chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぬるま湯暮らし https://komihi.hatenablog.com/

ミニマリストに憧れて、物を減らして色も減らしてスッキリした暮らしと、節約の両立を目指す専業主婦と、夫と3匹の猫との日常。 ゆったり、まったり、ぬるま湯に浸かっている状態を続かせるのが目標。

komihi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/22

arrow_drop_down
  • 猫のスプレー対策に取り入れたニューアイテム!

    こんにちは。こみひです。 虎太郎はスプレーをします(泣) スプレーはとても臭くて毎回大変です。 過去にもスプレー対策でいくつか書いています。 猫のスプレー対策でやっていること、やめたこと - ぬるま湯暮らし 猫のスプレーに便利アイテム!見えない汚れが怖いくらいハッキリ - ぬるま湯暮らし 【DIY】猫のスプレー対策に脱走防止柵を自作! - ぬるま湯暮らし 新たにスプレー対策に取り入れたアイテムを紹介します。 スプレー対策にアクリル板 おわりに 【おまけ猫】みかん スプレー対策にアクリル板 このテーブル(として使っている元は下駄箱)から、レンジにスプレーをされたことがあります。 扉だけなら拭き取…

  • クッション型トランポリンを手に入れて『ゆるジャンプ』継続中!

    こんにちは。こみひです。 今年からはじめた『ゆるジャンプ』。 その場でジャンプするだけなのですぐにはじめられて、家では長続きしないタイプだけど、ゆるジャンプは続いています。 komihi.hatenablog.com ただ、その場でジャンプしていると夫からたびたび、 家が揺れるー。 と言われていました。 古い家なのでね。 ゆるジャンプは続いているので、アイテムを取り入れても無駄にしないはず。 ということで、我が家にもクッション型トランポリンがやってきました! クッション型トランポリン【ホームジャンプグッディ】 ホームジャンプグッディ仕様 【ホームジャンプグッディ】1ヶ月使ってみて おわりに 【…

  • 【今朝の3猫】久しぶりに一眼レフで撮ってみた

    こんにちは。こみひです。 スマホのカメラで、十分きれいに撮れる時代ですね。 すっかり忘れていた一眼レフ(といっても初心者用の入門機)を、久しぶりに使ってみました。 虎太郎とみかんのいつもの朝 みかんが虎太郎を舐める 舐めるフリして噛み付く 虎太郎に怒られる おわりに 【おまけ猫】柊 虎太郎とみかんのいつもの朝 だいたいこんな感じの毎日です。 みかんが虎太郎を舐める お兄たま、キレイにしてあげる〜。 していらん。プイ。 舐めるフリして噛み付く のびーー! のお腹をついついガブリ。 虎太郎に怒られる しつけぇんじゃ! ひー!またやりすぎちゃったっ。 rakuten_design="slide";r…

  • 洗濯カゴの置き場に悩んだ結果ランドリーバッグに買い替え

    こんにちは。こみひです。 憧れの衣類乾燥機を設置する時に悩んだのが、洗濯カゴ置き場です。 komihi.hatenablog.com 狭い洗面所なので、洗濯機上に取り付けていた棚に洗濯カゴを置いていました。 衣類乾燥機設置で棚を撤去することになり、洗濯カゴを見直していました。 洗濯カゴ買い替え おわりに 【おまけ猫】柊 洗濯カゴ買い替え 無印良品のランドリーバッグに買い替えて、洗濯機にマグネットフックで掛けています。 【無印良品 公式】ナイロンメッシュランドリーバッグ 約幅39×奥行24×高さ40cm 洗濯するものをランドリーバッグに入れていますが、洗濯した洗濯物は干す前に一手間かけています。…

  • 猫ドア(キャットドア)を使ってくれない猫のために簡単改良!

    こんにちは。こみひです。 我が家には猫ドアがあちこちにあります。 初めての猫、虎太郎が家族になった時に夫が取り付けてくれました。 虎太郎は問題なく使ってくれます。 俺は猫ドアじゃなくてもドアは開けられるんじゃ。 外に出る柊も、ぐいぐいッと押して猫ドアを使って出かけたり帰ってきたり。 ドアがよごれてきたから新しくしてです。 だけどみかんがいつまで経っても使ってくれない。 使わなくてもこまらないもん。 時々練習はしていたけれど、どうしてみかんは使わないのか観察してみました。 猫ドアを使ってくれない理由が判明 猫ドア(キャットドア)簡単改良 おわりに 【おまけ猫】虎太郎 猫ドアを使ってくれない理由が…

  • 【古い家】身近なもので隙間を埋めて虫の侵入を抑える

    こんにちは。こみひです。 冬に和室3部屋の床断熱をしました。 komihi.hatenablog.com 畳の下にある板の下は外です。 壁と床の間や床の隙間が半端なくて(点線枠内)、外が見えるところも。 この隙間は透湿・防水シートを敷き詰めることで隠せました。 断熱材が薄いので、断熱効果はそれなり〜ではありますが、DIYしてよかったと、今の時期に実感しています。 どの部屋もほぼ一周ぐるっと隙間があいていたのが隠されたおかげで、虫の侵入がかなり抑えられています。 床断熱DIYで隙間が減って虫の侵入も減った! 簡単!身近なもので隙間を埋める おわりに 【おまけ猫】みかん&虎太郎 床断熱DIYで隙間…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、komihiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
komihiさん
ブログタイトル
ぬるま湯暮らし
フォロー
ぬるま湯暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用