chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ベルナール・ジロドー「ヘカテ」「焼け石に水」

    ベルナール・ジロドー主演「ヘカテ」(ダニエル・シュミット監督)。フランソワ・オゾン監督「焼け石に水」では翻弄する側だがこちらはファム・ファタールに翻弄される側。相手の髪をつかむ手とか殺す妄想とか、オゾン監督は「ヘカテ」に着想したのか? 日本語以外シュミット監督情報が少なくて裏が取れない。 日本以外では日本人が思うほど有名ではないという人は音楽界でも映画界でもいるが、ダニエル・シュミット監督もその1人だろう。蓮實重彦と蓮實信者のおかげか。 申し訳ないが映画版「ヘカテ」だとなぜ主人公が女に翻弄されるのか、いまいち入り込めない。映像は「シェルタリング・スカイ」のヴィットリオ・ストラーロと肩を並べるく…

  • 『マルクス・エンゲルス』(ラウル・ペック監督、2017年)①枯れ枝を拾って悪い?

    『マルクス・エンゲルス』(原題は『若き日のカール・マルクス Le Jeune Karl Marx』)の冒頭に生木(なまき)と枯れ枝の話が出てくる。 これがよく分からなかったので調べたところ、実に興味深い話だった。 マルクスが1842-43年にライン新聞の編集者として働いている時、ライン州で木材窃盗取締法に関する討論が行われた。枯れ枝を拾う民衆を取り締まるべきかどうか。マルクスは取り締まりを批判する。 いわく、ヘビの抜け殻がヘビと有機的関連を持っていないのと同様、枯れ枝は木との有機的関連はない。 ところで豊かな樹木と枯れ木の関係は富める者と貧しい者との関係と同じだ。枯れ木(もしくは落穂)は貧民側…

  • 仏国歌

    【訳例1】 行こう 祖国の子らよ 栄光の日が来た 我らに向かい 暴君の 血塗られた旗が掲げられた 血塗られた旗が掲げられた 聞こえるか 戦場の 残忍な敵兵のうなり声が やつらは我らの腕の中に来て 我らの子と妻の喉をかき切る 武器を取れ 市民らよ 隊列を組め 進もう 進もう 汚れた血が 我らの畑を満たすまで (「テディ」より)

  • 雑誌「ふらんす」対訳シナリオまとめ(2016年8月号~2021年11月号)

    ※白水社の雑誌「ふらんす」に載っている対訳シナリオで取り上げられた映画を一覧にしました。お役に立てれば幸いです。 2016年8月号『太陽のめざめ』 2016年9月号『アンナとアントワーヌ愛の前奏曲』 2016年10月号『アスファルト』 2016年11月号『ダゲレオタイプの女』 2016年12月号『92歳のパリジェンヌ』 2017年1月号『ショコラ 君がいて、僕がいる』 2017年2月号『パリ、恋人たちの影』 2017年3月号『たかが世界の終わり』 2017年4月号『未来よこんにちは』 『モン・ロワ 愛を巡るそれぞれの理由』 2017年5月号『午後8時の訪問者』 2017年6月号『アムール、愛の…

  • 『田舎司祭の日記 4Kデジタル・リマスター版』の予習に

    現在4Kデジタル・リマスター版が公開中のロベール・ブレッソン監督『田舎司祭の日記』を見に行く予定。 ブレッソンも、原作のベルナノスも手ごわい相手なのでちゃんと予習していこうと思う。 まず、アンドレ・バザンの『映画とは何か(上)』 (岩波文庫)に収められている「『田舎司祭の日記』と…」と、『彼自身によるロベール・ブレッソン: インタビュー 1943–1983』を読み、ネットサーフィンに入ると、野崎歓氏の「文芸映画の彼方へ(映画を信じた男 アンドレ・バザン論IV)」という論文が詳しかった。上の2冊から入るより、こちらの論考から入る方が入門編としては断然いい。 公開から少し経過して、モーリアックなど…

  • フランス語シナリオPDF

    このサイトで手に入ります。 https://lecteursanonymes.org/scenario/ 『戦争より愛のカンケイ』『あなたはまだ帰ってこない』など。

  • この世はすべて舞台(「お気に召すまま」)

    (「お気に召すまま」第2幕第7場、ジェイクィズの言葉より) この世はすべて舞台。 男も女もみな役者に過ぎぬ。 退場があって、登場があって、 一人が自分の出番にいろいろな役を演じる。 その幕は七つの時代から成っている。最初は赤ちゃん。 乳母に抱かれて、泣いたり、もどしたり。 それから泣き虫児童。かばんをさげて、 輝く朝の顔をして、かたつむりのように しぶしぶ学校に通う。それから恋人、 熱く燃える溜め息ついて、嘆きのバラードを 愛しい女の眉に捧げる。それから兵士。 妙な啖呵を並べ立て、豹のような鬚生やし、 名誉を求めて、喧嘩っ早く、 はかなき名声求めるあまり、 大砲に向かって突撃する。それから判事…

  • 蓮實重彦「ジョン・フォード論(序章)」(「文學界」2019年12月号)

    私もクエンティン・タランティーノ側の人間だが、蓮實氏の論考を取り上げたい。 タランティーノ批判から。 (タグ・ギャラガーは)は「具象化されたモノノナミダ」≪Lacrimae Rerum Materialized≫というヴェルギリウスに想をえた題名の回想録―これまでの記述は、それに多くを負っている―で、この時期のニューヨークに住むものたちの多くは、「フォードを憎悪する道徳的な義務感」≪a moral duty to hate Ford≫を覚えていたと述べている。なぜなら、「フォードの作品は、人種差別、軍国主義、家父長制、愛国主義、感傷主義、絵に描いたような古くささ、図式化された因習主義を祝福して…

  • 【分かりにくい英語】If I didn't know where they come from, I'd think they was phony.

    否定形とか仮定形の取り違えによる解釈の勘違い、よくありますよね。 慣れるしかありません。 闇市の宝石商が強盗犯が持ち込んだ多数の宝石に対して一言。 If I didn't know where they come from, I'd think they was phony. (この宝石の出どころを知らなかったら、偽物だと思ったよ) 宝石商は大富豪から盗んだ宝石だと知っていてのセリフなので、宝石商は本物だと分かっています。豪華な宝石がこれだけたくさんあることに驚いているんですね。 だから「本物とは信じられないほどすごい宝石だ」と言いたいんですね。 いやあ、1回聞いただけでは分かりませんねえ。 …

  • 占領下のフランス②ナチスを焼き尽くせ(『イングロリアス・バスターズ』)

    イングロリアス・バスターズ [Blu-ray] 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル 発売日: 2012/04/13 メディア: Blu-ray クリック: 6回 この商品を含むブログ (54件) を見る ナチス占領下のフランスを舞台にしたハチャメチャな復讐ドラマ。ナチスに復讐する連合軍の秘密部隊「イングロリアス・バスターズ」(ブラッド・ピット、イーライ・ロス他)の活躍がメインのプロットとしてあるが、今回取り上げるのは、ナチスに家族を皆殺しされたユダヤ人女性ショシャナ(メラニー・ロラン)の復讐劇。 何とか生き延びたショシャナは農村からパリに潜伏し、映画館で働いている。そこに、ナチスの首…

  • 占領下のパリ①豚肉50キロを持って縦断(でも邦題は『パリ横断』)

    『パリ横断』(1956年フランス、クロード・オータン=ララ監督)は占領下のパリが舞台。 失業中のマルタン(ブールヴィル)が闇市の仕事を引き受け、街で出会ったグランジル(ジャン・ギャバン)という男と豚肉を運ぶ話。この2人の珍道中が面白い。 グーグルマップによると、オーステルリッツ駅にほど近いポリヴォー通り45番地(5区)からモンマルトルのルピック通り(18区)までは約7キロ、徒歩で1時間半ほどかかる距離。これを1人50キロの豚肉を持って運ぶのだから結構な労働だ。 『パリ横断』のルート (地図を見れば一目瞭然だがパリを北上するルートなので、厳密に言うと『パリ横断』という邦題はおかしい。『パリ縦断』…

  • Frances: Undateable?「フランシス・ハ」

    「あのタランティーノ監督が"2013年の映画ベスト10"に選出!」というのもむべなるかな、「フランシス・ハ」は傑作だ。 ロメール2.0 ソフィーについて 非モテ系(undateable) フランシス・ハ [Blu-ray] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2015/05/02 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (1件) を見る ロメール2.0 フランス映画へのオマージュあふれる、という部分もツボだが、それ以上にグレタ・ガーウィグ演じるフランシスの魅力&愛嬌に尽きる! デヴィッド・ボウイの「モダン・ラヴ」で主人公フランシスを走らせるのはレオス・カラックスの「汚れた…

  • ごきげんななめのてんとうむし(The Grouchy Ladybug)の単語帳

    The Grouchy Ladybug Board Book 作者: Eric Carle 出版社/メーカー: HarperFestival 発売日: 1999/08/01 メディア: ボードブック クリック: 2回 この商品を含むブログを見る ごきげんななめのてんとうむし 作者: エリックカール,Eric Carle,もりひさし 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 1998/12/01 メディア: ハードカバー この商品を含むブログ (15件) を見る grouchy ladybird aphid praying mantis boa constrictor screech grouchy…

  • 【和訳】Michel Teló(ミシェウ・テロ)のAi Se Eu Te Pego (アイ・シ・エウ・チ・ペゴ)

    Michel Teló - Ai Se Eu Te Pego - Video Oficial (Assim você me mata) 南米、欧州で旋風を巻き起こしたブラジル発のヒット曲。 ポルトガル語は素人同然なので、日本語訳に間違いがあるかもしれません。 のっさ のっさNossa, nossaうわっ、うわっ あしん ぼせ み またAssim você me mataそうやって君は僕を殺すんだね あい し えう ち ぺごAi, se eu te pego,ああ、もし僕が君に手を出したら あい あい し えう ち ぺごAi, ai, se eu te pegoああ、もし僕が君に手を出したら で…

  • ケン・ローチ監督「天使の分け前」でスコットランドの英語を学ぶ(でも訛りがひどくて学べない)

    ケン・ローチ監督の「天使の分け前」。 スコットランド、グラスゴーを舞台とした(ケン・ローチにしては)明るい作品だ。 英語に関しては、とにかく訛りがひどい(ほぼ分からない)。 天使の分け前 [DVD] 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 2013/11/08 メディア: DVD この商品を含むブログ (14件) を見る タイトルについて 挿入歌について イギリス英語の語彙 sitting room mug wee scamp タイトルについて タイトルについては作中で蒸留所の女性が説明してくれている。 Now every year about 2 % of the spirit is act…

  • イギリスの英語~『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』編

    ワールズ・エンド/酔っぱらいが世界を救う! [Blu-ray] 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 発売日: 2015/04/08 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (10件) を見る エドガー・ライト監督『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』。 『ショーン・オブ・ザ・デッド』に続いて取り上げます。 horsefeathers.hatenablog.com chew the fat minted totes Up yours! pub crawling twatted chuck a whitey crumbs chew the fat …

  • 村上春樹『中国行きのスロウ・ボート』~1959年と1960年の違いは本当にどうでもいいのか?

    中国行きのスロウ・ボート (中公文庫) 作者: 村上春樹 出版社/メーカー: 中央公論社 発売日: 1997/04/01 メディア: 文庫 購入: 6人 クリック: 43回 この商品を含むブログ (182件) を見る 村上春樹の『中国行きのスロウ・ボート』は、「最初の中国人に出会ったのはいつのことだったろう?」という一節で始まる。 この問いかけに対する答えが気になる。 さて最初の中国人に出会ったのはいつのことであったか? 一九五九年、または一九六〇年というのが僕の推定である。どちらでもいい。どちらにしたところで違いなんてたいしてない。正確に言うなら、まるでない。僕にとっての一九五九年と一九六〇…

  • イギリスの英語~『ショーン・オブ・ザ・デッド』編

    ショーン・オブ・ザ・デッド [Blu-ray] 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 2017/07/28 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (2件) を見る Fuck-a-doodle-doo Cock it Pickle muck it up engaged Fuck-a-doodle-doo ファックとコッカドゥードゥルドゥー(ニワトリの鳴き声)が合わさった言葉。 Wikitionaryによると「(Britain, vulgar) Expression of contempt or boredom」 PETEWhat because he can …

  • ジャック・ロジエの短編『新学期』

    ジャック・ロジエ(Jacques Rozier)のデビュー短編映画『新学期』(Rentrée des classes)。 ポルトガル語字幕しかついていないが幸いYouTubeで見ることができる。 全編はこちら あらすじ 感想 他のロジエ作品 全編はこちら あらすじ フランスのある田舎町。学校に行く途中、ルネは同級生に「川にカバンを投げたら50lフランあげる」と言われる。ルネは言われたとおりに自分のカバンを川に投げ込むが、同級生が約束どおりに50フランを渡さないので怒る。 ルネは学校をサボり、1人でカバンを捜すことにした。川を下り、林の中でようやくカバンを見つけるが、木漏れ日や水の流れに魅せられ…

  • Crosby, Stills, Nash and Young - Ohio(クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング『オハイオ』)和訳

    1970年5月4日。ベトナム戦争が泥沼化する中での出来事。 オハイオ州のケント州立大で開かれた抗議デモに州兵が出動。学生に発砲し4人の命が失われた。 LIFE誌の報道写真を見たニール・ヤングはすぐにこの曲を作り、レコーディングした。それがCSN&YのOhioだ。 Ohio- Crosby, Stills, Nash and Young Tin soldiers and Nixon coming,We're finally on our own.This summer I hear the drumming,Four dead in Ohio. Gotta get down to itSoldi…

  • 抑えの利いたサスペンスの秀作『ビッグ・ピクチャー 顔のない逃亡者』

    ビッグ・ピクチャー 顔のない逃亡者 [DVD] 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 2013/07/05 メディア: DVD この商品を含むブログ (1件) を見る ロマン・デュリス主演だが日本では劇場未公開。WOWOWで放送された後、DVD化された作品。 主人公ポールは、妻の不倫相手を殺してしまった後、その男になりすまして、子供のころからの憧れだった写真家として新たな人生を送り始める…。「太陽がいっぱい」を彷彿とさせるサスペンスだ。 『真夜中のピアニスト』『スパニッシュ・アパートメント』『ムード・インディゴ』などと同様、この作品でもロマン・デュリスは悩める男を好演。切実な自分探しを続ける…

  • 本当は怖い(かもしれない)『ギルバート・グレイプ』

    『ギルバート・グレイプ』は、アイオワ州の「何も起こらない」小さな田舎町エンドーラが舞台。主人公の青年ギルバート(ジョニー・デップ)は、自閉症の弟(レオナルド・ディカプリオ)や引きこもりの母を養っている。 初見時は、宣伝文句にありがちな「厳しい家庭環境でもたくましく生きるグレイプ家の人々を詩情豊かに描いたハートウォーミングな感動作」という漠然とした印象以上のものはなかったが、観直すと、本当は怖い作品なのかもしれない気がした。 邦題は『ギルバート・グレイプ』だが、原題はWhat's Eating Gilbert Grape。「eat」を「苛立つ」と解釈すると、「ギルバート・グレイプを苛立たせるもの…

  • ギヨーム・カネの監督デビュー作『Mon Idole(僕のアイドル)』(2002)

    俳優ギヨーム・カネの監督デビュー作『Mon Idole(僕のアイドル)』(2002年仏)は、テレビ業界の内幕を滑稽に描いた意欲作。 新米ADが憧れの大物プロデューサーに新番組の企画を売り込み、業界での成功を掴もうとする、という粗筋。言うなれば、オリヴァー・ストーン監督『ウォール街』の舞台をNYの証券業界からパリのセレブ界に移したような設定だ。 『ウォール街』で「欲望は善。欲望は正しい」と演説を打って異様な存在感を見せるマイケル・ダグラス同様、『僕のアイドル』のカリスマプロデューサー(フランソワ・ベルレアン)の存在感も強烈。 前半では堅固だった師弟関係が後半に入って綻び、裏切り、失望、憎悪、絶交…

  • 悪魔が夜来る(Les Visiteurs du soir)

    悪魔が夜来る [DVD] 出版社/メーカー: ジュネス企画 発売日: 2012/11/26 メディア: DVD この商品を含むブログを見る マルセル・カルネ監督とジャック・プレヴェール個人的には「天井桟敷の人々」「陽は昇る」「霧の波止場」のほうが好きだが、この1942年の映画も味わい深い。 悪魔の使いであるジルがドミニクと共に国を荒らしに来るのだが、国の娘と恋に落ちる。そこに悪魔が登場、ジルと娘の仲を引き裂こうとする物語。 ジルは悪魔の使いなのに優しいところがある。冒頭で、熊を殺された熊使いに、熊を蘇らせてあげるシーンが一例だ。 Dominique : À quoi bon Gilles ?.…

  • デュラス「苦悩」、そして「あなたはまだ帰ってこない」

    苦悩 作者: マルグリット・デュラス,田中倫郎 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2019/01/18 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る クニー:この映画でも、例えば « il nʼest pas plus raisonnable de penser quʼil ne reviendra pas que de penser lʼinverse » と、長いセリフがある。 ヨシ:「彼が戻らないと考えることと、その逆を考えること、そのどちらかにより多くの道理があるわけではない」。つまり「戻ってこないか、戻ってくるか、それはわからへんやないか」ってニュアンスかな。 クニー:そ…

  • 長谷川四郎「阿久正の話」

    長谷川四郎 (ちくま日本文学全集) 作者: 長谷川四郎 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 1992/12 メディア: 文庫 クリック: 11回 この商品を含むブログ (10件) を見る 1955年の阿久正は原爆と水爆を恐れる小市民だった。(第五福竜丸事件は1954年) 2011年の阿久正はフクシマの放射能を恐れて、マスクをして通勤するに違いない。 関西や九州へ移住するほど暮らしの余裕はないが、神奈川か山梨に引っ越して、少しでも被曝を逃れようとするかもしれない。 …村上春樹の『若い読者のための短編小説案内』の最終章で、語学堪能だった異色の小説家という紹介がされてあったので、興味を持って読ん…

  • ジャック・ドゥミ「天使の入江」

    天使の入江 ジャック・ドゥミ DVD HDマスター 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー 発売日: 2019/01/25 メディア: DVD この商品を含むブログを見る ギャンブルを題材にした映画は少なくないが、この映画はジャンヌ・モロー(当時35歳)がルーレットにハマッたバツイチ女性を好演。ニースやモンテカルロといった南仏を舞台にしていて、ミシェル・ルグランの音楽が古き良きフランスの独特のムードを醸し出している佳作だ。 ジャンヌ・モロー演じるジャッキーのギャンブル依存度が半端ない。「死刑台のエレベーター」といい、「突然炎のごとく」といい、ジャンヌ・モローはすごい。当時、こんな演技ができる女優…

  • オリヴィエ・アヤシュ=ヴィダル監督「12か月の未来図」

    LES GRANDS ESPRITS (dvd) メディア: DVD この商品を含むブログを見る ※輸入盤です。 「12か月の未来図」はパリの難関、アンリ4世高校の教師だったエリート出身のフランソワが、郊外にある移民ばかりの教育困難校、バルバラ中学校で1年間教えることになる、という映画。 パリと、パリの周りを囲む郊外の間には格差が存在する。 階層の固定化を防ぐため、フランソワは「パリとパリ郊外の学校における教育格差を解決するには、問題校へベテラン教師を派遣して新米教師を支援すればよい」という教育改革論を持っている。この映画では、フランソワが実際に郊外へ「下り」、その理論を実践することになる。 …

  • 愛は続いているかぎり無限だ(ヴィニシウス・ジ・モライス)

    Eu possa me dizer do amor (que tive): Que não seja imortal, posto que é chama Mas que seja infinito enquanto dure. 予告された殺人の記録・十二の遍歴の物語 (Obras de Garc〓a M〓rquez (1976-1992)) 作者: ガブリエルガルシア=マルケス,Gabriel Garc´ia M´arquez,野谷文昭,旦敬介 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2008/01/01 メディア: 単行本 クリック: 11回 この商品を含むブログ (16件) を見る ガルシ…

  • Tears For Fears「Shout」(ティアーズ・フォー・フィアーズ「シャウト」)和訳

    ※誤訳は遠慮なくご指摘ください。 Tears For Fearsの「Shout」(ティアーズ・フォー・フィアーズ、「シャウト」)。 1985年の作品。 ここで言われている「奴ら(they)」とは、冷戦を続ける政治家だったり、ルールを押しつける親などを指すようです(はっきりとは言われていません)。 Shout, shoutLet it all outThese are the things I can do withoutCome on I'm talking to youCome on In violent timesYou shouldn't have to sell your soulIn…

  • ケベックのフランス語で朝食・昼食・夕食は?

    フランスだと当然、 朝食=le petit déjeuner 昼食=le déjeuner 夕食=dîner ですよね。 でもケベックではpetit déjeunerが消えて、1つずつ前にズレます。 朝食=déjeuner 昼食=dîner 夕食=souper deuxième étageが「2階」ではなく「3階」を指すのと同じようなもので、知らないと1フロア間違えてしまいますね。 ※このコーナーでは、「グザヴィエ・ドランの映画を字幕なしで見る」を最終目標にケベックのフランス語を学んでいきます。 Mommy/マミー [Blu-ray] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2015/…

  • レオス・カラックス監督「汚れた血」のラスト

    汚れた血 [DVD] 出版社/メーカー: ショウゲート 発売日: 2007/05/25 メディア: DVD 購入: 2人 クリック: 60回 この商品を含むブログ (38件) を見る レオス・カラックス監督「汚れた血」のラストでアレックスがこう呟く。 Un jour, ça sera comme quand on a déjà vécu. 日本語字幕では「いつか十分に生きたと言える日が…」となっていたが、これはヴェルレーヌのKaléidoscopeという詩の引用だ。 (ちなみにタイトルのMauvais Sangはランボーの引用) Kaléidoscopeの最初の2連を引用する。 Dans un…

  • Quentin Dupieux監督「勤務につけ!(Au Poste !)」

    ツイッターに「ふつごぽん」さん@futsugoponという方がいらっしゃいまして、フランス語の勉強に非常に役立っている。 その口調が非常に印象深い女性言葉で、ついついマネしたくなったのが以下のツイートです。 Quentin Dupieux監督の「勤務につけ!(Au Poste !)」で主人公の刑事が部下に「(犯人を)見張ってろ」と言うの。Garde un œil.は直訳だと「片目を守れ」ね。この部下は先天的に左目が無いから表現自体が非PCのジョークになってるのよ。彼の右目はどうなるのかしら、意味深ね。#フランス語の豆知識 — Horse Feathers (@feathers2019) Mar…

  • Ain't Nobody Here But Us Chickens(細野晴臣)

    Vu Jà Dé (ヴジャデ) アーティスト: 細野晴臣 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント 発売日: 2017/11/08 メディア: CD この商品を含むブログ (5件) を見る 「Vu Jà Dé」Disc1の2曲目に「Ain't Nobody Here But Us Chickens」という面白い曲が入っている。 この曲のみ、細野さんの「意訳」がついていて、いい風情なので一部載せたい。 ある夜、農夫のブラウンは空気を吸いに外に出て、 用心深く鶏小屋を閉じたとさ 「鶏小屋の中に何かいる 、誰?」 ま、これは人から聞いた話なんだがね・・ ニワトリ以外誰もいなかったのさ 自分たち…

  • ジャン・ジロドゥ「トロイ戦争は起こらない」

    ジャン・ジロドゥ〈1〉トロイ戦争は起こらない(ハヤカワ演劇文庫41) 作者: ジャンジロドゥ,Jean Giraudoux,岩切正一郎 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2017/09/21 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 元々は「『イリアス』への序」という仮タイトルで執筆され、トロイ対ギリシャの開戦直前の一日が描かれている。 主なテーマは国内における和平派と開戦派の対立および二国間の外交交渉。ジロドゥは登場人物たちに、自らの実人生や創作から採ってきた要素を分配する。 戦争など起こらないほうがいい。その努力を今の宰相はしているのか?

  • アルメンドロス@トリュフォー

    トリュフォー 最後のインタビュー 作者: 蓮實重彦,山田宏一 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 2014/10/10 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (6件) を見る 蓮實 私の大学の学生のなかに、すでに四年前にトリュフォーにおけるロウソクをめぐる論文(松浦寿輝「燃えあがる文字、書かれた炎」、同人誌「闇祭」第一号所載)を書いた者がおります。(中略)トリュフォー 『野性の少年』にもロウソクのシーンはあったし……時代物にはロウソクが出てくるからね。わたしの映画にロウソクが出てくるようになったのは、キャメラマンのネストール・アルメンドロスの影響によるところが非常に大きいと思います。ロウ…

  • グザヴィエ・ドラン バウンド・トゥ・インポッシブル

    グザヴィエ・ドラン バウンド・トゥ・インポッシブル [DVD] 出版社/メーカー: ギャガ 発売日: 2017/12/02 メディア: DVD この商品を含むブログ (1件) を見る 【ジャン・コクトー】「たかが世界の終わり 」までのドキュメンタリー。「バウンド・トゥ・インポッシブル」の原題はXavier Dolan: à l'impossible je suis tenu。A l'impossible je suis tenuというのはジャン・コクトーの「オルフェ」に出てくる言葉らしい。「不可能を追い求めて」みたいな訳だったかな。元々はA l'impossible nul n'est ten…

  • 「終電車」@トリュフォー最後のインタビュー

    ※蓮實重彦、山田宏一「トリュフォー 最後のインタビュー」より。【反ユダヤの劇評家ダクシア】 ドパルデューの役には、ジャン・マレーの自伝から来ている部分があります。たとえば彼がドイツ軍に協力する劇評家に殴りかかる場面がありますが、あれなどはまさにそっくりジャン・マレーの回想から来ているものです。事実、映画のなかで描いたように、雨が降っていた。この殴られる劇評家、ダクシアは、戦時中の親独派の新聞「ジュ・スュイ・パルトゥー」で演劇評を書いていたアラン・ロブローという有名な劇評家をモデルにしています。(略)占領時代、ナチを信奉するフランス人の多くが男性的な力強さを讃美して、ドイツは勝ち誇るオスであり、…

  • なぜ日本は焼き尽くされたのか

    BS1スペシャル「なぜ日本は焼き尽くされたのか~米空軍幹部が語った“真相”」 初放送 2017年8月13日(日) 午後10時00分(110分) 72年前、日本はなぜ焼け野原になったのか?アメリカ軍を取材中の今年4月、米軍内施設で半世紀以上前の空軍幹部246人の肉声テープを発見。日本への空爆を計画し実行したカーチス・ルメイなど幹部の貴重な証言だった。軍内の記録用インタビューのため、野望や焦りなど本音が赤裸々に語られていた。膨大な予算のB29開発の失敗。陸海軍との対立や屈辱。米大統領の圧力。後のない空軍幹部たち…日本への無差別爆撃の真相に迫る 【立場が弱かった空軍】 空軍はある航空兵器に命運を託し…

  • ジョシュア・フォア「ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由」

    【新しい技術を獲得する3つの段階】 ※1960年代、心理学者ポール・フィッツとマイケル・ボスナーが提唱。(1)認知段階:課題を分析。上達するための新戦略を発見(2)連合段階:集中力を要しなくなり、大きなミスが減り、効率よくなる(3)自律的段階:自動操縦のような状態(上達が止まる) 【プラトー状態を超える方法】 ※アンダース・エリクソンが「集中的訓練」と命名(1)自分の技術に集中する(2)目的を持ち続ける(3)パフォーマンスについて常にすみやかにフィードバックを得る→自ら「認知段階」にとどまる。 【失敗してみる】 ・トップレベルのフィギュアスケート選手:失敗しやすいジャンプに練習時間を割く(経験…

  • ハリー@「第三の男」

    第三の男【淀川長治解説映像付き】 [DVD] 出版社/メーカー: IVC,Ltd.(VC)(D) 発売日: 2009/03/19 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (13件) を見る 【観覧車の中・1】 そんなものを見たって気持ちがいいもんじゃない。犠牲者? そんな感傷はよせ。 いいか、あの小さな豆粒の1つが永遠に動くのを止めたとして本当に憐れみを感じるか? もし1つ止めるたびに2万支払うと言っても、君は本当に金を受け取らないと言うつもりか? あるいは君は、いくつ豆粒を止められるか数え出すんじゃないのか? しかも税金がかからないんだぜ。 (You kno…

  • 植草甚一@「第三の男」放談

    第三の男 [Blu-ray] 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル 発売日: 2013/03/27 メディア: Blu-ray クリック: 2回 この商品を含むブログ (11件) を見る 第三の男【淀川長治解説映像付き】 [DVD] 出版社/メーカー: IVC,Ltd.(VC)(D) 発売日: 2009/03/19 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (13件) を見る 【「第三の男」とサイレント映画】 「第三の男」という作品を築きあげている無数のショットのなかにあるイメージは、サイレント映画時代のイメージと非常に共通したものがある。この映画には、…

  • 奥さんは溺死させたらどう?(ムルナウ「サンライズ」)

    ムルナウの『サンライズ』は、若い夫婦の試練を描いた映画。 ある夏のこと。都会の女が静かな避暑地の村に来る。そして、村に住む男をたぶらかす。 男には妻がいるが、都会の女に首ったけになる。 次のシーンは、都会の女が男に「都に来ない?」と誘い出すシーン。「畑を売って都に来ない?」「女房は?」「奥さんはー溺死させたら どう?舟を沈めれば事故に見えるわすべてを捨てて都に来て!都に来て!」 素晴らしいシーンだ。近代以降の男と女の姿がわずか2分ちょっとの映像に凝縮されている。 「女/男」「都/田舎」の二分法を軸に展開されているが、主人公が「都の女」と「田舎の男」である点にまず注目したい。 近代以前は「都の男…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HorseFeathersさんをフォローしませんか?

ハンドル名
HorseFeathersさん
ブログタイトル
映画は字幕なしで見たいブログ
フォロー
映画は字幕なしで見たいブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用