19日のvs楽天戦5-2の完勝(でもないかな…)。先発伊藤大海が7回2失点で両リーグ最速の10勝目を挙げました。打っては、万波中正が15号・16号ソロを2打席…
明けても暮れても北海道日本ハムファイターズを応援するブログ。昭和の時代から野球を 見続けているオヤジが、ファンの目線であれこれ語る。
30日、アルカンタラ、ハンソン、マーベルの3外国人選手の退団が発表されました。また、台湾の156キロ右腕・孫易磊(スン・イーレイ)の入団会見がありました。行く…
2軍投手コーチに金子千尋特命コーチが就任すると報道されました。また、同じく2軍の内野守備コーチには岩舘学プロスカウトが就任するとのことです。金子コーチは今季、…
セットアッパー、クローザーとして活躍した武田久氏の投手コーチ就任が伝えられています。投手力増強へ、その経験を役立ててほしいと思います。 そういった中、新たに4…
上沢直之が28日、ポスティングシステムを利用してメジャーに挑戦することを正式に表明しました。対戦したい相手を尋ねられ、「大谷翔平」と答えたそうです。上沢は大谷…
Fビレッジ新駅開業は2028年夏、JR北海道が方針 北広島市は27年度末にこだわり
Fビレッジ隣接地への新駅建設について、JR北海道と北広島市が正式に合意し、覚書を交わしたことが26日、明らかになりました。これに合わせてJRは「2028年夏ご…
ドラフト会議は1巡目、2巡目ともはずれくじ。3巡目抽選でようやく細野晴季を稲葉GMが引き当てました。ウチとしては即戦力候補左腕を獲得できて、よかったのではない…
これまでのファンフェスが「F FES」と名称を変え、24日のシーズンシートオーナー優先発売からFAVランク順に発売されています。25日夕方にFチケを見てみたら…
24日のフェニックスリーグは田宮裕涼の2塁打で5‐4Xとサヨナラ勝ちしました。シーズン後半から1軍でも活躍し始めた田宮。来シーズンへの飛躍が楽しみです。本日の…
根本悠楓と万波中正の侍ジャパン入りが内定したようです。23日のサンスポが報道しています。現在選考中の日本代表メンバーは、11月16日から東京ドームで開かれるア…
クライマックスシリーズのオリックスvsロッテ戦はオリックスが日本シリーズに勝ち上がりました。そんなTV中継をぼんやり見ながら、中嶋聡、吉井理人両軍監督がファイ…
上沢直之のポスティングが本決まりになったようですね。球団が容認したーというニュースが載っていました。来季の先発ローテはどうなるんでしょうか2011年秋のドラフ…
19日のフェニックスリーグは、ひなたサンマリンスタジアム宮崎で韓国選抜①と対戦、矢澤がソロホームランを含む3安打3打点と気を吐くなど13‐0と圧勝しました。相…
一般紙の北海道新聞が17日の社説で「日ハム最下位 来季こそ一層の奮起を」と題し、ファイターズに喝を入れています。社説と言えば、政治・経済・社会などの分野で硬派…
17日のフェニックスリーグはソフトバンクと7回制で対戦し、15-2の圧勝でした。相手は3桁背番号の選手がかなり入っていましたので、試合そのものは、このぐらいは…
16日のフェニックスリーグは四国アイランドリーグ選抜と6回制で対戦。だいぶん手間取りながらも、2X-1でサヨナラ勝ちしました。先発・北浦が3回をパーフェクトに…
15日のフェニックスリーグはクライマックスシリーズの2ndステージを控えての実戦調整となった阪神と対戦しました。 ほぼベストメンバーの阪神に対し、奈良間が三回…
Fビレッジの営業成績が目論見通り好調なことから、来年度はエスカレーターの増設やバス路線の拡充を考えていることがわかりました。13日の記者会見でFSE幹部が明言…
ファイターズスポーツ&エンターテイメント(FSE)がエスコンフィールドを核としたFビレッジの現況報告を公表しました。「抜本的な収益力が大きく向上したことで、こ…
13日スポニチの1面(北海道版)は、「大谷・ダルvs万波・清宮 エスコンで夢対決」と大見出しで報じています。でも、よく読んでみると、前にも同じような記事がどこ…
12日のフェニックスリーグvs広島戦は19‐3の大勝でした。ネット中継もSoportsNaviでの詳報もなく、いったい何が起きたのかとネットを検索してみたら……
楽天は11日、西川遥輝、横尾俊健らに来季の契約を結ばないことを通告しました。西川は現役続行を希望しているようです。ファイターズ時代は人気抜群だった西川。もう一…
矢澤、一時勝ち越しとなるソロホームラン(フェニックスリーグ)
11日のフェニックスリーグはやはり7イニング制で韓国選抜②と対戦し、矢澤宏太が一時は勝ち越しとなるソロホームランを放ちました。試合はその後追いつかれ、4-4の…
北海道医療大学のFビレッジ移転が、エスコンフィールドを運営するFSE(ファイターズスポーツ&エンターテイメント)と同大学、北広島市との間で正式に決まりました。…
ロッテの名物アナウンス、谷保恵美さん(たにほ・えみ、北海道帯広市出身)が7日でレギュラーシーズンの業務を終えました。しかし、パリーグ最終戦となった10日のvs…
インフルエンザで体調不良者が多く出ていることから、フェニックスリーグは10日のvsオリックス戦を7回制で行いました。先発・金村が5回無失点と危なげなく投げまし…
ファイターズ内にインフルエンザが蔓延した模様です。9日のフェニックスリーグ初戦(vs中日戦)が中止になりました。フェニックスリーグのホームページに8日、試合日…
ロッテの名物アナウンス、谷保恵美さん(たにほ・えみ、北海道帯広市出身)が7日でレギュラーシーズンの業務を終えました。しかし、パリーグ最終戦となったvs楽天戦で…
9日から宮崎で始まるフェニックスリーグに参加する選手が発表されました。ファイターズはCSには関係ないので、テレビやネットで若手選手に注目しておこうかと思います…
5日の試合後、新庄剛志監督が万波中正に背番号「1」を譲ってもいいとの考えを示しました。あとは万波と球団次第というところです。また、今季限りで引退した谷内亮太の…
今季最終戦となったvs楽天戦(仙台)は、平均年齢23.8歳の若手スタメンで臨みましたが、3‐5の敗戦。今季は60勝82敗1分で幕を閉じました。また、来年です。…
井口和朋と姫野優也に3日、来季の契約を結ばないとの通告がありました。4日には稲田直人2軍コーチの退団が発表されました。人事異動シーズンの始まりです。さみしいで…
大谷翔平がMLBアメリカンリーグのホームラン王になりました。高卒直後のころから見てきたファンとしてはうれしい限りです。おめでとうございます。 大谷のプレーを初…
2日のvsオリックス戦は0‐3の敗戦。先発テスト登板のロドリゲスと、投手4冠を固めたい山本由伸じゃ、勝負にならないかも…と思っていた通りでした。試合前に山本は…
1日のvsソフトバンク戦は4‐3の1点差勝利です。売り出し中の田宮裕涼の逆転2号3ランで得たリードを、前日は悔しいサヨナラ本塁打を打たれた守護神・ジャスティス…
「ブログリーダー」を活用して、Klein bottleさんをフォローしませんか?
19日のvs楽天戦5-2の完勝(でもないかな…)。先発伊藤大海が7回2失点で両リーグ最速の10勝目を挙げました。打っては、万波中正が15号・16号ソロを2打席…
エスコンフィールド周辺の市道の一部が26日のvsロッテ戦から駐車禁止になります。この場所へ駐車する人が多かったのは、Fビレッジの駐車場が足りないことも一因と思…
17日のvs西武戦は3-4の敗戦。初回にレイエスの19号3ランで先制したものの、守備の乱れから逆転され、このカード3連勝はなりませんでした。初回1死1,2塁か…
16日のvs西武戦は10-1と圧勝しました。5番セカンドでスタメン出場の石井一成が、サイクルヒットを逃すも4安打2打点の活躍。不振で打順を9番に落とした万波中…
最近、エスコンフィールドのマウンドに「ESCON」と文字が入るようになりました。ESCON社の広告と思われます。外野席から見ていると、文字はマウンドの傾斜に沿…
珍しい月曜日のナイター。14日、東京ドームでのvs西武戦は、達孝太が1失点完投で2-1の勝利。今季6勝目、デビューから全試合先発で7連勝です。打っては、…
13日のvsオリックス戦は4-0の勝利で、先発福島蓮が今季初勝利。六回には、清宮幸太郎とレイエスが連続ホームランを放ち、屋根を開放した青空の下、観客を沸かせま…
12日のvsオリックス戦は清宮幸太郎が3安打4打点の活躍で7-3の勝利。ソフトバンクも楽天に敗れ、両チームに2.5ゲームと差を広げ、首位を守りました。 本日は…
エスコンフィールドの3番目の巨大壁画として、伊藤大海と万波中正が描かれたウォールアートが完成、11日のvsオリックス戦でファンにもお披露目されました。しかし、…
9日のvsロッテ戦は13-1の大勝。打線は2本のホームランを含む17安打。先発山﨑福也が1失点に抑える好投で今季2度目の完投、4勝目を挙げました。山崎は大量援…
8日のvsロッテ戦は5-4の勝利。4-4で迎えた十一回表2死1,2塁、代打マルティネスがライト前に決勝点となる勝ち越しタイムリーを放ちました。ヒロインでマルテ…
先日ネットを見ていたら、エスコンフィールドのことを「ケチコンフィールド」と呼んでいる人がいました。一般的なのかなあと思って検索しても多くはなかったのですが、A…
6日のvs楽天戦は8-6の勝利。このカード3連勝です。6-6で迎えた七回に清宮幸太郎が勝ち越しの6号2ランを放ち、乱打戦を決着させました。うれしいいーっ「達(…
5日のvs楽天戦でレイエスが15号ランを打ちましたが、6日の日刊スポーツは「〝空にレイエス〟とばかりに、屋根が開いたエスコンでかっ飛ばした」と伝えました。〝空…
5日のvs楽天戦はホームラン3本を含む18安打で12-1の爆勝でした。「おーい北海道」の連発で、試合は大いに盛り上がりました。しかし、今年最初のルーフオープン…
4日のvs楽天戦は7-1の快勝。水谷瞬が初回先頭弾(6号ソロ)、七回にはダメ押しとなる7号ソロを放つ大活躍。打線がつながり、三回には一挙5得点のビッグイニング…
3日のvsソフトバンク戦は1-4の完敗。このカード3タテを喫しました。この結果、順位は一気に3位にまで転落。打てない、抑えられない…では、勝てるはずもありませ…
2日のvsソフトバンク戦は1-0リードの九回裏、それまで無失点ピッチングを続けていた先発加藤貴之が打ち込まれ、1-2xの逆転サヨナラ負けとなりました。八回表に…
7月に月が替わって最初のカード、1日のvsソフトバンク戦は0-1の完封負け。先発北山亘基が8回1失点と粘りましたが、援護を得られず、ホークス先発有原が完封勝利…
北広島市長選が29日、投開票され、Fビレッジ・エスコンFを核とする地域振興を訴えた現職・上野正三氏が6選を果たしました。これまでのファイターズに関する政策が、…
20日のvsロッテ戦は10‐2の快勝。打っては15安打。先発・バーヘイゲンは6回を2失点(自責ゼロ)で今季初勝利です。これで4連勝。4カード連続の勝ち越しです…
2025年のMLB開幕戦が東京ドームで行われることが発表されましたが、それに伴って期待していたエスコンフィールドでの強化試合は行われない可能性が高まりました。…
19日のvs.ロッテ戦は七回までノーヒットに抑えられていたものの、八回に初安打となる石井一成の3号ソロ、九回に郡司裕也の8号ソロが飛び出し、計2安打で勝利。九…
Youtubeの里崎チャンネルが、「トレードに出した方がいい選手」のファイターズ編をアップしています。野手4人、投手2人の名前を挙げていますが、さて…。202…
17日のvs楽天戦は6‐2で勝利。貯金を「1」とし、単独3位に浮上しました。先発・金村尚真が完投こそ逃したものの、九回2死まで128球の熱投で4勝目。マルティ…
17日のvs楽天戦は延長十回、田宮裕涼のサヨナラタイムリー2塁打で5‐4の勝利です。前日は不甲斐ない試合だったので、大沢啓二親分に「喝」を入れてもらいましたが…
15日のvs楽天戦は3‐16と今季最多失点でボロ負け。本日はレジェンドシリーズの一環として、元監督・大沢啓二親分の孫娘・大沢あかねさんが始球式に登板しました。…
14日のvs.ソフトバンク戦は3‐1で勝利し、このカード勝ち越しです。万波中正とレイエスの大砲2発が炸裂、万波の強肩と韋駄天周東佑京の究極対決もあり、ダイナミ…
13日のvsソフトバンク戦後の2次会で、水野達稀、田宮裕涼両選手の新しくできた応援歌が披露され、練習が行われました。水野の応援歌は先日のvs西武戦(ベルーナ)…
13日のvsソフトバンク戦は3‐2の逆転勝ちでした。1‐2の劣勢から八回に一挙逆転。今季前半の粘り強さがまた戻ってきた感じがします。1‐2の1点ビハインドで迎…
前カードの西武戦から、3塁コーチが森本稀哲コーチから、谷内亮太コーチに代わっています。13日のエスコンでも、みんなが「背番号100」なので、わかりにくかったの…
現在鎌ヶ谷にあるファイターズの2軍施設を北海道内に移転する構想を球団が進め、すでに候補5市に水面下で打診している‐ことがニュースになっています。移転先の候補に…
12日のvsソフトバンク戦は4-5での悔しい敗戦でした。3-3の延長十二回表、代わった上原健太が1死走者なしから痛恨のフォアボール。これをきっかけに走者が貯ま…
10日のvs西武戦は6‐1の快勝で久々の連勝。相手が6位チームなので勝って当然。それほど嬉しくはありませんでしたが、マルティネスに待望のホームランが出たり、清…
9日のvs西武戦は4-1で勝利し、連敗を4で止めました。3番サードでスタメン出場した清宮幸太郎が延長十回、2-1と勝ち越した直後、今季待ちに待った1号2ランで…
水野達稀と田宮裕涼の新応援歌が8日、闘将会から発表されました。Youtubeには早速、AI音声に歌わせたものがアップされています。田宮の曲の最後、「ゆ!あ! …
7日のvs.オリックス戦は3‐5の敗戦。五回までに3‐1とリードしながらも、それまで踏ん張っていた先発伊藤大海が六回に炎上、逆転を許してしまいました。これでフ…
6日のvs.オリックス戦は1‐4で3連敗。楽天に抜かれ、4位に転落です。オリとは0.5ゲーム差。7日に負けると、順位は5位に急降下する恐れもあります。二回にタ…
東京メトロの運転士が運転中に口ずさんだ「ファイターズ讃歌」が車内に流れてしまったーというニュースがありました。ハムファンとしては嬉しいですが…。東京メトロ・副…
5日に開かれた、ボールパーク構想とまちづくりに関する北広島市の市民説明会に行ってきました。主にJR新駅に関する説明と質疑応答が行われました。すでに新聞報道など…