chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 新生児用の食器洗剤の必要性

    始めての赤ちゃんが産まれると親も始めての親になるわけで今まで考えもしなかったことを考えるようになります。男親が、直面した育児の第一歩哺乳瓶、離乳食の食器洗剤です赤ちゃんが用品が、並んでいるエリアにはまったく用事がない人生から何が

  • ベビーカーとバギーどちらを買う?(二人目)

    先日の記事で、バギーに乗れる月例まで抱っこ紐で頑張る作戦を提唱しましたがこの作戦は、一人目(一人っ子)のみに適応できます。二人目ができたら、もしくは二人目を希望している場合は考慮しなければならないことがあったのです。その影響でA型ベビー

  • 3月末、4月は無料のアンパンマンショーを肩車で見に行こう!

    凄まじい確率でアンパンマンが好きな0~2才って多いですよね。そして何故か3才になったらぱたりと興味がなくなってしまう子供も多い。とても不思議な魅力をもつ元気100倍 アンパンマン ですがぜひ無料でアンパンマンショーを見に行こう!

  • 誕生日プレゼントに野球盤!(男の子4才)

    僕たち(親世代)が、子供の頃野球というスポーツは、一番人気のスポーツと言っても過言ではないくらい野球人気は凄かったですね。そんな時に、発売日されたのが当時は、ビッグエッグ野球盤 という名前だったと思います。記憶が正しければ東京ドーム=ビ

  • ベビーカーとバギーどちらを買う(一人目)

    さて、ベビーカーを買おうとしている皆さん。お店に行ったり、ネットを見たりすると種類の多さに困りませんか?ベビーカーのA型、B型、バギーとどれを買うのがベストなのか。途中で買い直しが必要なのか?私も悩んでしまった一人なのですが私が購入

  • おもちゃ屋さんへ!最新アニメまつりスペシャルDVD配布中(3/16~)

    2019/3/16~ 全国のおもちゃ屋さんで最新アニメまつりスペシャルDVD が貰えるらしいので行ってきました。

  • 2019春!シンカリオンスタンプラリー開催中!

    プラレール好きな男の子に絶大な人気がある「シンカリオン」シンカリオンのスタンプラリーが春休み期間中にやっています!是非電車に乗って、スタンプをゲットしてシンカリオン 缶バッジ をてに入れよう!

  • ハイスペック絵本 まるまるまるのほん はスマートな本

    スマホ時代において、絵本ってローテクですね。タッチパネルもないし、ジャイロセンサーだってない。技術が進化したスマホと紙じゃおもしろさの勝負になりません。でもこの本は、スマホからテクノロジーを取り込み絵本に進化を与えたと思います

  • 子供が口から出血!口腔外科の探しかた

    先日、舌を切った時の記事を書きましたが口腔外科って少ないんですよ。普通の歯科や、外科とも違いがあり口腔外科という特殊な医療機関となります。個人的に探すのに苦労しましたので探しかたをお伝えいたします子供に限らず、親不知の抜歯など大

  • 【前売り券より安い】映画ドラえもんをポップコーンを食べながら安く見る方法

    今年も始まりました映画ドラえもん子供と一緒に見に行く方もたくさんいらっしゃると思います。どうせ見るなら安くどうせならポップコーンを食べながら映画を見る方法の紹介です

  • 幼児コスパ最強!花やしきは家族四人で4200円だった!

    先日、花やしきの料金について計算してみたので、行って確かめてきました。この記事ですhttp://ikujiedu.livedoor.blog/archives/16237346.html結果は、4200円で100円オーバーでした!

  • ピタゴラスイッチ びーだまビースケの玉が欲しい

    びーだまビースケの大冒険を知っていますか?大人のピタゴラスイッチというNHKの番組の、5分ほどのコンテンツです。ピタゴラ装置を駆使して、玉を転がし、歌にあわせて一つのストーリーにした子供だけじゃなく、大人も楽しめる作品です。これを見ると、お父さ

  • 知育玩具を貰ったので藤井聡太さんを目指す(4才のプレゼント)

    4歳の子供のプレゼンにドラえもんはじめての将棋&九路囲碁 ゲーム20をいただきました。藤井聡太さんのブームもあるのでこれを機会にちょっと期待しちゃうのが親心ですよね

  • 幼児コスパ最強の遊園地!花やしき(家族4人で4100円)

    浅草にある花やしきってご存知でしょうか?有名なキャラクターがいるわけではありませんがいないからこそ幼児が行くべき格安最強のテーマパークだったんです。なんと、幼児は入園料無料!しかも、2歳未満は乗り物無料!4歳以下の子供がいれば大人1人が

  • 小田急登戸駅でドラえもんの秘密道具どこでもドアが使える!

    小田急登戸駅という駅が神奈川にあるのですがある日、どこでもドアが設置されていたのです。たぶん誰も気がついてないと思うんですが。だって駅に、ドラえもんの秘密道具が置き去りにされているなんて…。しばらく我を忘れて立ち尽くしているとドアがあ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、育児教授さんをフォローしませんか?

ハンドル名
育児教授さん
ブログタイトル
育児舟 プレゼント、おもちゃ、おすすめ
フォロー
育児舟 プレゼント、おもちゃ、おすすめ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用