スーパーなどで、母の日、父の日に合わせて親の顔を展示している店舗を見たことがあると思います。その企画をシャトレーゼさんもやっています。
子供に大人気な回転寿司スシロー小学生以下の子供は、来店するとスタンプを押してもらえるのですが3つ押してもらったらこんなおもちゃが貰えました。
スーパーで売られている駄菓子昭和の後半に比べれば平成の中頃は陳列がすくなかったけれど最近はまた増えてきたような気がします。そんな駄菓子のカードがかわいいので紹介します。
出産を控えている父親予備軍のあなた!もしくは、パパになったあなた!今からお伝えする内容は私が先輩から言われてたことですが結果的に私にも該当しましたので世の中の男性が知っておくべきことなのです。簡単にいいます。子供が産まれたら、妻
今日はコンバースのスニーカー箱でぬいぐるみの収納箱を作ってみたいと思います。まずは箱の蓋の部分を切ってみます。作りはじめて2分収納かぁ…。物が入れば収納なんだよな。とりあえず、ぬいぐるみを入れてみます。なんだか哀愁漂う
最近、おもちゃ屋さんって減りましたよね。理由の一つとして値段が安いからネットで買う人が多いと思います。私は子供の時にリアル店舗に行き、おもちゃコーナーでずーっとおもちゃを眺めていました。箱に書いてあるロボットの変身図を見てこれ、か
子供が産まれるとたくさんの予防接種を打つことになります。しかし、種類や時期が複雑で管理が苦手な人もいるのではないでしょうか?一人目の時と、二人目で予防接種のルールが変わってたりするのに母子手帳が旧ルールのままで交付されてたり。我が家で
タカラトミーさんから発売されているマスコンというおもちゃがあります。買ってから、数年間たちましたが息子が不思議な遊びをしていたのでご紹介です
Eテレの月曜の夜9:30からやっているそろそろスマホという番組があります。シニア向けの番組で、具志堅さんたちがスマホの使い方を習っていく番組なのですが教え方のレベルが幼稚園児にもわかりやすくプログラミング教育の前段にもってこいなんです。
最近は世の中、育休をとる男性が増えて一昔前の日本では考えられないほど良い方向に向かっていると思います。育休を取りました!と報告を見かけますが実は一週間だけ…。それってどうなの?
独身時代には、毎週行っていたすき家さん。結婚してから疎遠になっていましたが5年とかそのくらいぶりに、家族同伴で行ってきました。
子供と野菜って本当に相性が悪いですよね。食べて欲しい親の気持ちと全然食べてくれない子供の味覚。みなさん悩んでいると思います。我が家では、クックルンを見ることで野菜を食べるようになったのてご紹介です
Eテレの0655という番組を知っていますか?朝の6:55から5分間だけやる眠たい朝に目覚めのネタをくれる番組です。毎週月曜日のみにたなくじというスマホのカメラを使ったコーナーがあります。
2~3才の子供は、色々動くし興味もわくので目を離すと色々なことをしていてヒヤリはっと することがありませんか?気がついたら、鍵の開閉を子供が覚えロックをはずして、転落しそうだ…危ない!!のシーンに遭遇したことがないでしょうか?こんな時
冒険の前半はこちらからhttp://ikujiedu.livedoor.blog/archives/17155352.htmlつり橋や、雑木林を抜けて現れたのはトム・ソーヤを彷彿とさせるアスレチック遊具幼児向けと、小学生向けがあります。
雨の多いGW前半でしたが晴れた日に、静岡県の東京寄りにある駿東郡長泉町の桃沢野外活動センターに行ってきました。沼津ICから15分ほどの距離にあり子供たちのアウトドアデビューにもってこいの場所です。
令和の初投稿は、みんな大好きアンパンマン♪今はマイナーチェンジしているようですが親戚からもらったアンパンマンのドキドキアンパンチで遊んでみました。
「ブログリーダー」を活用して、育児教授さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。