農業機械整備技能士一級所持者が教える ①農機具に関する情報 ②小売価格や発売年月などのデータベース ③スマート農業について ④農業の省力化と低コスト化 ⑤農機具の修理説明 などを解りやすく説明していきます。
皆さんGWを満喫していらっしゃるでしょうか? 残念ながら農家さんや農機具屋さんには無縁の話ですね。 更に今年は10連休などと聞くと、どこか知らない世界に来てしまったのかと疑いたくなります(笑) この時期は業者さんも休みになって部品などが中々入荷しない為、修理が全く捗りません…。 農機具屋の皆さん、この辛い時期を頑張って乗り切りましょう(震え声) さて今回はトラクターの作業機『ロータリー』や『ドライブハロー』のオイルの交換の仕方を手引きしたいと思います。 トラクターはエンジンオイルの交換はとても重要な事ですが、それと同じくらいロータリーなどの作業機のオイル交換も重要です。 トラクターのエンジンオ…
今回もファンベルトの交換ですが、今回は特別にかなり大変なファンベルトの交換を手引きしていきたいと思います。 少々マニアックですがこの型式をお持ちの方の手助けになればと思います。 一般的なトラクターのファンベルトの交換方法はこちら 【関連記事】トラクターのファンベルトの交換の手引き そんなちょっと厄介なモデルはクボタのGLの2桁シリーズになります。 全国の整備士さんがこのシリーズだけは出来ればやりたくない…と思っているに違いありません!(泣) 私も試行錯誤してこの方法が一番良いのでは無いかと思うやり方をご紹介します。 もし違うやり方があればメールやお問い合わせから教えて頂けたらと思います。 取れ…
前回はトラクターのファンベルトの張りの調整の手引きでした。 【関連記事】トラクターのファンベルトの張り調整の手引き 今回は更に一歩踏み込んでファンベルトの交換の仕方を手引きします。 ファンベルトは特殊なサイズが多い 今回はGT-3がモデル! 【ステップ1】オルタネーターを緩めてベルトを外す 【ステップ2】ファンとラジエーターの隙間からベルトを抜く 【解説】最近のファンベルトは凸凹しているベルトに 【ステップ3】新品のベルトを外した手順の逆で取り付ける まとめ ファンベルトは特殊なサイズが多い ファンベルトいくら張っても「キュッ、キュッ」とい音が消えない、もしくは張るのが限界でファンベルトが切れ…
チェンソーといえば国内ではやまびこ(旧共立)のECHOシリーズが有名でしょうか。整備士になりたての頃はエチョーなのかエコーなのか解りませんでした(笑) さて、そのチェンソーの取り扱い方に新しい省令が交付されたのをご存知でしょうか? 防護ズボンの着用が義務化 林業は全産業の中での死傷率がワースト1 チェンソーの切り傷は治りにくい 防護服には規格がある 防護ズボンの着用が義務化 厚生労働省より『チェンソー防護ズボンの義務化』について省令が公布されました。令和元年8月1日から、チェンソーを使用する業務に携わる全ての作業者に、チェンソー防護ズボンまたはチャップスの着用を義務化する内容です。あくまでも業…
前回はトラクターのファンベルトの張り方を解説しました。 今回はファンベルトの交換方法を解説したいと思います。 通常のファンベルトの交換はそれほど難しくはありませんが、今回は特別にとても厄介なクボタのGLの二桁シリーズなどのファンベルトを交換する手順を解説します。 全国の整備士さんがこのシリーズだけは出来ればやりたくない…と思っているに違いありません!(泣) 私も試行錯誤してこの方法が一番良いのでは無いかと思うやり方をご紹介します。 取れそうで取れないファンベルト 写真の左がエンジン側、右がファン側です。十分なスペースはあるのですが、水冷のファンを支える為の支柱が写真右側にあります。(解りずらく…
もうすぐ除草や草刈シーズンがやってきますね。農作業の中で一番辛いのが雑草の手入れですね。地区によって水田の畦の管理は除草剤散布だったり草刈機でこまめに刈ったり除草シートをはったりと様々ではないかと思います。 その中でも除草剤と言えばラウンドアップが一番有名ではないでしょうか? ラウンドアップマックスロード専用ノズル 翼が生えた新開発のカバー 水5ℓで10aの散布が可能 ユニフロー(ピストン)ポンプのタイプには使用不可 希釈倍率は水5ℓに薬剤500mℓ 実際に散布してみました まとめ ラウンドアップマックスロード専用ノズル 昨年の9月に発売され、時期的なものもあり発売当初はそれほど話題にはなって…
播種作業は順調に進んでいるでしょうか?早いところではもう田植が始まっている地区もあるようで驚きますね。 そこで今回はイセキの田植機の販売年式を表にしてみました。 田植機シリーズはこれで一旦終わりになります。 表の左がトラクターの型式、右側が西暦表記で販売期間になります。 独自に調べた内容なので若干間違いがあるかもしれませんが、ご理解頂ければと思います。 P N 総括 P 本機型式 年式 PA100 98~ PA50,60 93~95 PA53,63 95~99 PA80,83 93~99 PA83DG 96~99 PAR63DG 95~00 PC45D,65S 14~ PF20 71~ PF1…
_ ヤンマーの田植機の販売年式を表にしました。 ヤンマーは歩行型も充実していますし、VPシリーズからですがフットペダルがとても使いやすく、田植機では個人的に大変おすすめのメーカーです。 A G P R T V Y 総括 A 本機型式 年式 AP10,20 85~ AP200 92~ AP40,60 86~ AP45 87~ AP600 94~ ARP4,5,5G,6 85~ G 本機型式 年式 GP08PWU 97~ GP10PWU 98~ GP5,6 96~00 GP8 03~
今回はイセキのトラクターの販売年式を表にしてみました。 表の左がトラクターの型式、右側が西暦表記で販売期間になります。 トラクターの販売年式表は取り敢えずイセキで最後にします。 中古トラクターの売買の参考にしていただけたらと思います。 A N T 総括 A 本機型式 年式 ARK56 15~ AT23,25,24,27,30 04~ AT33,37,41,46,50 04~ AT240,260,280,310 14~ AT340,370,410,480,500 14~ ATK22 09~13 ATK25,33 07~13 ATK56 08~ ATK220,250,300,340 14~ ATK…
田植シーズンも近づいてきました。 そこで今回はクボタの田植機の販売年式を表にしてみました。 表の左がトラクターの型式、右側が西暦表記で販売期間になります。 田植機は登録初年度の記載となりますが、販売開始年数とほぼ変わりないと思います。 クボタトラクターの販売年式表は下のリンクから 参考:販売年式表-トラクター-クボタ カテゴリーの記事一覧 E J N S W Z 総括 E 本機型式 年式 EP3,4 11~ EP50,60 11~ EP55,65 11~ EP67,87 11~ EP8D 12~ EP10D 13~ J 本機型式 年式 JC3 05~ JC4 02~ JJ4 00~ N 本機型…
頭文字がA~Fの型式はこちらから 参考:【ヤンマー】トラクターの販売年式表(A~F) - 農機具情報局 上のリンクの続きになりますがヤンマーのトラクターの販売年式を表にしました。 GKシリーズからスタートになります。 G J K R U Y 総括 G 本機型式 年式 GK13,14,16,18 14~ GT45,46 97~ J 本機型式 年式 JD1300,1400 98~00 JD1320,1420 01~ K 本機型式 年式 Ke-1 01~ Ke-2,3 88~96 Ke-4 91~96 Ke-30D,40D,50D,60D 96~01 KE14,16,18(前期型) 05~07 KE…
自分の保有している農機具がいつ頃発売されたのか、もしくは中古で購入しようと思うけどいつ頃の年式の農機具なのか気になる事があると思います。 そこで今回はヤンマーのトラクターの販売年式を表にしました。 表の左がトラクターの型式、右側が西暦表記で販売期間になります。 ヤンマーの型式は独特でCTシリーズ以外は型式が三桁の数字の場合は下二桁が馬力になっているものが多いです。 解りにくいので正直やめてほしいと個人的には思います。派生型式でも販売年数が細かく分かれているのもとてもややこしいですね。 E F A 本機型式 年式 AF15,16,17,18 93~97 AF22,24,26,28 92~96 A…
頭文字がA~Kの型式のトラクターはこちらから 参考:【クボタ】トラクターの販売年式表(A~K) - 農機具情報局 それでは前回に続きクボタのトラクターの販売の年式を表にします。 L〇〇シリーズのトラクターからになります。 L M N S T X 総括 L 本機型式 年式 L27,33 98~00 L27R,28R-PC,31R 13~ L34H 06~ L46 97~ L270D,300D,330D 06~08 L315D,345D,465D 08~ L1500 71~? L1501,1511 75~? L1801,2201,2601,3001 76~83? L1802,2002,2202,2…
「ブログリーダー」を活用して、RedTさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。