chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 清香室町 金澤文鳥(加賀棒茶味)

    石川県金沢市の和菓子屋さん、清香室町の金澤文鳥(加賀棒茶味)を頂きました。見かけはこんな感じ。外国人が好きそうな包装。 袋から取り出してみた。 真っ二つにぶった切ってみた。 原材料名 砂糖、白いんげん豆、アーモンド、ピスタチオ、水飴、加賀棒茶、寒天、食塩/トレハロース

  • 投資の記録(ドイツに勝って株価も上がる)

    投資の経過報告です。 19日の結果は、チームマネックスは、18.03%(19日は14.02%)の含み益。チームSBIは、31.92%(19日は29.17%)の含み益。どちらのチームもW杯の恩恵を受けてます。ハブがやっと報われた。まぁ、まだ17%の赤ですが。。かもねぎさん銘柄で森永乳業を単元未満で買い進め開始。米ドル指数:315(19日は309) 香港ドル指数:84(19日は85)日本代表が勝ち進んだことを想定して先回りニッチ銘柄を研究しよう。

  • 愛媛FC 2022年 第34節 福島(A)→終わり良ければすべて良しではいかんのやよ

    あと少しなんだよなぁという福島の稚拙さにも助けられたものの完勝。森脇選手のうまさが際立ってました。また、矢田選手が来季も残るのであれば王様にもなり得る気がしました。2点目の連チャン縦パスは凄いと思うのだが。福島のスタジアムは、ニンスタと同じく、町外れに押しやられた感が強い立地。スタグルは6店くらい。 マスコット大集合イベントに因んで見つけた水戸のグッズ。自治体別のデザイン、我が軍もパクってもいいんジャマイカ🇯🇲 選手入場。 試合後の挨拶。 ラインダンスしてた。 日本代表はドイツとそれなりに闘えるのではと地味に煽っている感じだが、ボコボコにされるに1満点。知らんけど。 ↑ごめんなさい🙇‍♀️⚽️…

  • 梅花亭 鮎の天ぷら最中

    東京都新宿区の和菓子屋さん、梅花亭の鮎の天ぷら最中を頂きました。見かけはこんな感じ。商品名以外鮎感なし。 袋から取り出してみた。 潰れてしまって、鮎というより、細長いシーラカンスになってしまった。。 真っ二つにぶった切ってみた。普通の最中で餡がイン。 一口頂いてみた。 少々、甘味が強く、商品名のとおりの天ぷら感あり。菜種油を表面に塗っているのかな。 普通に美味しいです。 原材料名 砂糖、小豆、手亡豆、大福豆、餅米、寒天、米油、菜種油 最中の皮に菜種油を表面に塗ったのではなく、菜種油と米油で最中の皮を香ばしく揚げていました。手間かけてる。

  • 投資の記録(ポーランドに着弾)

    投資の経過報告です。 19日の結果は、チームマネックスは、14.02%(12日は13.85%)の含み益。チームSBIは、29.17%(12日は28.65%)の含み益。どちらのチームも微増。米ドル指数:309(12日は310) 香港ドル指数:85(12日は83)今くらいから、GAFAM系をコツコツ買い進めようかと思う。

  • 五郎丸屋 縄文花月

    富山県小矢部(おやべ)市の和菓子屋さん、五郎丸屋の縄文花月をいただきました。みかけはこんな感じ。真っ二つにぶった切ってみた。予想外の硬さです。そして予想外の断面。一口頂いてみた。 甘味の少ない滋養の味ですが、何故か美味しいです。 原材料名 小麦粉、砂糖、冬瓜、卵、イチジク、バター、練乳、落花生、カシューナッツ、胡桃、餅粉、小豆、手亡、レーズン、落花生油、南瓜の種、松の実/カンスイ、膨張剤 なぜ、縄文? 小矢部市桜町で、約4000年前の高床建物と見られる部材や、約2800年前の環状木柱列が発掘されたため。

  • 愛媛FC 2022年 第33節 沼津(H)→どちらも想像力がたりないよね

    前半の感想、まさしくこれ。これ来季は最下位だろ— アポリー (@apolly33) November 12, 2022 ずっと安定して頑張ってる矢田選手が得点しないかなと願ってたら、その通りになってよかった。ただ、後半の戦いが目指すところとのことだが、それではJ2には上がれないよ😢あと、誹謗中傷の件。いろいろ考えたのだけど、事実を述べるのは構わないとしても、そのタイミングも踏まえて、そのことによって当事者以外の物事にどんな影響をもたらすかについての想像力が足りてないとの結論に達しました。簡単に言うと、ただの自己満足ですね。 自分も気をつけよう。

  • 投資の記録(短期の株取引=ギャンブル を実感)

    投資の経過報告です。 4日の結果は、チームマネックスは、13.85%(4日は13.54%)の含み益。チームSBIは、28.65%(4日は23.25%)の含み益。チームSBIが爆上げの流れにのって5%アップ。チームマネックスは横ばいでした。株価の変動が大きく、リアルタイムで追ってる人は大変だと思う。10年超生き残ってきた結果なのか、バカみたいな株価の動きだなぁと客観視できるようになった🙂米ドル指数:310(4日は292) 香港ドル指数:83(4日は78)暗号資産も、きな臭いので手は出さない。ただ、コインベースには手を出してしまい株価絶賛7割マイナス中です🐦

  • 愛媛FC 2022年 第32節 讃岐(H)→あんな簡単にパス通されたらねぇ

    数多くある決定機を決めないと、逆に決められちゃうの決めた側になった愛媛。ただ、この試合のサッカーの神様は良心的でした。若手の大澤選手の得点を守り切れない守備は、昨年から進歩なし。来シーズンに向けての不安しか残らないよ😢入場者数は4,265人。集客はよく頑張ってる。pringの登録者は、11/4の1,060人から、11/6の1,062人の2人増加のみ。こちらは飽和かもしれんね。いわきのJ2昇格が決まり、残り2試合で1枠は藤枝63、松本63、鹿児島60、今治59の4チームで争う図式。 やってるサッカー的には藤枝だが、今治は強さと勢いの両方が一番備わってる。伊予決戦で燃え尽きた愛媛とは逆センスで立派…

  • 投資の記録(米国の利上げに翻弄される日本

    投資の経過報告です。 4日の結果は、チームマネックスは、13.54%(28日は9.62%)の含み益。チームSBIは、23.25%(28日は24.54%)の含み益。チームマネックスは大胆な損切りをしたため含み益が増加。7600MDM、3682エンカレッジを損切りし、2114フジ日本製糖、9795ステップを購入。米ドル指数:292(28日は294) 香港ドル指数:78(28日は72)コロナワクチン4回目の接種の案内が来た。打つに値するのだろうか。

  • ゑびす家 栗ゴコロ

    広島駅三原市の和菓子屋さん、ゑびす家の栗ゴコロを頂きました。見かけはこんな感じ。素朴なデザイン。 袋から取り出してみた。鱗のような模様が手が混んでます。 真っ二つにぶった切ってみた。モサモサ白餡の焼き菓子系です。 一口頂いてみた。餡の崩れ具合が他の和菓子にない感じ。何だか分からないが、黒糖のような素材の味も感じます。お茶にもコーヒーにも合いそう。 原材料名 白いんげん、砂糖、栗、寒梅粉、卵、水飴、練乳、寒天/トレハロース 寒梅粉って何だ?と調べてみたら、落雁に使われる粉だそう。独特の食感はこの寒梅粉のせいかも。 米を蒸して餅生地を作り、更に煎餅状に焼き上げて製粉した物が寒梅粉です。

  • 菓匠しら石 フラまん

    福島県いわき市の和菓子屋さん、菓匠しら石のフラまんを頂きました。フラガールからきてることは想像に難くありませんが、復刻とあるのが気になる。調べてみると今年3月のクラウドファンディングで復活したお菓子でした。 見かけはこんな感じ。昭和っぽい。 袋から取り出してみた。 真っ二つにぶった切ってみた。母恵夢系ではないか。 一口頂いてみた。 皮がスポンジ的な母恵夢でした。母恵夢系は焼き菓子になるパターンがほとんどの気がするけど、そうでないところはちょっと意外。普通に美味しいです。 原材料名 白いんげん豆、砂糖、小麦粉、加糖練乳、バター加工品、卵、植物油脂/トレハロース、膨張剤、増粘多糖類

    地域タグ:福島県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、imawacさんをフォローしませんか?

ハンドル名
imawacさん
ブログタイトル
武蔵の国の備忘録
フォロー
武蔵の国の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用