chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しんブログ https://shinblog.org/

筋トレ大好きサラリーマンです。特に30〜40代の男女に筋トレやダイエットの大切さを伝えていきます。 具体的な筋トレの方法やダイエットの話をメインにブログを更新していきます。

しん
フォロー
住所
北海道
出身
手稲区
ブログ村参加

2019/03/20

arrow_drop_down
  • TAG(Tokyo Alternative Girls)とは? WL獲得方法も解説!

    本記事では、2022年11月5日発売のTAG(Tokyo Alternative Girls)ジェネラティブN

  • 国産ジェネラティブNFT Aopanda Party(あおぱんだパーティ)完全解説!

    本記事では、10月30日にリリースするAopanda Party(あおぱんだパーティ)について解説します! 1

  • 注目の国産ジェネラティブNFT!「古事記project」による『こじぷろGODz mini ver.三貴神』完全解説!

    本記事では、10月29日にリリースする「古事記project」によるジェネラティブNFTについて解説します。

  • 【2022年8月に注目‼︎】国産ジェネラティブ『わふくジェネ』とは? 完全解説!

    本記事では、2022年8月に注目の国産ジェネラティブ コレクション『わふくジェネ』について解説します! 『プロ

  • 【注意】損しないNFTの選び方!5つのポイント!

    本記事では初心者にお伝えしたい、損しないNFTの選び方を解説していきます。 もちろん、絶対損しない!とは言って

  • 次に来るCNP Jobsとは?初心者にも分かりやすく完全解説!

    本記事では、次に日本のNFT市場で流行ると言われているCNP Jobsについて解説します。 CN

  • 【CNPはヤバい?】買った感想を踏まえ完全解説!

    本記事では今話題のCNP(CryptoNinja Partners)について解説します。僕もCNPを所有してい

  • 初心者におすすめ!NFTアート7選!

    本記事では初心者におすすめなNFTを紹介。僕はNFTコレクターとNFTコレクション運営をしていま

  • 5分でわかるAgletの稼ぎ方!初心者にも分かりやすく解説します!

    最近、話題の歩いて稼ぐ系ゲームのひとつがAglet。 どうやって稼ぐか分からないどうやって稼ぐんだろう?

  • 【歩いて稼ぐ】Agletの始め方!メリット、デメリット完全解説!

    本記事は最近 話題の歩いて稼ぐAgletの始め方について解説します! 現在、同じように稼げるSTEPNを『始め

  • Sweatcoin(スウェットコイン)始め方、おすすめな稼ぎ方!を完全解説!

    本記事は歩いて仮想通貨を稼ぐSweatcoin(スウェットコイン)の始め方や効率の良い稼ぎ方を解説する記事です

  • 第2のSTEPN?歩いて稼ぐSweatcoin(スウェットコイン)とは?

    本記事は歩いて稼げるSweatcoin(スウェットコイン)について解説する記事になります。 僕も実際に歩いてS

  • 【まだ間に合う】リスクなし!500円からの仮想通貨 投資!

    本記事は仮想通貨を買ってみたいけど迷ってる方の背中を押す内容の記事となっています。 初心者でもわかりやすい内容

  • 【初心者 おすすめ】スマホで簡単!仮想通貨はコインチェック!理由を完全解説。

    本記事は仮想通貨を始めようか迷ってる方のためになる記事です。特にコインチェックは初心者が使いやす

  • 【損しない事が大切】1番最初に買うNFTアートの選び方!

    NFTアートはTwitterのアイコンにする文化があります。ぜひ、あなたの1番最初に買った素敵なNFTアートを

  • 【リアルな話】NFTを買ったメリット、デメリット。NFTの今後の将来性について完全解説!

    本記事は実際、僕がNFTを買ってみた感想やNFTの未来がどう変化、発展していくかについて解説します。 &nbs

  • [初心者必見] Open Sea (オープンシー) とは?使い方、始め方を完全解説!

    本記事はOpenSea(オープンシー)について完全解説します。全く知らない方でも理解出来る内容になっているので

  • [要注意] NFT詐欺にあわない方法|完全解説!

    NFTはメリットも多いですが隠れたリスクも存在します。 知らないと損をしたり騙されたりするのでしっかり学んでお

  • 若者は仮想通貨やNFTを始めた方がいい話

    将来の日本や世界経済を考えたら今10代〜30代の人たちは必ず仮想通貨やNFTに触れておいた方がいいからです。

  • 今人気NFTゲームとは?稼ぎ方やおすすめゲームを紹介します。

    最近話題!稼げるの?って気になる人も多いNFTゲーム。本記事をご覧になってチャレンジするのもアリです! しかし

  • 稼げる?NFTブログがおすすめな理由3選!

    本記事では僕がおすすめしているNFTブログの稼げる理由を3つ紹介します。 ブログしたいけどんなブログ作ろうかな

  • NFTは儲かる?NFTの稼ぐ方法3つ紹介!

    最近話題のNFTは儲かるのか?初心者にも分かりやすくNFTで稼ぐ方法を3つ紹介します。 こんにちは!シンです。

  • 【初心者必見】ガス代とは?OpenSeaでNFTを買う時に手数料を安くする方法

    初心者の人だと『ガス代ってなに?』『いくらかかるの?』といった疑問や難しいという気持ちになるに違いありません。

  • NFT初心者におすすめ!NFT勉強方法3選!

    こんにちは!シンです!(@ShiN_NFT_bLog) NFTのこと知りたいけどどうやって勉強したらいいか分か

  • コインチェック(アプリ版)の取引所の探し方!取引所メリットも完全解説!

    こんにちは!シンです。 本記事ではコインチェック(アプリ版)の取引所の使い方を解説します。 コイ

  • 仮想通貨|販売所と取引所の違いは?おすすめはどこなのか?

    仮想通貨始めたいけど取引所と販売所は何が違うの?おすすめはどこ? 上記の疑問を本記事で解

  • 【簡単】Coincheck(コインチェック)口座開設!NFT.仮想通貨を買うに必須です!

    本記事では完全無料Coincheck(コインチェック)口座開設方法を解説します。 仮想通貨を始めたいけど口座開

  • DAO(分散型自律組織)とは ?仮想通貨を扱うなら知っておきたい仕組みや未来

    こんにちは!シンです。今回はDAOについて完全解説します! 最近DAOって耳にするけどなんなんだ? 上記の疑問

  • [最新]NFTは儲かるの?おすすめNFTアート紹介!

    本記事はどのNFT買ったらいいか分からない初心者の人におすすめな記事です。 NFT買いたいけど選び方が分からな

  • NFTとは?NFTアート、NFTゲームを簡単に初心者に分かりやすく説明します!

    最近NFTって聞くけど何か分からない。儲かるって聞くけど本当なの?簡単に教えてくれ! 初心者の方は上記のような

  • 【初心者でも分かる!】Web3.0とは?完全解説!

    【初心者でも分かる!】Web3.0とは?完全解説!

  • 【初心者でも分かる!】Web3.0とは?完全解説!

    【初心者でも分かる!】Web3.0とは?完全解説!

  • まだまだ下がり続けるの!?ガソリンが最近だんだん安くなっている理由

    最近、ガソリンが安くなってラッキー!なんて思っている方もいるかもしれませんが、そんな安易な話ではありません。ガソリンが安くなっている理由とそれによって引き起こされる可能性というのを考察しています。

  • ベンチプレスのマックス重量を伸ばすために意識すべき8つの事!

    こんにちは、しんです。 今日はベンチプレスのマックス重量を伸ばすために意識すべき8つの事! というテーマで話をしていきます。 では、行ってみましょう! この記事で得られる情報 ベンチプレスを伸ばすために取り組むべき方法論 その1 1週間のトレーニング回数を増やす! まずはシンプルにトレーニングの頻度を高める事がベンチプレスを伸ばす上では重要です。 理由は筋肉に刺激を与えるという観点だけではなく、練習頻度が増える事でベンチプレスのフォームが改善されたりと様々な点で効果が高いです。 実際に世界トップクラスのベンチプレス選手は毎日練習したりしていますので、ボリュームをコントロールしながら頻度を増やす事でベンチプレスの重量を伸ばす事が可能です。 ここでのポイントとしては、分割法を取り入れて重量の伸びが悪くて悩んでいる方は、こういう状態になったりしていませんか? これは特にサラリーマンの方などによくある傾向なんですが 1週間に1回は胸の日を入れているけれども、残業だったり、急な出張や会合等でトレーニングが出来なくて結果として1週間以上は胸のトレーニングが間が空いてしまった。 いかがでしょうか? 私もよくありました。 こういう事がちょこちょこ続くと重量の伸びも停滞する可能性があります。実際に私がそうでした。 これの解決方法としては、シンプルで 「ベンチプレス以外のトレーニングの日にも少しだけベンチプレスを行う」 です。 例えば、脚の日に脚のトレーニング終了後に最後にベンチプレスを10回✖️3セットだけ行う。 最低でも1週間に2回はトレーニングをすると、週1回のトレーニングよりも確実に重量アップへの効果を感じる事が出来ます。 理想の頻度としては、中3日休みでベンチプレスを行いましょう。 一点だけ注意して欲しいのが、 1回のトレーニングボリュームが多くて中3日だと疲労が残っている場合です。 その際は1回のトレーニングボリュームを少し落として、バランスよく 週2回ベンチプレスが出来るように調整しましょう。 その2 正しいフォームを勉強する!そして確認する。 どのスポーツにも言える事ですが

  • 食事も立派なトレーニング! 筋トレしている人の理想の朝食とは?

    筋トレしている方が朝から摂るべき、オススメの食材や朝食を食べる理由等を紹介しています

  • 筋トレのやり過ぎでのオーバーワークに注意!

    筋トレのオーバーワークは具体的にどういう状態か?というのを解説しています。

  • 筋トレ継続のコツ 筋トレは健康の為!という理由は絶対に長続きしないという話。

    筋トレ継続する為に目標設定の話と継続する為のコツについて解説しています。

  • ○○だけダイエットはリバウンド率が高いという話。

    巷でよく流行っている○○だけダイエット。色々ありますが、大半の方はそれだけだと確実にリバウンドしてしまう。そのメカニズムをお伝えします。

  • 1分で出来る!太らない為に行うたった1つの毎朝の習慣

    ダイエットが得意な人、体重管理が得意な人は誰もが行なっているたった1つの習慣を紹介します。

  • サイヤマングレートさんのベンチプレスの伸びが凄すぎる件

    人気YOUTUBERのサイヤマングレートさんが今年飛躍的にベンチプレスの重量が伸びました。それはなぜか?動画の内容を踏まえて解説しています。

  • 筋トレの重量が上がらない、伸び悩む時にやるべき事。

    重量が急に上がらなくなった、伸び悩むようになった。そんな経験は誰しもが通る道です。その原因とそんな時にやるべき方法や持つべきマインドを紹介しています。

  • 自宅でもフィットネスを楽しむ方法(体験レビューあり)

    皆さん、こんにちは! しんです。 私自身、ジム通いしながら普段身体を鍛えています。 実際に自宅トレーニングよりも、ジムでのトレーニングを普段はオススメしています。 しかし、、、 それぞれの生活環境でどうしてもジム通い出来ない方がいると思います。 例えばこのような方です。 住んでいる地域の近くにフィットネスジムがない方 近くにはあるけど、自分が希望するような設備がない方 主婦で子育てが忙しくて、中々一人でジム通いする事が困難な方 いきなりジム通いはちょっとハードルが高いと思っている方 今回はこのような条件の方にでもフィットネスを楽しむ事が出来る方法を紹介します。 それがこちらです。 オンラインフィットネスSOELUさん 具体的にどういうサービスなのか?は以下の通りです。 自宅にいながらでも、レッスンが受けられる!? 実際にインストラクターに直接レッスンを受けるとなると基本的には パーソナルレッスンの予約をする。 指定の時間にジムに行ってレッスンを受ける というのが主流です。 しかし、こちらのサービスではスマートフォンやタブレット、パソコンを使って自宅からビデオ通話で先生と繋がってレッスンを行うという「オンラインフィットネス」という方法を行っています。 自宅にいながらインストラクターの直接指導を受けられる事 忙しい方でも家でのちょっとしたスキマ時間でいつでもできる手軽さ ここが大きいポイントではないか?と思います。 では、何故このポイントが大きいのか?というのを深掘りしていきます。 自宅でのトレーニングの強みを考えてみました。 ジム通いしている私からの視点として、 具体的にどういうところが自宅トレーニングの強みなのか?と考えてみました。 ポイントは大きく3つあります。 ジムに行くまでの移動時間が短縮出来る。 いちいち身なりを整えなくてもヨシ! ジム通いに特有の荷物の多さでの煩わしさがない! 順番に説明していきます。 これだけ考えると非常に自宅トレーニングは効率的で羨ましいなと思いますね。 ジムに行くまでの移動時間が短縮出来る。 これが非常に無駄な時間だなと、ジム通いしている私も思っています。

  • 松本人志 炎の体育会TV ベンチプレス95キロ×26回はどれくらい凄いか?考察してみた。

    ダウンタウンの松本人志さんが番組の企画でベンチプレスを挙げる競技があって大記録を出しました。それが実際にどれくらい凄い事なのか?を考察してみました。

  • 松本人志 炎の体育会TV ベンチプレス95キロ×26回はどれくらい凄いか?考察してみた。

    ダウンタウンの松本人志さんが番組の企画でベンチプレスを挙げる競技があって大記録を出しました。それが実際にどれくらい凄い事なのか?を考察してみました。

  • ベンチプレスの重量に伸び悩んだらコレ!グエンプログラムとは?自動計算システム付き!

    多く人が筋トレをしていく中で重量に伸び悩む時期がやってきます。そんな人向けのトレーニングの際の重量設定を伸ばす事を目的としたトレーニングプログラムです。

  • 「35歳 筋トレサラリーマンの1週間日記(9月第1週)」

    私がサラリーマンをしながら、「筋トレ・ブログ」を どういうルーティンで行なっているか?を日記形式で紹介します。 毎週振り返る事で自分自身の行動修正をしていく為です。 9月2日(月) AM08:00 起床&身支度 AM09:00 ブログ作成 AM11:00 出社 PM20:00 筋トレ PM23:00 就寝 この日の筋トレメニュー ベンチプレス5×5 加重懸垂5×5 サイドレイズ15×4 ケーブルプレスダウン10×5 ペックフライ12×3 ナローベンチプレス10×4 自重懸垂10×4 ハンマーカール10×3 ベンチプレスも最近も調子は良く順調に重量が伸びています。 この日もいい感じに追い込むことができました。 9月3日(火) AM09:00 起床 AM11:00 勉強 PM13:00 帰宅&身支度 PM14:00 出社 PM25:00 帰宅 PM26:00 就寝 9月4日(水)この日は仕事がお休み AM10:00 起床 AM11:00 終日ゴロゴロ(途中で筋トレ) PM24:00 就寝 実はちょっと嫌な事があって・・・ 現実逃避を一日中していました。 何もせずに今年に入って一番のショッキングな出来事です。 この日の筋トレメニュー スクワット531プログラム(1週目) 補助種目スクワット10×5 レッグエクステンション20×3 レッグカール15×3 筋トレはいい感じに追い込む事はできました。 どちらかというと嫌なことを忘れる為に追い込んだ感じです。 9月5日(木)この日は仕事がお休み AM10:00 起床 AM11:00 終日ゴロゴロ PM24:00 就寝 この日も前の日の気持ちの整理がつかなくて本当に何もしていません。 というか記憶も曖昧です。 9月6日(金) AM10:00 起床&身支度 PM12:00 出社 PM17:00 筋トレ PM19:00 帰宅 PM24:00 就寝 この日の筋トレメニュー ベンチプレス5×5 加重懸垂5×5 ペックフライ12×3 サイドレイズ15×4 ケーブルプレスダウン10×3 ハンマーカール10×3 ナローベンチプレス10×4 自重懸垂10×4 まだ引きずっています。筋トレは何とかできていますがそれ以外はやる気のスイッチが入りません・・・ 9月7日(土)この日は仕事がお休み AM09

  • 「35歳 筋トレサラリーマンの1週間日記(8月第5週)」

    サラリーマンをしながら、週3〜5で筋トレを行い、そしてブログやネットビジネスをして、家事育児もバランス良く行っている日々の日常を日記形式でまとめています。色々な事にチャレンジしたい方はぜひ参考にしてみてください。

  • トレーニング前にストレッチをやめて約1ヶ月経過したので経過報告です。

    最近の新常識になりつつある、トレーニング前のストレッチをしないという手法を取り入れて約1ヶ月が経過したのでその感想とカラダの変化についてまとめています。

  • 「35歳 筋トレサラリーマンの1週間日記(8月第4週)」

    サラリーマンをしながら、週3〜5で筋トレを行い、そしてブログやネットビジネスをして、家事育児もバランス良く行っている日々の日常を日記形式でまとめています。色々な事にチャレンジしたい方はぜひ参考にしてみてください。

  • 成功者は誰でも知っている!?引き寄せの法則

    こんにちは、しんです。 今日は成功者は誰でも知っている!?引き寄せの法則についてお伝えします。 皆さん、何かで成功したいと思っていますか? もしくは成功確率をどんどん上げたいと思っていますか? 今回はこれを行えば成功確率がグンと上がる!成功する!法則をご紹介します。 イメージ力が大切である。 いきなり核心が入りますが、成功するにはイメージが大切です。 要するに成功している自分をイメージするっていう事です。 そんなの失敗する事考えて行動する人なんていないよって思う方も いるとは思いますが、どうでしょう?? 本当にイメージできていますか? 結構有名な話ではありますが、2014年のソチオリンピックで 羽生結弦選手が金メダル取る前に会場に向かう飛行機の中で自分が金メダルを取って日本中に 感動を与えているところを想像して号泣したそうです。 そして実際に金メダルを取るわけですが、そのあとのインタービューで 飛行機の中の方がイメージが強すぎて感動が大きかったですと答えたそうです。 そのイメージ力が奇跡の演技を生み出しています。 時間軸は常に未来からスタートしている。 つまり・・・ 未来→現在→過去 こういう時間の流れで物事を考えられるようになるだけで 自然ともっともっとイメージ力を高めていくことが出来ます。 もっと身近なもので例を挙げると 朝起きる→歯を磨く この一連の流れも歯を磨こうという未来をイメージしたからこそ 歯を磨くわけです。 ですので、壮大な夢も日常的な行動も全ては 未来→現在→過去 という時間軸で生きているということです。 だから未来をイメージ出来ていないと行動がそちらに向かないのです。 成功している時ほど、イメージが上手く出来ている。 よく競合他社が仕掛けてきたりする時に上司にこういう事を言われます。 「お前のところ作戦は大丈夫か?勝算はあるか?」 「はい、大丈夫です!」 と自信を持って言える時ほど、成功します。

  • まずはここから真似ていこう 成功者に共通する7原則

    成功者には様々な習慣や法則が存在していますが、特に重要だと思う7項目をピックアップして私自身も取り入れて習慣化しています。

  • 管理者に必要な部下への指導方法について 絶対にやってはいけない叱り方とは?

    こんにちは、しんです。 今日は管理者の立場の部下をたくさん持つ上司の指導方法をテーマにお話をしていきます。 私自身も部下を30人以上抱える管理職ですが、日々部下の指導教育という部分で こういう部分を意識して指導教育しているというのを一つ紹介します。 今回は絶対やってはいけない叱り方というのを紹介します。 叱るのはダメなのか? そんな事はありません。 間違っている事をした時は叱らないといけません。 人として間違ったことをしたら叱るのは当然です。 そもそも部下というのはビジネスマンとして未成熟だから部下です。 だから間違ったこともするし、人としてやってはいけないこともします。 絶対やってはいけない叱り方は? では、絶対にやってはいけない叱り方は何か?? 相手とコミュニケーションが普段取れているか?取れていないか?です。 つまり、上司の立場として結果として叱っている内容が正しかったとしても コミュニケーションが取れていない部下に叱るのはNGという事です。 指導内容が正しいか?正しくないか?が問題ではない。 え?どういう事?ってなると思うのでここで一つ具体例を考えてみましょう。 普段はコミュニケーションが取れていない上司なのに、いきなり叱ってきて もしあなたが部下の立場だったら 「指導内容が正しいか?正しくないかは別として素直に受け入れられますか?」 って事です。 よほどの人格者ではない限り、受け入れられないと思います。 ましては人格形成が不十分な若い子たちには受け入れられないでしょう。 承認の土台があってこその「褒める」と「叱る」である ここで大事になってくるのが「承認」です。 この承認の土台というのは「日頃のコミュニケーション」です。 ですので、日頃から部下が自分の事を見てくれていると思っていない状態でいくら叱っても相手には響きません。 これは褒めるときも一緒です。たまたま結果を出した部下に対して、 日頃からコミュニケーションが十分に取れていない上司が褒められたりしても部下はこういう風に感じ取るでしょう。 「結果出した時だけ、褒めるんかよ。日頃、現場のことなんてよくわかっていないくせに・・・」 日頃から見てもらえていない、承認されていないと感じているからです。 逆に普段から全然結果が出ていない部下に対して上司が

  • 読書の目的とは? 元々読書嫌いだった私が読書を始めて変化した事。

    読書嫌いだった私がなぜ読書を始めたか?と読書を始めて人生変わった事を中心にまとめています

  • 短いインターバルと長いインターバルはどっちが良い? 筋トレのインターバルについて

    短いインターバル、長いインターバルのどちらが有効か?研究結果を元に解説しています。

  • ディフェンスのアミノ酸 グルタミンの効果について

    グルタミンの効果性とは?摂取することで筋分解を防ぐことが出来る!?

  • 【全て数値化しよう】何かに挑戦するなら、具体的な数値目標を立てるべき

    こんにちは、しんです。 今日のテーマはこちら 【全て数値化しよう】何かに挑戦するなら、具体的な数値目標を立てるべき です。 皆さん、目標を立てるときは数値化できていますか? 世の中の全ての事は数値化出来ると言っても過言ではありません。 具体的数値目標を立てる事の意味。 言い訳要素を排除出来る。 結論から言うと、「具体的な数値目標に逃げ道はない」という事です。 例えば自分自身がラーメン屋さんを経営していると仮定しましょう。 「今よりもっと売上と利益上げよう!」 これは経営していれば誰もが思う話。 口で言うのは簡単に言えます。 こういう思いや意識というのも凄い大事ですが 実際は抽象的な目標は何処かでつまづいても 「自分自身に言い訳出来る材料を与えてしまう」のです。 だから数値化された具体的な目標が大事。 「私は45歳までに資産3億円を持つ投資家になる」 「今年の12月31日までにツイッターのフォロワーを5000人に増やす」 目標の抽象的部分がより具体化されることで 「その目標を達成する為にはどうすればいいのか?というのをより明確に考える事が出来ます。」 お店の売り上げを上げたいな~って考えているだけなら アイディアっていうのは「ふわっとしたものばかり」しか浮かんで来ません。 しかし 「売り上げを現在の100万円から130万円に上げよう」 と思ったら 「一旦、お店を増築して席数を〇〇席増やさないといけないな」 「商品の単価を上げていかないといけないな」など より具体的なアイディアが浮かんでくるようになるのです。 つまり細かい目標が立てられれば、その細かい目標に合わせた 行動計画になっていくという事です。 なぜならそれは売り上げを1万円上げようという行動と 30万円上げようという行動は大きく内容が変わるからです。 実際の行動計画を立案しやすい 目標を数値化する事で実際の行動計画というのは非常に立てやすくなります。 月間の売り上げを100万円から130万円に増やそう。 という目標と立てたと仮定するならば そのお店が仮に毎日営業しているとするならば、 平均で1日あたり売り上げは現在の売り上げより 1万円増やす事が出来れば達成する事が出来ます。

  • 実践力を身につけよう!実践力がある人に共通する7つの特徴とは?

    こんにちは、しんです。 今日は「実践力を身につけよう!実践力がある人の7つの特徴とは?」 というテーマでお話をしていきます。 今日のテーマ まず実践力とは何か? 実践力がある人の特徴 実践しようとしているハードルの高さは適切ですか? まず実践力とは何か? 実践って言われても何となく意味はわかるけど、、、 これだ!っていうのがない人のために一言で表すと 「実践とは自分で決めた事をやる事を一致させる事。」 です。 理由も答えも至ってシンプルですね。 さて今年も、もう8月です。 半年以上経過しました。 2019年が始まる際に今年の抱負を立てた人はたくさんいると思います。 「〇〇に挑戦しよう!」 「〇〇を勉強するぞ!」 「〇〇になりたい!」 では、それを今どれくらい実践出来ていますか? 実践出来ている人はこのままこのブログは閉じてください。 そうではない人はまず、実践力を高めるために 世の中の実践力のある人が 普段どんな事を意識しているのか? そしてどんな実践しているのか? 考えてみましょう。 実践力がある人に共通している7つの特徴 実践力がある人は以下の7つの特徴が多い傾向にあります。 決断が速い 知識量が多い 周りに惑わされない 失敗を恐れない 好奇心旺盛 分析を怠らない 気持ちの切り替えが早い 決断が速い 実践力が高い人は決断のスピードがとにかく速いです。 では、何故決断のスピードが速いのでしょうか? 何も考えていないだけ?常に無謀なだけ? そんな事はありません。それは次の項目が高いからです。 知識量が多い 実践力が高い人は知識量も多いです。 その理由は実践を積み重ねることで得られる経験値が多い事。 そして常に自分を高めるために様々な勉強をしているからです。 つまり自分を磨き続けることを怠っていないからです。 知識量が増えれば、考え方も幅も広がります。 考え方の幅も広がれば、たくさんの自分の引き出しから その時のベストアンサーを導き出せるので 物事を決断するのも必然と速くなっていきます。 周りに惑わされない 自分自身の軸をしっかりと持って周りに惑わさせません。 これは決して周りの人の話を聞かないという意味ではなく 自分の軸になる信念を大切にするということです。 軸が定まれば自身の向かう方向が定まります。 間違った方向にも向かわずに

  • 「初心を忘れない事の大切さ、初心を忘れない為にやるべき事」

    初心忘れるべからず。世阿弥の深い深い言葉です。今回は初心を忘れない事の大切さ、初心を忘れないためにやるべき事というのをテーマにしています。

  • 「35歳 筋トレサラリーマンの1週間日記(8月第2週)」

    サラリーマンをしながら、週3〜5で筋トレを行い、そしてブログも作成して、家事育児もバランス良く行っている日々の日常を日記形式でまとめています。色々な事にチャレンジしたい方はぜひ参考にしてください。

  • 衝撃事実!?ダイエットにランニング(有酸素運動)は逆効果?

    ダイエットを行う際に有酸素運動を多く行う人がいますが、それは最終的には痩せることは出来ても同時に痩せにくい体づくりをしているというお話です。

  • 新常識!?トレーニング前のストレッチは筋力を落としてしまう?そして怪我予防にも意味がない?

    こんにちは、しんです。 今日はトレーニングというか運動する方たちに新常識が出てきました。 それは何か? 「トレーニング前のストレッチは筋力を落としてしまう!?怪我予防にも意味がない!?」 え? いやいや、トレーニング前にストレッチしないと怪我に繋がるでしょ?そして、筋力も低下してしまうってどういう事? 常識を覆す新しい見解が出てきましたので今回ご紹介します。 今日のテーマ ストレッチには3つの種類がある 運動前にストレッチを行なって意味がない!? 実は可動域が大きい方が怪我をしやすい!? ストレッチをすると筋力が低下する!? ウォーミングアップに適したストレッチは? 個人的な見解は・・・ ストレッチには3つの種類がある 静的ストレッチ 動的ストレッチ PNFストレッチ 一言でストレッチと言ってもこの3種類があります。順番に説明していきます。 静的とストレッチ 静的ストレッチというのはいわゆる皆さんが知っているカラダをグーーーっと伸ばして止めるストレッチです。時間にして30秒くらいでしょうか。カラダをほぐすような感じで進めていきます。 動的ストレッチ こちらのストレッチがラジオ体操のような感じでカラダを動かしながらほぐしていくストレッチです。 PNFストレッチ リハビリなどで行われてきたものです。 運動前にストレッチを行なって意味がない!? 皆さんが、当たり前のように運動前にストレッチを行なっていると思いますが、そもそも何を目的に行なっているか?というと・・・ 「怪我しないようにする為」 ですよね? これが新見解では「ストレッチをしてもしなくても怪我の予防には直接影響がない」というのか最新の研究結果でわかってきました。 つまり、ストレッチと怪我の予防が直接的な因果関係がないという事です。これはかなりビックリ新常識です。。。 可動域が大きい方が怪我をしやすい!? ストレッチをする事によってカラダがほぐれて可動域が増すと思いますが、ある研究では可動域が大きい方が怪我しやすいという研究結果も出ています。 ストレッチをすると筋力が低下する!? さて、本題です。最近の研究で更に我々の常識を覆す話が「運動前のストレッチが筋力低下を招く」です。

  • 物事を達成する為に行う準備の大切さ、物事を質を高める準備力とは?

    こんばんは、しんです。 今日は物事を達成する為に行う準備の大切さ、物事を質を高める準備力とは?というテーマです。 では、なぜ準備が大切なのか?ここは皆さんわかっているとは思いますので簡潔に伝えます。 必要なものが揃っていないと後々困るから用意するわけですよね。 だから事前準備が必要するわけです。 準備するものはわかっていますか? 準備が大事な事がわかったら次は準備するものがちゃんとわかっているか?です。 ここが実は結構難しくて、間違った準備をするとそれが本番で活かせないということになります。 では、正しい準備をするにはどうしたら良いのでしょうか? 少し考えてみましょう。今回はダイエットを例に考えてみます。 正しい準備の方法を調べる その道のプロにも話を聞く 1.正しい準備の方法を調べる まずは最初は自分のチカラで色々調べてみましょう。今の時代はインターネットが発達しています。 いくらでも自分で下調べする事が出来ます。まずは色々な方法があると思いますが調べられるだけ調べましょう。 ダイエットしたい!ってなったら色々な手法が出てきます。 やり方は沢山ありますので、まずは自分のスタイルにあった、自分が興味関心を持った、これならやれる!と思った方法をピックアップします。 世の中には最初から人に聞くっていう人がいますが、それはやめた方が良いと思っています。理由は人に聞けば解決するという思考になってしまうと自分で試行錯誤するクセがなくなるからです。そうなると完全に思考停止してしまいます。 ですので、まずは自分で出来る限り調べてみましょう。 2.その道のプロにも話を聞く 次に、その道のプロにも話を聞きましょう。実際に自分が調べた知識が正しいのか?どうか? なんでも調べられる時代になった反面、正しくない情報や、古くなった情報もたくさん溢れています。 そこの判別はその道のプロに相談するのが良いでしょう。 ※因みにこれを飲めば痩せる!とかは大体痩せません。 準備とは言い訳を排除する事 こちらはイチローさんの有名な言葉です。 例えば、筋トレとダイエットをしてフィットネスの大会に出ると仮定します。 そうしたら筋トレして筋肉をつけて余計な脂肪を落とす為にダイエットしないといけません。 また、大会で自分のカラダをよく魅せるポージングの練習をしないといけませんね。

  • 挑戦する事の大切さ 新しいことに挑戦しようと思っている人に向けたお話

    こんにちは、しんです。 今回は新しい事に挑戦、チャレンジしようと思っている人に向けたお話です。 今日のテーマ 新しい事に挑戦して結果を残すには?? 副交感神経を優位にさせる方法 人間の成長の4段階 1週間に一度は初心を考える時間を設ける 新しい事に挑戦して結果を残すには?? その新しい取り組みを自分の中で習慣化(定着化)させられるか?が非常に重要です。 でもなかなか難しいですよね。。。習慣化させる事は。では、それはなぜなのか?っていうところを紐解いてみましょう。 例えば、「ダイエットをしようと思って痩せられない人」を例に考えてみます。 なぜ食事を止められないのか?なぜ、食べる事を止められないのか?制限出来ないのか?? その理由は簡単です。 人間は「快楽」を求めて生きているからです。つまりに「不快」を避けて「快楽」に心が引っ張られて生きています。 でもダイエットして痩せたら、その後のイケている自分の姿が快楽じゃないの? ってなるのかもしれませんが…なかなかそうはならない。 何故か?? それは脳のメカニズムがそうさせています。 人間はストレスを感じると交換神経優位に働きます。 そもそも、自律神経というのは交感神経と副交感神経のバランスで成り立っています。 交換神経=戦っているモード(仕事中など) 副交感神経=リラックスしている状態 簡単に言うと緊張状態とリラックス状態は両方共にバランスが取れていないとダメという事です。 ですが、どうしても世の中は常にストレスを抱えている状態みたいになりやすいので私達は自然と交感神経優位になりやすいです。そうなると身体は無意識でこの自律神経のバランスを取るようになっています。 つまり、ストレスが溜まって交感神経優位(緊張状態の場合)になっている時は副交感神経(リラックスしようとする)を優位にしようとします。 副交感神経を優位にさせる方法 副交感神経を優位にする方法がいくつかあります。 運動をする。 音楽を聴く 食欲を満たす 特にこの3番が一番効果性が高いと言われています。 ストレス太りというのはここから生まれています。つまり、ストレスが溜まって太るわけではなく、ストレスでたくさん食べる様になって太るんです。イライラした自分のストレス解消方法が食事をする事になってしまうのです。

  • 挑戦する事の大切さ 新しいことに挑戦しようと思っている人に向けたお話

    こんにちは、しんです。 今回は新しい事に挑戦、チャレンジしようと思っている人に向けたお話です。 今日のテーマ 新しい事に挑戦して結果を残すには?? 副交感神経を優位にさせる方法 人間の成長の4段階 1週間に一度は初心を考える時間を設ける 新しい事に挑戦して結果を残すには?? その新しい取り組みを自分の中で習慣化(定着化)させられるか?が非常に重要です。 でもなかなか難しいですよね。。。習慣化させる事は。では、それはなぜなのか?っていうところを紐解いてみましょう。 例えば、「ダイエットをしようと思って痩せられない人」を例に考えてみます。 なぜ食事を止められないのか?なぜ、食べる事を止められないのか?制限出来ないのか?? その理由は簡単です。 人間は「快楽」を求めて生きているからです。つまりに「不快」を避けて「快楽」に心が引っ張られて生きています。 でもダイエットして痩せたら、その後のイケている自分の姿が快楽じゃないの? ってなるのかもしれませんが…なかなかそうはならない。 何故か?? それは脳のメカニズムがそうさせています。 人間はストレスを感じると交換神経優位に働きます。 そもそも、自律神経というのは交感神経と副交感神経のバランスで成り立っています。 交換神経=戦っているモード(仕事中など) 副交感神経=リラックスしている状態 簡単に言うと緊張状態とリラックス状態は両方共にバランスが取れていないとダメという事です。 ですが、どうしても世の中は常にストレスを抱えている状態みたいになりやすいので私達は自然と交感神経優位になりやすいです。そうなると身体は無意識でこの自律神経のバランスを取るようになっています。 つまり、ストレスが溜まって交感神経優位(緊張状態の場合)になっている時は副交感神経(リラックスしようとする)を優位にしようとします。 副交感神経を優位にさせる方法 副交感神経を優位にする方法がいくつかあります。 運動をする。 音楽を聴く 食欲を満たす 特にこの3番が一番効果性が高いと言われています。 ストレス太りというのはここから生まれています。つまり、ストレスが溜まって太るわけではなく、ストレスでたくさん食べる様になって太るんです。イライラした自分のストレス解消方法が食事をする事になってしまうのです。

  • 人生の失敗談 私の人生は失敗の連続、失敗ばかりです。

    失敗というのはその時は落ち込んでも、後になって長い人生において取るに足らないちょっとした出来事になります。何があっても、挫けずに前向きに生きてきましょう!それが一番の幸せです。

  • 再新再生の4つ側面 7つ習慣 刃を研ぐ 毎日の自己再新再生の習慣

    公的成功を目指すにはまずは、私的成功を目指すところから始めます。私的成功を得るには自分自身を4つ側面から磨いていくことです。

  • 「35歳 筋トレサラリーマンの1週間日記(8月第1週)」

    サラリーマンをしながら、週3〜5で筋トレを行い、そしてブログも作成して、家事育児もバランス良く行うにはどうすればよいのか?具体的にまとめていますので参考にしてみて下さい。

  • 創造的協力の習慣 シナジーを創り出そう 7つ習慣

    相乗効果を発揮するにはお互いの強みにフォーカスしつつも、違いを尊重し合い、相互利益になるような第3案を生み出すことです。その案はそれぞれが考えた案よりもクリエティブで効果性が高いものが生み出せれます。

  • 共感によるコミュニケーションの習慣 7つの習慣 理解してから理解される

    全然自分の話が伝わらない! 何で俺の言うことがわからないんだ! お前は何を言っているんだ! 私がお前くらいの時はな〜こういう風にしたんだぞ! 自分の同僚、家族、子供と話している時に自分の話とか自分が指導した事が全然伝わらなくて、伝わっていなくてイライラしたり、怒った事はありませんか?? 一般的な考え方としては「自分の考えをまずは理解してもらわなくてはならない」と考えるかと思います。しかし、大切なのは「まず相手を心から理解する事で、その人に大きな影響を及ぼす事が出来る」このように考えられています。 え?自分の考えを伝えないで相手を理解すればいいって事? はい、最初はそうなんです。その考え方を持った状態からスタートします。 今日のテーマ 自叙伝的な聞き方していませんか? 共感による傾聴を実践してみよう 明確化のための質問 相手を尊重しながら自分を理解してもらう 自叙伝的な聞き方していませんか? 自叙伝的な聞き方というのは、自分の物語、経験、先入観、思い込み、価値観を通して相手の話を聞こうとする事です。実は自叙伝的な聞き方をしているときは、相手を理解しようとしているのではなく、答えようと思って聞きがちになります。 探る 自分の視点や意図から質問する方法 何があったの? 相手は次に何て言ったの? 誰と一緒だったの? どういうそういう事になったんだ? どうしてそんな事を言ったの? なぜそんな事をしたの? 評価する 賛成したり反対したりする。 すごくいいじゃん そんな事をしたなんて信じられない あなたが言っている事に大賛成 言いたい事はわかる まあそうでしょうね 助言する 問題に対して助言やアドバイスをしたり、解決策を提示する。 自分にもそういう時期があった。だから私だったらこうする。 私が思うに・・・ 自分がその立場だったら・・・ ・・・してみたら? 私がお前の年の頃は・・・ 解釈する 相手を解説しようとしたり、分析しようとする。 あなたがいつもそうする理由はね・・・ 私がその状況だった時は それは怒るべきだ! そんな事はしない方が良かったんだよ どうでしょう??相手を理解しようと真剣に話を聞いているつもりでも、ついつい自分の経験談や考えを持ちながら、間に挟みながら相手の話を聞いたりしていませんでしょうか??

  • 相互利益を考えよう Win-Winを考える 7つの習慣

    今回のテーマはちょっと奥が深いかな〜と思います。 相互利益の習慣です。 皆さん、学生時代に部活で引き分けになろうなんて考えた事ありますか?ないですよね? 何かの商売をしていたら必ず対抗企業がいて、その企業と顧客の奪い合いなんて話は一般的だと思います。 何故なら小さい頃から競争社会で育ってきた人たちが大半だからです。 では、自分の会社の売り上げも上がる、ライバル企業の売り上げも上がる。 双方が戦う事なく、お互いが利益を上げる事が出来る方法があるとするならばどうでしょう? ここが今回のテーマになります。 今回のテーマ 人間関係の6つのパラダイム 豊かさマインドを持とう 勇気と思いやりのバランスを保つ 自分のWinと同じように他の人のWinも考える 人間関係の6つのパラダイム 人間関係には6つのパラダイムがあるとされています。それぞれ具体的に見ていきましょう。 ①Win-Lose「私は勝って、あなたは負ける」 この考え方が皆さんが普段一番触れる機会の多い考え方だと思います。 自分を通すために地位、権力、学歴、所有権、個人の能力を使う。 他人の事よりも自分の事ばかりを考える。 相手をけなす事で、自分が良く見えるようにする。 協力せずに競争する。 なんかこういう言い方をすると、ちょっと聞こえは悪いかもしれませんがライバルと顧客の奪い合いをしている際に相手の事はあまり考えないですよね?如何に相手を上回る事が出来るのか?ばかりを考えると思います。これが一般的なパラダイムですね。 ②Lose-Win「私は負けて、あなたが勝つ なかなか気の弱いタイプの人間が陥る考え方になりますね。 自分のニーズを口にしない、相手に頼んだりする勇気もない。 人に好かれて、受け入れられる事が動機になっている。 自分の感情を隠している 諦めが肝心マインド この考え方は相手にとってはメリットはありますが、自分の幸せは度外視しているので自分の人生は一向に豊かにはなりません。 ③Lose-Lose「自分が勝てないなら、相手にも勝たせない」 相手に強く依存する。 自分が勝てないなら、相手にも勝たせないようにする。 お互いが不利益になるような行動を取る。 誰も幸せにならない考え方です。ワザと巻き込み事故を起こしたり、無理心中はこれに当てはまりますね。

  • パーソナル・マネジメントの習慣 7つの習慣 最優先事項を優先する

    日々、やりたいこともやれずに時間に追われていませんか?今回のテーマはパーソナル・マネジメントの習慣。最優先事項を優先するというテーマです。本来やりたい事がやれるようになる為のマインド作りやコツを紹介しています。

  • パーソナル・マネジメントの習慣 7つの習慣 最優先事項を優先する

    日々、充実した毎日を過ごせていますか? やりたい事が出来ていますか? 緊急な事や何かに追われながら毎日過ごしていませんか? 今回のテーマはパーソナル・マネジメントの習慣、最優先事項を優先しましょうというテーマでお話をしていきます。 今日のテーマ 本来やりたい事は何かを考える。 時間管理のマトリックスについて 重要ではない事をなくす 週間計画を立てよう 選択の瞬間にこそ自分に忠実でいるべき 本来やりたい事は何かを考える。 優先順位うんぬんの前に・・・ まずは自分の中で今は行なっていないけれども、日頃から行なっていれば現在の生活に大きな違いをもたらす事が出来るだろうなと思う事を考えてみましょう。 ビジネス(例) 部下と面談する。 新しい商品を開発する。 現在の仕事が本当に必要か?どうか?棚卸しをする。 気になっている市場の分析を行う。 プライベート(例) 筋トレを始めたい。 地域社会貢献活動に参加したい。 近隣住民に出会ったら、もっと元気良く笑顔で挨拶出来るようになりたい。 子供との時間をもっと作りたい。 いかがでしょうか?どれくらい頭に浮かびましたか?それが実は自分が本来やりたい事なのではないでしょうか? では、やりたいはずなのになぜ出来ていないのでしょうか? 時間管理のマトリックスについて このような表を見た事があるでしょうか? 引用元:NAVERまとめ こちらの表は時間管理のマトリックスと呼ばれているもので 第1〜4領域まで区分けされています。 第1領域は「緊急かつ重要」な案件 第2領域は「緊急ではないけれども重要」な案件 第3領域は「緊急だけど重要ではない」案件 第4領域は「緊急でもなく重要でもない」案件 この中でどこに自分の身を置く事で自己成長に繋がるか?自分の人生を豊かにする事が出来るか?というと「第2領域」で日々行動していくのが重要と言われています。 先ほどの本当にやりたいけど、実際に今は出来ていない事というのは「この第2領域」にあたります。 重要ではない事をなくす 自分は普段どの領域で仕事をしたり、プライベートを生きていますか? あなたの典型的な1日や1週間の行動を思い出して、紙とペンを使って同じ表を作って書き出してみましょう。 まずはセルフチェックです♩ はい、どうでしょうか??

  • パーソナル・ビジョンの習慣 7つの習慣 終わりを思い描くことから始めよう。

    自分の人生を豊かにするにはビジョンを明確に描くことが大切です。つまり終わりを描きながら行動することです。

  • 主体性の意味とは?仕事で主体性のない人が主体性を持つには?

    みなさん、仕事場や学校、家庭ではどのような立ち位置でしょうか? 相手の話を聞いても、なかなか意見を言わない。 相手が話をしてくれたら、それに対して意見は言える。 自分から問題提起して率先して行動が出来る。 色々な性格の人がいるので、なかなか全員が主体的な行動というのは取らないと思います。 では、自分自身はどのような立ち位置でいたいですか?どのようになりたいですか? 今回は人生において主体的に行動出来るようになる為にはどうすれば良いのか?というテーマでお話をしていきます。 今日のテーマ 主体的な行動と反応的な行動の違いとは? 人間にだけ与えられた4つの能力について 主体的な言葉を使おう 影響の輪と関心の輪 流れを変えられる人になる 主体的な行動と反応的な行動の違いとは? この言葉の意味合いの違いはわかりますか?それぞれの意味合いを考えてみましょう。 反応的な行動を取る人 人と肩がぶつかったら「んだよ!いてぇじゃねーかよ!」と腹を立てて暴言を吐く。 夫婦の仲が悪いのは相手が◯◯だからと非難する。 中々、会社の給料が上がらずに不平不満を持つ 人は反応的な状態の時は外的な影響(気分、感情、状況や環境)に左右されてそのまま反応してしまいます。 考えてもらったらわかると思いますが、こういう思考状態の時は何をやってもプラスに作用して解決することはありませんよね。 主体的な行動が取れる人 人と肩がぶつかったら「自分がよそ見していたからぶつかったんだ。申し訳なかったな」と考える。 夫婦の仲が悪いのは私が家の事を何もやらないからかもしれない、もっと嫁の気持ちを考えて積極的に家の手伝いをしよう。 中々、会社の給料が上が流には自分がもっと商品を売って成果を上げよう! もう違いはわかりますよね? 上記の3つの例は同じ出来事ですが、思考が全然違うので解決までの道のり、成功確率は全然違います。 人は主体的な思考に入っている時はまず、置かれている状況を冷静に見て(一時停止をして)原則と望む結果に基づいてどういう行動を取るのがベストか?と選択する自由というのを使っています。 刺激(出来事)に対してすぐに反応するのではなく、一旦冷静になるのが大事という事です。 少し振り返ってみましょう。 職場で反応的な行動をしたのはどのような時だったでしょうか?

  • 「35歳 筋トレサラリーマンの1週間日記(7月第4週)」

    サラリーマンをしながら、週3〜5で筋トレを行い、そしてブログも作成して、家事育児もバランス良く行うにはどうすればよいのか?具体的にまとめていますので参考にしてみて下さい。

  • パラダイムとは?パラダイムと効果性の原則について

    我々はパラダイムを変える必要がある。 今の時代はパラダイムシフトが必要だ。 こんな言葉を聞いたことはありますか? 今日はパラダイムとは?パラダイムと効果性の原則というものテーマにお話をしていきます。 今日のテーマ そもそもパラダイムって何? 今はパラダイムチェンジが必要 女性のリーダー、管理者が必要だと思った話 パラダイムシフトするコツ そもそもパラダイムって何? 私たちがこの世界をどういう風に見ていて、どう理解、解釈しているか? 自分なりの理論、地図が頭の中にあるイメージです。それがパラダイムと呼ばれるものです。 頭がボサボサで眼鏡をかけてアニメのTシャツを着ている人はみんなオタクだ。 身体に刺青が入っている人は悪い人の可能性が高い。 電車に乗っている時に携帯電話をかけると周りに迷惑かかるからダメでしょ。 上記の考え方を聞いて「そうだね!」って思う人と「そうではないと思うけどな〜」と思った人がいると思います。 では、もう一つ考えてみましょう。 「健康」 このフレーズで自分の頭に思い描くものはなんでしょうか?目を閉じて10秒考えてください。 大事だ。 磨くものだ。 別に長生きしたくないから興味ない 筋トレだ! 食事管理だ! 他にも色々なことが頭に思い描いたと思います。それは人それぞれ違います。 そして、どれも間違いではありません。どれも正解です。それはあなたのパラダイムだからです。 これをビジネスシーンに置き換えて考えてみると、時代や業界の考え方を定義して流れ作っている価値観や枠組みのことを指します。 既存の市場には既存のパラダイムが存在するのが一般的ですが、その市場の法律が変わったり時代の変化で消費者意識が変わったりいわゆる環境変化が起こった時に、このパラダイムも徐々に変化していっています。 今はスマホ!ですが、10年後はどうなっているでしょうか? 誰にもわかりませんが、時代遅れのことをしていてはパラダイムが変化していないのと一緒ですね。 パラダイムシフト 人は時代や環境変化に伴い常にパラダイムシフトが必要になってきます。

  • 最近EAAが流行っているけどBCAAはもう古いの? 実際のBCAAの効果性について

    こんにちは、しんです。 右を向いてもEAA、左を向いてもEAA。 だってEAAにはBCAAの成分が全て含まれて更に他にも色々入っているからEAAでしょ! こういう意見が今の世間のトレンドです。 EAAって何?っていう方も中にはいらっしゃると思いますので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。 9種類の必須アミノ酸 EAAって何?どのような効果があるの? BCAAとの違いは? 今日のテーマ BCAAは本当に効果がないの? 改めてBCAAの効果について オススメのBCAA BCAAは本当に効果がないのか? 結論からいうと、BCAAは筋合成の促進、筋分解の抑制に効果があるとされています。 ということで改めてBCAAの効果性について考えていきましょう。 まずBCAAに含まれるロイシンとイソロイシンにはmtorを活性化させる作用があります。 このmtorというのはたんぱく質キナーゼと呼ばれるものです。 まあ難しい専門用語で説明しても意味不明だと思うので・・・ 簡単にいうと筋タンパクを合成しましょうっていう合図を出すというイメージで考えてもらえればと思います。 mtorのスイッチを入れると筋タンパクを合成しましょうという合図が送られて、スイッチを入れないと筋タンパク合成が起こりづらいという程度に考えていてもらえたらと思います。 このmtorの活性化の条件 アミノ酸の摂取 インスリンの分泌 が主に挙げられます。 じゃあトレーニング中にガンガンBCAAを取ればmtorが活性化されるから筋タンパク合成が起こりやすいんですね! って言われると実はそれが全てですとも言えないんです。理由が以下です。 逆にmtorの抑制化の条件 体内エネルギーの枯渇 低酸素状態 酸化ストレス 高温ストレス だからBCAAは、どちらかというと抑制化させないように摂取するという風に言った方がイメージは良いかもしれません。 しかしガッツリBCAAを大量に摂取した場合は、激しいトレーニングをしていてもmtorが活性化される可能性は十分にあります。 そしてこのmtorが活性化されている状態というのは、アミノ酸が十分に体内で蓄えられている状態というのが条件です。 このアミノ酸を蓄えられているという状態を示すのが血中アミノ酸濃度です。

  • 9種類の必須アミノ酸 EAAって何?どのような効果があるの? BCAAとの違いは?

    こんにちは、しんです。 今日はEAAというサプリについて説明していきます。 今日のテーマ EAAって何? EAAのメリットとデメリット EAAとBCAAの違い EAAの効果的な摂取方法 EAAはどこで買える? EAAって何? EAA=「エッセンシャルアミノアシッド」 体内では合成が難しいとされる必須アミノ酸と呼ばれるものです。 簡単にいうと9種類の必須アミノ酸が全て入ったものがEAAと呼ばれています。 9種類のアミノ酸 フェニルアラニン ロイシン バリン イソロイシン スレオニン(トレオニン) ヒスチジン トリプトファン リジン というか、どれもこれも聞いても良くわからんし! ってなると思いますので、それぞれのアミノ酸のリンクをつけておきましたので木になる方はそちらから調べてみてください。 ちなみにこの2番、3番、4番の3種類が合わさったアミノ酸がいわゆる「BCAA」と呼ばれるものです。 BCAAの効果性等に関してはまた別なブログで紹介致します。 EAAのメリットとデメリット メリット 一番はBCAAに含まれない残り6種類の必須アミノ酸が含まれている事。 その中でも特にトレーニングに大事なのは リジン:ホルモンや酵素を合成する効果があったり、集中力を高めてくれる効果があります。あとは減量中に大事なLカルニチンというアミノ酸の合成要素になります。 スレオニン(トレオニン):筋肉の合成を促進、脂肪の蓄積を抑制 などの筋肉の合成には不可欠な必須アミノ酸がBCAAよりも多く含まれています。 デメリット お腹が緩くなる。 BCAAほど、バリン、ロイシン、イソロイシンの割合が高くはありません。 値段が高い 特に弱い方だと取り過ぎたら下痢したりします。また、BCAAとかプロテインとかと比べると値段が高いものが多いです。 1kgあたり大体1万円くらいが相場です。感覚的にはBCAAの1.5倍くらいの値段ですね。 EAAとBCAAの違い ここまでの話を踏まえて、この2種類の違いはなんですか?って話になった場合に EAAの中にBCAAの成分が含まれているからEAAだけ取れば良いじゃん!って話になってくると思います。

  • HMBの効果性とは?飲むべきタイミングと摂取量について

    HMBの取る目的と効果性、摂取量、摂取タイミング等を紹介しています。

  • お酒が筋肉に与える影響とは?アルコールが筋トレ効果を低下させる理由

    お酒が筋肉にどのような影響を与えるのか?筋トレしながらお酒と上手に付き合う方法は?この辺りを中心に解説しています。

  • 「35歳 筋トレサラリーマンの1週間日記(7月第3週)」

    サラリーマンをしながら、週5で筋トレを行い、そしてブログも作成して、家事育児もバランス良く行うにはどうすればよいのか?具体的にまとめていますので参考にしてみて下さい。

  • 「35歳 筋トレサラリーマンの1週間日記(7月第3週)」

    サラリーマンをしながら、週5で筋トレを行い、そしてブログも作成して、家事育児もバランス良く行うにはどうすればよいのか?具体的にまとめていますので参考にしてみて下さい。

  • ベンチプレス5×5プログラムについて

    筋力向上と筋肥大を高めていく為に行うトレーニングプログラムになります。初心者を脱出して中級者になって更に上を目指していく方にオススメのプログラムになります。

  • 筋トレ初心者しょしは独学よりも教えてもらった方が圧倒的に成果に繋がりやすいという話

    筋トレ初心者は右も左もわからず何となく始めると成果も出にくく挫折してしまいます。そうならない為には正しいトレーニング方法と食事管理を学ぶにはパーソナルトレーニングがオススメです。

  • ダイエットしてリバウンドしたくないなら筋トレは不可欠という話

    どうしてもダイエットしたらすぐにリバウンドをしてしまう!そんな人は筋トレを初めてみて下さい。

  • 筋トレ 週3回が限度の人でもゴリマッチョになれる為のトレーニングメニューについて

    忙しくて中々時間は取れないけど、マッチョになりたい!そんな人でも週3回頑張ればゴリマッチョになれる!そんなトレーニングメニューを紹介します。

  • 筋トレ 週3回が限度の人でもゴリマッチョになれる為のトレーニングメニューについて

    忙しくて中々時間は取れないけど、マッチョになりたい!そんな人でも週3回頑張ればゴリマッチョになれる!そんなトレーニングメニューを紹介します。

  • 目標の立て方のコツ 達成の為に必要な事とは?

    こんにちは、しんです。 今日は目標の立て方のコツ、達成する為に必要な事とは? というテーマでお伝えします。 このテーマを取り上げた理由としては、先日に部下との面談でこういう話があがりました。 「やりたい事はなんとなくあるけど、行動に移せていない。」 なんとなくやりたい事=自分の思い描く自分自身の理想像 ってところだと思います。 今回は具体的な目標の立て方について説明していきます。 目標の立て方について(方法論) 紙に書き出す事の意味とは? そもそも目標がない人はどうすれば良いのか? 目標の立て方について(方法論) 目標を立てる際に注意しないといけないのが、以下の4ステップを踏むことです。 どういう事を何遂げたいのか?(何を?) 目標のクリア基準は?(どれくらい?) 期間の設定はどうする?(いつまでに?) どういう方法で達成するのか?(どうやって?) これが基本パターンになります。 具体的な表現に置き換えると・・・ カッコイイ身体になりたい!(何を?) YOUTUBERの◯◯さんのような身体!(どれくらい?) 3年後には!(いつまでに?) フィットネスジムに通う!(どうやって?) こんな感じです。それでは順番に詳しく説明していきます。 どういう事を成し遂げたいのか?(何を) まずは目標を立てる上で大事なファーストステップです。つまりゴール設定です。心の中では以下の4つのどれかに当てはまる心理が働いているかと思います。 向上心 よりもっと上を目指したい!こんな現状で満足しているのは嫌だ!一つ目標を達成する毎に次の目標を立てるようなタイプですね。 ベンチプレスで100kgあげられるようになったから次は120kgを目指そう! 100万貯金出来たから、次は200万円貯めよう! 改善欲求 現状で既にそれが問題となっている状態でそれを解決するのに立てる目標です。 職場の空気が悪いから、皆が働きやすい環境に変えよう! 最近、働きすぎでプライベートな時間が全然取れていないから仕事の見直しをしよう! イノベーション 心機一転、新しい事に挑戦する事です。当然、今までやったことがないので失敗するリスクというのは高まりますが、達成した時の喜びは大きいものがあります。

  • 早起きして筋トレをする習慣は最強の効果をもたらす。 朝トレのメリット、オススメのトレーニング、朝トレの注意点について解説します。

    今回のテーマは朝の筋トレがもたらす効果についてです。 早起きをして筋トレをする習慣を身につけると具体的にどんな効果があるのか? 実際に朝トレを習慣化する方法とは? 朝トレのオススメトレーニング 朝トレをする際の注意点 この辺を中心にご紹介します。 早起きをして筋トレをする習慣を身につけると具体的にどんな効果があるのか? 脳が目覚めて頭がシャキッとする。 身体が重たいな〜という状態で会社に出勤する事がなくなる。 脳が完全に目覚めているので、出勤時から生産性高く成果も上げやすくなる。 1日中代謝が上がってダイエット効果が高い。 朝頑張った分、夜はゆっくり出来る。そしてすぐ眠れる。 脳が目覚めて頭がシャキッとする。 朝からボーッとしたり、午前中は眠たくて中々仕事がはかどらない。こんな経験ある方はいませんか? 低血圧だから 朝は身体の体温が上がりきっていないから 基本的にこういう方が朝は弱くて、結局1日の生産性が中々上がってこない事がよくあります。 そういう方こそ朝トレを行う事で午前中から身体が活性化されて、今までの違った感覚を手に入れる事が出来るようになります。 身体重たいな〜という状態で会社に出勤する事がなくなる。 朝から一汗かいた状態で会社に出勤することになるので、身体は温まっていて頭も身体もキレキレの状態で仕事を始める事が出来ます。特に今、午前中はずっと身体がだるんです〜という人はそういう状態から解放されるようになります。 脳が完全に目覚めている状態なので、出勤時から生産性高く成果も上げやすくなる。 朝トレ後に会社に出勤すると最初から身体全体が活性化している状態です。つまり脳みそも活性化されています。最初から全力で仕事に臨む事が出来るので当然ですが、生産性も高くなります。 そうすると当然ですが、他の人よりも朝から「アイツ元気あるな〜」とか「朝から生産性高いな〜」と言われるようになります。そして自然と成果にも繋がってきて評価される人材になっていきます。朝トレするだけで出世出来るようになると言っても過言ではありません。 1日中代謝が上がってダイエット効果が高い。 朝トレをすると午前中からずっと身体がポカポカしている状態が続きます。常に新陳代謝が高まっている状態なので、今までと同じ生活リズムで行動しても消費カロリーが高くなります。

  • 「35歳 筋トレサラリーマンの1週間日記(7月第2週)」

    私がサラリーマンをしながら、「筋トレ・ブログ」をどういうルーティンで行なっているか?を日記形式で紹介します。 7月8日(月)この日は仕事はお休み AM10:00 起床 AM11:00 ブログ作成 PM13:00 ちょっと会社へ用事があって行く PM16:00 ジムにGO!! PM18:00 帰宅 PM20:00 ちょっと体調不良で横になる PM22:00 そのまま就寝 この日の筋トレメニュー ベンチプレス5×5 ケーブルプッシュダウン10×4 ペックフライ12×2 加重懸垂を始めた事で少し背中の筋肉が安定してきた事により、ベンチの軌道が安定してきたように感じています。 7月9日(火)この日は筋トレはお休み AM05:30 起床 AM06:30 出社 PM16:00 帰宅 PM17:00 ブログ作成 PM19:00 食事&体調不良の為ゴロゴロ PM24:00 就寝 この日も体調不良で思うように身体が動きませんでした。 7月10日(水) AM09:00 起床&速攻で家事 AM10:00 ブログ作成 PM12:00 筋トレ PM15:00 病院 PM16:00 出社 PM26:30 帰宅 PM28:00 就寝 この日の筋トレメニュー スクワット531プログラム第1週 補助種目 スクワット10×5 レッグエクステンション10×5 加重懸垂6×4 ノーマル懸垂10×4 最近、ベンチプレス強化に力を注いでいて、足の力が弱くなってきたのでこれからは週1回ですが、集中的に足をやる日を設けました。基本的にはスクワット531プログラムでトレーニングした方が非常に効果があったのでまた再開する形になっています。 531プログラムの意味がわからない方はこちらの記事をご参照下さい。 5/3/1プログラムとは? 中級者向け 確実に最大重量を伸ばす筋トレメニューの組み方 ジム編 7月11日(木) PM12:00 起床 pM13:00 ブログ作成 PM15:00 筋トレ PM17:00 身支度 PM18:00 読書 PM19:00 出社 この日の筋トレメニュー ベンチプレス5×5 足上げベンチ1セット ペックフライ12×3 ダンベルプレス10×4 サイドレイズ15×4 ケーブルプッシュダウン10×4 胸と肩を中心に鍛えました。まあまずまずって感じですね。

  • 筋トレする前にコーヒーを飲むべき理由

    コーヒーを筋トレ前に飲むとトレーニング中のパフォーマンス向上に繋がります。何故トレーニング効果を高めることができるのか?というのを詳しく解説しています。

  • コンビニで気軽に買えるマッチョ飯(セブンイレブン編)厳選8種

    今回のテーマは 出先で自炊が出来ない そもそも自炊がめんどくさい! 手軽にタンパク質を補給したい! おつまみ感覚でもたんぱく質を摂取したい! そんな人達にセブンイレブンのオススメコンビニマッチョ飯をピックアップしてみました。 トレーニングをしている人達、又はこれからトレーニングをして身体を大きくしたい人達は通常の人よりも日常的に高タンパク食は生活しなければなりません。 そんな中で24時間いつでもその高タンパク食が気軽に手に入るコンビニは、色々な生活リズムの人が世の中にいるのでその存在はとても大きいですね。 そんなコンビニで気軽に買えるマッチョ飯。今回はセブンイレブン編です。因みにここで紹介する商品はごく一部です。店舗に行くともっと様々な商品があるので是非コンビニで自分のイチオシ商品も探してみて下さい! では、順番ご紹介します! サラダチキン カロリー:98kcal たんぱく質:21.7g 脂質:0.8g 炭水化物:1.0g 値段:198円(税込213円) もうド定番商品ですね。今や色々な味があって各種コンビニも取り揃えている商品になります。私はセブンのサラダチキンが一番好きです。理由は一番パサパサしないですね。 鶏ムネはとにかくパサパサが嫌いな人が多いと思います。食べずらいですしね。 だからよりしっとりしているなーと思うのはセブンイレブンですね。今や、味も何種類も出てきています。私はハーブが一番好きです。 サラダチキンバー カロリー:65kcal たんぱく質:13.4g 脂質:1.2g 炭水化物:0g 値段:147円(税込159円) こちらもサラダチキンと同様の感じで、スティック状に変化して更に食べやすくなっています。私は味もこちらの方が好きですね。 ただ、デメリットとしてはタンパク質含有量が値段の割にサラダチキンよりはちょっと割高になる事ですね。 それでも食べやすいので、私はこちらを普段購入しています。 鯖の水煮 カロリー:431kcal たんぱく質:26.2g 脂質:36.1g 炭水化物:0.2g 値段:178円(税込192円)

  • コンビニで気軽に買えるマッチョ飯(セブンイレブン編)厳選8種

    今回のテーマは 出先で自炊が出来ない そもそも自炊がめんどくさい! 手軽にタンパク質を補給したい! おつまみ感覚でもたんぱく質を摂取したい! そんな人達にセブンイレブンのオススメコンビニマッチョ飯をピックアップしてみました。 トレーニングをしている人達、又はこれからトレーニングをして身体を大きくしたい人達は通常の人よりも日常的に高タンパク食は生活しなければなりません。 そんな中で24時間いつでもその高タンパク食が気軽に手に入るコンビニは、色々な生活リズムの人が世の中にいるのでその存在はとても大きいですね。 そんなコンビニで気軽に買えるマッチョ飯。今回はセブンイレブン編です。因みにここで紹介する商品はごく一部です。店舗に行くともっと様々な商品があるので是非コンビニで自分のイチオシ商品も探してみて下さい! では、順番ご紹介します! サラダチキン カロリー:98kcal たんぱく質:21.7g 脂質:0.8g 炭水化物:1.0g 値段:198円(税込213円) もうド定番商品ですね。今や色々な味があって各種コンビニも取り揃えている商品になります。私はセブンのサラダチキンが一番好きです。理由は一番パサパサしないですね。 鶏ムネはとにかくパサパサが嫌いな人が多いと思います。食べずらいですしね。 だからよりしっとりしているなーと思うのはセブンイレブンですね。今や、味も何種類も出てきています。私はハーブが一番好きです。 サラダチキンバー カロリー:65kcal たんぱく質:13.4g 脂質:1.2g 炭水化物:0g 値段:147円(税込159円) こちらもサラダチキンと同様の感じで、スティック状に変化して更に食べやすくなっています。私は味もこちらの方が好きですね。 ただ、デメリットとしてはタンパク質含有量が値段の割にサラダチキンよりはちょっと割高になる事ですね。 それでも食べやすいので、私はこちらを普段購入しています。 鯖の水煮 カロリー:431kcal たんぱく質:26.2g 脂質:36.1g 炭水化物:0.2g 値段:178円(税込192円)

  • 健康寿命を伸ばすには筋トレが必要だと思う話

    そんなに筋トレをして何を目指しているの?? 筋トレをしていると常に言葉を言われ続けます。まだまだ日本のフィットネス文化はその程度だと思い知らされる瞬間でもあります。 そしてそういう言葉をかけてくる人は、大半の人がブヨブヨ系ボディ。 いやいやそういうカラダになりたくないから鍛えているし。 でも、実はそこだけではなく・・・ 今回は皆さんに考えてほしいのが 将来年をとっても、今と同じ動きが出来ると思っているの?という事です。 健康的に動けなくなってもすぐには死なないよ?って事です。 つまり、よりもっと健康寿命を伸ばそうというのがフィットネスとしての本当の価値がなのではないか?私は考えています。 ということで今回のテーマは健康寿命と筋トレ(フィットネス)についてです。 平均寿命と健康寿命って何? 皆さんこの違いわかりますか? 平均寿命 人間が死ぬまでの平均的な寿命 健康寿命 介護や人の助けを借りずに、食事、入浴などの普段の生活の動作が1人ででき、健康的な日常を過ごすことが出来る事の期間をさす。 平均寿命と健康寿命の差ってどれくらい? 現在で男女差が多少ありますが、大体10年くらいの差があります。 つまり、人の介護がないと生活出来なくなってから死ぬまでに10年もあるって事です。 健康に興味ない人がよく言うセリフが 「孫の顔を見れたら死んでもいい」 「長生きするつもりはない」 「娘が結婚するまで生きられたら後はどうなってもいい」 いやいや今の時代、そんな簡単に死なないから。 私の祖母はチューブに繋がれる寝たきり生活になってから、もう7年以上生きています。 植物状態ではないですが、たま〜に反応があるくらい。 会話は出来ません。目もずっと開いていません。 「娘が結婚するまで生きられたら、後はどうなってもいい」 そんな幸せな家庭を送る予定の娘さんに自分の介護を託す訳です。今の時代、中々死なないので娘さんにとってはいい迷惑って事です。 健康寿命を伸ばすのに必要な要素 生活習慣病の予防 適切な食生活 適度な運動 十分な睡眠 禁煙と過度な飲酒は控える 口腔内の健康を守る

  • 筋トレ、運動中の水分補給とオススメの飲み物について

    今日は正しい水分補給と何を飲むのが効果的ですか?というのをテーマに皆様にお伝えしていきます。 皆さん、筋トレや運動中にどれくらいの水分補給をしていますか? また運動量によって水分補給の量というのは変えていますか? 何でこのテーマを取り上げようかと思った理由が一つだけありまして、それはジムでトレーニングしている人達の水分補給量を観察していると・・・ 「ていうか、全然水分補給していないけど大丈夫?」 と思ったからです。 人間が1日に必要な水分量と運動時に失われる水分量について 人間は日々生活しているだけで水分が失われますが、その水分量が約2.5リットルくらいと言われており、摂取と排出を繰り返しています。 更に運動中は発汗によって失われる水分量が増える為に更に多くの水分摂取が必要となります。例えば運動によって体重が1キロ減ったとします。それは脂肪が燃焼されて1キロ減ったわけではなく単純に水分量が1キロ減ったということになります。 ※当たり前ですが、いきなり脂肪が1キロも落ちる事はありません。 よくある話が、「サウナ入って痩せた!」というのを聞きますがこれは痩せたではなくて、水分抜けた!という方が正しいのです。 私のトレーニング中の水分摂取量について 結論、トレーニング時間とボリュームによって変えていますが、基本的には 1リットル〜2リットルの間です。 理由は高強度トレーニングをしたり、パンプ感を強めるようなトレーニングをする際には血流を上げて体内の水分量を上げてパンプ感を得るために多めに摂取したりする事もあります。 詳しくはこちら ↓↓↓ FST-7とは? FST-7の具体的なトレーニング方法について 運動別の必要な水分摂取量について こちらがスポーツによって必要とされる水分量の目安です。 これを見るだけで運動前から相当な水分量が必要だという事がわかりますね。 喉が乾いたな〜と感じている時は既に足りていない状態です。早めの水分補給を心掛けましょう。 トレーニング時にオススメの飲み物は? 水分が体内で働く為に人間の体液に含まれるナトリウムやカリウムなどの電解質が一定量存在していなくてはなりませんので、短時間で大量の汗や長時間の運動でエネルギー量が多く消費される場合はスポーツドリンクでの水分補給がオススメです。

  • 意外と知られていない亜鉛の効果

    今回は亜鉛という酵素の重要性についてお話ししていきます。 普通の人が「亜鉛」って聞いても何ですか?ってレベルですね。 筋トレしている人でもたんぱく質が重要だ!っていうのはわかりますが、亜鉛の重要性を説明して下さいって言われても よくわかりません。という人が多数だと思います。 こんなそんなちょっとマニアックだけど、実は知っておきながら意識的摂取すると効果的な栄養素の亜鉛というものをご紹介します。 そもそも亜鉛って何? 亜鉛は体内に約2000mg存在する栄養素で、主に骨格筋・骨・皮膚・肝臓・脳・腎臓などにあります。 そして、必須ミネラル16種に含まれながらも体内で作り出すことができないため、食事から摂取する必要があります。 カンタンに言うと筋力向上をサポートする栄養素、それが亜鉛である。 まず、筋力を向上させるには筋量を増やす事が重要です。これは当たり前の事実ですね。 その中でみなさんが普段行なっているのが筋トレ&たんぱく質を摂取です。 1 特にトレーニング後には早いタイミングでたんぱく質を摂取する。 いわゆるゴールデンタイムと言われる時間に吸収性の高いプロテインを飲む事が現在の科学では推奨されています。 また筋肉量を増やす為に体たんぱく合成が重要で、ビタミンB6が分解されたアミノ酸が体たんぱくに再合成される為の酵素が働く為に不可欠な成分です。 特にビタミンB6というのはレバー、鶏肉、マグロ、サケ、ブロッコリー、アボカドに多く含まれます。だからボディビルダーは皆さんブロッコリーを食べるワケなんです。 じゃあその新しい細胞を作るたんぱく質合成を促進させる酵素は何?っていうのが亜鉛というワケです。 だから高重量トレーニングをしているような最大筋力向上を目指している人たちには亜鉛は不可欠な栄養素というワケです。 亜鉛の主な役割 たんぱく質が筋肉の材料になるのを促進する ビタミンCと一緒に働いて皮膚の再生を促す効果もある アレルギーを抑制する 性機能の発達、維持 脱毛を防ぐ 体の酸化を防ぐ 骨を丈夫にする 怪我が火傷の回復に効果がある 味覚、視覚、嗅覚を正常化する 糖尿病を防ぐ こういう風に聞くだけでも色々な面に効果的な成分である事がわかります。

  • 「35歳 筋トレサラリーマンの1週間日記(7月第1週)」

    私がサラリーマンをしながら、「筋トレ・ブログ」をどういうルーティンで行なっているか?を日記形式で紹介します。 7月1日(月) AM11:00 起床 PM12:00 朝活 PM13:00 ブログ作成 PM15:00 ジムにGO!! PM17:00 出社 AM26:00 帰宅 AM24:00 就寝 この日の筋トレメニュー ベンチプレス5×5 ケーブルプッシュダウン10×4 ペックフライ12×2 まだベンチが安定しない日々が続きますね。最近停滞気味です。 7月2日(火) AM11:00 起床 PM12:00 ブログ作成 PM14:00 筋トレ PM16:00 読書 PM18:00 出社 PM28:00 帰宅 PM29:00 就寝 この日の筋トレメニュー ベンチプレス5×5 加重懸垂6×4 ダンベルプレス10×4 サイドレイズ15×3 ケーブルプッシュダウン10×4 ペックフライ12×2 この日から背中の懸垂は加重をするように切り替えました。重さは20キロからスタートしています。最終的には自身のベンチプレスのセットの重さと同等の重さでトレーニングしていきます。 7月3日(水) PM12:00 起床&速攻で家事 PM13:00 ブログ作成 PM15:00 子供の体操教室を見学 PM19:00 筋トレ PM21:00 まったりタイム この日の筋トレメニュー ベンチプレス5×5 ケーブルプッシュダウン10×4 ペックフライ12×2 この日は仕事は休みで家の事をしながら、ブログと筋トレをやり切った感じです。 7月4日(木) AM07:30 起床 AM09:00 ブログ作成 PM12:00 筋トレ PM14:00 子供のお迎え PM17:00 読書 PM19:00 ここからは家族とまったりタイム この日の筋トレメニュー スクワット5×5 レッグプレス10×3 レッグエクステンション15×3 ベンチプレス5×3と10×2 加重懸垂6×4 ケーブルプッシュダウン15×3 スクワットのしゃがみがちょっと甘かったです。。 7月5日(金) AM05:15 起床&身支度 AM06:00 出社 PM17:00 帰宅&ブログ作成 PM19:00 食事 PM20:00 ブログ2記事目作成 PM22:00 就寝

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんさん
ブログタイトル
しんブログ
フォロー
しんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用