? 例えば、人と会話をしていて、気がつけば相手に嫌われていたり、避けられていた。 等です。 これは、発達障害者特有の「とある癖」による事があります。 もちろん、その癖が見られない当事者もいますが、、 今回は「その癖」に絞って、説明させて頂きます。 発達障害者が会話で嫌われやすい「癖」と対策方法 発達障害者が会話で嫌われやすい癖と、この記事での説明内容 「その癖」という言葉で、あなたは気になって仕方がないと思いますので、ここで公開しますね。。 それは、、 「相手に対して、一方的に話してしまう事」です。 お心当たりはありますでしょうか。 実は、私には、上記の特徴があります。 そして、私はこの事に対して、支援者の方にもご指摘を受けていますので、 私が支援者に受けた指摘内容と、 私がその事で気をつけている事について、この記事内でご説明致します。 私が友人との会話で相手に嫌われてしまった経験談とその原因とは? まず、私が友人との会話で、やりがちな失敗についての説明をさせて頂きます。 実は、私は友人、家族問わず、相手に対して、自分の好きな事や得意な事の話を延々と一方的に話してしまう癖があります。 これは、自分でも自覚している事ですが、話した後は「やってしまった」と後悔する事が多いです。 私は、このブログでの記事を書くことやSNS更新、パソコン関係の話が好きですので、その話を相手に延々としてしまい、友人に嫌われてしまい、友人とあまり連絡が取れなくなった事があります。 因みにそのブログ等の私の好きな内容の話は、相手にとっては知らなかったり、興味のない話である事が多いので、当然、友人は良い気持ちがしません。 何故なら、相手は、私の話が分からないうえ、つまらないと感じる事と、自分も話しをしたいという思いがあるからです。 なので、相手はストレスがたまって、私と話をしたくないと思い、連絡を取らなくなってしまったり、「今、忙しいから」等と、素っ気ない態度をとってしまいます。 「自分の好きな話ばかりをして相手を退屈な思いをさせてしまう。」

  • 発達障害者はレジ業務に向いているのか?

    発達障害当事者の私の多数のアルバイト経験から、発達障害者がレジ業務をするとどうなるか?という事と、発達障害者にレジ業務は向いているか?について書いています。

  • 発達障害者がアルバイトをするうえで注意すべき事(倉庫内作業編)

    こんにちは。 このブログ内では、私のアルバイト経験に関する記事を多く書いているのですが、そういえば、アルバイトで注意すべき事や仕事のやり方等を詳しく書いてなかったな・・・ と思い、「仕事での注意点」や「仕事のやり方」等の記事を書こうと思いました。 で、今回は発達障害者にとって、向いていそうな仕事として、倉庫内作業のアルバイトでの注意点や効率的な仕事方法を私の経験談を元に説明していこうと思います。 私がやっていた、倉庫内作業のアルバイトは衣料品の倉庫内の作業です。男性と女性の仕事では違いがありますので、共通点をなるべくわかりやすく説明するように心がけます。。 倉庫内作業のアルバイトでの注意点と業務毎の効率の良いやり方 倉庫内作業ではどんな仕事があるか? 扱う商品によって異なりますが、倉庫内作業の仕事内容は大体が殆ど、同じ内容です。 私は衣料品の倉庫内作業をしていたので、車の部品等の倉庫は経験が無いです。 なので、他の商品を扱った倉庫の作業の部分はお答えできかねますが。。 倉庫内作業のバイトでは、以下の作業が中心です。男性がやる仕事・女性がやる仕事・男性・女性共通の仕事と分けてご説明します。 男性が主に行う作業 男性は女性よりも、力があるので、重い物を持つ作業を任される事が多いですが、ただ単に、重い物を持つ仕事だけを任される事は少ないです。 それだけではなく、ピッキング(商品をダンボール箱や棚から運んでくる)作業もあります。 もし、というか、私の身にあった事ですが、私は他の男性よりも比較的、筋力や体力が無い方でしてね。 就業1日目から腰を痛めてしまい、重い物を運搬する業務から、別の業務に変更してもらった事があります。 上記の通り、男性は重い物を持つ作業を任される事が多いですが、業務はそれだけではないので、ご安心ください。 ハンドフォークという、フォークリフトの手作業版といいますか、、手押し・引き式の工具で大きなダンボール箱を積み上げた物を運ぶ事もあります。 そのやり方は口で説明するのは、難しいので、現場の方に教えてもらって下さい・・・。すみません。 女性が主に行う作業

  • 就職活動・転職活動が上手くいかない理由とは?①仕事選びから書類選考対策まで

    就職活動で上手くいかない原因とその解決策を述べています。就職活動で役に立つ書類テンプレートも配布しています。

  • 障害者の在宅勤務求人の探し方(indeedで探す)

    こんにちは。 今回は障害者雇用で在宅勤務求人の探し方についての記事です。 障害者の在宅勤務求人はネットで検索して、求人を探すという手段しかないと思いますが、クローバーナビやアットジーピーを利用する以外にも方法はあります。 ネットで在宅勤務求人を探す際は幅広く検索して、自分に合ったものを探してみてください。 障害者の在宅勤務求人をindeedで探す indeedでの求人検索方法 indeedで障害者の在宅勤務求人を探すのには、若干、面倒です。 というのも、ブラウザの検索窓に「障害者雇用 在宅勤務」などと入力して、検索をかけてもindeedで紹介されている求人が表示されない為です。 そこで、まずは、検索窓に直接「indeed」と入力し、indeedが表示されたら、下記の画像のように、キーワードを入力します。 見えますでしょうか?indeedのサイトの検索窓の中に直接「障害者雇用 在宅勤務」と検索をかけます。 そこから、ご自分に合った、求人を探していきます。 indeedで障害者雇用の在宅勤務求人を探す際の注意点 indeedで在宅勤務勤務求人は探せばいろいろ出てきます。 が、下記の画像の通り、完全在宅の勤務ではない企業も出てきます。 「在宅勤務制度」と書いてあるからといって、「完全在宅勤務」ではないところもあります。 また、冒頭で「障害者雇用 在宅勤務」と検索しているので、上記の画像の通り、「勤務」というキーワードもヒットします。 求人内容の冒頭に少しだけ詳細が書いてあるので、その求人の中から、あなたにあった求人を探します。もし、自分自身に合わない求人が出てこなければ、検索窓に"別のキーワード"を入力して検索をかけてみます。 例えば、「障害者雇用 完全在宅勤務」というキーワードで検索するのも良いですね。 実際に私が上記のキーワードで検索してみたら、下記の画像の求人が出てきました。 一番下の「データ入力の求人」です。 *上記画像をよく見てみて下さい。 「基本的に在宅勤務です。」と書かれています。 完全に在宅での勤務の求人を目指している方はこのような求人を検索してみましょう。

  • 障害者の在宅勤務求人の探し方(indeedで探す)

    こんにちは。 今回は障害者雇用で在宅勤務求人の探し方についての記事です。 障害者の在宅勤務求人はネットで検索して、求人を探すという手段しかないと思いますが、クローバーナビやアットジーピーを利用する以外にも方法はあります。 ネットで在宅勤務求人を探す際は幅広く検索して、自分に合ったものを探してみてください。 障害者の在宅勤務求人をindeedで探す indeedでの求人検索方法 indeedで障害者の在宅勤務求人を探すのには、若干、面倒です。 というのも、ブラウザの検索窓に「障害者雇用 在宅勤務」などと入力して、検索をかけてもindeedで紹介されている求人が表示されない為です。 そこで、まずは、検索窓に直接「indeed」と入力し、indeedが表示されたら、下記の画像のように、キーワードを入力します。 見えますでしょうか?indeedのサイトの検索窓の中に直接「障害者雇用 在宅勤務」と検索をかけます。 そこから、ご自分に合った、求人を探していきます。 indeedで障害者雇用の在宅勤務求人を探す際の注意点 indeedで在宅勤務勤務求人は探せばいろいろ出てきます。 が、下記の画像の通り、完全在宅の勤務ではない企業も出てきます。 「在宅勤務制度」と書いてあるからといって、「完全在宅勤務」ではないところもあります。 また、冒頭で「障害者雇用 在宅勤務」と検索しているので、上記の画像の通り、「勤務」というキーワードもヒットします。 求人内容の冒頭に少しだけ詳細が書いてあるので、その求人の中から、あなたにあった求人を探します。もし、自分自身に合わない求人が出てこなければ、検索窓に"別のキーワード"を入力して検索をかけてみます。 例えば、「障害者雇用 完全在宅勤務」というキーワードで検索するのも良いですね。 実際に私が上記のキーワードで検索してみたら、下記の画像の求人が出てきました。 一番下の「データ入力の求人」です。 *上記画像をよく見てみて下さい。 「基本的に在宅勤務です。」と書かれています。 完全に在宅での勤務の求人を目指している方はこのような求人を検索してみましょう。

  • 発達障害者が対人関係で失敗しない方法②相手の性格を読む

    こんにちは。 発達障害者の悩みでは、特に対人関係のものが多いです。 かく言う、私も対人関係では悩んでいました。 これは、異性との人間関係に限らず、同性との人間関係にも関連する話です。 因みに、残念ながら、異性との人間関係(恋愛)に関しては専門外です。 今回は人と付き合っていく中で、注意すべき、人の性格の見方についてまとめました。 発達障害者が対人関係で失敗しない方法(相手の性格を見る) 相手の性格を見る(内向的な性格か?、外交的な性格か?) これは、難しい事ですが、内向的な性格か?外交的な性格か?は分かると思います。 *分からない場合は、ご安心を。下記で説明しております。 性格を見る事により、相手との付き合い方を変える必要があります。 プライベートだったら、好きな人や付き合いやすい人とだけ、関われば良いのですが、職場等の場所だとそうもいきません。 では、相手が内向的な性格と外交的な性格の場合の人付き合いの基本的な部分を項目に分けて、説明致しますね。 相手が内向的な性格の場合、プライベートな時間を大勢で過ごすよりも一人や二人等の少人数で過ごす場合が多いです。 プライベートな時間は自分の好きな事ができる自由時間ですから、その人の性格(内向的・外交的)かが出てきます。 ここで言う、プライベートな時間というのは、休日の過ごし方に限らず、職場の休み時間等も含めてです。 昼休みに一人でご飯を食べている人は大体、内向的。大勢で話しながらご飯を食べている人は大体は外交的と取る事ができますね。 プライベートな時間を大勢で過ごす人は、楽しい事が好きで、いわゆるテンションが高い人が多いです。 逆に、プライベートな時間を少人数または、一人で過ごす人はテンションが低かったり、落ち着いている方が多いです。 自分がどういう人と付き合いたいかを確認する。 前章で人の性格の見方(内向的な性格・外交的な性格)を説明致しましたが、あなたはどのような性格の人とお付き合いをしたいですか? テンションが高くて、面白い人と付き合って元気になりたい。。とお考えの方は外交的な人と付き合いたいと考えるでしょうし、

  • 発達障害者が対人関係で失敗しない方法①相手の境遇を理解し、考えるー1

    こんにちは。 私は今まで、数多くの対人関係で失敗ばかりしてきました。 しかし、ただ、失敗して終わり。という事だけでなく、学んだことも多いです。 時折、この「発達障害者が対人関係で失敗しない方法」というタイトルの記事を書くことがありますが、これらは、私が今までの様々な場面での対人関係で失敗してきた例とそれについて考えた事。 また、それらを次の対人関係に活かした事等を記載していきます。 早速ですが、今回の議題は、「相手の境遇を理解し、考える」という事です。 要するに、"相手の気持ちを読んで、行動する事"です。 発達障害を持つ方の中には、これが難しいという方もいらっしゃるかと思いますが、ポイントを抑えて説明致しますので、なんとなくでもご理解頂けると思います。 では、説明に移ります。 発達障害者が対人関係で失敗しない方法①相手の境遇を理解する 生活環境、生育歴、性格、大切にしているものは人によって違う事を理解する 当たり前ですが、人の性格や考え方・思考は、その人の生育歴や生活環境、友人関係等によって、異なってきます。 例えば、親に酷く叱られてきた人は、人に対して恐怖感や覚えたり、人間関係に疲れやすかったり等です。 それは、人によって、様々。 まずは、私と私の過去の友人との関係の例をご覧ください。 最終的にどうなったか等は、後に書きますので、この部分は無視しても構いません。 詳細を読みたい場合は、読んでみて下さい。 因みに、この話の被害者は私になります。 何故、私を被害者にして書いたかというと、「人は嫌な記憶程、正確に覚えられる事で内容を説明しやすいという事」と「人間共通でどんな事をされたら、嫌なのか?という事をできるだけ分かりやすく説明したいから」です。 別に、慰めて。という事はまったく考えていませんので、ご了承下さい。 私の昔の友人と私との対人関係での失敗の例 私の過去の友人は、 親御さんに冷たくされたり等という、生育歴があり非行に走ってしまったようですが、更生して、知人の方から紹介された職場で10代の時から様々な仕事を経験し、実績を積んでいった努力家なうえ、そういった生育歴から、同じような人や困っている人にはとても優しく、目上の方に対して、礼儀正しかった人です。

  • 対人関係に疲れて、引きこもってしまった際の対処方法とは?(経験談)

    こんにちは。 今回はよくある、障害の偏見等で対人関係に疲れて、引きこもってしまった場合、どのようにすれば、回復して外に出れるようになれるのか?を引きこもってしまうとどうなるか?という事と、私個人の経験談とを交えて、解説していこうと思います。 対人関係等で疲れて、引きこもってしまう事はよくあると思います。 実は私も学生時代にアルバイトや大学のサークル等で人間関係に疲れたり、人間不信に陥り、さらには疑心暗鬼になってしまった事が実際にありますが、現在は回復して、普通に人と会話できるようになっています。 今回は、 ・引きこもりがちになってしまったが、回復して学校に行ったり、就職しなければと焦っている方。 ・対人関係に疲れて、引きこもり状態になりそうな方。 に向けての記事です。 対人関係に疲れて、引きこもってしまった際の対処方法 何故、人は引きこもってしまうのか? 私達は普段、生活をする上では、殆どは団体生活です。学校、会社、家庭等ですね。 そこでは、自分の障害の事等、各個人で様々な悩み事を抱えているわけです。 そこで、団体生活で一緒に行動している人(家族含む)に悩みを相談したり、悩み事そのものを公開したりすると、理解されない事や他の方に噂話しの種にされて、人間関係に疲れてしまう事や人間不信になったりする事があります。 相談した相手を本当に信じていた人だった場合は、本当にショックですよね。 人によっては、そのショックから立ち直れない場合があります。 そこで、「あぁ、私は誰からも理解されないんだな」と感じ、引きこもってしまうのだと私は思います。経験としても。 引きこもってしまった場合、どのような行動で悩みを解決ようするのか? そこで、あなたは、不特定多数の同じような悩みを持った仲間がいる場所、つまりTwitter等のSNSにその悩みを話す事で、あなたはスッキリするかと思います。 人は誰しも、人に話しをする事で安心感を得ます。 そして、SNSで悩みを打ち明けて、「いいね」やコメント等のリアクションを受けた場合、 「ここには、自分の悩みをわかってくれる人がいる」と嬉しさを覚えるはずです。 そして、様々なアドバイスを頂く事もあるでしょう。

  • 障害者の在宅勤務紹介サービスに登録してみた②(発達障害者の在宅勤務求人はあるのか?)

    こんにちは。   今回は就職活動関連のお話で、障害者雇用の在宅勤務求人に関する事です。 障害者の在宅…

  • 発達障害者に対する就労支援内容の推移について(ソフトスキルとハードスキル)

    こんにちは。   先日、私が通っている、就労支援施設の支援者と面談をしてきました。 その際に支援者か…

  • 発達障害の聴覚過敏の症状悪化の原因について(耳と頭の痛み)

    こんにちは。   私は今、発達障害の症状のひとつである、聴覚過敏での耳痛と頭痛に悩まされています。 …

  • 発達障害者が転職後に他の会社で適応障害になってしまう現象についてと転職で失敗しない方法

    こんにちは。   私も実際に体験しているのですが、発達障害が診断されて、1社目の会社では上手く仕事が…

  • 発達障害者が転職後に他の会社で適応障害になってしまう現象について

    こんにちは。   私も実際に体験しているのですが、発達障害が診断されて、1社目の会社では上手く仕事が…

  • 発達障害の雇用実績のある企業を探すには?その方法と求人サイトの紹介

    こんにちは。   人間関係や仕事自体が上手くいかないとお悩みの発達障害者の方は多いと思います。 この…

  • ストレスが溜まった時の対処方法とは??(ストレス解消方法)

    こんにちは。   現代では問題の一つになっている、ストレスの問題。 ストレスが溜まって、体調を崩した…

  • 発達障害者の在宅勤務にお勧めする理由と在宅勤務のメリットとデメリットの対策

    こんにちは。   発達障害者には在宅勤務が合っているのでは?と自分では思います。 また、発達障害を持…

  • 発達障害者は在宅勤務ができるのか③!?求人情報をネットで調べてみた結果

    こんにちは。   今月に入り、新年号に変わりましたね。 しかし、新年号になっても、私も含め、あなたも…

  • 発達障害者が自分に合った仕事を見つける為の方法*単発アルバイトのススメ

    こんにちは。   私は現在、就職活動の合間に派遣の単発アルバイトをしています。 理由はお金を稼ぐだけ…

  • 発達障害者が人間関係を良くする為のコミュニケーション法②(人との距離感は程々に・・)

    こんにちは。   前回の記事では、 初対面の人と仲良くなる為の方法について述べました。 今回ではその…

  • 発達障害者が人間関係を良くする為のコミュニケーション法①(人との共通点を探す)

    こんにちは。   発達障害を持つ多くの方が悩む事として、コミュニケーションの問題があげられます。 「…

  • 学校で孤立してしまう条件とは

    こんにちは。   学校では基本的にご存知の通り、集団行動です。 そこで、孤立すると嫌がらせの対象にな…

  • 職場で発達障害をカミングアウトする必要はあるかについて

    こんにちは。   前回は、 プライベートで「発達障害」を周囲の人にカミングアウトする必要はあるか?に…

  • プライベートでの対人関係で発達障害をカミングアウトする必要はあるか

    こんにちは。   多くの発達障害の方が対人関係で悩まれているかと思います。 その対人関係とは、プライ…

  • 発達障害者には事務職は合わない?キャリアが事務職だけの私が事務を辞めた理由

    こんにちは。   障害者枠では事務職の求人が多く、給与が高いところが多いです。 ハローワークでみると…

  • 発達障害者が就職活動をするうえで、資格は必要なのか?転職の場合も解説

    こんにちは。   今回は発達障害者が転職・就職活動をするうえで、重要なものについて、語っていきたいと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひかっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひかっちさん
ブログタイトル
悩み多き、発達障害者の生き方HACK!!
フォロー
悩み多き、発達障害者の生き方HACK!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用