chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブルースカイⅢのブログ https://blog.goo.ne.jp/sei19hina86

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を<br>発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

写心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/18

arrow_drop_down
  • 【 大きな鳥かご? 】

    おはようございます。今年の抱負は、ビッグアジの記録更新とフォトコンに出せる写真を撮ることですが、まだどちらも達成出来て居ません・・。アジは、46cmを釣ったのですが、その後全く釣れなくなりました。更に、写真もオミクロンや天候の悪化により遠出が出来ず、満足の行くものが撮れていません・・・。春になったら、どちらもまたチャンスがあるかも知れません。今回は、「大きな鳥かご?」と題して投稿しました。さて、「大きな鳥かご?」とはなんでしょうか。<①>ハイッ!「大きな鳥かご?」とは、これです!実は、この囲いはトマトを鳥から守る為に造ったものです。その囲いの中に、何か動いているものを見つけました。<②>そっと、近づいてみると、居ました居ました。野鳥が、入っています。ヽ(^。^)ノどこから入ったのでしょうか‥。<③>早速、カメラ...【大きな鳥かご?】

  • 【 港は、大忙し 】

    おはようございます。ここの所、色々と忙しくて記事の投稿が遅れました。今日は、「港は、大忙し」と題して、発電所がある港の朝の様子をご覧頂きます。<①>午前8時、発電所の岸壁では、石炭船がこれから出港していくところでした。<②>石炭船は、タグボートに引かれ始め、徐々に岸壁から離れて行きます。<③>「MAIZURUKICHIJO」<日本郵船所属>総トン数:50,614トン全長:235m全幅:38m喫水:19.9m8時16分、船は、間もなく港内から出て行きます。次は、どこの国に行くのでしょうか。カナダかな、オーストラリアかな・・。<④>9時40分、「MAIZURUKICHIJO」の後、小一時間で次の船が入港して来ました。<⑤>「新石洋」<日本郵船所属>総トン数:50,794トン全長:235全幅:43m喫水:13m載貨重...【港は、大忙し】

  • 【 雨霧 】

    こんにちは!最近は、ブログのネタもかなり不足して来ましたが、昨日ちょっといい感じの風景が見れましたので、写真を撮って来ました。では、田舎の風景をご覧下さい。<雨霧①>昨日は、午前1時から釣りに行っておりました。朝は、生憎と雨模様となり濡れがならの釣りでした。釣果は、初めてボウズで全く釣れませんでした。(◎_◎;)釣りを止めて、ふと山を見ると雨霧が出ていい感じだったので、写真を撮りました。また、岩の上には、ミサゴが居て霧とのショットをパチリッ!ヽ(^。^)ノ<②>大麻山のすそ野に雲海が・・・。と、イメージしかったのですが、今一でした。<m(__)m>この時期は、こちらでは雲海は見れません・・。春になれば、川霧が出ますのでこれをまた狙ってみます。(#^^#)<③>雨霧は、あちらこちらに出ていました。ここに、雲の切れ...【雨霧】

  • 【 今日は、寒~いッ! 】

    こんにちは!今日は、物凄く寒~いッ!です。(◎_◎;)外の温度は、3℃です。部屋の中も、ヒーターを入れてやっと10℃まで上がって来ました。今回は、そんな寒い朝の風景を載せました。<今日は、寒~いッ!>今朝は、北風が強く上空も黒い雲が覆っていました。昨日も、釣りに行っておりましたが、午前中は日差しもあって暖かったです。でも、今日は寒~いッ!です。予報では、雪もちらつくみたいですが、今日は家で大人しくします。(#^^#)【今日は、寒~いッ!】

  • 【 今年初の大物ゲット!! 】

    おはようございます!今日は、「今年初の大物ゲット!!」と題してあるものを紹介します。さて、あるものとはなんでしょうか・・・。ヽ(^。^)ノでは、じっくりご覧下さい。<1月15日の大物ゲット!:その①>先ずは、15日にゲットした大物は、これです!体長44cmのビッグアジです。この日は、午前0時に釣りに行きましたが、6時までアジは全く釣れませんでした。それが、7時になると突然この大物が釣れました。今年初の大物ゲットで、物凄く嬉しかったです!ヽ(^。^)ノ<1月15日の大物ゲット:その②>ビッグアジの上に並んだアジは、30cmクラスの通常では立派な魚体ですが、44cmのアジの前では物凄く小さく見えます。この日は、全部で17匹釣って知人へお裾分けしました。<1月16日の大物ゲット>さて、今年初の大物ゲットベストワンは、...【今年初の大物ゲット!!】

  • 【 美術館のイルミネーション<最終編>】

    おはようございます。今日は、先日からの寒波もどうにか収まりつつあります。いい天気が中々続きませんので、写真も撮りに行けません・・・。前回より、イルミネーションの記事を載せていますが、今回は「美術館のイルミネーション<最終編>」をご覧頂きます。<①>美術館入り口の不死鳥を中心に、観衆も入れて露光間ズームでパチリッ!これは、結構上手く撮れました。(#^^#)カメラって、色んなことが出来るのですねェ~ッ!<②>美術館中庭側からのイルミネーションです。ツリーと光の球体が面白かったです。<③>中庭に置かれたミニツリーの柔らかい光を表現する為に、あえてピントをずらせて撮りました・・・。<④>回廊の柱にぶら下げられたランプに焦点を合わせシャッターを切りましたが、これが揺れて居ればもっと面白い写真が撮れたかも・・。(#^^#)【美術館のイルミネーション<最終編>】

  • 【 空き缶とロウソクの作品 】

    こんにちは!今日は、流石に夜釣りは休みました。時化ているせいもありますが、二晩連荘の夜釣りは身体に堪えます・・・。(#^^#)それにしても、二晩で今までにない大漁で、ご近所10軒におすそ分けしました。時化が治まれば、また行ってみます。さて、今回は、「空き缶とロウソクの作品」と題して、昨年の暮れに開催された「光の回廊展」での作品を紹介します。では、ご覧下さい。<空き缶とロウソクの作品>これは、空き缶に穴を開け人物や動物、模様などが描かれています。その缶の中にロウソクを入れた実に素晴らしい作品です。写真は極一部ですが、その中でこれは!言うものを選んでみました。矢印の缶は、色んな有名人がいます。例えば、浜チャン、ナンチャン、東国原英夫、宮川大輔、そして永遠のマドンナ:オードーリーヘップバーンが居ます。さて、お判りにな...【空き缶とロウソクの作品】

  • 【 今日も、新型車両撮影挑戦! 】

    こんにちは!今日もまた、いい天気となりましたので、昨日と同様「新型車両」の撮影に行って来ました。この日は、土曜とあって15人位のカメラマンが、集まっていました。では、早速新型車両をご覧下さい。<①>今日は、凄くいい天気となり、海も昨日と違って穏やかでした。<②>私は、いつもの道の駅:ゆうひパーク三隅から撮影しましたが、下の道路にはブロ友さんもいました。<③>ハイッ!いつものように、まずは普通列車にてテスト撮影です。今日は、シャッター速度を昨日の1/2に落として流し撮りしましたが、まあまあの出来でした。ヽ(^。^)ノ<④>今日の新型計測車両は、下って行きました。ダークブルーにイエローの車体が、海を背景にピシッと撮ることが出来ました。まあ、これもお気に入りの一枚としますか・・。(#^^#)【今日も、新型車両撮影挑戦!】

  • 【 JR西日本:新型車両撮影 】

    こんにちは!今日は、ブロ友さんから連絡を頂き、JR西日本新型車両の撮影に行って来ました。では、早速ご覧下さい。<①>ここは、ゆうひパーク三隅です。以前にも紹介しましたが、ここは海と空と鉄道が一度に見える素晴らしい所です。今日は、天気に恵まれ新型車両の撮影には最高でした。ヽ(^。^)ノお隣には、紹介して貰ったブロ友さんもいます。<②>先ずは、特急列車でテスト撮影。スローシャッターにて流し撮りに挑戦です。特急列車の前後は、結構ボケも入っているのですが、出来れば手前の枯れ草をもっと流しかったです。(#^^#)<③>ハイッ!これが、本日の主役です。JR西日本の新しい総合計測車DEC741型電気式気動車です。この気動車には、屋根に50個(2両目の白い物体)のカメラを設置し、沿線の電柱や信号機、碍子等を撮影するそうです。撮...【JR西日本:新型車両撮影】

  • 【 それは、天使か不死鳥か‥。】

    こんにちは!正月も三が日が終わり、いよいよ2022年の始まりです。昨日から、仕事始めとなった企業も多いかと思います。今年こそは、新型ウイルスが終息し経済も回復して欲しいものです。さて、今回は、昨年の暮れに美術館にて「光の回廊展」が開催されましたが、その時の写真がまだ沢山ありますので、これを紹介します。<それは、天使か不死鳥か・・。>美術館中央に飾られたこのイルミネーションですが、見る人によっては天使に見えたり、不死鳥に見えたりするそうです。私は、正しく火の鳥:不死鳥を想像しました。(#^^#)羽根を大きく広げ、空に舞い上がって行きそうに見えてなりませんでした・・。中世のイタリアの教会をイメージした美術館を背景に、いい雰囲気を醸し出していました。【それは、天使か不死鳥か‥。】

  • 【 2022年始動 】

    明けましておめでとうございます。昨年は、多くの方々にアクセスして頂き、大変有難う御座いました。今年も、昨年同様宜しくお願い致します。<m(__)m>さて、2022年が始まり、午前中今年最初の撮影に行って来ました。一年の巻頭の写真ですが、さて上手く撮れたでしょうか。では、ご覧下さい。<①>今日、1月3日は素晴らしい晴天に恵まれました。昨年12月に、一度ここ水仙公園を訪れましたが、あの時は水仙は殆んど咲いていませんでした。さて、今日は・・・。ンッ!?あれッ!?水仙は何処・・。(◎_◎;)<②>嗚呼、やはり、今シーズンの水仙はダメでした。いつもだったら、白い花が一面に咲くのですが、花芽が極端に少ないです・・・。中には、もう枯れているものがありました。(◎_◎;)<③>折角来たので、花が多い所を選んでパチリッ!でも、実...【2022年始動】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、写心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
写心さん
ブログタイトル
ブルースカイⅢのブログ
フォロー
ブルースカイⅢのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用