はじめに 以前Windows版の記事を書きましたが、今回はMac版です。 私はWindows派の為、Macの普段使いはあまりしないのですが、動画作成やiOSアプリには欠かせないの...
1件〜100件
はじめに 以前Windows版の記事を書きましたが、今回はMac版です。 私はWindows派の為、Macの普段使いはあまりしないのですが、動画作成やiOSアプリには欠かせないの...
MySejahteraでCasual Contactが出たり、ワクチン接種の情報がおかしくなったりする不具合の対処方法
はじめに ついに始まったMCO3.0。皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?今回、年配の友達の「MySejahtera」で不具合が出て正常に動かなくなっていたのを直したので、その...
はじめに 今回は前回の続きになります。前回はマイマップのデータをCSVに変換するプログラムを紹介しましたが、今回はその逆のCSVをKMLに変換する方法をお伝えしたいと思います。 ...
はじめに マイマップを利用している人はどれくらいいるでしょうか?結構マイナーで使った事が無い方も多いかもしれません。Googleマップと連携して自分用の地図を作るにはとても便利な...
はじめに Flutterを使っていて、アイコンを探すのを皆さんはどうしていますか?基本的には、下記の公式APIドュメントページから探しておられるかと思います。 しかし実際に使って...
マレーシアコロナ感染管理アプリ「MySejahtera」を解析してみた(Check-in編)
はじめに 前回に「MySejahtera」アプリで利用している、1km範囲内のコロナケースを調べられるWebAPIを紹介しました。 今回は、QRコードを読み込んだ時の動きを見てみ...
Twitterカードが正しく表示されない時の対処方法(Azure App Service)
今回は、当ページのをTwitter投稿した際に、正常に画像が表示されなかったので、それを解決した方法を情報共有したいと思います。
Web会議システムでカメラのズーム機能を使う方法(CamZoomKeeperの紹介)
はじめに ノートPCに標準搭載されているカメラなど、光学ズームがついていないカメラを使っている方が大部分だと思います。そんな時、もうちょっと自分の顔が大きく写せたらいいのにっと思...
今回は、スマホアプリも充実してきたので、それを紹介したいと思います。特に無料で使えるものに絞って紹介したいと思います。
Windowsの初期設定をスマートに(Chocolatey)
パソコンの簡単セットアップに役立つWindows用のパッケージ管理ソフトウェアChocolateyの使い方を紹介します。
マレーシアコロナ感染管理アプリ「MySejahtera」を解析してみた(HotSpot編)
はじめに マレーシアの生活に必ず必要なアプリ、それがマレーシア政府が作った「MySejahtera」になります。普段の生活でQRコードを読み込んで入らないといけなかったりと、必須...
はじめに 今回は、マイクロソフトのTeamsで「Important: Your connector is running on old configuration. Naviga...
はじめに 前回、iPhoneなどのiOSで家電を操作できる「HomebridgeとHomebridge Config UI X」のインストール方法を紹介しました。 今回は、実際に...
Google DomainのDDNSを利用し、ラズパイから自動更新する
はじめに 皆さんはDDNSは何を使っていますか?何でもよくて無料で使うなら以前照会した「no-ip」などが使いやすいですよね。 今回は、自分でドメインを取ってそれを利用する方法で...
M5StickCで温度や湿度、気圧計を作ろう(LCDのON/OFF機能付き)
はじめに 前回、開発に役立つ幾つかのTipsを紹介しましたが、それを利用して実際に仕えるものを作ってみたいと思っています。 今回はタイトルにもなっているように、温度、湿度、気圧計...
ZoomのYouTubeライブ配信用ページの作り方(配信ページの自動切り替え方法)
はじめに 前回Youtubeの映像をリアルタイム配信する際のWebページを作りました。 今回は、配信開始、終了時にページを自動公開、廃止を行うようにしたいと思います。 概略図で示...
はじめに コロナで家から出られないので、家でゲームをする方も少なくないと思います。マレーシアで格安コントローラを買って夫婦でゲームを遊ぼうと思ったら、ハマったので快活方法を今回は...
ZoomのYouTubeライブ配信用ページの作り方(接続者情報表示機能)
はじめに 前回、YouTubeの映像を自分のWebページに張り付ける方法を取り上げました。 今回は、それだけだと少し寂しいので、自分のIPなどの接続情報を表示して確認出来る機能を...
Raspberry Piで超簡単設定-WireGuardで VPNサーバを自作する
はじめに 以前にSoftEtherでVPNサーバを作る方法をご紹介しましたが、途中で良く分からなる方もおられたようですね。 最近はVPNを作るものとても簡単になり、また高速になっ...
はじめに 今回は、Zoomは、YouTubeに映像を流して、ライブ配信する機能があります。しかしある特定に方に見てもらうために限定公開している方にとって、こんな問題があるかもしれ...
はじめに 今回もマレーシアネタでなくても申し訳ございません。年末年始のデータ整理の際に「7-Zip」での再圧縮スクリプトを作ってみたので公開したいと思います。 「7-Zip」って...
はじめに 日本にいつ帰れるのか分からないコロナの状況。これを読んでいる方の中にもJALの修行をしている方もおられたのではないでしょうか?とりあえずJALが特別にステータス保持はし...
はじめに 今日は実際にプログラムのマイクロパイソンでよく使うTIPSを紹介したいと思います。組み合わせれば、簡単にWebから情報を取得したり、通知まで簡単に出来てしまいます。 サ...
はじめに だいぶ前から言われるIoT(アイオーティー)。簡単に言うと、パソコンやスマホ以外もネットにつなげて活用するための技術ですね。最近の家電は、Wifi対応になっているものも...
はじめに 今回は、中国で購入できるお勧め格安ルータを紹介したいと思います。つまり日本やマレーシアのLazadaからでもネットで購入できます。 以前もこのブログで他のルータを紹介さ...
はじめに スマートホーム。声や携帯で操作するだけで、家の家電が操作出来るというのも普通になってきましたね。ほんの数年前までは、対応機器も少なかったですが、今ではGoogleHom...
はじめに 以前、マルウェア対策のソフトとして「AdwCleaner」を紹介しました。詳しくは以前の記事をご覧ください。 その中で「コマンドライン」から実行の仕方もご紹介させていた...
はじめに コロナになって家のネット環境を見直しておられる方もおられると思います。今回、うちもマスターベットルームのWifiが遅いため、簡単に取り付けられて、安いものということで買...
無料で出来るアンチウイルス対策(Microsoft Defender)改造編
はじめに 現在Windows10には、無料のアンチウイルスソフト機能が備わっています。PCを買ったら必ずアンチウイルスソフトを買って入れなければいけない時代も終わりましたね。以前...
はじめに 前回、低速回線でも出来るだけ安定させてZoomを使うための幾つか実験をした結果を公開させていただきました。 今回は、前回の続きの記事となります。最近、友達から「低速回線...
Google AdSenseがエラーで開かない場合の対処方法
はじめに 最近、ウチのホームページで広告が出なくなりました。そもそも見ている人が少ないから、余り気にしていなかったのですが、ポリシー違反で止めますと、親切にメールが来ていたので調...
海外からの手続きで、クレカ付帯の海外旅行保険に入るカードを紹介(検証済み)
はじめに コロナウイルスの影響で、日本に帰ろうにも帰れない方は多いかもしれません。私もその一人です。本当に帰れないのかと言われると飛行機は出ているので、物理的には帰れるのですが、...
はじめに 今回は、ラズパイのログの制御を扱いたいと思います。 ログって何かというと、例えば壊れた時、なぜ壊れたのか原因を探るために、ログを見ることがあります。ラズパイも、色々な機...
はじめに ラズパイを作っても、何か状態を見たり、管理するたびに、TeraTermなどでSSHで繋がないといけないというのは、少し敷居が高く感じてしまうかもしれません。また慣れない...
はじめに 皆さんは、携帯電話は何を使っていますか?ウチは基本的に、iPhoneに統一しています。日本人はiPhoneばかりと言われますが、いくつか理由があります。 OSのアップデ...
はじめに 前回、マレーシアで500円で買えるファミコンを紹介しました。しかし中身が自分の好きなゲームが入っていなかったりするので、がっつり遊ぶには、少し物足りないですね。 今回は...
はじめに 本ブログでよく取り上げるラズパイ(Raspberry Pi)の初期設定について、私の備忘録も含めてまとめておきたいと思います。 何をするにも最初が肝心。ただ簡単に初期設...
はじめに 色々な機能を入れてラズパイ(Raspberry Pi)をサーバとして利用している方も多いはず。それで、基本中のキホンですが、毎日自動で再起動する方法を紹介したいと思いま...
はじめに コロナの蔓延する世の中になって、不景気の中、ゲーム業界はとても盛り上がっていますね。外出が出来ないなら、家でゲームや映画を見る人は増えています。その中で最近、一般のニュ...
はじめに マレーシアに来てから買った家電の中で、一番便利だなと思うのがロボット掃除機です。日本はそもそも部屋が狭い、床に物が沢山置いてある、段差や仕切りが多い、などで結構使いにく...
はじめに 皆さんはウイルスセキュリティは何を入れていますか?最近はWin10についている標準のDefenderを利用する人も多いかもしれませんね。 しかし最近は昔ほど、ウイルスセ...
マレーシアで500円で買えるポータブルファミコンを買ってみた
はじめに コロナで皆さんどうお過ごしですか?今は、手軽にスマホでゲームをやる方もいると思うのですが、昔楽しんだファミコンのゲームをしたいと思うことはないでしょうか?昔ゲームが大好...
はじめに マレーシアではとても便利なBigPayカード。便利な理由の1つは、日本のクレジットカードでトップアップが出来る事ですよね。またほとんどのお店で利用できるのも、とても便利...
Win10標準のアンチウイルスソフト Microsoft Defender Antivirusのオフラインアップデートの動かない場合や手動アップデート不具合の対処方法
はじめに Win10には標準でアンチウイルスソフトが付いています。それで基本、定期的にWindowsUpdateをするようにしていれば、それで問題ありません。 しかし、オフライン...
はじめに マレーシアではコロナの経済対策の1つにネットの利用を無料にするというものがあります。 今までは時間制限があったのですが、いつの間にか24時間使えるようになったので、各社...
ラズパイでDDNSサービスを無料で半自動で運用する方法(no-ip編)
はじめに 今回は、久しぶりのラズパイ記事になります。サーバー公開すると必要になるDDNSサービスの無料運用の仕方をご紹介したいと思います。 DDNSサービスとは、普通インターネッ...
コロナ後のニューノーマルな生活(時間の有効利用)に便利なサービス
はじめに コロナから私たちの生活の仕方にも変化が出てきました。在宅勤務の方が増えたり、色々なところでデジタル化も進んでいます。 ロックダウンなど家にいる時間が増えた方も多いのでは...
誰でもXamarin.FormにAdMobを導入出来るとても簡単な方法
はじめに 今回は、ちょっとアプリ開発ネタとなります。実は私もアプリを開発しているんです。 XamarinでAdMobで広告を出そうとすると、結構めんどくさかったりります。 カスタ...
HotLinkから勝手に取られるCRT DIY Packageを解除する方法
はじめに 皆さんはマレーシアでどのSIMカードを利用していますか? 私はクアラルンプール近郊に住んでいる為、Maxisという通信会社のHotLinkを3年ほど利用しています。田舎...
オンラインで電気代を支払う方法(帰国後に日本からも支払い可能)
はじめに みなさんは電気代をどのように払っていますか?ポストに入っているレシートのような請求書をコンビニに持っていって払っているでしょうか?それともその請求書を見て、銀行振り込み...
「ブログリーダー」を活用して、スングルさんをフォローしませんか?
はじめに 以前Windows版の記事を書きましたが、今回はMac版です。 私はWindows派の為、Macの普段使いはあまりしないのですが、動画作成やiOSアプリには欠かせないの...
はじめに ついに始まったMCO3.0。皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?今回、年配の友達の「MySejahtera」で不具合が出て正常に動かなくなっていたのを直したので、その...
はじめに 今回は前回の続きになります。前回はマイマップのデータをCSVに変換するプログラムを紹介しましたが、今回はその逆のCSVをKMLに変換する方法をお伝えしたいと思います。 ...
はじめに マイマップを利用している人はどれくらいいるでしょうか?結構マイナーで使った事が無い方も多いかもしれません。Googleマップと連携して自分用の地図を作るにはとても便利な...
はじめに Flutterを使っていて、アイコンを探すのを皆さんはどうしていますか?基本的には、下記の公式APIドュメントページから探しておられるかと思います。 しかし実際に使って...
はじめに 前回に「MySejahtera」アプリで利用している、1km範囲内のコロナケースを調べられるWebAPIを紹介しました。 今回は、QRコードを読み込んだ時の動きを見てみ...
今回は、当ページのをTwitter投稿した際に、正常に画像が表示されなかったので、それを解決した方法を情報共有したいと思います。
はじめに ノートPCに標準搭載されているカメラなど、光学ズームがついていないカメラを使っている方が大部分だと思います。そんな時、もうちょっと自分の顔が大きく写せたらいいのにっと思...
今回は、スマホアプリも充実してきたので、それを紹介したいと思います。特に無料で使えるものに絞って紹介したいと思います。
パソコンの簡単セットアップに役立つWindows用のパッケージ管理ソフトウェアChocolateyの使い方を紹介します。
はじめに マレーシアの生活に必ず必要なアプリ、それがマレーシア政府が作った「MySejahtera」になります。普段の生活でQRコードを読み込んで入らないといけなかったりと、必須...
はじめに 今回は、マイクロソフトのTeamsで「Important: Your connector is running on old configuration. Naviga...
はじめに 前回、iPhoneなどのiOSで家電を操作できる「HomebridgeとHomebridge Config UI X」のインストール方法を紹介しました。 今回は、実際に...
はじめに 皆さんはDDNSは何を使っていますか?何でもよくて無料で使うなら以前照会した「no-ip」などが使いやすいですよね。 今回は、自分でドメインを取ってそれを利用する方法で...
はじめに 前回、開発に役立つ幾つかのTipsを紹介しましたが、それを利用して実際に仕えるものを作ってみたいと思っています。 今回はタイトルにもなっているように、温度、湿度、気圧計...
はじめに 前回Youtubeの映像をリアルタイム配信する際のWebページを作りました。 今回は、配信開始、終了時にページを自動公開、廃止を行うようにしたいと思います。 概略図で示...
はじめに コロナで家から出られないので、家でゲームをする方も少なくないと思います。マレーシアで格安コントローラを買って夫婦でゲームを遊ぼうと思ったら、ハマったので快活方法を今回は...
はじめに 前回、YouTubeの映像を自分のWebページに張り付ける方法を取り上げました。 今回は、それだけだと少し寂しいので、自分のIPなどの接続情報を表示して確認出来る機能を...
はじめに 以前にSoftEtherでVPNサーバを作る方法をご紹介しましたが、途中で良く分からなる方もおられたようですね。 最近はVPNを作るものとても簡単になり、また高速になっ...
はじめに 今回は、Zoomは、YouTubeに映像を流して、ライブ配信する機能があります。しかしある特定に方に見てもらうために限定公開している方にとって、こんな問題があるかもしれ...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。