本屋さんとかいとんによる共同運営。 20代から始める、資産運用等のお金のことから、仕事に関することをまとめた雑記ブログ
【第13回湘南投資勉強会レビュー】バフェットコードと会計クイズのコラボ会という神回でした!!
投資家界隈では知名度ある湘南投資勉強会に参加してきました!!主催はプリキュア全裸待機で有名なkenmoさん@kenmokenmoです。 今回はバフェットコードさん@buffett_codeと会計クイズを主催している大手町のランダムウォーカーさん@OTE_WALKが講師の会でした。 告知があった際には「会費を高くして儲けるためにやってる」とコメントも出ていましたが、主催者の苦労や人脈、講師のお二人の
Ubicomホールディングス(3937)について調べてみた。
オフショア開発(フィリピン)により、3A「ソフトウエアテストあるいは製造ラインの検査工程の自動化(Automation)」「ビックデータと分析(Analytics)」「人工知能(AI)」を注力分野としてITソリューションを提供するグローバル事業ととレセプト点検専用ソフトウェアの開発及び医療データ分析を行うメディカル事業を展開しています。2019年3月期で16%の経常利益率を約2年後に20%にしよう
我々は基本的にファンダ重視で投資をしています。 そのため利益を稼ぎ出す力がある企業というのが投資対象となっております。 では稼ぐ力のある企業の判断基準とは何になるのでしょうか? その一つの指標として"限界利益"という考え方について紹介します。 なぜ限界利益の考え方を勉強するのか? それは儲ける力のある企業を探すためです!! 限界利益って何を表すの? 限界利益とは管理会計用語にな
9月の台風はすごかったですね。私は余裕をもって13時に出社しました。ということで振り返りもかねて毎月恒例の更新です。 9月16日時点のポートフォリオ 前回(2019/8/16) 今回(2019/9/15) ダウが戻しているので、比率が上昇してます。ちなみに現在の買付割合は下記の通り。元本確保:国内株式:海外株式=65:5:30 9月16日時点の資産状況 入金来利回りは悪化しました。直近1年間はさら
【企業研究】保険代理店だけじゃない㈱アイリックコーポレーション(7325)
保有銘柄の一つを紹介します。 流行りの保険ショップかと思いきや実は違う顔も持つアイリックコーポレーションについて紹介します。 会社概要 企業コンセプト 「人と保険の未来をつなぐ Fintech Innovation」を企業テーマとしています。 目指す姿は「日本一の保険ソリューション会社」そして「お客様から選ばれる保険ショップNo1」となることです。 経営ビジョン 「三者利益の共存」を経営理念として
実際のFX運用成績について、報告します。 私が稼働させているiサイクル2は一回の売買でシステム手数料として20円必要です。 上下20円で設定されてるので2016年12月に118円超えていたためロスカット値が当初よりきり上がってます。 稼働画面は下記の通りです。 円高により口座維持率がだいぶ下がってきました。 600%程度まで来てます。 そろそろ円高終わりですかね? ポジションは下記の通りです。 売
実際のFX運用成績について、報告します。 私が稼働させているiサイクル2は一回の売買でシステム手数料として20円必要です。 上下20円で設定されてるので2016年12月に118円超えていたためロスカット値が当初よりきり上がってます。 稼働画面は下記の通りです。 円高により口座維持率がだいぶ下がってきました。 600%程度まで来てます。 そろそろ円高終わりですかね? ポジションは下記の通りです。 売
「ブログリーダー」を活用して、チョッサーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。