chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 平成の記事ランキング ベスト5

    平成の最後からアップロードしている育児舟ですがこんなブログでも読者様がいらっしゃり大変ありがたいと思っております。今回は、皆様が読んでいただいた中で人気ランキング記事を紹介したいと思います。

  • 【工作】方位読み取り変換システムを作ってみた

    地図が好きな息子は方角という意味を理解し始めたので100均で方角磁石を買ってあげました。しかし、アルファベットが読めないので方位読み取り変換システムを作ることに。

  • やっぱり落書き消しには、クーピー消しゴムがよく消える

    少し前に、我が家の画伯が世間的には、落書きというものをしました。その時紹介した最強の消しゴムかまたもや活躍したので続報です前回の記事http://ikujiedu.livedoor.blog/archives/16828989.html

  • 【ご提案】【上野動物園様】パンダのファストパス

    シャンシャンが産まれて一年テレビでも報道されることが少なくなってきたのでそろそろパンダも見やすいのでは?と思い行ってみました。

  • 上野動物園 子供動物園すてっぷ に参加してみた

    パンダがかわいい上野動物園最近は施設をリニューアルして来園者にも新しい価値を提供してくれています。今日は動物と触れあえる子供動物園 すてっぷのイベントモルモットとなかよしに家族で参加してきました。

  • 【食玩】"たのしいおすしやさん"を息子と作ってみた(イクラ作り&試食編)

    昨日からレビューしている食玩たのしいおすしやさん ですがいよいよ、イクラ造りにチャレンジします昨日の記事(最初の15分)http://ikujiedu.livedoor.blog/archives/16940485.html

  • 二人目が産まれたときのベビーゲートの開閉方法

    ベビーゲートとは階段、お風呂場、ベランダへの子供への侵入を防止するために取り付ける柵(ゲート)です我が家では、階段に取り付けて落下しないようにしました。当然ですが、幼稚園に入る頃になると階段も上手に登れるようになり柵は不要です。しかしそ

  • IKEAの工具おもちゃがドイツ製っぽい

    IKEAさんの1才半~2才くらいから遊ぶことができるおもちゃです。ネジ、ナット、ハンマー、レンチ、ドライバーの工具がついていてトンかんトンかんすることができます。

  • 電車好きな子供には、地図の本を

    電車好きにも、乗り鉄、撮り鉄など色々なジャンルがあるらしい。我が家の子供は、それらに加えて路線図に興味を示しています。東京駅から新幹線は出ていて、大宮に止まって…。みたいな話を路線図を見ながらすると興味深く聞いています。路線図と合わせ

  • 【食玩】たのしい おすしやさん を息子と作ってみた

    スーパーで売っている通称、食玩 ポッピンクッキン たのしいおすしやさんを五歳と父で作ってみました!

  • 子供とホタテを焼こうとしたら…

    私は普段、料理をほとんどしません。ですが、必要に迫られたときや妻におだてられた時に料理をします。先日スーパーに行ってみると、ホタテが美味しそうだったので調べてみると5~8月が旬らしく、食べようと提案したら自分で焼いてねと言われたので子

  • IKEAのプレイマットは最強の遊び場

    ふらりと行ってみたIKEAさん日本の狭小住宅には、配置が難しい家具が多いですが小物類は可愛くてついつい買いたくなっちゃいます。子供が遊べるコーナーにコンパクトなプレイマットが売ってる!ということで衝動買いしてみました。

  • クレヨンの落書きを消す最強の消しゴム

    子供はお絵かきが大好き!親も最初は、上手と喜んでクレヨンを渡したはずです。しかし、描いていた場所はいつしか30センチ程度の狭いノートという世界では物足りなくなり壁というアートの領域に気がついてしまう。子供が2才前後に、多くの親が経験

  • しまじろうグッズが欲しくて個人情報を渡してみた!

    育児世代としては高校生の時に、毎週自宅に送付されてきた部活と勉強の両立を支援する漫画進研ゼミ!子供に人気のキャラクターしまじろう。実は同じ、Benesseという会社なのです。しまじろうが好きなので景品欲しさに個人情報を送って商品と交換し

  • おむつの吸水力を実験してみた

    お風呂にはいるのは、もう少し後だな、なーんて思って、オムツ交換した直後にお風呂に入ることになり未吸水のオムツを捨てる時もったいないって思うのは僕だけでしょうか。どうせ、捨てるなら前から気になっていたあれを実験してみました。

  • 2才児が紙製おもちゃの強度を確認してみた

    祖母に買ってもらったアンパンマンの絵柄がかわいい箱おもちゃ大きい箱の上に、次から次へと小さい箱を乗せていく幼児用のおもちゃが想像以上に頑丈に作られているのです。どれだけ堅牢性が高いか検証してみました。

  • GWは警察博物館へ行こう(気分は名探偵コナン!?)

    今回は警察博物館の2階以上についてレビューしています。白バイに乗れちゃう一階はこちらからhttp://ikujiedu.livedoor.blog/archives/16724590.html2階以上は、体験コーナーが広がっており大人も十分楽しめます。

  • 幼稚園の懇談会は録音必須

    幼稚園の先生と保護者の懇談会は年少さんの場合は幼稚園のルール等を教えてくれるのでとても大切な打ち合わせです。しかし、学校の先生によくあることなのですが大切なことはすべて口頭なのです。なぜかプリントに書いてくれないので注意が必要です

  • GWは警察博物館で無料で遊ぼう(1階)

    京橋駅、銀座一丁目、有楽町駅どこからいってもアクセス抜群の立地に警察博物館があります。無料なのに、気分は名探偵コナン!GWでにお出かけの予定がない人はサクッと行ってみましょう

  • スーパーマリオ大冒険ゲームDXが難しすぎる

    5才の誕生日プレゼントで買ってあげた懐かしのローテクおもちゃスーパーマリオ大冒険ゲーム転がるボールをレバー操作でジャンプさせたり、運んであげたり昔からある、ギミックおもちゃなんですがとても難しく発狂しそうです

  • シンカギアでグランクロスを撃つ方法を発見

    シンカギアを買ってもらいテレビの攻撃シーンにあわせて戦っている子供の気分は、シンカリオンの運転士です。しかし、テレビにあわせてグランクロスを撃とうとしたらカイサツソードしかでない!がっかりの場面に遭遇したことありませんか?シンカギ

  • 赤ちゃん用の保湿剤を使って2年!アトピー発症なし!

    アレルギー大国日本!大人は花粉症、子供もアレルギー体質でアトピー性皮膚炎を発症のパターンは多くないでしょうか。我が家もそのパターンです。一人目は新生児へのケアについて知識がなかったのでアトピーで通院することになりそこで先生からケ

  • 分譲戸建て情報を不動産屋より早く入手する方法

    みなさん子供が産まれると賃貸か購入か住宅について真剣に悩まれると思います。とりあえず、不動産屋に行くと色々な物件を教えてくれます。で、車に乗って何軒か見学して不動産屋にこう言われます。だいたい買う人は、この中で3か月以内には決めますね

  • 日本のおもちゃの安全管理はすごい

    おもちゃには対象年齢というのが書いてありその年齢に達しないと遊べませんとメーカーが責任逃れで箱に書いてあります。きちんと何歳以上と書いてあるので事故があった場合注意を守らないユーザーの過失になります。とは言ってもお兄ちゃんや、お姉ちゃ

  • ママが乳腺炎に…搾乳器のおすすめ。

    出産して自宅に戻ると今までの日常生活がまったくできなくなります。赤ちゃんを中心にママにも影響がでてくるのです。例えば、母乳。母乳が母体への負担となり慌てて買いにいったアイテムの紹介をします

  • 出産後の退院にはママ用ドーナツ座布団を忘れずに

    赤ちゃんが産まれ母子ともに退院の日が近づいてくるといよいよだな と覚悟が徐々に芽生えるお父さんも出てくるはずです。晴れの退院日に、用意しておけばよかったアイテムNo1は、実はドーナツ座布団なんです。

  • 風を感じるミニSLに乗って花見をしよう

    昭和生まれの私は懐かしさを感じる遊び場埼玉県にある川口市グリーンセンターに行ってきました。ここは、広大な敷地の中に噴水、花畑、芝生広場、熱帯植物園、サボテン園わんぱく広場、遊具、ミニSLがあります。料金も家族全員で1000円以下と

  • 子供の遊び場にジョイントマットは買ってはダメ!買うならヨガマット!

    最近の住宅は、ほとんどがフローリングです。私が子供の頃は、畳の家も多かったのですがメンテナンスとか、アレルギーとかの都合でフローリング生活されている家庭も多いのではないでしょうか赤ちゃんが成長して床(フローリング)で遊んでいる姿をみて寒

  • 満月の夜は、陣痛にご注意!?

    月の力ってすごいんですよ。満月を見ているだけで大猿に変身したりって…。そんな力は、私自身みたことありませんが海の満潮、干潮は月の引力によるものです。地球の海を、大きく揺らすことのできる月の力が、実は出産にも影響があるらしいの

  • ミッキーマウスとロードレーサーズ

    本当は、いろいろ書こうと思っていたのですがまさかの2018年3月31日の放送が最終回でした。育児の休息の時間を与えてくれた番組に感謝の気持ちをこめてブログを書きたいと思います

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、育児教授さんをフォローしませんか?

ハンドル名
育児教授さん
ブログタイトル
育児舟 プレゼント、おもちゃ、おすすめ
フォロー
育児舟 プレゼント、おもちゃ、おすすめ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用